JPH11149693A - 光ディスク記録再生装置 - Google Patents

光ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH11149693A
JPH11149693A JP9335079A JP33507997A JPH11149693A JP H11149693 A JPH11149693 A JP H11149693A JP 9335079 A JP9335079 A JP 9335079A JP 33507997 A JP33507997 A JP 33507997A JP H11149693 A JPH11149693 A JP H11149693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
cartridge
disc
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9335079A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Imura
豊 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP9335079A priority Critical patent/JPH11149693A/ja
Publication of JPH11149693A publication Critical patent/JPH11149693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の光ディスク記録再生装置においては、デ
ィスク直径の異なる単体ディスクまたはディスクカート
リッジを記録再生可能に収納することが困難であり、情
報記録面を反転させることに煩わしさがあった。 【解決手段】少なくとも1つの情報記録面を有する直径
が異なる単体ディスク又はディスクカートリッジに収納
されたディスクを記録再生することができる光ディスク
記録再生装置において、U字形或いはV字形に切れ込み
を有するディスクトレイと、ディスクトレイに回動自在
に支持され単体ディスクの直径やカートリッジの有無に
基づいて回動した位置が変化して単体ディスク又はディ
スクカートリッジを支持する1対のガイド部材と、ガイ
ド部材に設けた単体ディスク又はディスクカートリッジ
を案内するガイド溝と、ガイド部材に摺動可能に設けら
れた単体ディスクを支持する支持用ピンとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
情報記録面を有する異なる直径の単体ディスクやディス
クカートリッジに収納された少なくとも1つの情報記録
面を有するディスクを1台の装置で記録再生することが
できる光ディスク記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクト・ディスク(CD:Co
mpact Disk)、コンパクト・ディスク−リード・オンリ
ー・メモリ(CD−ROM:Compact Disk-Read Only M
emory)、コンパクト・ディスク−レコーダブル(CD
−R:Compact Disk-Recordable)などの単体ディスク
およびディスクカートリッジに収納された光ディスクで
は、情報記録面が片面にあった。一方、デジタル・バー
サタイル・ディスク(DVD:Digital Versatile Dis
k)、デジタル・バーサタイル・ディスク−リード・オ
ンリー・メモリ(DVD−ROM:Digital Versatile
Disk-Read Only Memory)、デジタル・バーサタイル・
ディスク−レコーダブル(DVD−R:Digital Versat
ile Disk-Recordable)、デジタル・バーサタイル・デ
ィスク−ランダム・アクセス・メモリ(DVD−RA
M:Digital Versatile Disk-Random Access Memory)
には、情報記録面が片面と両面のもの、ならびに単体デ
ィスクとディスクカートリッジに収納されたものがあ
る。
【0003】このように、光ディスクの形状には様々な
ものがあり、例えば、DVDディスク用の記録再生装置
は、8cm単体ディスク、12cm単体ディスク、ディ
