JPH11151307A - レーザ治療器 - Google Patents

レーザ治療器

Info

Publication number
JPH11151307A
JPH11151307A JP9320878A JP32087897A JPH11151307A JP H11151307 A JPH11151307 A JP H11151307A JP 9320878 A JP9320878 A JP 9320878A JP 32087897 A JP32087897 A JP 32087897A JP H11151307 A JPH11151307 A JP H11151307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
circuit
photodiode
laser light
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320878A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Inagaki
勝人 稲垣
Mitsuo Yamashita
光夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP9320878A priority Critical patent/JPH11151307A/ja
Publication of JPH11151307A publication Critical patent/JPH11151307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ光の射出口を皮膚で覆わない限りレー
ザ光が発射されない機構を有するレーザ治療器を提供す
る。 【解決手段】 電源ジャック8をプローブ筐体の一端に
接続し、プラグ9を室内のコンセントに差し込む。そし
てプローブ筐体のハンドグリップ5を握り、時間切換ス
イッチ23を設定し、プローブ筐体先端部2を患者の患
部に近づける。そしてメインスイッチ7を入れ、プロー
ブ筐体先端部2を患部に接触させる。接触させることで
プローブ筐体内部が暗くなり、内部に設けられたホトダ
イオードがその信号を検知して、レーザ駆動回路を働か
せ、レーザ光が発射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人体皮膚表面およ
び皮膚下の患部を、温熱および光化学反応によって治療
するレーザ治療器に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を用いた医療への応用には数多
くあるが、小出力のレーザ光を鍼のように用いて肩こり
や頭痛などの神経痛やねんざ、腰痛などの筋肉痛の患
部、またはつぼに数分間レーザ光を照射することによっ
て痛みを和らげたり、あるいは治したりしている。この
場合、レーザ光の出力が数mWから数十mWの半導体レ
ーザダイオード(以下LDと称する)が使われている。
この弱いエネルギーのレーザ光で生物賦活を行なってい
る。
【0003】このレーザ光を用いた従来のレーザ治療器
は、図13、図14に示すように本体101とプローブ
部102とからなり、プローブ部102を患部にタッチ
しないと、レーザ光が発射されないタッチ端子204付
のプローブ部102を有している。このプローブ部10
2にLD201が組み込まれており、レーザ光はこの先
端穴203から発射される。図14(a)、(b)は、
このプローブ部102の先端部の概略図を示したもので
ある。プローブ部102のLD201からのレーザ光
は、レンズ202で集束され平行光線となって先端穴2
03より発射される。この先端穴203の対角線上にタ
ッチ端子204を2端子設けている。このタッチ端子2
04は導電性の材料であり、先端穴203よりやや突起
しており、この両端子が患者の患部に触れると、LD2
01が動作するようになっている。したがって、プロー
ブ部102の先端穴203の部分が患部に触れないとレ
ーザ光は発射されない。
【0004】このレーザ光式治療器を用いて治療する場
合は、まず患者に対して患部に照射し易い楽な姿勢をと
らせ必要に応じ患者、オペレータは付属の保護メガネを
着用する。本体部101の電源スイッチに専用キーを挿
入し電源をONにする。更に周波数設定ボタンで治療に
応じた周波数を設定する。次に照射時間設定ボタンで照
射時間を設定する。そして、プローブ部102を持って
先端部の先端穴203を患部に近づける。そして、手元
のレーザ射出用スイッチを入れ、プローブ部102の先
端穴203を患部に接触すると、レーザ光が先端穴20
3から発射される。設定時間を過ぎれば自動的に照射は
止まる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザ治療器は
以上のように構成されているが、レーザ射出口近傍に設
けられたタッチセンサは一対からなり、皮膚に触れたと
きに動作する回路構成であり、タッチセンサが一対しか
