JPH11152401A - ポリオール及びポリウレタンフォーム用ベンゾトリアゾール安定剤 - Google Patents

ポリオール及びポリウレタンフォーム用ベンゾトリアゾール安定剤

Info

Publication number
JPH11152401A
JPH11152401A JP10266299A JP26629998A JPH11152401A JP H11152401 A JPH11152401 A JP H11152401A JP 10266299 A JP10266299 A JP 10266299A JP 26629998 A JP26629998 A JP 26629998A JP H11152401 A JPH11152401 A JP H11152401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
benzotriazole
hydrogen
alkyl
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416535B2 (ja
Inventor
Richard A Suhoza
リチャード・エイ・スーオザ
Thomas J Karol
トマス・ジェイ・キャロル
James J Talbot
ジェイムズ・ジェイ・タルボット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vanderbilt Chemicals LLC
Original Assignee
RT Vanderbilt Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RT Vanderbilt Co Inc filed Critical RT Vanderbilt Co Inc
Publication of JPH11152401A publication Critical patent/JPH11152401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416535B2 publication Critical patent/JP3416535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 崩壊に対して安定化されたポリエーテルポリ
オール及びポリエステルポリオールを提供する。 【解決手段】 ポリエーテルポリオール及びポリエステ
ルポリオールを、(1)アルキル又はフェニルアルキル
基で置換されたジフェニルアミノメチルベンゾトリアゾ
ール或いは(2)(a)ベンゾトリアゾール又はアルキ
ルベンゾトリアゾール及びアルキル又はフェニルアルキ
ル基で置換された第二級芳香族アミンからなり、ベンゾ
トリアゾール及びアミンが臨界的な比で存在する相乗的
組成物から選ぶ安定剤を中に入れることによって安定化
させる。上記安定剤をスコーチ抑制剤としてポリオール
に加え、ポリオールを発砲させかつ硬化させることによ
ってスコーチによる変色を低減させたポリオール及びポ
リイソシアネートからのポリウレタンフォームの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエーテルポリ
オール及びポリエステルポリオールを安定化させること
並びに安定化されたポリオールをポリウレタンフォーム
の製造において使用することに関する。特に、発明は、
ポリオールをベンゾトリアゾール安定剤組成物で安定化
させること並びに安定化されたポリオールから造られる
軟質、半硬質及び硬質ポリウレタンフォームの着色又は
スコーチ抑制に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエーテルポリオール及びポリエステ
ルポリオールからのポリウレタンフォームの製造におい
て、フォームをスラブ、バン又はその他の形状で加工及
び製造する間に変色又はスコーチが起きる。フォーム
は、所定の反応条件下で焼かれるようになりかつ生成物
の物理的性質をひどく劣化する。スコーチは、バンの中
央における変色として現れ、わずかに黄色から暗褐色ま
での範囲になり、フォームを商業使用に不適当にさせ得
る。その上に、いくつかのバンフォームは、生産系統か
ら熱いままで取り出されかつ堆積して貯蔵される場合
に、堆積の中央からの熱放散により変色される又は焼か
れるようになる。
【0003】加工及び貯蔵する間の変色を防止するため
に、スコーチ抑制剤がポリオールに加えられる。スコー
チ抑制剤は、劣化のほとんどが起きる発熱キュアリング
工程の間、並びにフォームを貯蔵する間のフォームの変
色を防止する。
【0004】従来技術は、例えば米国特許第3,63
7,865号におけるように、芳香族アミンタイプスコ
ーチ抑制剤を使用することを開示している。いくつかの
商用芳香族アミンは、遊離アミンを含有し、これは、ポ
リオールを加工する間に遊離され、少ない量においてさ
え、作業所雰囲気において作業員の健康及び環境問題の
ために望ましくない。
【0005】芳香族アミンスコーチ抑制剤は、米国特許
第4,228,247号に開示されている1,3,5−
トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジントリ
オンのトリエステルのようなその他の安定剤と共に用い
