JPH11154823A - マイクロ波発振器 - Google Patents

マイクロ波発振器

Info

Publication number
JPH11154823A
JPH11154823A JP31940697A JP31940697A JPH11154823A JP H11154823 A JPH11154823 A JP H11154823A JP 31940697 A JP31940697 A JP 31940697A JP 31940697 A JP31940697 A JP 31940697A JP H11154823 A JPH11154823 A JP H11154823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric resonator
microwave oscillator
dielectric
support base
dielectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31940697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sato
正人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP31940697A priority Critical patent/JPH11154823A/ja
Publication of JPH11154823A publication Critical patent/JPH11154823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘電体共振器を支持する筒形の支持台の内部
へ接着剤が浸入するのを防止し、温度変化による発振周
波数の変動を小さくすることのできるマイクロ波発振器
を提供する。 【解決手段】 上面を開口したシャーシ1内に配設した
誘電体基板3と、同誘電体基板3上に実装されたマイク
ロ波発振用FET4と、同FET4のゲート端子に接続
されたマイクロストリップライン5と、同マイクロスト
リップライン5に隣接し、誘電体基板3上に固着された
筒形の支持台6の上面に配設した誘電体共振器7とを有
する発振回路と、同発振回路を収納し、シャーシ1を被
うシールドカバー2と、誘電体共振器7の上面に対向
し、シールドカバー2を貫通し螺合したネジ8とから構
成され、同ネジ8と誘電体共振器7間の距離で発振周波
数を調整してなるマイクロ波発振器において、支持台6
の周壁に、同支持台6底面より上方に筒形の内外部を連
通する切欠き10を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波発振器
の誘電体共振器用支持台の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マイクロ波発振器は第5図に示す
ようなものであり、1は上面を開口し箱状に形成された
アルミダイキャスト等の金属からなるシャーシ本体、2
は同シャーシ1の開口部を被うアルミダイキャスト等の
金属からなるシールドカバー、3'はレジン等の材料から
なる誘電体基板、4は同誘電体基板3'上に実装されたH
EMT等のマイクロ波発振用FET、5は一端を前記F
ET4のゲート端子に接続されたマイクロストリップラ
イン、6'は同マイクロスストリップライン5に隣接し、
前記誘電体基板3'上に固着された中空筒状のセラミック
等の絶縁物からなる支持台、7は同支持台6'の上面に接
着剤によって固着される誘電体共振器、8は同誘電体共
振器の上面に対向し、前記シールカバー2の貫通孔9を
貫通し螺合された発振周波数を調整する金属製の調整ネ
ジである。
【0003】前記シールカバー2の上面より貫通し螺合
された調整ネジ8を回転させることによって調整ネジ8
の底面を前記誘電体共振器7の上面に接近させ、調整ネ
ジ8と誘電体共振器7の間隔を変化させることによっ
て、誘電体共振器7とマイクロストリップライン5との
結合容量を変化させ、誘電体共振器7の共振周波数が変
化し、マイクロ波発振回路の発振周波数を微調整するこ
とができる。
【0004】しかしながら、支持台6'を誘電体基板3'に
接着剤11により固着する場合、接着剤11の塗布量が多す
ぎた時、接着剤11が支持台6'の筒内部に入って乾燥し硬
化し、この硬化した接着剤11により発振回路の温度係数
が変わり、周囲温度が変化した時ドリフトにより発振周
波数が変動してしまうという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みなされたもので、誘電体共振器を支持する筒状の
支持台の内部へ接着剤が浸透するのを防止し、温度変化
による発振周波数の変動を小さくすることのできるマイ
クロ波発振器を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためなされたもので、上面を開口したシャーシ内
に配設した誘電体基板と、同誘電体基板上に実装された
マイクロ波発振用FETと、同FETのゲート端子に接
続されたマイクロストリップラインと、同マイクロスト
リップラインに隣接し、前記誘電体基板上に接着剤によ
り固着された筒状の支持台の上面に配設した誘電体共振
器とを有する発振回路と、同発振回路を収納し、前記シ
ャーシを被うシールドカバーと、前記誘電体共振器の上
面に対向し、前記シールドカバーを貫通し螺合した調整
ネジとから構成され、同調整ネジと前記誘電体共振器間
の距離で発振周波数を調整してなるマイクロ波発振器に
おいて、前記支持台の周壁下端部に、同支持台の底面よ
り上方に筒状の内外を連通する切欠きを設けた構成とな
っている。
【0007】また、前記切欠きを少なくとも1個以上設
けた構成となっている。
【0008】また、前記接着剤にエポキシ系樹脂の2液
混合熱硬化性のものを用いた構成となっている。
【0009】また、上面を開口したシャーシ内に配設し
た誘電体基板と、同誘電体基板上に実装されたマイクロ
波発振用FETと、同FETのゲート端子に接続された
マイクロストリップラインと、同マイクロストリップラ
インに隣接し、前記誘電体基板上に接着剤により固着さ
れた筒状の支持台の上面に配設した誘電体共振器とを有
する発振回路と、同発振回路を収納し、前記シャーシを
被うシールドカバーと、前記誘電体共振器の上面に対向
し、前記シールドカバーを貫通し螺合した調整ネジとか
ら構成され、同調整ネジと前記誘電体共振器間の距離で
発振周波数を調整してなるマイクロ波発振器において、
前記支持台下部の前記誘電体基板に溝を設けた構成とな
っている。