ないため、手などで押えた場合にレーザ光が発射され目
に入り、網膜を損傷するという危険性があった。また、
レーザ素子にLDが用いられており、照射時間が長くな
ると素子自身の発熱により、出力が不安定になったり、
低下するという問題があった。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、誤って一対のタッチセンサに触れても
レーザ光が発射される事が無く、また、レーザ光を長時
間患部に照射しても、レーザ光出力を安定して常に一定
に保つことが出来るようにしたレーザ治療器を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1のレーザ治療器は、プローブ筐体
内にレーザ光源と、ホトダイオードと、ホトダイオード
の出力を検知する光検知回路を設け、この光検知回路の
出力により、レーザ光を発射させるようにしたことを特
徴とする。
【0008】また、請求項2のレーザ治療器は、プロー
ブ筐体内にレーザ光源と、このレーザ光源からのレーザ
光の一部を取り出すホトダイオードと、このホトダイオ
ードの出力を受けて、レーザ光の強度に依存した出力信
号をレーザ駆動回路にフィードバックする機構と、プロ
ーブ筐体と一体となったレーザダイオード放熱板とを設
けることにより、レーザ光出力を常に一定に保って照射
することができるようにしたことを特徴とする。
【0009】また、請求項3のレーザ治療器は、レーザ
射出口の近傍に位置するところに設けられた2個のタッ
チ端子と、このタッチ端子間の抵抗を測定する回路部と
この回路部からの信号と、プローブに内蔵され、外部光
を検知するホトダイオードからの信号とが、論理AND
回路を介して入力されるレーザ駆動回路により、患部ま
たはつぼにレーザ光を照射することができるようにした
ことを特徴とする。
【0010】また、請求項4のレーザ治療器は、レーザ
射出口の近傍に位置するところに設けられた2個以上の
誘導型タッチセンサと、プローブに内蔵され、外部光を
検知するホトダイオードとを備え、この誘導型タッチセ
ンサとホトダイオードからの信号とが、論理AND回路
を介して入力されるレーザ駆動回路により、レーザ光を
発射させることができるようにしたことを特徴とする。
【0011】本発明のレーザ治療器は上記のように構成
されており、プローブ筐体内部に設けられたホトダイオ
ードの信号によるフィードバック機構と、レーザダイオ
ード放熱板とにより、安定したレーザ光出力を得る事が
出来る。そして、ホトダイオードの外部光検知、抵抗測
定器、複数個の誘導型タッチセンサにより、誤って不要
な場所にレーザ光を発射すること無く、患部またはつぼ
にレーザ光を照射することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のレーザ治療器について、
一実施例を示す図1、図2にしたがって説明すると、レ
ーザ治療器は内部にレーザ光源とその制御回路を有し、
外部はプローブ筐体22と、そのプローブ筐体先端部2
の中央にレーザ射出口1を備え、レーザ照射時間を切り
かえる時間切換スイッチ23と、このプローブ筐体22
を持つためのハンドグリップ5と、外部から電源をとる
ためのプラグ9と、それを接続する電源ジャック8と、
電源を投入するためのメインスイッチ7を設けたハンデ
ィータイプの一体もので構成されている。
【0013】この実施例のプローブ筐体22の内部は図
3に示すように、レーザダイオード14と、レーザダイ
オード14を駆動するレーザ駆動回路16と、レーザ光
を集束して平行光線にするレンズ13と、レーザ射出口
1からの外部の光を検知するホトダイオード15と、そ
の光検知回路18とから構成されている。
【0014】次に、このように構成されたレーザ治療器
の動作について説明する。メインスイッチ7をオンした
後、プローブ筐体22の先端部が患部に触れると、内部
が暗くなりホトダイオード15がそれを検知して、光検
知回路18からレーザ駆動回路16に信号が入力され、
レーザ駆動回路16が働いてレーザダイオード14に電
流を流しレーザ光を発射する。発射されたレーザ光はレ
ンズ13により集束され平行光線となってレーザ射出口
1から患部に照射される。
【0015】図4、図5は本発明のレーザ治療器の他の
実施例を示す。このレーザ治療器は内部にレーザ光源と
その制御回路を有し、外部はレーザダイオードの放熱板
と一体のプローブ筐体4と、そのプローブ筐体先端部2
の中央にレーザ射出口1を備え、レーザ照射時間を切り
かえる時間切換スイッチ23と、このプローブ筐体22
を持つためのハンドグリップ5と、外部から電源をとる
ためのプラグ9と、それを接続する電源ジャック8と、
電源を投入するためのメインスイッチ7を設けたハンデ
ィータイプの一体もので構成されている。
【0016】この実施例のプローブ筐体22の内部は図
6に示すように、レーザダイオード14と、その自己発
熱を拡散する放熱板12と、レーザダイオード14を駆
動するレーザ駆動回路16と、レーザ光を集束して平行