られる。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明の概要 驚くべきことに、所定のベンゾトリアゾール化合物は、
ポリエーテルポリオール及びポリエステルポリオールの
酸化安定性を増大させ、その上に良好なスコーチ抑制特
性をポリウレタンフォームに付与することを見出した。
その上に、ベンゾトリアゾール及びそのアルキル誘導体
に、芳香族アミンを比較的に小さい比で組み合わせて相
乗的スコーチ抑制剤を形成することができる。
【0007】発明の開示 発明に従えば、安定化量の下記のI式のベンゾトリアゾ
ール化合物:
【化9】 (式中、Rは水素又は低級アルキルであり、R1はアル
キル又はフェニルアルキルであり、R2はR1又は水素で
あり、及びR3は炭素原子11までを有するアルキル又
は水素である)により酸化崩壊に対して安定化されたポ
リオキシアルキレンポリエーテルポリオール及びポリエ
ステルポリオール組成物を提供する。
【0008】発明の別の態様に従えば、安定化量の
(1)下記のII式のベンゾトリアゾール化合物:
【化10】 (式中、R4は水素又は低級アルキルである)と(2)
下記のIII式の芳香族アミン:
【化11】 (式中、R6はアルキル又はフェニルアルキルであり及
びR5はR6又は水素である)との、ベンゾトリアゾール
対アミンの重量比が約50:50〜約90:10である
相乗的混合物によって酸化崩壊に対して安定化されたポ
リエーテルポリオール及びポリエステルポリオール組成
物を提供する。
【0009】発明の目的は、本明細書中上に記載するI
式のベンゾトリアゾール化合物約0.01〜5.0重量
をポリオールに加えることを含むポリエーテルポリオー
ル及びポリエステルポリオールを酸化崩壊に対して安定
化させる方法を提供するにある。
【0010】発明の別の目的は、(1)本明細書中上に
記載するII式のベンゾトリアゾール化合物及び(2)
本明細書中上に記載するIII式の芳香族アミンからな
り、ベンゾトリアゾール対アミンの重量比が約50:5
0〜約90:10である相乗的組成物を加えることを含
み、その相乗的組成物をポリオールの重量を基にして約
0.01〜5.0重量%の量で加える、ポリエーテルポ
リオール及びポリエステルポリオールを安定化させる方
法に関する。
【0011】本発明は、更に、本発明の方法によって安
定化されたポリオール及びかかる安定化されたポリオー
ルと、またポリイソシアネートとから調製される安定化
されたポリウレタンフォームに関する。
【0012】
【発明の実施の形態】下記のI式のベンゾトリアゾール
化合物:
【化12】 は、ベンゾトリアゾール、アルデヒド及び第二級アミン
から縮合反応によって既知の方法で調製する。アルデヒ
ドは、ホルムアルデヒド,ブチルアルデヒド、2−エチ
ルヘキシルアルデヒド、等にすることができる。好適な
ものは、炭素原子12までを有するアルデヒドである。
ベンゾトリアゾールは、低級アルキル基で置換してトル
トリアゾール化合物、等を形成してもよい。
【0013】第二級アミン反応体は、芳香族アミンから
選ぶ。ジフェニルアミンは、ベンゼン環上アルキル基又
はアリールアルキル基で置換されてもよい。特に好適な
ものは、炭素原子1〜24を有するアルキル基置換基で
ある。化合物を誘導するアミンの例は、取り分け下記を
含む:オクチル化ジフェニルアミン、ノニル化ジフェニ
ルアミン、オクチル化アリールアルキル化ジフェニルア
ミン(R.T.Vanderbilt Compan
y,Inc.から入手し得るVANOX(登録商標)8
30)、スチレン化ジフェニルアミン、2,2’−ジエ
チル−4,4’−(ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、4,4’−ジベンジルジフェニルアミン、4,4’
−ジ(フェニルエチル)ジフェニルアミン。第二級アミ
ンは、ジフェニルアミン、スチレン及び2,4,4−ト
リメチルペンテンを、既知のアルキル化反応方法によっ
て反応させて本質的にオクチル化されたジフェニルアミ
ンを形成することによって調製する混合異性反応生成物
でもよい。同様の混合オクチル化ジフェニルアミンは、
ジフェニルアミンを2,4,4−トリメチルペンテンで
アルキル化することによって調製される。ノニル化異性
反応生成物は、ジフェニルアミンを1−プロペントリマ
ーでアルキル化することによって調製される。別のアル
キル化ジフェニルアミン反応混合物は、2−エチル−N
−(2−エチルフェニル)ベンゼンアミン及び1−プロ
ペントリマーから製造してもよい。反応混合物は、いく
つかの異性体、少量のモノアルキル化及びトリアルキル
化ジフェニルアミンを含有する。好適なものは、環境上
一層安全な生成物について未反応のジフェニルアミンを
含有しない又はほんの微量だけ含有する。
【0014】I式のベンゾトリアゾール化合物は、ポリ
オールプリカーサー中に所望の安定性を生じるのに有効
な量で加入する場合に、良好なスコーチ抑制剤になる。
【0015】発明の化合物を調製するためのプリカーサ
ーとして用いるII式のベンゾトリアゾール化合物は、
スコーチ抑制機能を保有しない。しかし、ベンゾトリア
ゾールは、III式の第二級アミンを臨界的な比で組み
合わせる場合に、相乗作用を示す。相乗的スコーチ抑制
機能は、II式のベンゾトリアゾール及びIII式の第
二級アミンをベンゾトリアゾール対アミンの重量比約5
0:50〜約90:10で含有する組成物について有効
である。ベンゾトリアゾール対アミンの好適な比は、約