スクカートリッジの3種類のディスクが使用でき、しか
も、単体ディスクの反転が容易であることが求められ
る。
【0004】単体ディスクとディスクカートリッジのど
ちらか一方を、1つのディスクトレイ上に装着可能なも
のとして、特開平7−161112号公報に記載されて
いる、単体ディスクとディスクカートリッジのどちらか
一方を1つのディスクトレイ上に装着可能な記録再生装
置がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開平7−16
1112号公報に記載されたような記録再生装置では、
トレイ上に直径が異なる複数種類のディスクを載置する
溝及びディスクカートリッジを載置するための溝を有し
ており、複数種類のディスク又はディスクカートリッジ
は、それらの溝に配置される。しかし、ディスク又はデ
ィスクカートリッジをトレイに載置した状態において、
情報記録面の高さ方向の位置が異なるため、光ピックア
ップに対して情報記録面の位置を合わせるための機構が
必要となり、構成が複雑になるという欠点がある。
【0006】また、ディスク又はディスクカートリッジ
は、トレイのそれぞれの溝に配置され、その状態で記録
再生装置内にローディングされる。そのため、ディスク
又はディスクカートリッジが傾いた状態でトレイに載置
された場合、ディスクまたはディスクカートリッジ、あ
るいは、記録再生装置を破壊する虞れがある。
【0007】さらに、情報記録面が両面にある単体ディ
スクを反転する場合、ユーザは、ディスクをディスクト
レイから取り上げ、両手を使ってディスクを反転させ、
そして、ディスクを再度ディスクトレイに装着しなけれ
ばならない。すなわち、単体ディスクを反転させる一連
の行程の中で、一度はディスクを持ち変える必要がある
ため、単体ディスクの記録又は再生する情報記録面を入
れ替える時間がかかるという欠点がある。
【0008】そこで本発明は、1つのディスクトレイ上
に、ディスク直径の異なる単体ディスクまたはディスク
カートリッジを記録再生可能に収納することが可能であ
り、情報記録面が両面にある単体ディスクやディスクカ
ートリッジの反転が容易な光ディスク記録再生装置を提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのため、本願の請求項
1に記載の発明では、直径が異なる少なくとも1つの情
報記録面を有する単体ディスク、または、少なくとも1
つの情報記録面を有するディスクカートリッジに収納さ
れたディスクを記録再生することができる光ディスク記
録再生装置において、凹状に切れ込みを有するディスク
トレイと、ディスクトレイに回動自在に支持され、単体
ディスクの直径やカートリッジの有無に基づいて回動し
た位置が変化して、単体ディスクまたはディスクカート
リッジを支持する1対のガイド部材と、ガイド部材に設
けた単体ディスクまたはディスクカートリッジを案内す
るガイド溝と、ガイド部材に摺動可能に設けられた単体
ディスクを支持する支持用ピンとを具備することを特徴
としている。
【0010】また、本願の請求項2に記載の本発明で
は、請求項1に記載の光ディスク記録再生装置におい
て、ガイド溝は、単体ディスクの高さとディスクカート
リッジ内のディスク高さを一致させる案内部を具備する
ことを特徴としている。
【0011】また、本願の請求項3に記載の本発明で
は、請求項1乃至請求項2に記載の光ディスク記録再生
装置において、単体ディスク又はディスクカートリッジ
のディスクを回転可能に支持するクランパを昇降させる
クランプアームと、単体ディスク又はディスクカートリ
ッジのディスクを記録再生するための記録再生部を備え
たドライブベースと、クランプアーム及びドライブベー
スを昇降させるための溝を有するカムと、カムの直線移
動に連動してクランプアーム及びドライブベースの昇降
させると共に、クランプアーム及びドライブベースの昇
降に連動して単体ディスクの記録再生時にガイド部材に
よる単体ディスクの支持を解除するロック解除アームと
を具備することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図を参照して説明する。図1は、本発明の光ディス
ク記録再生装置の一実施例の概略上面図である。図2
は、本発明の光ディスク記録再生装置の一実施例の概略