光線にするレンズ13と、レーザ光の一部をとらえるホ
トダイオード15と、そのホトダイオード15の信号を
フィードバックするフィードバック回路17とから構成
されている。
【0017】次に、このように構成されたレーザ治療器
の動作について説明する。メインスイッチ7をオンする
と、レーザ光が発射され、レーザ光の一部をホトダイオ
ード15がとらえ、その強度信号をフィードバック回路
17に入力し、レーザ駆動回路16にフィードバックし
て、レーザダイオード14に流れる電流を制御し、レー
ザ光出力を常に一定に保っている。一方、レーザダイオ
ード14が動作しているときの自己発熱量は、その放熱
板12と一体のプローブ筐体4で放熱され、レーザダイ
オード14の温度上昇を防いで、安定したレーザ光を発
射し、レンズ13で集束され平行光線にされて患部に照
射される。
【0018】図7、図8は本発明のレーザ治療器のさら
に他の実施例を示す。このレーザ治療器は上記の図1の
機構に、さらにプローブ筐体先端部2の中央のレーザ射
出口1の近傍の両側に、タッチ端子10を設けて、皮膚
に接触したときにその2個のタッチ端子10の間の皮膚
抵抗値を表示する液晶表示器6と、感度レベルを設定す
ることの出来る感度設定器3を設けた構成である。この
液晶表示器6と感度設定器3は後述するとおり必須の構
成要件ではない。
【0019】この実施例のプローブ筐体22の内部は図
9に示すように、図3の機構に加えて、プローブ筐体2
2の先端部にタッチ端子10を設け、それに接続された
皮膚抵抗を測定する抵抗測定回路19と、それに測定し
た抵抗値を表示する液晶表示器6と、その感度を設定す
るための感度設定器とを設け、そして光検知回路18の
信号と抵抗測定回路19の信号とを論理AND回路21
を介してレーザ駆動回路16に信号を入力するように構
成されている。ツボの検出は自動的に行なった方が良い
場合も有り、液晶表示器6で必ずしも表示するようにす
ることに限定されない。したがって液晶表示器6と感度
設定器3の設置は必須ではない。
【0020】次に動作について図3に付加したところを
説明する。プローブ筐体22の先端部のタッチ端子10
を患者の皮膚に接触させ、液晶表示器6でそのタッチ端
子10間の皮膚抵抗値を見ながらプローブ筐体22をゆ
っくり動かし、皮膚抵抗値の低いところで、感度設定し
たレベル以下のところ(一般につぼといわれている)に
くると、自動的に抵抗測定回路19からの信号が論理A
ND回路21に入力されて、ホトダイオード15の光検
知回路18からの信号とで、論理AND回路21が信号
を出力し、レーザ駆動回路16が働いて、レーザ光が皮
膚抵抗の低いところ(つぼ)に自動的に照射される。な
お、液晶表示器6で表示しない場合もある。
【0021】図10、図11は本発明のレーザ治療器の
さらに他の実施例を示す。このレーザ治療器は上記の図
1の機構に、さらにプローブ筐体先端部2の中央のレー
ザ射出口1の近傍の4個所に誘導型タッチセンサ端子1
1を設け、その誘導型タッチセンサ端子11の4個全部
が患者の皮膚に触れると、レーザ光が発射するようにな
っている。
【0022】この実施例のプローブ筐体22の内部は図
12に示すように、図3の機構に加えて、プローブ筐体
先端部2に誘導型タッチセンサ端子を4個設け、その4
個からの誘導信号をタッチセンサ回路20に入れ、その
4個のすべてが皮膚に接触している場合にのみタッチセ
ンサ回路20から出力される信号と、ホトダイオード1
5の光検知回路18からの信号とで、論理AND回路2
1を介してレーザ駆動回路16に信号を入力するように
構成されている。
【0023】次に、動作について図3に付加した所を説
明する。プローブ筐体先端部2の誘導型タッチセンサ端
子11を患者の皮膚に接触させると、人体の誘起電圧を
検知して、その信号はタッチセンサ回路20に入る。一
般に人体は完全に空中に浮いている状態でなく、また商
用電源の両端は完全に絶縁されているものでなく、一方
は必ずアース電位としていることから、床からまたは何
らかの誘導で人体には必ず商用電源の一方が誘導されて
おり、この誘起電圧を検知するものである。4個の誘導
タッチセンサ端子11からの信号を、高インピーダンス
回路と論理AND回路を有するタッチセンサ回路20に
入力し、その出力信号と、ホトダイオード15の光検知
回路18からの出力信号とで、論理AND回路21が信
号を出力し、レーザ駆動回路16が働いて、レーザ光が
患部に照射される。
【0024】プローブ筐体先端部2が患部に接触して、
レーザ光が発射する機構として、このレーザ治療器はホ
トダイオード15による外部光の光検知機構、誘導型タ
ッチセンサによる機構、抵抗測定用のつぼセンサ機構の
安全機構を有し、また放熱板12と一体のプローブ筐体
22によりレーザ光源の発熱を拡散し、ホトダイオード
15がレーザ光の一部を捕らえてフィードバックする機
構により、レーザ光を一定の出力で安定して患部に照射
することが出来る。
【0025】
【発明の効果】本発明のレーザ治療器は上記のように構
成されており、プローブ筐体と一体となった放熱板を設