70:30〜65:35である。ベンゾトリアゾール相
乗剤は、II式の化合物において、R4が水素又は低級
アルキル基であるものである。好適なものは、ベンゾト
リアゾール及びトルトリアゾールである。
【0016】III式の芳香族アミン相乗剤は、ベンゼ
ン環上アルキル基又はアリールアルキル基で置換されて
もよい。アルキル基は炭素原子1〜24を有することが
できる。アルキル化ジフェニルアミンは、既知の方法に
よって調製することができる。アルキル化ジフェニルア
ミンは、本明細書中上に記載するアルキル化方法によっ
て調製する異性反応生成物の形態でよい。
【0017】本相乗的組成物は、アミンを比較的少ない
割合で含有する。しかし、アルキル化ジフェニルアミン
は、生成物の環境上の安全を高めるために、遊離の残留
ジフェニルアミンを含有しない又は微量で含有するのが
好適である。
【0018】発明の組成物は、ポリオールプリカーサー
中に所望の安定性を生じるのに有効な量で加入するのが
よい。典型的には、約0.01〜5.0重量%の量が十
分になる。好適な範囲は、全ポリオール組成物の約0.
3〜1.0重量%である。
【0019】安定剤組成物は、加工を一層容易にするた
めに、鉱油、パラフィン系油、石油、又は植物油で希釈
することができる。安定剤組成物は、単に周囲温度で攪
拌することによってポリオール中に加入してもよい。
【0020】発明の安定剤組成物によって安定化させる
ことができるポリオール成分は、ヒドロキシ基2〜約1
0を有するポリオキシアルキレンポリエーテルポリオー
ルを含む。特に適したポリオールは、分子量約200〜
10,000又はそれ以上を有するものを含む。好適な
のは、ジオール及びトリオールであって、ジオールにつ
いて1000からトリオールについて6000までの範
囲の分子量を有するものから誘導するポリオールであ
る。
【0021】ポリエーテルポリオールは、分子中にエー
テル基を2個又はそれ以上保有する。ポリオールは、取
り分け、エチレンオキシド、ピロピレンオキシド、エピ
クロロヒドリン、スチレンオキシド、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ヘキサントリオール、ブタントリオー
ル、等から誘導する。ポリエーテルポリオールは、軟質
ポリウレタンフォームを調製するために適している。
【0022】ポリエステルポリオールは、エチレングリ
コール、ポリオキシエチレングリコール、ジピロピレン
グリコール、及びポリオキシピロピレングリコールのよ
うなジオール、並びにこはく酸、グルタル酸、アジピン
酸及びピペリン酸のようなジカルボン酸から誘導する。
分子量約1,000〜約8,000の範囲を有するポリ
エステルグリコールが、通常発明のポリウレタンフォー
ムを調製するために有用である。商用の軟質フォーム
は、通常、線状か又は枝分かれのいずれかの、ポリジエ
チレングリコール及びアジペートから得られるポリエス
テルから調製され、分子量約1000〜3000の範囲
を有する。
【0023】ポリウレタンフォームの調製では、安定化
されたポリオール組成物を、分子当たり−N=C=O基
を2個又はそれ以上含有するポリイソシアネート化合物
と、触媒、界面活性剤、水及び随意に補助的発泡剤の存
在において反応させる。市販されているポリイソシアネ
ートは、取り分け下記を含む:トルエン−(2,4及び
/又は2,6)−ジイソシアネート、4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、アニリンホルムアルデヒ
ドオリゴマーからのポリイソシアネート、メチルシクロ
ヘキサンジイソシアネートのような脂肪族イソシアネー
ト、等。シリコーンタイプの知られている界面活性剤
は、フォーミングプロセス用に用いられるのが普通であ
る。市販されている触媒は、スズ及びアミンタイプのも
のである。
【0024】安全問題の増大により、軟質及び半硬質の
ポリウレタンは、難燃剤を含有してもよい。難燃剤は、
リン、アンチモン、硼素、ビスマス及びハロゲン又はこ
れらの組合せを含有する知られている化合物である。ポ
リウレタンは、充填剤、可塑剤、付香剤、紫外線及び熱
安定剤、等のようなその他の添加剤を含有してもよい。
【0025】ポリウレタンフォームの調製は、知られて
いるプロセスによって実施する。ポリオール/イソシア
ネート配合物のフォーミングは、周囲温度でかつ次いで
フォームを120°〜205℃でキュアして実施する。
【0026】本明細書中下記のデータは、例示する意図
であり、発明の範囲を制限する意図ではない。明細書及
び特許請求の範囲における部及びパーセンテージはすべ
て、他に示さない場合には、重量によって表す。
【0027】
【実施例】例1 ポリウレタンフォームのスコーチ耐性を、マイクロ波ス
コーチテストによって求めた。
【0028】表Iに挙げるサンプルは、成分を強力ミキ
サーで混合し、35×35×13.75cmボール箱中
に注入しかつクリーム及び上昇時間(ヘルスバブル)を
記録することによって調製した。発砲サンプルを、90
0ワットマイクロ波オーブン中に電力40%で、回転皿
上に9.0分間置いた。次いで、サンプルを、121℃
の強制通風対流オーブン中に2分間入れて表皮(スキ
ン)を硬化させ、次いで室温で30分間硬化させた。ピ
ーク発熱をディジタル温度計で10分間測定した。硬化
されたフォームを切断して開放し、変色を目視検査によ
って求めた。サンプル1は、安定剤を含有せず、ひどく
