JPH11152505A - 扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法 - Google Patents

扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11152505A
JPH11152505A JP9317115A JP31711597A JPH11152505A JP H11152505 A JPH11152505 A JP H11152505A JP 9317115 A JP9317115 A JP 9317115A JP 31711597 A JP31711597 A JP 31711597A JP H11152505 A JPH11152505 A JP H11152505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
alkaline earth
earth metal
nickel powder
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9317115A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nagase
範幸 長瀬
Isao Abe
功 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP9317115A priority Critical patent/JPH11152505A/ja
Publication of JPH11152505A publication Critical patent/JPH11152505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高積層セラミックコンデンサ内部電極用ペー
スト材に適した扁平なニッケル粉末を提供する。 【解決課題】 アルカリ土類金属の酸化物、炭酸塩また
は水酸化物と、水酸化ニッケルとを混合し、800℃以
上1300℃以下の温度で水素還元を行い、水素還元後
に前記アルカリ土類金属の酸化物などを酸で溶解して、
粒子の最大投影直径が0.5μm〜3μmで厚みが0.
05μm〜0.9μmの扁平な形状のニッケル粉末を製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高積層セラミック
コンデンサ内部電極用ペースト材に適した扁平なニッケ
ル粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ニッケル粉末を製造する方法とし
ては、溶融状態の金属ニッケルをノズルなどから吹き出
してアルゴンガスなどの不活性ガスで急冷するガスアト
マイズ法もしくは、水溶性のニッケル塩を有機酸やアン
モニアなどの錯形成剤の存在下で水溶液中還元を行う方
法がとられていた。
【0003】しかし、ガスアトマイズ法は、10μm以
下の粒径の球形粒子を均一に製造することが困難であ
り、主として10μm以下の粒子からなるニッケル粉末
を製造するには、分級により10μm以上の粒子を除く
ことで製造しているが、10μm以下の粒子の歩留まり
が悪く非常に高価になる。
【0004】水溶液中還元法においては、一般に還元反
応が急速に進行し、粒径を大きくすることが困難であ
り、粒径を大きくするためには、前記錯形成剤を添加し
て還元反応をコントロールしている。
【0005】しかし、一般にこのような錯形成剤など
は、廃液の処理が困難で処理コストが高くなり、従って
湿式法で製造したニッケル粉末の価格は高価である。
【0006】また、上記の方法などで製造されたニッケ
ル粉末は、球状をしており、鱗片状や扁平な形状とする
には、物理的な圧縮工程が必要で、特に微粒のものにつ
いては製造されていない。そして、この圧縮工程の追加
によってさらに価格は高くなる。
【0007】近年、積層セラミックコンデンサは、小型
化とは裏腹に、高容量化のため高積層化してきている。
このような積層セラミックコンデンサは、内部電極材料
として、微粒で球状のニッケル粉を使用している。しか
し、球状ニッケル粉末は、ペーストとして塗布された場
合、ニッケル粉末の粒子径以下の厚みの電極を形成する
ことはできず、高積層セラミックコンデンサ内部電極用
に使用することが困難である。しかも、球状のニッケル
粉末であった場合、薄く塗布されたペースト内でニッケ
ル粉末同士の接触点が少ないうえ、隠蔽度が少なく一粒
子の被覆面積も狭いため、焼成後の電極切れの可能性が
ある。
【0008】また、従来製造されている鱗片状ニッケル
粉末は、ニッケル粉末を物理的に変形させて得られるも
のであるため、粒径の大きなものしか得られず、また、
粒子の厚みが厚く、薄膜を形成するように塗布すること
が困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高積
層セラミックコンデンサ内部電極用ペースト材に適し
た、最大投影直径が0.5μm〜3μmで、厚みが0.