けて、LDの自己発熱を拡散させ、プローブ筐体の内部
に設けられたホトダイオードを用いてレーザ光出力を制
御するので、レーザ光出力の変動が少なく、安定した一
定のレーザ光出力で照射することができる。さらに、ホ
トダイオードを照度センサとして用いているので、手な
どによる誤動作を防ぎ安全性が向上する。また、安全性
を保ったままで、つぼセンサを併用することで、レーザ
光を患部またはつぼのある場所に、より効果的に、容易
に照射することができる。また、誘導型タッチセンサを
用いることで、電流が人体を流れることによる不快感が
無くなり、さらに複数個設けることで、指接触による誤
動作を未然に防ぐことが出来、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザ治療器の一実施例を示す図であ
る。
【図2】図1のプローブ筐体先端部を示す図である。
【図3】図1のレーザ光制御回路を示す図である。
【図4】本発明のレーザ治療器の他の実施例を示す図で
ある。
【図5】図4のプローブ筐体先端部を示す図である。
【図6】図4のレーザ光制御回路を示す図である。
【図7】本発明のレーザ治療器の他の実施例を示す図で
ある。
【図8】図7のプローブ筐体先端部を示す図である。
【図9】図7のレーザ光制御回路を示す図である。
【図10】本発明のレーザ治療器の他の実施例を示す図
である。
【図11】図10のプローブ筐体先端部を示す図であ
る。
【図12】図10のレーザ光制御回路を示す図である。
【図13】従来のレーザ治療器を示す図である。
【図14】図13のプローブ部の先端部を示す図であ
る。
【符号の説明】
1……レーザ射出口 2……プローブ筐体先端部 3……感度設定器 4……放熱板と一体のプローブ筐体 5……ハンドグリップ 6……液晶表示器 7……メインスイッチ 8……電源ジャック 9……プラグ 10…タッチ端子 11…誘導型タッチセンサ端子 12…放熱板 13…レンズ 14…レーザダイオード 15…ホトダイオード 16…レーザ駆動回路 17…フィードバック回路 18…光検知回路 19…抵抗測定回路 20…タッチセンサ回路 21…論理AND回路 22…プローブ筐体 23…時間切換スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プローブ筐体内にレーザ光源と、ホトダイ
    オードと、ホトダイオードの出力を検知する光検知回路
    を設け、この光検知回路の出力により、レーザ光を発射
    させるようにしたことを特徴とするレーザ治療器。
  2. 【請求項2】プローブ筐体内にレーザ光源と、このレー
    ザ光源からのレーザ光の一部を取り出すホトダイオード
    と、このホトダイオードの出力を受けて、レーザ光の強
    度に依存した出力信号をレーザ駆動回路にフィードバッ
    クする機構と、プローブ筐体と一体となったレーザダイ
    オード放熱板とを設けることにより、レーザ光出力を常
    に一定に保って照射することができるようにしたことを
    特徴とするレーザ治療器。
  3. 【請求項3】レーザ射出口の近傍に位置するところに設
    けられた2個のタッチ端子と、このタッチ端子間の抵抗
    を測定する回路部と、この回路部からの信号と、プロー
    ブに内蔵され、外部光を検知するホトダイオードからの
    信号とが、論理AND回路を介して入力されるレーザ駆
    動回路により、患部またはつぼにレーザ光を照射するこ
    とができるようにしたことを特徴とするレーザ治療器。
  4. 【請求項4】レーザ射出口の近傍に位置するところに設
    けられた2個以上の誘導型タッチセンサと、プローブに
    内蔵され、外部光を検知するホトダイオードとを備え、
    この誘導型タッチセンサとホトダイオードからの信号と
    が、論理AND回路を介して入力されるレーザ駆動回路
    により、レーザ光を発射させることができるようにした
    ことを特徴とするレーザ治療器。
JP9320878A 1997-11-21 1997-11-21 レーザ治療器 Pending JPH11151307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320878A JPH11151307A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 レーザ治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320878A JPH11151307A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 レーザ治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151307A true JPH11151307A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18126278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320878A Pending JPH11151307A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 レーザ治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163174A (ja) * 2003-10-31 2005-06-23 General Electric Co <Ge> 監視付レーザ衝撃ピーニング