側面図である。図中符号を付さないが、本発明の光ディ
スク記録再生装置は、ディスクトレイ部、シャッタ開閉
部、ディスククランプ部、記録再生部、筐体部、電気回
路部とを備えている。
【0013】図1及び図2において、ディスクトレイ部
は、単体ディスクやディスクカートリッジを装置内部に
搬送するためのディスクトレイ1と、ディスクトレイ1
に回動自在に支持され、単体ディスクとディスクカート
リッジのディスクトレイ1への挿入を案内するための一
対のガイド部材2と、ディスクトレイの溝1b、1c
と、ガイド部材の溝2c、2dに拘束された単体ディス
ク支持用ピン3、4と、前記ガイド部材2に一端が固定
され、ディスクカートリッジの挿入時にディスクカート
リッジとガイド部材2とを固定するための板ばね5とを
備えている。
【0014】また、前記ディスクトレイ1と前記ガイド
部材2との回転支持部2aには、ガイド部材のピン2b
とピン3を、図中の矢印Aの方向に加圧するための2段
式の捩りばね6を備えていて、もう一方の端をディスク
トレイの突起部1jで支持している。さらに、前記ディ
スクトレイ1の上面には、ディスクトレイ1の溝1hに
より図1の上下方向に摺動可能に支持され、コイルばね
7により図1の下方向に加圧されたロック部材8が設け
られている。
【0015】前記ディスクトレイ1は、凹状(V字形又
はU字形)の切れ込みを有しており、ベース18に図1
の上下方向に摺動可能に支持され、ディスクトレイ1の
下部のラック1iに嵌合するディスクトレイ駆動用モー
タ(後述する)によりディスクトレイ1を装置内部へロ
ーディングすることが可能である。
【0016】シャッタ開閉部は、ベース18に回転自在
に支持されたレバー9と、レバー9の回転支持部9aに
は、図1中の矢印Bの方向に加圧するための捩りばね1
0を備え、ディスクカートリッジが挿入されたとき、カ
ートリッジのシャッタを開閉するためのものである。
【0017】ディスククランプ部は、ベース18に軸受
け18aを介して回動自在に支持したクランプアーム1
1と、クランプアーム11に回転自在に支持したクラン
パ12と、クランプアーム11の溝11aに直線移動可
能に支持したロック解除アーム13を設け、クランプア
ーム11のピン11bとロック解除アーム13のピン1
3a間をコイルばね14で加圧している。
【0018】記録再生部は、ベース18に軸受け18b
を介して回動自在に支持したドライブベース15に、デ
ィスクを回転させるスピンドルモータ16と、ディスク
の情報を読み取る及び/又は書き込むための光ピックア
ップ17が設けられている。
【0019】筐体部は、カバー22、フロントパネル2
3、フロントドア24から構成され、カバー22には、
ベース18、電気回路部(図示せず)が載置され、フロ
ントパネル23には、フロントドア24および操作ボタ
ンなど(図示せず)が設けられている。
【0020】図3は、本実施例の光ディスク記録再生装
置におけるガイド部材の案内溝形状を説明するための正
面図である。図1に示すガイド部材2には、図3に示す
ような、ディスクカートリッジ用案内溝2fと、ディス
ク情報面に接触しないようにするための凹状の形状を有
する8cm単体ディスク及び12cm単体ディスク用の
案内溝2gの2つの案内溝が設けてある。これらの案内
溝2f、2gの位置は、単体ディスクとディスクカート
リッジ内のディスクの高さが等しくなるような関係にあ
る。また、ピン3は、図3に示すように、中央部分が窪
んだ形状をし、8cm単体ディスク及び12cm単体デ
ィスクを案内する機能と、8cm単体ディスク及び12
cm単体ディスクがディスクトレイ部から脱落すること
を防止する機能を兼用している。
【0021】図4は、本実施例の光ディスク記録再生装
置において8cm単体ディスクの挿入途中の状態を説明
する上面図である。図5は、本実施例の光ディスク記録
再生装置において8cm単体ディスクの挿入終了状態を
説明する上面図である。図6は、本実施例の光ディスク
記録再生装置において8cm単体ディスクが装置内部に
挿入された状態を説明する上面図である。図4におい
て、8cm単体ディスク25を光ディスク記録再生装置
に挿入すると、8cm単体ディスク25が、ピン3を図
4の左右方向に押し広げながらガイド部材2に挿入さ
れ、図4に示す位置で、8cm単体ディスク25の側端