【0010】また、前記溝を前記支持台の筒状の周壁の
内外部を連通するように形成した構成となっている。
【0011】また、前記連通する溝を複数本設けた構成
となっている。
【0012】また、前記溝を前記支持台の内壁に沿って
円形状に形成した構成となっている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を添付図
面図1〜図3の実施例に基づいて説明する。図におい
て、1は上面を開口し箱状に形成されたアルミダイキャ
スト等の金属からなるシャーシ本体、2は同シャーシ1
の開口部を被うアルミダイキャスト等の金属からなるシ
ールドカバー、3はレジン等の材料からなる誘電体基
板、4は同誘電体基板3上に実装されたHEMT等のマ
イクロ波発振用FET、5は一端を前記FET4のゲー
ト端子に接続されたマイクロストリップライン、6は同
マイクロスストリップライン5に隣接し、前記誘電体基
板3上に固着された中空筒状のセラミック等の絶縁物か
らなる支持台、7は同支持台6の上面に接着剤によって
固着される誘電体共振器、8は同誘電体共振器の上面に
対向し、前記シールカバー2の貫通孔9を貫通し螺合さ
れた発振周波数を調整する金属製の調整ネジである。
【0014】以上のように構成されるマイクロ波発振回
路の動作について説明する。前記誘電体基板3上に実装
されたHEMT4はドレイン端子をスタブ4aによって高
周波的に接地されており、ゲート端子には前記マイクロ
ストリップライン5の一端が接続されている。このマイ
クロストリップライン5の他端は図示しない終端抵抗に
よって接地されている。前記マイクロストリップライン
5と前記誘電体共振器7とを結合させることにより、安
定した発振周波数出力が前記マイクロ波発振用FET4
のソース端子4bにより得られる。
【0015】前記シールカバー2の上面より貫通し螺合
された調整ネジ8を回転させることによって調整ネジ8
の底面を前記誘電体共振器7の上面に接近させ、調整ネ
ジ8と誘電体共振器7の間隔を変化させることによっ
て、誘電体共振器7とマイクロストリップライン5との
結合容量を変化させ、誘電体共振器7の共振周波数が変
化し、マイクロ波発振回路の発振周波数を微調整するこ
とができる。
【0016】図3に示すように、前記中空筒形の支持台
6は周壁に、支持台6の底面より上方に向け筒状の内外
を連通する少なくとも1個以上の切欠き10を設け、前記
誘電体基板3の上面に、前記切欠き部分以外の支持台6
の底面をエポキシ系樹脂の2液混合熱硬化性等の接着剤
11により固着した構成となっている。
【0017】上記構成により、支持台6を誘電体基板3
に接着剤11により固着する場合、接着剤11が支持台6の
筒内部に入っても熱硬化性の接着剤を使用すれば、乾燥
し硬化する前に切欠き10より支持台6の外部に流れ、筒
内部で接着剤11が固まることがない。この結果、温度変
化による接着剤11の温度係数の違いによる発振周波数の
変動を小さくすることのできるマイクロ波発振器とな
る。
【0018】図4は本発明による他の実施例を示すもの
で、(A)は断面図、(B)は上面図で、支持台6の下
部の誘電体基板3に、支持台6の筒状の内外部を連通す
る溝12を少なくとも1本以上設けた構成とすることによ
り、上記実施例と同様に接着剤11が支持台6の筒内部に
入っても溝12から接着剤11は支持台6の外部に流れ、筒
内部で接着剤11が固まることがない。また、(C)に示
すように支持台6の内壁に沿って円形状に誘電体基板3
に溝13を設け、接着剤11が溝内部に流れ込むようにして
もよく、温度変化による接着剤11の温度係数による発振
周波数の変動を小さくすることのできるマイクロ波発振
器となる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるれ
ば、誘電体共振器を支持する筒形の支持台の底面より上
方に向け筒状の内外を連通する切欠きを設けるか、また
は支持台下部の誘電体基板に溝を設けることにより、支
持台の内部へ接着剤が浸入するのを防止し、温度変化に
よる発振周波数の変動を小さくすることのできるマイク
ロ波発振器となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマイクロ波発振器の一実施例の平
面図である。
【図2】本発明によるマイクロ波発振器の要部断面図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を示す誘電体共振器の拡大図
で、(A)は斜視図、(B)は断面図である。
【図4】本発明による他の実施例を示すもので、(A)
は断面図、(B)および(C)は上面から見た平面図で
ある。
【図5】従来によるマイクロ波発振器の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シャーシ 2 シールドカバー 3 誘電体基板 4 FET 4a スタブ 4b ソース端子 5 マイクロストリップライン 6 支持台 7 誘電体共振器 8 調整ネジ 9 貫通孔 10 切欠き 11 接着剤 12 溝

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を開口したシャーシ内に配設した誘
    電体基板と、同誘電体基板上に実装されたマイクロ波発
    振用FETと、同FETのゲート端子に接続されたマイ
    クロストリップラインと、同マイクロストリップライン
    に隣接し、前記誘電体基板上に接着剤により固着された
    筒状の支持台の上面に配設した誘電体共振器とを有する
    発振回路と、同発振回路を収納し、前記シャーシを被う
    シールドカバーと、前記誘電体共振器の上面に対向し、
    前記シールドカバーを貫通し螺合した調整ネジとから構
    成され、同調整ネジと前記誘電体共振器間の距離で発振
    周波数を調整してなるマイクロ波発振器において、 前記支持台の周壁下端部に、同支持台底面より上方に筒
    状の内外部を連通する切欠きを設けたことを特徴とする
    マイクロ波発振器。
  2. 【請求項2】 前記切欠きを少なくとも1個以上設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のマイクロ波発振器。
  3. 【請求項3】 前記接着剤にエポキシ系樹脂の2液混合
    熱硬化性のものを用いたことを特徴とする請求項1記載
    のマイクロ波発振器。
  4. 【請求項4】 上面を開口したシャーシ内に配設した誘
    電体基板と、同誘電体基板上に実装されたマイクロ波発
    振用FETと、同FETのゲート端子に接続されたマイ