JP2006314707A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マッサージ器
US7912108B2 (en) 2005-10-06 2011-03-22 The Hong Kong Polytechnic University Laser emitting material, method for making the same and use thereof
CN106983961A (zh) * 2017-05-09 2017-07-28 江苏省百岁园健康管理有限公司 激光治疗仪及激光治疗设备
CN113952028A (zh) * 2021-11-18 2022-01-21 徐州佳智信息科技有限公司 一种智能耦合的激光消融治疗探针装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163174A (ja) * 2003-10-31 2005-06-23 General Electric Co <Ge> 監視付レーザ衝撃ピーニング
JP2006314707A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マッサージ器
US7912108B2 (en) 2005-10-06 2011-03-22 The Hong Kong Polytechnic University Laser emitting material, method for making the same and use thereof
CN106983961A (zh) * 2017-05-09 2017-07-28 江苏省百岁园健康管理有限公司 激光治疗仪及激光治疗设备
CN113952028A (zh) * 2021-11-18 2022-01-21 徐州佳智信息科技有限公司 一种智能耦合的激光消融治疗探针装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830211A (en) Probe to treat viral lesions
KR102008869B1 (ko) 휴대용 hifu 스킨케어 디바이스
JP2014522704A (ja) 連続波レーザーのパルス化を特徴とした手持ち可能なレーザー装置
JP4825615B2 (ja) 美肌装置
KR102089634B1 (ko) 광선치료용 스마트폰 인터페이스 장치
WO2018000511A1 (zh) 射频美容仪
JP2008073498A (ja) 折り畳み式イオンマッサージ装置
US8968281B2 (en) Handholdable laser device featuring sensor for eye safe activation
WO2003028807A1 (fr) Dispositif d&#39;irradiation a faisceau laser
KR20100010799A (ko) 휴대용 피부 광선 치료기
JPH11151307A (ja) レーザ治療器
KR101471884B1 (ko) 휴대용 핸드피스 레이저 치료 장치
KR20110018021A (ko) 이종 광조사 휴대용 피부 트리트먼트 장치
EP2736593B1 (en) Handholdable laser device featuring flexible connection between a laser and a printed circuit board
KR102056014B1 (ko) Hifu 스킨케어 디바이스용 카트리지
KR20200041244A (ko) 휴대용 hifu 스킨케어 디바이스
JPH06190071A (ja) レーザ治療装置
JPH09201422A (ja) 光治療器
JP2012165906A (ja) 光及び熱を併用する携帯用皮膚疾患治療機およびその制御方法
KR200225764Y1 (ko) 초음파 광 복합 치료장치
CN219167543U (zh) 入肛式前列腺治疗仪
JPH105357A (ja) 光線治療器
KR20110030380A (ko) 비접촉식 무통 피부 천공장치 및 이를 이용한 혈당측정장치
WO2021186801A1 (ja) 電気刺激印加システム及び判定方法
JPH09225048A (ja) 光線治療装置