部がロック部材8の突起部8aに当接する。
【0022】さらに、8cm単体ディスク25を押し続
けると、ロック部材8が図4の上方に押し上げられ、図
5に示す位置になる。そうすると、ロック部材8の溝8
cとガイド部材2のピン2eが嵌合し、ガイド部材2は
これ以上開かず、8cm単体ディスク25はピン3及び
4により側面を拘束され、図5の上方に移動できなくな
り、8cm単体ディスク25は、ディスクトレイ部に支
持される。ここで、8cm単体ディスク25に図5の下
方向の力を加えれば、ピン3を押し広げ図5の下方向に
移動可能であり、8cm単体ディスク25を着脱させる
ことが可能である。
【0023】図5に示すように、8cm単体ディスク2
5を挿入した状態で、図3に示すディスクトレイ駆動用
モータ21を駆動させると、ディスクトレイ1が装置内
部に収納される。このとき、シャッタ開閉レバー9のピ
ン部分9cは、ディスクトレイ1の後方下端面1fとロ
ック部材8の突起部8bを摺動し、図6に示す状態とな
る。
【0024】図6においては、8cm単体ディスク25
は、ガイド部材2とピン3及び4により支持された状態
となる。このような状態では、8cm単体ディスク25
は、固定された状態となり、外部からの振動に対しても
位置ずれすることなく、また、光ディスク記録再生装置
自体を傾けても、8cm単体ディスクがディスクトレイ
1から飛び出したりすることがない。
【0025】図7は、本実施例の光ディスク記録再生装
置において12cm単体ディスクの挿入途中の状態を説
明する上面図である。図8は、本実施例の光ディスク記
録再生装置において12cm単体ディスクの挿入終了状
態を説明する上面図である。図9は、本実施例の光ディ
スク記録再生装置において12cm単体ディスクが装置
内部に挿入された状態を説明する上面図である。図7に
おいて、12cm単体ディスク26を光ディスク記録再
生装置に挿入すると、12cm単体ディスク26が、ガ
イド部材2とピン3を、図7の左右方向に押し広げなが
らガイド部材2に挿入され、図7に示す位置で、12c
m単体ディスク26の側端部が、ロック部材8の突起部
8aに当接する。
【0026】さらに、12cm単体ディスク26を押し
続けると、ロック部材8が図7の上方に押し上げられ、
図8に示す位置になる。そうすると、ロック部材8の溝
8dとガイド部材2のピン2eが嵌合し、ガイド部材2
はこれ以上開かず、12cm単体ディスク26はピン
3、4に側面を拘束され、図8の上方には移動できなく
なり、12cm単体ディスク26は、ディスクトレイ部
に支持される。この状態でも、12cm単体ディスク2
6の着脱が可能なのは、8cm単体ディスク25の場合
と同様である。
【0027】図8に示す12cm単体ディスク26を挿
入した状態で、図3に示すディスクトレイ駆動用モータ
21を駆動させると、ディスクトレイ1が装置内部に収
納される。このとき、シャッタ開閉レバー9のピン部分
9cは、ディスクトレイ1の後方下端面1fとロック部
材8の突起部8aを摺動し、図9に示す状態になる。
【0028】このように、8cm単体ディスク25を収
納した場合と12cm単体ディスク26を収納した場合
との相違点は、ガイド部材2のピン2eが嵌合するロッ
ク部材8の溝8dと、シャッタ開閉レバー9のピン部分
9aが摺動するロック部材8の突起部8aが異なるだけ
である。
【0029】したがって、図9において、12cm単体
ディスク26は、ガイド部材2とピン3及び4により支
持された状態となる。このような状態では、12cm単
体ディスク26は、固定された状態となり、外部からの
振動に対しても位置ずれすることなく、また、光ディス
ク記録再生装置自体を傾けても、12cm単体ディスク
がディスクトレイ1から飛び出したりすることがない。
【0030】図10は、本実施例の光ディスク記録再生
装置においてディスクカートリッジの挿入途中の状態を
説明する上面図である。図11は、本実施例の光ディス
ク記録再生装置においてディスクカートリッジの挿入終
了状態を説明する上面図である。図12は、本実施例の
光ディスク記録再生装置においてディスクカートリッジ
が装置内部に挿入された状態を説明する上面図である。
図10において、ディスクカートリッジ27を光ディス
ク記録再生装置に挿入する場合、ディスクカートリッジ