    クロストリップラインと、同マイクロストリップライン
    に隣接し、前記誘電体基板上に接着剤で固着された筒状
    の支持台の上面に配設した誘電体共振器とを有する発振
    回路と、同発振回路を収納し、前記シャーシを被うシー
    ルドカバーと、前記誘電体共振器の上面に対向し、前記
    シールドカバーを貫通し螺合した調整ネジとから構成さ
    れ、同調整ネジと前記誘電体共振器間の距離で発振周波
    数を調整してなるマイクロ波発振器において、 前記支持台下部の前記誘電体基板に溝を設けたことを特
    徴とするマイクロ波発振器。
  5. 【請求項5】 前記溝を前記支持台の筒状の周壁の内外
    部に連通するように形成したことを特徴とする請求項4
    記載のマイクロ波発振器。
  6. 【請求項6】 前記溝を複数本設けたことを特徴とする
    請求項5記載のマイクロ波発振器。
  7. 【請求項7】 前記溝を前記支持台の内壁に沿って円形
    状に形成したことを特徴とする請求項4記載のマイクロ
    波発振器。
JP31940697A 1997-11-20 1997-11-20 マイクロ波発振器 Pending JPH11154823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31940697A JPH11154823A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 マイクロ波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31940697A JPH11154823A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 マイクロ波発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154823A true JPH11154823A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18109841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31940697A Pending JPH11154823A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 マイクロ波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11154823A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317015A2 (en) * 2001-11-28 2003-06-04 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric resonance device with stabilized electric performance
US6906603B2 (en) 2002-06-18 2005-06-14 Alps Electric Co., Ltd. High-frequency module for commonality of circuit board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317015A2 (en) * 2001-11-28 2003-06-04 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric resonance device with stabilized electric performance
EP1317015A3 (en) * 2001-11-28 2003-10-01 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric resonance device with stabilized electric performance
US6906603B2 (en) 2002-06-18 2005-06-14 Alps Electric Co., Ltd. High-frequency module for commonality of circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136270A (en) Dielectric resonator device
EP0137281B1 (en) Microwave oscillator
JPH11154823A (ja) マイクロ波発振器
EP0121824B1 (en) Microwave oscillator
US4588964A (en) Hermetically sealed microwave solid-state oscillator with dielectric resonator tuned by electromagnetically coupled terminating admittance
JPS60112301A (ja) 高周波発振器
JP2865321B2 (ja) 発振装置
JPS6218971Y2 (ja)
JPS6141286Y2 (ja)
JPS62209901A (ja) マイクロ波発振器の周波数可変機構
JPS6218969Y2 (ja)
JPS605610A (ja) 電圧制御発振器
JPS6333324B2 (ja)
JPH01309505A (ja) マイクロ波発振器
JP2558672B2 (ja) マイクロ波発振器
JPH01255303A (ja) マイクロ波発振器
US7167057B2 (en) Microwave oscillator
JPS60140905A (ja) マイクロ波発振器
KR880003255Y1 (ko) 유전체 공진기를 이용한 마이크로파 발진기
JPS6134743Y2 (ja)
JPH0321052Y2 (ja)
JPS57201307A (en) Oscillator for integrated circuit
JP2000252715A (ja) マイクロ波回路
JPS6134744Y2 (ja)
JPS6342570Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Effective date: 20061124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02