変色された。
【0029】その他のサンプルは、発明のスコーチ抑制
剤をポリオールの重量を基にして0.5%含有した。ス
コーチ抑制剤は、ポリオールに加入する際に、パラフィ
ン系油約50〜60%に溶解した。サンプルは、下記の
スコーチ抑制剤を含有した。 サンプル2:1−(ジ(4−オクチルフェニル)アミノ
メチル)トルトリアゾール(本明細書以降トルトリアゾ
ールC8−DPA); サンプル3:混合オクチル化ブチル化ジフェニルアミノ
メチルトルトリアゾール(本明細書以降ベンゾトリアゾ
ールC4/C8−DPA); サンプル4:混合オクチル化ブチル化ジフェニルアミノ
メチルベンゾトリアゾール(本明細書以降ベンゾトリア
ゾールC4/C8−DPA); サンプル5:ノニル化ジフェニルアミノメチルトルトリ
アゾール(本明細書以降トルトリアゾールC9−DP
A); サンプル6:テトラデシル化ジフェニルアミノメチルト
ルトリアゾール(本明細書以降トルトリアゾールC14
DPA)、モノテトラデシルジフェニルアミノ誘導体約
80%とジテトラデシルジフェニルアミノ誘導体約20
%との混合物; サンプル7:(スチレン化ジフェニル)アミノメチルベ
ンゾトリアゾール(本明細書以降ベンジルトリアゾー
ル)。
【0030】
【表1】
【0031】例2ポリウレタンフォームのスコーチ耐性
を、例1に記載するマイクロ波スコーチテストによって
求めた。結果を表IIにまとめる。
【0032】サンプル11〜16は、発明の相乗的2成
分スコーチ抑制剤を含有し、非常に良好なスコーチ耐性
を示した。サンプル8、9及び10は、個々の成分を含
有し、極めてひどい崩壊を示した。
【0033】上記の実施態様及び例示は、本発明の種々
の態様を示した。その他の変更は、当業者に明らかであ
ると思い、そのような変更態様は、特許請求の範囲に記
載する発明の範囲内であることを意図する。
【0034】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 71/02 C08L 71/02 75/04 75/04 //(C08G 18/00 101:00) C08L 75:04 (72)発明者 トマス・ジェイ・キャロル アメリカ合衆国コネティカット州ノーウォ ーク、ハーバービュー・アベニュー33 (72)発明者 ジェイムズ・ジェイ・タルボット フランス国パリ、ブルバール・ラン、25ビ ス

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主部分のヒドロキシ基2〜10を有する
    ポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオール及
    び従たる安定化量の下記式のベンゾトリアゾール: 【化1】 (式中、Rは水素又は低級アルキルであり、R1はアル
    キル又はフェニルアルキルであり、R2はR1又は水素で
    あり及びR3は水素又は炭素原子11までを有するアル
    キルである)、又はこれらの混合物を含む崩壊に対して
    安定化されたポリオール組成物。
  2. 【請求項2】 ベンゾトリアゾールがポリオールの重量
    を基にして0.01〜5.0重量%の量で存在する請求
    項1のポリオール組成物。
  3. 【請求項3】 ベンゾトリアゾールが1−(ジ(4−オ
    クチルフェニル)アミノメチル)トルトリアゾールであ
    る請求項1のポリオール組成物。
  4. 【請求項4】 ベンゾトリアゾールがアルキル化ジフェ
    ニルアミノ−メチルトルトリアゾールである請求項1の
    ポリオール組成物。
  5. 【請求項5】 ベンゾトリアゾールがアルキル化ジフェ
    ニルアミノ−メチルベンゾトルトリアゾールである請求
    項1のポリオール組成物。
  6. 【請求項6】 ベンゾトリアゾールが1−(ジ(1,1
    −フェニルエチレン−フェニル)アミノメチル)トルト
    リアゾールである請求項1のポリオール組成物。
  7. 【請求項7】 ポリエステルポリオールがポリジエチレ
    ングリコール及びアジペ−トから得られる請求項1のポ
    リオール組成物。
  8. 【請求項8】 (1)下記式のベンゾトリアゾール化合
    物: 【化2】 (式中、R4は水素又は低級アルキルである)及び
    (2)下記式の芳香族アミン: 【化3】 (式中、R6はアルキル又はフェニルアルキルであり及
    びR5はR6又は水素である)を含み、ベンゾトリアゾー
    ル対アミンの重量比が50:50〜90:10であるポ
    リウレタンフォームにおけるスコーチを低減させるため
    の安定剤組成物。
  9. 【請求項9】 アミンがアルキル化ジフェニルアミンで
    ある請求項8の組成物。
  10. 【請求項10】 主部分のヒドロキシ基2〜10を有す
    るポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオール
    並びに従たる安定化量の(1)下記式のベンゾトリアゾ
    ール化合物: 【化4】 (式中、R4は水素又は低級アルキルである)及び
    (2)下記式の芳香族アミン: 【化5】 (式中、R6はアルキル又はフェニルアルキルであり及
    びR5はR6又は水素である)からなり、ベンゾトリアゾ
    ール対アミンの重量比が50:50〜90:10である
    相乗的安定剤組成物を含む崩壊に対して安定化されたポ