27を挿入すると、ガイド部材2が完全に開いた状態と
なり、ロック部材8の突起部8aに当接する。
【0031】さらに、ディスクカートリッジ27を押し
続けると、前記板ばね5が左右に開き、図11に示す位
置でディスクトレイ1の後方にあるストッパ1eに当接
し、これ以上後方へ動かなくなったところで、再び板ば
ね5が閉じてディスクカートリッジ27を固定する。こ
の時も、ディスクカートリッジ27を引き抜くことは可
能である。
【0032】ディスクトレイ1を装置内部に収納する
と、シャッタ開閉レバー9のピン9cがディスクカート
リッジ27のシャッタ27aを押し開け、ロック部材8
がシャッタ27aのディスクカートリッジ27からの突
出量分だけ戻り、図12に示す状態となる。
【0033】図12においては、ディスクカートリッジ
27は、シャッタが開かれ、板ばね5によりディスクト
レイ1内に固定された状態で収納されている。すなわ
ち、ディスクカートリッジにおいても、前述した8cm
単体ディスク又は12cm単体ディスクの場合と同様
に、外部からの振動や光ディスク記録再生装置の自体の
傾きに対して、影響を受けないようになっている。
【0034】次に、ディスクまたはディスクカートリッ
ジを収納した後に、ディスクを記録再生可能な状態にな
るまでの動作について説明する。図13は、本実施例の
光ディスク記録再生装置において12cm単体ディスク
が装置内部に挿入された状態の一例を説明する側面図で
ある。ここで、8cm単体ディスク、12cm単体ディ
スクまたはディスクカートリッジが光ディスク記録再生
装置に挿入された状態の側面図は、カートリッジの有無
やディスク直径の違いによりロック部材8の位置が異な
るだけであるため、12cm単体ディスクの場合につい
て説明する。
【0035】図13において、カム19は、クランプア
ーム昇降用カム溝19aと、ドライブベース昇降用カム
溝19bと、ロック部材駆動用カム溝19cと、ベース
18に直線移動自在に支持するためのカム溝(図示せ
ず)と、ラック19dとを備えている。また、クランプ
アーム昇降用カム溝19aはクランプアーム11のピン
11cと嵌合し、ドライブベース昇降用カム溝19bは
ドライブベース15のピン15aと嵌合し、ロック部材
駆動用カム溝19cはロック解除アーム13のピン13
bと嵌合している。ラック19dは、ディスククランプ
用モータ20と当接し、ディスククランプ用モータ20
の回転の連動してカム19を移動させる。
【0036】ディスクトレイ1が装置内部に挿入された
とき、すなわち、8cm単体ディスク25においては図
6に示す状態のとき、12cm単体ディスク26におい
ては図9に示す状態のとき、また、ディスクカートリッ
ジ27において図12に示す状態のとき、カム19は、
図13の一番左にある状態となる。つまり、クランプア
ーム11が上昇し、ドライブベース15が下降して、図
2に示すように、ロック解除アーム13のピン13aが
ロック部材駆動用カム溝19cの右上にある状態とな
る。
【0037】したがって、ディスクの直径やディスクカ
ートリッジの有無によらず、ディスクの中心や高さを一
定に保つことが可能である。
【0038】図14は、本実施例の光ディスク記録再生
装置において12cm単体ディスクのクランプ状態を説
明する側面図である。図15は、本実施例の光ディスク
記録再生装置において12cm単体ディスクのクランプ
状態を説明する上面図である。図13の状態からディス
ククランプ用モータ20を回転させ、図14に示す状態
となるまでカムを移動させると、クランプアーム11が
下降し、ドライブベース15が上昇して、ディスククラ
ンプ状態となる。このとき、図2に示すロック解除アー
ム13のピン13bは、ロック部材駆動用カム溝19c
の一番左下に移動するが、この間はロック部材駆動用カ
ム溝19cに拘束されていないので、前述した図1のコ
イルばね14の加圧により、ロック解除アーム13のピ
ン13aの位置は、前述した図13と同じ位置で停止す
る。
【0039】このとき、クランプアーム11の下降に伴
い、ロック解除アーム13も下降し、図3に示すロック
部材8の突起部8eは、ディスクの直径やカートリッジ
の有無に応じ、8cm単体ディスク25では図15に示
すロック解除アーム13の穴13dに、12cm単体デ
ィスク26では図15に示すロック解除アーム13の穴
13eに、ディスクカートリッジ27では図15に示す
ロック解除アーム13の穴13fに、単体ディスクもデ
ィスクカートリッジも挿入されていない場合は、図15
に示すロック解除アーム13の穴13cにそれぞれ挿入
される。
【0040】図16は、本実施例の光ディスク記録再生
装置において12cm単体ディスクの記録または再生状
態の一例を説明する上面図である。図17は、本実施例
の光ディスク記録再生装置において12cm単体ディス
クの記録または再生状態の一例を説明する側面図であ
る。図13又は図14において、カム19をさらに右方
向へ移動させると、ロック部材駆動用カム溝19cの左
下に当接していたロック解除アーム13のピン13bが
押されて、図16に示すように、ロック解除アーム13
の穴13eを介して当接しているロック部材8の突起部
8eも右方向に移動する。
【0041】図8で前述したように、ロック部材8の溝
8dとガイド部材2のピン2eは嵌合しているので、ロ
ック部材8をリミットスイッチ28に接触するまで移動
させることにより、ガイド部材2が図8の左右方向に開
き、12cm単体ディスク26の側面の拘束が解除さ
れ、12cm単体ディスク26の記録再生が可能とな
る。ディスクの排出方法は、以上の説明の反対の動作で
あるため省略する。
【0042】以上のように、本実施例では、1つのディ
スクトレイ1で、8cm単体ディスク25、12cm単
体ディスク26およびディスクカートリッジ27を記録
再生可能に収納することができる。すなわち、直径の異
なる単体ディスクを収納する場合でも、ディスクカート
リッジを収納する場合でも、自動的にディスクの回転中
心が位置決めされ、また、直径の異なる単体ディスク又
はディスクカートリッジの上方記録面の高さが位置決め
されるため、例えばディスクチェンジャに用いた場合で
も、単体ディスクまたはディスクカートリッジ用の複雑
な回転中心位置決め機構及び高さ位置決め機構を必要と
せず、正確に異なる直径の単体ディスクまたはディスク
カートリッジを収納し回転可能に支持することができ
る。
【0043】また、直径の異なる単体ディスクを収納す
る場合でも、ディスクカートリッジを収納する場合で
も、自動的にディスクの回転中心が位置決めされ、た
ま、高さ方向の位置決めがされるため、カーステレオの
1DINサイズの光ディスク再生装置としても用いるこ
とが可能であり、カーステレオにおいて、アダプタ等を
必要とせずに、8cm単体ディスク、12cm単体ディ
スク、ディスクカートリッジを再生することができる。
【0044】また、ディスクトレイ1に凹状(V字形又
はU字形)の切れ込みがあるので、単体ディスクの着脱
が容易であり、特に、両面に情報面を有する単体ディス
クでは、ディスクを持ち変えずに反転させることが可能
となる。ディスクチェンジャにおいては、単体ディスク
またはディスクカートリッジの回転中心の位置決め及び
高さ方向の位置決めを容易に行うことができるため、両
面再生が可能なディスク又はディスクカートリッジの再
生面の変更を容易に行うことができ、また、短時間で再
生面を変更することができる。
【0045】さらに、記録再生時以外はディスクまたは
ディスクカートリッジは固定されているので、装置の設
置方向に依存せず、設置方向が水平、垂直のいずれでも
選択できる。すなわち、縦置き型の光ディスク記録再生
装置であっても、異なる直径の単体ディスクまたはディ
スクカートリッジを収納し、記録再生することができ
る。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、1つのディスクトレイ
で、ディスク直径が異なる単体ディスクまたはディスク
カートリッジを記録再生可能に収納することができ、ま
た、情報記録面が両面にある単体ディスクやディスクカ
ートリッジの反転を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク記録再生装置の一実施例の
概略条面図。
【図2】本発明の光ディスク記録再生装置の一実施例の
概略側面図。
【図3】本実施例の光ディスク記録再生装置においてガ
イド部材の案内溝形状を説明する正面図。
【図4】本実施例の光ディスク記録再生装置において8
cm単体ディスクの挿入途中の状態を説明する上面図。
【図5】本実施例の光ディスク記録再生装置において8
cm単体ディスクの挿入終了状態を説明する上面図。
【図6】本実施例の光ディスク記録再生装置において8
cm単体ディスクが装置内部に挿入された状態を説明す
る上面図。
【図7】本実施例の光ディスク記録再生装置において1
2cm単体ディスクの挿入途中の状態を説明する上面
図。
【図8】本実施例の光ディスク記録再生装置において1
2cm単体ディスクの挿入終了状態を説明する上面図。
【図9】本実施例の光ディスク記録再生装置において1
2cm単体ディスクが装置内部に挿入された状態を説明
する上面図。
【図10】本実施例の光ディスク記録再生装置において
ディスクカートリッジの挿入途中の状態を説明する上面
図。
【図11】本実施例の光ディスク記録再生装置において
ディスクカートリッジの挿入終了状態を説明する上面
図。
【図12】本実施例の光ディスク記録再生装置において
ディスクカートリッジが装置内部に挿入された状態を説
明する上面図。
【図13】本実施例の光ディスク記録再生装置において
12cm単体ディスクが装置内部に挿入された状態を説
明する側面図。
【図14】本実施例の光ディスク記録再生装置において
12cm単体ディスクのクランプ状態を説明する側面
図。
【図15】本実施例の光ディスク記録再生装置において
12cm単体ディスクのクランプ状態を説明する上面
図。
【図16】本実施例の光ディスク記録再生装置において
12cm単体ディスクの記録または再生状態の一例を説
明する上面図。
【図17】本実施例の光ディスク記録再生装置において
12cm単体ディスクの記録または再生状態の一例を説
明する側面図。
【符号の説明】
1・・ディスクトレイ、1a、1b、1c、1d・・
溝、1e・・ストッパ、1f・・後方下端面、1g・・
ばね受け部、1h・・溝、1i・・ラック部、1j・・
突起部、2・・ガイド部材、2a・・軸受け、2b・・
ばね受け、2c、2d・・溝、2e・・ピン、2f・・
ディスクカートリッジ案内溝、2g・・単体ディスク案
内溝、3、4・・ピン、5・・板ばね、6・・据りば
ね、7・・コイルばね、8・・ロック部材、8a、8b
・・突起部、8c、8d・・溝、8e・・突起部、8f
・・ばね受け部、9・・シャッタ開閉レバー、9a・・
軸受け、9b、9c・・ピン、10・・据りばね、11
・・クランプアーム、11a・・溝、11b、11c・
・ピン、12・・クランパ、13・・ロック解除アー
ム、13a、13b・・ピン、13a、13b・・ピ
ン、13c、13d、13e、13f・・穴、14コイ
ルばね、15・・ドライブベース、15a・・ピン、1
6・・スピンドルモータ、17・・光ピックアップ、1
8・・ベース、18a、18b・・軸受け、19・・カ
ム、19a・・クランプアーム昇降用カム溝、19b・
・ドライブベース昇降用カム溝、19c・・ロック部材
駆動用カム溝、19d・・ラック、20・・ディスクク
ランプ用モータ、21・・ディスクトレイ駆動用モー
タ、22・・カバー、23・・フロントパネル、24・
・フロントドア、25・・8cm単体ディスク、26・
・12cm単体ディスク、27・・ディスクカートリッ
ジ、27a・・シャッタ、28・・リミットスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直径が異なる少なくとも1つの情報記録面
    を有する単体ディスクまたはディスクカートリッジに収
    納された少なくとも1つの情報記録面を有するディスク
    を記録再生することができる光ディスク記録再生装置に
    おいて、 凹状に切れ込みを有するディスクトレイと、 該ディスクトレイに回動自在に支持され単体ディスクの
    直径やカートリッジの有無に基づいて回動した位置が変
    化して単体ディスクまたはディスクカートリッジを支持
    する1対のガイド部材と、 該ガイド部材に設けた単体ディスクまたはディスクカー
    トリッジを案内するガイド溝と、 前記ガイド部材に摺動可能に設けられ単体ディスクを支
    持する支持用ピンとを具備することを特徴とする光ディ
    スク記録再生装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ディスク記録再生装置
    において、 前記ガイド溝は、 単体ディスクの高さとディスクカートリッジ内のディス
    ク高さを一致させる案内部を具備することを特徴とする
    光ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】請求項1乃至請求項2に記載の光ディスク
    記録再生装置において、 単体ディスク又はディスクカートリッジのディスクを回
    転可能に支持するクランパを昇降させるクランプアーム
    と、 単体ディスク又はディスクカートリッジのディスクを記
    録再生するための記録再生部を備えたドライブベース
    と、 前記クランプアーム及び前記ドライブベースを昇降させ
    るための溝を有するカムと、 該カムの直線移動に連動して前記クランプアーム及び前
    記ドライブベースの昇降させると共に前記クランプアー
    ム及び前記ドライブベースの昇降に連動して前記単体デ
    ィスクの記録再生時に前記ガイド部材による単体ディス
    クの支持を解除するロック解除アームとを具備すること
    を特徴とする光ディスク記録再生装置。
JP9335079A 1997-11-19 1997-11-19 光ディスク記録再生装置 Withdrawn JPH11149693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335079A JPH11149693A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335079A JPH11149693A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149693A true JPH11149693A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18284538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9335079A Withdrawn JPH11149693A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06259865A (ja) ディスク再生装置
KR100932647B1 (ko) 디스크 취출 유닛 및 이를 구비한 광디스크 장치
JPH10208359A (ja) 電子機器
JP3502766B2 (ja) ディスク再生装置
JP3173224B2 (ja) ディスク装置
KR100260470B1 (ko) 디스크 드라이브용 얇은 구조물을 제공하기 위한 셔터암을 가진디스크 장치
JPH11213513A (ja) 記録媒体装着装置
JPH11149693A (ja) 光ディスク記録再生装置
KR19980064565A (ko) 디스크 트레이로부터 디스크 카트리지를 상승하도록 조작부재에의해 작동되는 카트리지 상승부재를 가진 디스크 장치
JPH103731A (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP3305034B2 (ja) ディスク装置
JPH06259869A (ja) ディスク再生装置
JP2003091917A (ja) ディスクドライブ装置
JP3114638B2 (ja) ディスク装置
JP3593417B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JPH0470711B2 (ja)
JP3594408B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP3067533B2 (ja) ディスク装置
JP3657815B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH10199089A (ja) ディスク装置
JP3612234B2 (ja) 担体自動再生装置
JP3596803B2 (ja) 情報記録媒体駆動装置
JP2003162860A (ja) ディスクドライブ装置
JP2000011508A (ja) 記録媒体装着装置
JPH06259870A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201