05μm〜0.9μmの扁平なニッケル粉末およびその
製法を提供することである。
【0010】また、本発明の目的は、高積層セラミック
コンデンサ内部電極用電極材として、扁平な形状のニッ
ケル粉末を使用することによって、ニッケル粉末同士の
接触点を増加し、一粒子あたりの隠蔽面積を拡大するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のニッケル粉末の
製造方法は、アルカリ土類金属の酸化物、炭酸塩および
水酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1つのアル
カリ土類金属塩と、水酸化ニッケルとを混合し、800
℃以上1300℃以下の温度で水素還元を行い、水素還
元後に前記アルカリ土類金属塩を酸で溶解することから
なる。これにより、1粒子の最大投影直径が0.5μm
〜3μmで、厚みが0.05μm〜0.9μmのニッケ
ル粉末が生成される。
【0012】アルカリ土類金属の酸化物が酸化マグネシ
ウムおよび/または酸化カルシウムであり、アルカリ土
類金属の炭酸塩が炭酸マグネシウムおよび/または炭酸
カルシウムであり、アルカリ土類金属の水酸化物が水酸
化マグネシウムおよび/または水酸化カルシウムである
ことが好ましい。
【0013】アルカリ土類金属塩と水酸化ニッケルを混
合するには、それぞれ固体同士で行うか、水酸化ニッケ
ルをアルカリ土類金属の水溶性塩溶液に懸濁させ、炭酸
アルカリもしくは苛性アルカリで沈澱物を生成させる
か、あるいはアルカリ土類金属の水溶性塩溶液とニッケ
ルの水溶性塩溶液を混合し、苛性アルカリで沈澱物を生
成するのが好ましい。
【0014】アルカリ土類金属塩の量は、水酸化ニッケ
ルの金属ニッケル換算量に対し重量比で0.1倍以上3
倍以下とすることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に用いるアルカリ土類金属
の酸化物、炭酸塩、水酸化物は、それぞれ酸化マグネシ
ウムおよび酸化カルシウム、炭酸マグネシウムおよび炭
酸カルシウム、水酸化マグネシウムおよび水酸化カルシ
ウムの単独あるいは混合物である。以上のアルカリ土類
金属の酸化物、炭酸塩、水酸化物を総称して、アルカリ
土類金属塩と呼ぶこととする。
【0016】本発明では、アルカリ土類金属塩、すなわ
ちアルカリ土類金属の酸化物、炭酸塩および/または水
酸化物と、水酸化ニッケルとを混合し、800℃以上1
300℃以下の温度で水素還元を行った後、前記アルカ
リ土類金属塩を酸洗除去することにより、扁平な形状を
有するニッケル粉末を製造する。なお、アルカリ土類金
属の炭酸塩および水酸化物は、前記温度において酸化物
になる。アルカリ土類金属塩は、ニッケル塩の還元時に
生成した金属ニッケルの相互拡散の障壁として働きニッ
ケル粒子の粗大化を防止する以下に本発明について詳細
に説明する。
【0017】本発明で使用するアルカリ土類金属塩は、
ニッケル塩すなわち水酸化ニッケルの還元中に固体とし
て存在することで、ニッケル塩が還元されることにより
生成した金属ニッケルの相互拡散の障壁として働き、生
成されるニッケル粒子の粗大化を防止する。金属ニッケ
ルの相互拡散防止効果、還元後の酸洗除去の容易さの点
で、前述のアルカリ土類金属塩が最も有効である。これ
らのアルカリ土類金属塩が、金属ニッケルの相互拡散防
止効果が強い理由としては、金属ニッケルとの濡れ性の
悪さが考えられる。
【0018】本発明では、水酸化ニッケルとアルカリ土
類金属塩との混合は重要である。
【0019】すなわち、水酸化ニッケルの還元時に金属
ニッケルの相互拡散の障壁として働くアルカリ土類金属
塩が固体状態で機能を発揮でき、また還元前に水酸化ニ
ッケルの分解によって生成する酸化ニッケルとアルカリ
土類金属塩の複合酸化物が粒子表面に薄い酸化膜を形成
し、水酸化ニッケル粒子の結晶形状を保持させる。
【0020】混合方法としては、アルカリ土類金属塩と
水酸化ニッケルの混合をそれぞれ固体同士で行う方法、
アルカリ土類金属塩の水溶性塩溶液に水酸化ニッケルを
懸濁させ、炭酸アルカリもしくは苛性アルカリで水溶性
塩溶液に沈澱物を生成させることで混合する方法、アル
カリ土類金属塩と水酸化ニッケルの水溶性塩溶液を混合
し苛性アルカリで水酸化物の沈澱物を生成させることで
混合する方法がある。
【0021】いずれの方法においても、水酸化ニッケル
とアルカリ土類金属塩の混合は、できる限り均一である
ことが望ましい。
【0022】アルカリ土類金属塩の量は、ニッケル塩す
なわち水酸化ニッケルの金属ニッケル換算量に対し重量
比で0.1倍以上3倍以下とする。
【0023】前記混合比が0.1倍以下では、アルカリ
土類金属塩の相互拡散防止効果が十分発揮されず還元後
のニッケル粉末が粗大となる。
【0024】また、前記混合比を3倍以上としてもアル
カリ土類金属塩の相互拡散防止効果は変わらず、還元後
の酸溶解に必要な酸の使用量が増加するだけである。
【0025】水酸化ニッケルの水素還元温度は、800
℃以上1300℃以下とする。この温度範囲で水素還元
を行うことにより、水素還元前に水酸化ニッケルの分解
によって生成する酸化ニッケルとアルカリ土類金属塩の
分解によって生成するアルカリ土類金属酸化物とからな
る複合酸化物が粒子表面に薄い酸化膜を形成し、水酸化
ニッケル粒子の結晶形状を保持させるため、生成した金
属ニッケルが相互拡散せず、ニッケル粒子が球状化する
ことなく扁平な形状を有するニッケル粉末が得られる。
【0026】還元温度が800℃より低いと、ニッケル
粉末が微小で粒子形状が様々であり、薄く塗布する使用
方法に適さない。
【0027】還元温度が1300℃より高いと、水素還
元された金属ニッケルが溶融し、融着したニッケル粉末
が生成する。このニッケル粉末は粗大な多角形か焼結体
であり、薄く塗布することが困難であるほか、塗布後の
焼成工程において溶融したとき充填密度が低く、電極切
れや容量抜けを起こし、製造した積層セラミックコンデ
ンサの容量が出ないことがある。また、アルカリ土類金
属塩の分解で生成したアルカリ土類金属酸化物と、水酸
化ニッケルの分解で生成した酸化ニッケルとで生じる複
合酸化物の量が、1300℃より高い温度では多くな
る。この複合酸化物は水素還元できず、ニッケル粉末の
回収量が減少する。
【0028】水素還元終了後にアルカリ土類金属塩およ
びニッケル粒子上の酸化膜は、酸洗により除去する。こ
こで使用する酸は、アルカリ土類金属塩およびニッケル
粒子上の酸化膜を溶融する酸ならどのようなものでも使
用可能である。しかし、添加量によっては、生成したニ
ッケル粉末が溶解してしまうので、アルカリ土類金属塩
の溶解に必要な酸当量の1.0〜1.1倍量が望まし
い。
【0029】
【実施例】[実施例1]和光純薬株式会社製の試薬水酸
化ニッケル100gと和光純薬株式会社製の試薬1級水
酸化マグネシウム30gを純水1リットルに懸濁させ、
攪拌機で30分間攪拌し、吸引ろ過で残渣と水を分離し
た後、80℃の温度で12時間の大気乾燥を行った。得
られた乾燥物を乳鉢で塊砕し、水素気流中にて1000
℃の温度で1時間の還元を行った。
【0030】還元後に得られた還元物を1リットルの純
水中に懸濁させ、55gの試薬1級硫酸を添加して30
分間攪拌し、酸化マグネシウムやニッケル粒子上の酸化
膜を溶解した。酸化マグネシウム等の溶解後、吸引ろ過
した。ろ過したニッケル粉末は、1リットルの純水で2
回水洗し、60℃の温度で12時間の乾燥を行った。以
上の操作で54gのニッケル粉末を得た。
【0031】得られたニッケル粉末を走査電子顕微鏡で
観察したところ、最大投影直径が0.7μmで、厚みが
0.08μmの扁平なニッケル粉末であった。
【0032】得られたニッケル粉末をペースト状にし、
アルミナ基板状に厚み8μmで塗布し、1000℃の温
度で焼成試験を行った。これにより得られた焼成基板を
走査電子顕微鏡で観察した結果、約3μmの平滑なニッ
ケル薄膜を形成し、膜切れなどは、観察されなかった。
【0033】[実施例2]和光純薬株式会社製の試薬水
酸化ニッケル60gと和光純薬株式会社製の試薬1級水
酸化マグネシウム100gを純水500mlに懸濁させ
攪拌機で30分間攪拌し、吸引ろ過で残渣と水を分離し
た後、80℃の温度で12時間の大気乾燥を行った。得
られた乾燥物を乳鉢で塊砕し、水素気流中にて800度
の温度で1時間還元した。還元後に得られた還元物を5
00mlの純水中に懸濁させ、96.2gの試薬1級硫
酸を添加し、30分間攪拌し、酸化マグネシウムやニッ
ケル粒子上の酸化膜を溶解した。酸化マグネシウムなど
が溶解した後、吸引ろ過した。ろ過したニッケル粉末
は、1リットルの純水で2回水洗し、60℃の温度で1
2時間の乾燥を行った。
【0034】以上の操作で34gのニッケル粉末を得
た。得られたニッケル粉末を走査電子顕微鏡で観察した
ところ、最大投影直径が0.6μmで、厚みが0.05
μmの扁平なニッケル粉末であった。
【0035】実施例1と同様に焼成試験を行ったところ
2.5μmのニッケル薄膜を形成した。
【0036】[実施例3]和光純薬株式会社製の試薬水
酸化ニッケル50gを純水500mlに、和光純薬株式
会社製の試薬1級塩化カルシウム2水和物31gを溶解
した溶液に懸濁させた。そこに和光純薬株式会社製の試
薬1級無水炭酸ナトリウム25gを純水100mlに溶
解した溶液を添加し、室温で30分間攪拌した。得られ
た沈澱物は、1リットル純水で2回水洗ろ過を行い、8
0℃の温度で12時間の大気乾燥を行った。得られた乾
燥物を乳鉢で塊砕し、水素気流中1100℃の温度で1
時間還元した。還元後に得られた還元物を500mlの
純水中に懸濁させ、39mlの試薬1級36%塩酸を添
加し、30分間攪拌し、酸化カルシウムやニッケル粒子
上の酸化膜を溶解した。酸化カルシウムなどを溶解した
後吸引ろ過した。ろ過したニッケル粉末は、1リットル
の純水で2回水洗し、60℃の温度で12時間の乾燥を
行った。
【0037】以上の操作で26gのニッケル粉末を得
た。得られたニッケル粉末を走査電子顕微鏡で観察した
ところ、最大投影直径が2.8μmで、厚みが0.9μ
mの扁平なニッケル粉末であった。
【0038】実施例1と同様の焼成試験を行ったところ
4μmのニッケル薄膜を形成した。
【0039】[実施例4]攪拌下で温度80℃に加温さ
れた反応系に滞留時間が2時間の範囲になるよう、塩化
ニッケルの水溶液を一定流量で反応系に供給し、反応系
のpHを9.0に保持するため、水酸化ナトリウム水溶
液を添加速度調整のもとに添加し、反応を進行させ約1
0時間で反応系が安定化してから、オーバーフロー等に
より連続的に均一な水酸化ニッケルを取り出し、ろ過、
水洗、乾燥して得た水酸化ニッケル100gと工業用水
酸化マグネシウム100gをミルにて粉砕混合して得ら
れた混合粉末を水素気流中において1100℃の温度で
2時間保持し還元した。得られた還元物を1リットルの
純水中に懸濁させ100gの試薬1級硫酸を添加し、3
0分間攪拌し、酸化マグネシウムやニッケル粒子上の酸
化膜を溶解した。酸化マグネシウムなどを溶解した後に
吸引ろ過した。ろ過したニッケル粉末は、1リットルの
純水で2回水洗し、60℃の温度で12時間乾燥を行っ
た。
【0040】以上の操作で53gのニッケル粉末を得
た。このニッケル粉末を操作電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、最大投影直径が1.2μmで、厚みが0.4μmの
扁平なニッケル粉末であった。 実施例1と同様の焼成
試験を行ったところ2μmのニッケル薄膜を形成した。
【0041】[実施例5]攪拌下で温度60℃に加温さ
れた反応系に滞留時間10時間になるよう、129.7
g/lの塩化ニッケルと60g/lの塩化マグネシウム
の水溶液を一定流量で反応系に供給し、水酸化ナトリウ
ム水溶液を反応系のpHを11.5で一定値に保持する
ため、添加速度を適宜調整しながら添加し、反応を進行
させ、約50時間後、反応系が安定化してから、オーバ
ーフローにより連続的に均一な水酸化物を取り出し、ろ
過、水洗、乾燥し、水酸化ニッケルと水酸化マグネシウ
ム混合物を得た。
【0042】得られた水酸化ニッケルと水酸化マグネシ
ウムの混合物100gを水素気流中において1000℃
の温度で2時間保持して還元した。得られた還元物を1
リットルの純水中に懸濁させ、37gの試薬1級硫酸を
添加し、30分間攪拌し、酸化マグネシウムやニッケル
粒子上の酸化膜を溶解した。酸化マグネシウムなどの溶
解後、吸引ろ過した。ろ過したニッケル粉末は、1リッ
トルの純水で2回水洗し、60℃12時間乾燥を行っ
た。
【0043】以上の操作で28gのニッケル粉末を得
た。得られたニッケル粉末を操作電子顕微鏡で観察した
ところ、最大投影直径が0.8μmで、厚みが0.3μ
mの扁平なニッケル粉末であった。
【0044】実施例1と同様の焼成試験を行ったところ
1.8μmのニッケル薄膜を形成した。
【0045】[比較例1]同様な方法で、湿式法で製造
した平均粒径2μmの球状ニッケル粉末を用い実施例1
と同様の焼成試験を行い、顕微鏡観察を行った結果、基
盤上で収縮し、平滑な膜を形成していないうえ、膜切れ
を起こしたところが多数見られた。
【0046】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、高積層セラミックコンデンサ内部電極用ペースト材
に適した最大投影直径が0.05μm〜0.9μmの扁
平なニッケル粉末を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例4にて製造したニッケル粉の操作電子
顕微鏡写真である(5千倍)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1粒子の最大投影直径が0.5μm〜3
    μmで、厚みが0.05μm〜0.9μmのニッケル粉
    末。
  2. 【請求項2】 アルカリ土類金属の酸化物、炭酸塩およ
    び水酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1つのア
    ルカリ土類金属塩と、水酸化ニッケルとを混合し、80
    0℃以上1300℃以下の温度で水素還元を行い、水素
    還元後に前記アルカリ土類金属塩を酸で溶解することか
    らなる扁平な形状のニッケル粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルカリ土類金属の酸化物が酸化マグネ
    シウムおよび/または酸化カルシウムであり、アルカリ
    土類金属の炭酸塩が炭酸マグネシウムおよび/または炭
    酸カルシウムであり、アルカリ土類金属の水酸化物が水
    酸化マグネシウムおよび/または水酸化カルシウムであ
    る請求項2記載のニッケル粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルカリ土類金属塩と水酸化ニッケルの
    混合をそれぞれ固体同士で行う請求項2または3に記載
    のニッケル粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 水酸化ニッケルをアルカリ土類金属の水
    溶性塩溶液に懸濁させ、炭酸アルカリもしくは苛性アル
    カリで沈澱物を生成させることにより混合を行う請求項
    2または3に記載のニッケル粉末の製造方法。
  6. 【請求項6】 アルカリ土類金属の水溶性塩溶液とニッ
    ケルの水溶性塩溶液を混合し、苛性アルカリで沈澱物を
    生成することにより混合を行う請求項2または3に記載
    のニッケル粉末の製造方法。
  7. 【請求項7】 アルカリ土類金属塩の量が、水酸化ニッ
    ケルの金属ニッケル換算量に対し重量比で0.1倍以上
    3倍以下とする請求項2〜6に記載のニッケル粉末の製
    造方法。
JP9317115A 1997-11-18 1997-11-18 扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法 Pending JPH11152505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317115A JPH11152505A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317115A JPH11152505A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152505A true JPH11152505A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18084613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317115A Pending JPH11152505A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11152505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015647A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属薄膜形成用塗料と金属薄膜及びその製造方法
JP2007173450A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Daiken Kagaku Kogyo Kk 積層セラミックコンデンサ電極用ニッケル粉末、電極形成用ペースト及び積層セラミックコンデンサ
US7604679B2 (en) 2005-11-04 2009-10-20 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Fine nickel powder and process for producing the same
WO2013132831A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性微粒子およびその製造方法、導電性樹脂組成物、導電性シート、並びに電磁波シールドシート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015647A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属薄膜形成用塗料と金属薄膜及びその製造方法
JP4540945B2 (ja) * 2003-06-26 2010-09-08 住友大阪セメント株式会社 金属薄膜形成用塗料と金属薄膜及びその製造方法
US7604679B2 (en) 2005-11-04 2009-10-20 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Fine nickel powder and process for producing the same
KR101301663B1 (ko) * 2005-11-04 2013-08-29 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 미세 니켈 분말 및 그 제조방법
JP2007173450A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Daiken Kagaku Kogyo Kk 積層セラミックコンデンサ電極用ニッケル粉末、電極形成用ペースト及び積層セラミックコンデンサ
WO2013132831A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性微粒子およびその製造方法、導電性樹脂組成物、導電性シート、並びに電磁波シールドシート
CN106424711A (zh) * 2012-03-06 2017-02-22 东洋油墨Sc控股株式会社 导电性微粒及其制造方法、导电性树脂组成物、导电性薄片、以及电磁波屏蔽薄片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875993B2 (ja) アナターゼ分散液およびその製造方法
US7261761B2 (en) Metallic nickel powder and process for production thereof
US5861136A (en) Method for making copper I oxide powders by aerosol decomposition
JP3635451B2 (ja) 金属粉末およびその製造方法ならびに導電性ペースト
US7534283B2 (en) Method of producing copper powder and copper powder
EP0761349B1 (en) Method for making gold powders by aerosol decomposition
JP4018138B2 (ja) 長球的に集塊した塩基性炭酸コバルト(ii)及び長球的に集塊した水酸化コバルト(ii)、それらの製法及び使用法
KR20040074512A (ko) 무기 분말의 코팅방법 및 이에 의하여 제조된 코팅된무기입자
JP2008031491A (ja) 銅微粉とその製造方法及び導電性ペースト
US5801318A (en) Method of manufacturing copper powder having excellent dispersibility and small particle diameter deviation
JP4060187B2 (ja) 酸化インジウム中に錫が固溶したito粉末の製造方法及びitoターゲットの製造方法
JP2006199982A (ja) 金属微粉末の製造方法
JP2006232597A (ja) 溶融還元スラグからの人工ゼオライトの製造方法
JPH11152505A (ja) 扁平な形状のニッケル粉末およびその製造方法
JPH10324523A (ja) 酸化コバルト微粒子粉末の製造法
JPS63195288A (ja) 金属水酸化物の製造法
JP2001011684A (ja) 電解銅箔の製造方法
JPH07278619A (ja) ニッケル粉末の製造方法
JPH10183208A (ja) 銀粉末の製造方法
EP1122006A2 (en) Nickel powder and conductive paste
JP2002317289A (ja) 水素発生用電極
WO1989004736A1 (en) Process for producing particulate metal powder
JP3945740B2 (ja) ニッケル粉
JP4552324B2 (ja) 中和法による酸化コバルト粒子の製造方法
JPS58224103A (ja) 銅微粉の製造法