    リオール組成物。
  11. 【請求項11】 ポリオール及びポリイソシアネート化
    合物を水、触媒及び界面活性剤の存在において反応させ
    ることによってポリウレタンフォームを製造するに際
    し、下記の工程: (i)下記式のベンゾトリアゾール安定剤: 【化6】 (式中、Rは水素又は低級アルキルであり、R1はアル
    キル又はフェニルアルキルであり、R2はR1又は水素で
    あり及びR3は水素又は炭素原子11までを有するアル
    キルである)、 又はこれらの混合物0.01〜5.0重量%をポリオー
    ルに加え、 (ii)ポリオール及び安定剤混合物を周囲温度で攪拌
    し、 (iii)周囲温度で泡立たせてフォームにし及び (iv)120°〜205℃でキュアする を含むことを特徴とするポリウレタンフォームのスコー
    チによる変色を低減させる方法。
  12. 【請求項12】 ベンゾトリアゾール安定剤をパラフィ
    ン系油で希釈した後にポリオールに加える請求項11の
    方法。
  13. 【請求項13】 ポリオール及びポリイソシアネート化
    合物を水、触媒及び界面活性剤の存在において反応させ
    ることによってポリウレタンフォームを製造するに際
    し、下記の工程: (i)(1)下記式のベンゾトリアゾール化合物: 【化7】 (式中、R4は水素又は低級アルキルである)及び
    (2)下記式の芳香族アミン: 【化8】 (式中、R6はアルキル又はフェニルアルキルであり及
    びR5はR6又は水素である)からなり、ベンゾトリアゾ
    ール対アミンの重量比が50:50〜90:10である
    安定剤組成物0.01〜5.0重量%をポリオールに加
    え、 (ii)ポリオール及び安定剤混合物を周囲温度で攪拌
    し、 (iii)周囲温度で泡立たせてフォームにし及び (iv)120°〜205℃でキュアする を含むことを特徴とするポリウレタンフォームのスコー
    チによる変色を低減させる方法。
  14. 【請求項14】 アミンがアルキル化ジフェニルアミン
    である請求項13の方法。
JP26629998A 1997-09-22 1998-09-21 ポリオール及びポリウレタンフォーム用ベンゾトリアゾール安定剤 Expired - Fee Related JP3416535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/934556 1997-09-22
US08/934,556 US6184262B1 (en) 1997-09-22 1997-09-22 Benzotriazole stabilizers for polyols and polyurethane foam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152401A true JPH11152401A (ja) 1999-06-08
JP3416535B2 JP3416535B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=25465723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26629998A Expired - Fee Related JP3416535B2 (ja) 1997-09-22 1998-09-21 ポリオール及びポリウレタンフォーム用ベンゾトリアゾール安定剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6184262B1 (ja)
EP (1) EP0839861A3 (ja)
JP (1) JP3416535B2 (ja)
CA (1) CA2247732A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263313B2 (en) 2004-08-11 2012-09-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition and photosensitive film made with the same
JP2014528493A (ja) * 2011-11-11 2014-10-27 ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー 潤滑油組成物
JP2017171897A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 三洋化成工業株式会社 ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物
JP2018527346A (ja) * 2015-08-14 2018-09-20 ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー 新規なトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体およびそれを含有する潤滑組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1249115C (zh) * 2001-02-06 2006-04-05 东洋品质第一股份有限公司 低透气性挠性聚氨酯泡沫块及其生产方法
EP1446465B1 (en) * 2001-11-19 2016-09-28 Vanderbilt Chemicals, LLC Improved antioxidant, antiwear/extreme pressure additive compositions and lubricating compositions containing the same
US8551201B2 (en) * 2009-08-07 2013-10-08 Praxair S.T. Technology, Inc. Polyurethane composition for CMP pads and method of manufacturing same
US9546339B2 (en) 2013-05-16 2017-01-17 Vanderbilt Chemicals, Llc Method for reducing crystallization of 1-[di(4-octylphenyl)aminomethyl]tolutriazole
EP3334809B1 (en) * 2015-08-14 2019-12-04 Vanderbilt Chemicals, LLC Additive for lubricant compositions comprising an organomolybdenum compound, and a derivatized triazole

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637865A (en) 1968-10-15 1972-01-25 Olin Mathieson Polyethers stabilized with mixture of butylated hydroxy toluene and p p'-dioctyl diphenyl amine
US4177155A (en) 1975-01-23 1979-12-04 Ciba-Geigy Corporation Additives for water-based functional fluids
US4007230A (en) 1975-02-24 1977-02-08 The Dow Chemical Company Antioxidant composition for stabilizing polyols
US4228247A (en) 1979-08-29 1980-10-14 Basf Wyandotte Corporation Stabilized polyoxyalkylene polyether polyol
DE3172025D1 (en) 1980-07-15 1985-10-03 Ciba Geigy Ag Printing ink and its use in the manufacture of textured, foamed resinous materials
US4444676A (en) 1983-04-01 1984-04-24 Atlantic Richfield Company Stabilized polyoxyalkylene polyether polyols and polyurethane foams prepared therefrom
GB2152073B (en) 1983-12-23 1986-10-22 Ciba Geigy Lubricant stabilizer additives
GB8408617D0 (en) 1984-04-04 1984-05-16 Ciba Geigy Ag Metal deactivators
JPH0635538B2 (ja) 1985-04-04 1994-05-11 住友化学工業株式会社 ポリウレタン組成物
US4880551A (en) 1988-06-06 1989-11-14 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Antioxidant synergists for lubricating compositions
US5023137A (en) * 1989-03-27 1991-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyester composition which is particularly suitable for use in thermoforming dual-ovenable trays
US4933374A (en) 1989-05-24 1990-06-12 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
US5238606A (en) 1990-09-28 1993-08-24 Uniroyal Chemical Company, Inc. Stabilization of polypols with liquid antiscorch composition
US5219892A (en) 1992-06-16 1993-06-15 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Liquid stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
US5326802A (en) * 1992-11-30 1994-07-05 Ciba-Geigy Corporation Beta crystalline modification of 2,2',2"-nitrilo[triethyl-tris-(3,3',5,5'-tetra-tert-buytl-1,1'-biphenyl-2,2'-diyl)phosphite]

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263313B2 (en) 2004-08-11 2012-09-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition and photosensitive film made with the same
JP2014528493A (ja) * 2011-11-11 2014-10-27 ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー 潤滑油組成物
JP2018527346A (ja) * 2015-08-14 2018-09-20 ヴァンダービルト ケミカルズ、エルエルシー 新規なトリアゾールのアルキル化ジフェニルアミン誘導体およびそれを含有する潤滑組成物
JP2017171897A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 三洋化成工業株式会社 ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0839861A3 (en) 1999-12-22
CA2247732A1 (en) 1999-03-22
JP3416535B2 (ja) 2003-06-16
US6184262B1 (en) 2001-02-06
EP0839861A2 (en) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975228B2 (ja) ポリオール及びポリウレタンフォーム用の液状安定剤組成物
US11945933B2 (en) Stabilized polyurethane composition
US4010211A (en) Stabilization of polyether polyols
US4933374A (en) Stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
JPS6245609A (ja) 焼け及び変色安定化難燃化可撓性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
EP0240806B1 (en) Reactive fire-protective formulation for rendering polyurethane rigid foam materials flame-resistant and process for preparing same
JP3416535B2 (ja) ポリオール及びポリウレタンフォーム用ベンゾトリアゾール安定剤
JPH0345729B2 (ja)
JPH08503992A (ja) 安定化ポリエーテルポリオール及びそれらから得られたポリウレタンフォーム
US5143943A (en) Synergistic stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
EP0340831B1 (en) Reduction of discoloration in flame retarded polyurethane foams
JP4782375B2 (ja) 高アルキル化リン酸トリアリールエステル難燃剤
KR0176996B1 (ko) 액상 스카치 저항성 조성물에 의한 폴리올의 안정화 방법
US5156762A (en) Synergistic stabilizer compositions for polyols and polyurethane foam
EP0686172B1 (en) Stabilized polyether polyol and polyurethane foam obtained therefrom
EP2686373B1 (en) Reactive flame retardants blends for flexible polyurethane foams
US20090192237A1 (en) Low scorching flame retardants for polyurethane foams
WO2018042259A1 (en) Use of oligomeric sterically hindered phenol for stabilization of polyols and polyurethanes
JPH06506018A (ja) ポリオキシアルキレン ポリエーテル ポリオールの安定化
KR20040076257A (ko) 폴리우레탄 발포체용 비-할로겐화 포스페이트 스코치 방지첨가제
JPS60177015A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030311

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees