JPH11148605A - 蓄熱器バーナ - Google Patents

蓄熱器バーナ

Info

Publication number
JPH11148605A
JPH11148605A JP10263010A JP26301098A JPH11148605A JP H11148605 A JPH11148605 A JP H11148605A JP 10263010 A JP10263010 A JP 10263010A JP 26301098 A JP26301098 A JP 26301098A JP H11148605 A JPH11148605 A JP H11148605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
nozzle
burner
fuel supply
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263010A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Wunning
ヴュニンク ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH11148605A publication Critical patent/JPH11148605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/66Preheating the combustion air or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C3/00Combustion apparatus characterised by the shape of the combustion chamber
    • F23C3/002Combustion apparatus characterised by the shape of the combustion chamber the chamber having an elongated tubular form, e.g. for a radiant tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/02Arrangements of regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/03005Burners with an internal combustion chamber, e.g. for obtaining an increased heat release, a high speed jet flame or being used for starting the combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄熱式に空気を予熱する工業用バーナを改良
して、円筒形の外管の内部に配置された複数の蓄熱器の
構造を単純にすると共に高い蓄熱能を得させ、かつ低N
Oxエミッションで運転可能にする。 【解決手段】 バーナヘッド8を起点として延びる外管
21内の中心に燃料供給手段12が共軸に配置されてお
り、燃焼空気と燃焼排ガスとでそれぞれ交互に負荷され
る2つの蓄熱器26,27が、前記燃料供給手段に対し
て共軸の2つの環状室24,25内に配置されており、
両環状室が、前記燃料供給手段12を包囲して該燃料供
給手段の軸方向長さの少なくとも一部分にわたって前記
外管内に延在して互いに半径方向で内外に位置するよう
に形成されており、かつ前記の両環状室の、バーナヘッ
ド8とは反対の側の端部では、交互に入口ノズルと出口
ノズルとして作動可能なノズル手段39,40が前記の
両環状室に対応して配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に工業用炉の炉
室を加熱するための蓄熱器バーナに関する。
【0002】
【従来の技術】蓄熱器バーナとは、蓄熱式に空気を予熱
しつつ作動し、かつそのために概ね2つの組込んだ蓄熱
器でもって作業し、交互に高熱の燃焼排ガスと冷たい燃
焼空気とによって向流動作で両蓄熱器を負荷するように
なっている工業用バーナのことである。このような蓄熱
器バーナは、所謂「復熱器バーナ」として、つまり復熱
器を組込んだ工業用バーナとして比較的高い空気予熱を
達成することを可能にする。蓄熱器バーナによって得ら
れる空気予熱比は90%にまで達し、つまり排ガス入口
温度が例えば1000℃の場合、燃焼空気は約900℃
に予熱される。
【0003】高い空気予熱の故に、蓄熱器を組込んだ工
業用バーナは、極めて優秀な効率で作動する。しかしな
がら該工業用バーナは概してNOxを低下させるための
処置を必要とする。このような蓄熱器バーナの1例が、
同一出願人の出願による欧州特許出願公開第06856
83号明細書に記載されている。
【0004】該蓄熱器バーナでは、燃料ランスを共軸に
包囲する環状室内に、共軸に通流させるただ1つの蓄熱
器が設けられており、該蓄熱器の蓄熱エレメントは、互
いに積み重ねられた個々の蓄熱ディスクから成ってい
る。該蓄熱器にはセラミック製の燃焼室が後置されてお
り、該燃焼室は、横断面で見てほぼクローバの葉状に成
形された1つのノズルを介して炉室へ開口しており、か
つ該燃焼室内でガスと空気は、炉室の着火温度(約80
0℃)に達するまで燃焼される。次いでガス供給は、炉
室における燃焼のために切換えられる。該蓄熱器バーナ
は1つの蓄熱器しか装備していないので、次いで該蓄熱
器バーナは断続的に2つの運転サイクルで運転される。
第1の運転サイクル中、燃料供給及び燃焼空気供給を遮
断することによって該蓄熱器バーナの蓄熱器を高熱の炉
排ガスが通流させられて、蓄熱器の蓄熱エレメントを加
熱する。該蓄熱器が加熱されると直ちに、排ガス弁と燃
焼空気弁とを相応に切換えることによって、第2の運転
サイクルが開始され、この第2の運転サイクル期では蓄
熱器の蓄熱エレメントつまり蓄熱ディスクを燃焼空気が
逆方向に通流させられ、従って該燃焼空気は、これが燃
焼室内へ流入しかつ其処から炉室内へ流入する前に、予
熱される。この周期的運転の故に実際には、対を成して
運転され、交互に燃焼空気と炉排ガスとで負荷される、
この形式の蓄熱器バーナが少なくとも2つ必要である。
大抵の場合、例えば直接加熱の場合、或いは当該刊行物
において説明されているような2つの枝管を有する放熱
管の場合、2つのバーナを配置することが妨げになるこ
とはない。また炉壁の外部に配置された蓄熱器を有する
2つの蓄熱器バーナの類似の配置・構成も欧州特許出願
公開第0293168号明細書に基づいて公知になって
いる。
【0005】同一出願人の出願による欧州特許出願公開
第0463218号明細書に開示された別の蓄熱器バー
ナの構成では、半径方向間隔をおいて燃料ランスを包囲
する1つの共軸の空気案内円筒体の全周をめぐって6個
の蓄熱カートリッジが配置されており、しかも該蓄熱カ
ートリッジは、バーナを収容する炉壁開口内に位置して
いる。各蓄熱カートリッジは、流動方向で相前後して配
置されていて互いに上下に積み重ねられた所定数のセラ
ミック製蓄熱ブロックから成り、該蓄熱ブロックは連続
的な流動通路を有している。各蓄熱カートリッジは、蓄
熱ブロックを収容する管状に形成された鋼薄板製の外側
ジャケットを備え、該外側ジャケットの炉室寄りの側に
ノズル室が接続しており、該ノズル室の底壁内には夫々
2つのノズルが配置されている。蓄熱カートリッジの全
てのノズルは、燃料ランスに対して共軸の1つの仮想円
上に位置しており、しかも夫々隣り合ったノズルは等し
い軸距を有している。蓄熱カートリッジのノズル室は、
前記空気案内円筒体に接続されたセラミック製の燃焼室
を包囲し、該燃焼室内へ燃料ランスが開口している。燃
焼室は、炉室内において必要とされる約800℃の着火
温度を得させることができる。蓄熱カートリッジはグル
ープ別に2つの運転サイクルで作動させられ、しかも一
方の運転サイクルでは蓄熱カートリッジを高熱の燃焼排
ガスが通流して加熱し、他方の運転サイクルでは該蓄熱
カートリッジは、該蓄熱カートリッジを通流する冷たい
燃焼空気に対して、蓄えた熱を放出する。円筒状の蓄熱
カートリッジ間には、著しい楔形無駄容積が残存するの
で、蓄熱器の蓄熱能が制限されている。
【0006】原理的に類似した事項が、欧州特許出願公
開第0715123号明細書に基づいて公知になってい
る蓄熱器バーナに就いても該当する。この場合、中心の
燃料ランスに対して共軸の管の内部に配置された両方の
蓄熱器が、1実施形態によれば、軸線を共通の仮想円上
に位置せしめた所定数の蓄熱カートリッジによって形成
されており、また別の実施形態では燃料ランスに対して
共軸の環状室内に配置されており、該環状室は、複数の
半径方向隔壁によって区画されている。セクター状の区
画は、例えばセラミック製の蜂の巣形ブロックとして形
成されて互いに積み重ねられた蓄熱エレメントを収容し
ている。このように構成された両蓄熱器は、2つの相互
に回動可能な穴あき円板を有する弁装置によって、高熱
の燃焼排ガス又は冷たい燃焼空気によって交互に負荷さ
れる。円環状に配置された蓄熱カートリッジを有する実
施形態の場合には、前述の楔形無駄容積が当て嵌まるの
に対して、第2の実施形態では、蓄熱エレメントを収容
する円筒形管及び、該円筒形管内に挿入される複数の半
径方向隔壁をセラミック材料から製作せねばならないの
で、その製作が煩雑である。この場合特に厄介な封隙問
題が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術を出発
点とする本発明の課題は、蓄熱式に空気を予熱する工業
用バーナ、所謂「蓄熱器バーナ」を改良して、円筒形の
外管の内部に配置された複数の蓄熱器の構造を単純にす
ると共に、高い蓄熱能を得させ、かつ低NOxエミッシ
ョンで運転するのに適した構造を得ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成手段は、請求項1の特徴部に記載したよ
うに、外管内の中心に燃料供給手段が共軸に配置されて
おり、バーナヘッドが燃焼空気供給・燃焼ガス排気装置
を内蔵し、該バーナヘッドを起点として前記外管が延び
ており、燃焼空気と燃焼排ガスとでそれぞれ交互に負荷
される2つの蓄熱器が設けられており、しかも両蓄熱器
が、前記燃料供給手段に対して共軸の2つの環状室内に
配置されており、両環状室が、前記燃料供給手段を包囲
して該燃料供給手段の軸方向長さの少なくとも一部分に
わたって前記外管の内部に延在して互いに半径方向で内
外に位置するように形成されており、かつ前記の両環状
室の、バーナヘッドとは反対の側の端部に、交互に入口
ノズルと出口ノズルとして作動可能なノズル手段が前記
の両環状室に対応して配設されている点にある。
【0009】つまり本発明の新規な蓄熱器バーナでは両
蓄熱器が、燃料供給手段(例えば燃料ランス)を包囲す
る2つの環状室内に同心的に配置されており、この両環
状室はその軸方向長さの少なくとも一部分にわたって半
径方向で内外に位置するように、前記の両環状室を包囲
する円筒形の外管内に配置されている。燃焼空気と燃焼
排ガスは、慣用のように周期的に両蓄熱器に切換えられ
る。燃焼空気と燃焼排ガスとを周期的に切換え制御する
ための切換え弁は原則としてバーナヘッドに直接位置し
ている。
【0010】蓄熱器を収容する両環状室には、バーナヘ
ッドとは反対の側の端部でノズル手段が対応配設されて
おり、該ノズル手段は交互に入口ノズルと出口ノズルと
して作動することができる。該ノズル手段は、リング状
に配分して配置された所定数のノズルオリフィスを有
し、該ノズルオリフィスの中心軸線は、少なくともほ
ぼ、燃料供給手段(例えば燃料ランス)に対して同心的
な1つの仮想円上に位置しており、かつ前記ノズルオリ
フィスは、交互に、場合によってはグループ別に、一方
又は他方の蓄熱器の蓄熱エレメントに接続する。複数の
ノズルオリフィスは有利な実施形態では、ほぼ蛇行状に
成形された1つのノズルリングによって画成されてお
り、該ノズルリングは、両蓄熱器の少なくとも一方の蓄
熱器の共軸管に連通されている。
【0011】ノズル手段と少なくとも半径方向内位の蓄
熱器との間に燃焼室が配置されており、該燃焼室内へ、
特に始動運転用の燃料供給装置が導入されているのが有
利である。約800℃への加熱動作中に燃焼ガスが燃焼
室に供給される一方、所属の蓄熱器は燃焼空気で負荷さ
れる。このことは取りも直さず、炉室を運転温度にする
間の時間中、出力が半分になることを意味している。し
かしながら実地においてはこのことは大抵の場合許容さ
れる。しかし必要とあれば、半径方向外位の蓄熱器に
も、環状燃焼室と独自の燃焼ガス供給手段を装備するこ
とが可能であり、これによって加熱期中にもフル出力が
供与される。勿論この構成に伴って第2の点火装置と監
視装置が必要になり、或る程度の出費は免れない。
【0012】両蓄熱器を同心的に配置することによって
得られる重要な更なる利点は、セラミック製蓄熱エレメ
ントを収容する管、燃焼室、ノズル手段及び、高い温度
に曝されるその他の部品を耐高温性の薄肉壁のセラミッ
ク材料(Schlickerguss)から製作することができる点
にある。ノズル手段が、前記の実質的に蛇行状に成形さ
れたノズルリングから成っている場合、該ノズルリング
は、薄肉壁のセラミック材料から簡単に製作でき、かつ
所属の管内へ差し込むことによって簡便に組立てられ、
しかも該ノズルリング内に、ノズルオリフィスを半径方
向内寄りで制限する閉鎖蓋部材を挿入することが可能で
ある。炉室寄りで両蓄熱器の入口ノズルオリフィスと出
口ノズルオリフィスとを、センターの燃料供給手段(例
えばガスランス)を中心とする1つの円環上に交互にか
つ対称的に配置することによって、炉室内及び放熱ジャ
ケット管内における燃焼ガスの良好な再循環が得られ
る。
【0013】本発明の新規な蓄熱器バーナは、端面側の
閉鎖された単脚形のジャケット管、いわゆる放熱ジャケ
ット管と併用するのに特に適している。しかし又、該蓄
熱器バーナは炉室を直接加熱するためにも使用すること
ができる。直接加熱のためには、炉室の炉壁に相応に穿
設された開口内に蓄熱器バーナが装嵌されている場合、
内位の炉壁側領域内に位置するノズル手段が自由に炉室
内へ開口するように構成されている。
【0014】新規な蓄熱器バーナの両蓄熱器は、軸方向
に通流可能な複数の通路を有するリング状の蓄熱エレメ
ントを内蔵しているのが有利である。異なった熱膨張な
どに起因したコントロール不能の破損を避けるために、
リング状の蓄熱エレメントは、互いに並列に位置するよ
うに配置された複数のセクター状のリングセグメントに
分割されているのが有利である。
【0015】本発明の新規な蓄熱器バーナのその他の有
利な構成は、請求項2以降に記載した手段から明らかで
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】次に図面に基づいて本発明の1実
施例を詳説する。
【0017】図示の蓄熱器バーナは炉室1を加熱するた
めに使用され、該炉室は、断面図で示した炉壁2によっ
て制限されており、該炉壁は、貫通する円筒形の開口3
を有している。該開口3内にセラミック製の放熱ジャケ
ット管4が気密に挿嵌されており、該放熱ジャケット管
は、炉室1内へ突入している部分の端面側5で閉鎖され
ており、かつ、一体成形されたリングフランジ6とシム
7とを介して炉壁2の外面に支持されている。
【0018】放熱ジャケット管4の上には、炉壁2の外
側で共軸のバーナヘッド8が載設されており、該バーナ
ヘッドの鋼製ケーシング9の内面には、断熱材料10で
内張りが施されている。バーナヘッド8の上には燃料分
配器11が座着し、該燃料分配器から、放熱ジャケット
管4に対して共軸の燃料ランス12が、前記放熱ジャケ
ット管4内へ突入して燃料供給手段を形成している。該
燃料ランス12には、略示した弁13を介して概ね天然
ガス又はそれに類するガスが供給される。半径方向間隔
をとって前記燃料ランス12を包囲する燃料供給管14
が燃料分配器11から延びており、該燃料供給管は燃料
ランス12よりも短く、かつ弁15を介して同じく燃料
(天然ガス又は類似のガス)で負荷される。
【0019】燃料供給管14は、薄い管壁のセラミック
材料から成る円筒形の内管16によって半径方向間隔を
とって包囲されており、該内管は一端を封隙されてバー
ナヘッド8内へ挿嵌されている。内管16は、符号17
で略示したように熱伝導不良・高温安定性のセラミック
断熱材料によって、前記燃料供給管14に対して熱絶縁
されている。
【0020】内管16は、薄い管壁のセラミック材料か
ら成る共軸の中管18によって、比較的大きな半径方向
間隔をとって包囲されており、この中管18は管端部1
9でリングフランジ20に固着されており、かつ該リン
グフランジを介してバーナヘッド8に保持されている。
前記中管18に対して共軸に、やはり薄い管壁のセラミ
ック材料から成る円筒形の外管21が設けられており、
該外管は端部でリングフランジ22と結合されかつ該リ
ングフランジを介してバーナヘッド8に保持されてい
る。
【0021】内管16と、該内管に対して共軸の中管1
8と、図1から判るように放熱ジャケット管4から半径
方向間隔をとって延びる外管21との間には、2つの同
心的な環状室24,25が形成されており、両環状室
は、燃料ランス12に対して共軸に、しかも半径方向で
見て互いに内外に位置するように構成されている。環状
室24,25内には2つの蓄熱器26,27が配置され
ており、両蓄熱器は夫々、セラミック材料から成るリン
グ状の蓄熱エレメント28を内蔵し、該蓄熱エレメント
の構造は、特に図2からも見ることができる。
【0022】リング状の蓄熱エレメント28は、内法幅
約2mmの複数の軸方向貫通路を有している。該蓄熱エ
レメントは、周方向で互いに突合せて配置されたセクタ
状の複数のリングセグメント29に分割されている。こ
れによって、熱応力に起因したコントロール不能の折損
が避けられる。リング状の蓄熱エレメント28は軸方向
で小さな間隙30によって互いに隔離されており、前記
の間隙30は、図示を省いたスペーサ片によって規定さ
れている。更にまた蓄熱エレメント28は、図1に示し
たように、中管18の凸縁材31及び外管22の凸縁材
32の上にそれぞれ支持されている。更に図1から判る
ように両方の蓄熱器26,27は、その軸方向長さの大
部分にわたって互いにオーバーラップするように炉壁2
の内部に位置しており、しかも半径方向外位の蓄熱器2
7が大凡その軸方向全長にわたって外管21内に収容さ
れているのに対して、半径方向内位の蓄熱器26はほぼ
半分だけバーナヘッド8の内室に延びている。
【0023】外管21は、炉室1に対面した方の端面側
の符号33の領域で、漏斗状に内向きに窄められている
ので、炉室1の方へテーパを成す錐面を有している。外
管21の漏斗状に窄められた領域33の内側にノズルリ
ング34(図1及び図3参照)が装着されており、該ノ
ズルリングはほぼ蛇行状に襞取りされており、かつその
外周面は、漏斗状に窄められた領域33の傾斜に相応し
て成形されている。ノズルリング34は軸方向で中管1
8にまで張出して、図1から判るように該中管に内面を
当接している。ノズルリング34内には、ポット状又は
キャップ状の閉鎖蓋35が挿嵌されており、該閉鎖蓋
は、ノズルリング34の円錐形に形成された内壁36
に、等しい円錐角度を有する周域でもって支持されてお
り、かつ該閉鎖蓋は軸方向ではノズルリング34を超え
て炉室1内へ突入している。閉鎖蓋35は中心に開口3
7を有し、該開口を燃料ランス12が貫通している。
【0024】但し閉鎖蓋35は燃料ランス12の軸方向
で見れば、半径方向外位の蓄熱器27の蓄熱エレメント
28の下位に位置していて中管18と外管21とによっ
て画成された環状室38にほぼ達するまで、ノズルリン
グ34の軸方向高さの約半分にわたって延びているにす
ぎない。図示のように挿嵌されたノズルリング34の領
域が外側を漏斗状に窄めた領域33によって画成され、
また内側を閉鎖蓋35によって画成されたことによっ
て、蛇行状に襞取りされたノズルリング34内には、互
いに並列的に位置する通路状の複数のノズルオリフィス
39,40が形成されており、該ノズルオリフィスはほ
ぼ台形横断面の形状であり、かつ該ノズルオリフィスの
中点は、図3に符号41で示したように、燃料ランス1
2に対して共軸の仮想円上に位置している。従って半径
方向内向きに炉室1の方に斜めに方位づけられた軸線を
有するノズルオリフィス39,40は、燃料ランス12
をめぐって均等に配分されて対称的に配置されている。
ノズルオリフィス39は、半径方向外位の蓄熱器27の
環状室38へ開口しているのに対して、前記ノズルオリ
フィス39に対して並列的に位置するノズルオリフィス
40は、燃料ランス12に対して共軸の燃焼室42へ通
じ、該燃焼室は、中管18とノズルリング34と閉鎖蓋
35によって画成されている。該燃焼室42には、半径
方向内位の蓄熱器26の直ぐ下の領域で燃料供給管14
が開口しており、該燃料供給管は、燃料ランス12の外
周に配置されたバッフル板43と相俟ってノズル状の燃
料出口を制限している。燃焼室42を貫通する燃料ラン
ス12の側方に位置していてイオン化監視素子を配設し
た点火電極44が、前記燃焼室42内へ導かれており、
該点火電極に配設された電気接続装置は燃料分配器11
の上に座着しており、かつ符号45で示されている。
【0025】燃料ランス12の口金及び閉鎖蓋35から
軸方向間隔をおいて放熱ジャケット管4内には、共軸の
セラミック製の炎管46が配置されており、該炎管は、
破線47で略示した複数本の薄いウェブによって位置決
めして保持されている。
【0026】バーナヘッド8内には、リングフランジ2
0によって軸方向で相互に離隔された2つの環状室4
8,25が形成されており、しかも環状室48は半径方
向内位の蓄熱器26に、また環状室25は半径方向外位
の蓄熱器27に連通している。両環状室48,25には
流入/流出通路50,51が開口しており、該流入/流
出通路は、切換え弁装置52を介して選択的に燃焼空気
供給導管53又は燃焼ガス排気導管54に連通すること
ができる。
【0027】前記の蓄熱器バーナは原理的には、同一出
願人によって出願された欧州特許出願公開第04632
18号明細書又は欧州特許出願公開第0685683号
明細書に開示されている方式で作動する。
【0028】冷えた休止状態から始まる始動運転におい
て先ず燃料供給管14と半径方向内位の蓄熱器26を介
して炉室42に燃料と燃焼空気が供給される。空気と燃
料の混合気は点火電極44によって着火されて燃焼され
る。高熱の燃焼排ガスは、ノズルオリフィス39を通っ
て放熱ジャケット管4内へ流入して該放熱ジャケット管
の内周壁を擦過し、かつノズルオリフィス40と環状室
38と半径方向外位の蓄熱器26と燃焼ガス排気導管5
4を経て導出される。放熱ジャケット管4内で点火温度
(約800℃)に達すると直ちに燃料供給管14を介し
ての燃料供給は遮断され、かつ燃焼室42の外部で開口
する燃料ランス12に切換えられる(弁13/15)。
該燃料ランス12から噴出する燃料(概ねガス)は、炎
管46内及び、ノズルオリフィス39から噴出する空気
噴流のための空気案内コーンとして作用する閉鎖蓋35
と前記炎管46との間に介在する領域内で酸化され、そ
れと同時に、ノズルオリフィス39から噴出する運動量
(インパルス)の作用によって強く回旋される高熱排ガ
スと燃料との強力な混和が行われる。放熱ジャケット管
4を介しての炉室1内への放熱によって冷却された排ガ
スは、出口ノズルとして作用するノズルオリフィス40
を介して、半径方向外位の蓄熱器27と燃焼ガス排気導
管54を通って流出し、それに伴って該蓄熱器27のセ
ラミック製の蓄熱エレメント28が加熱される。
【0029】前記蓄熱器27がフルに加熱されると即座
に切換え弁装置52が切換わるので、その結果燃焼空気
が今度は高熱の蓄熱器27を通流して予熱される一方、
高熱の燃焼ガスは、今度は入口ノズルとして作用するノ
ズルオリフィス39と燃焼室42とを経て、半径方向内
位の蓄熱器26を通流し、かつ該蓄熱器のセラミック製
の蓄熱エレメント28を加熱する。
【0030】従ってノズルリング34のノズルオリフィ
ス39,40は、図1に矢印で略示したように周期的に
入口ノズルと出口ノズルとして動作する。なお図1に示
した順逆方向の矢印55はノズルオリフィス39の交互
通流を表し、また順逆方向の矢印56はノズルオリフィ
ス40の交互通流を表している。
【0031】図1に図示した蓄熱器バーナは、一端の閉
鎖された放熱ジャケット管4と協働し、該放熱ジャケッ
ト管は、炎管46、内管16、中管18及び外管21並
びにノズルリング34及び閉鎖蓋35と同様に、原則と
して2〜5mmの壁厚を有する薄い肉厚のセラミック材
料から成っている。しかし原則として該蓄熱器バーナは
炉室1の直接加熱のためにも使用することができ、但し
その場合は放熱ジャケット管4は省かれる。その他の点
の配置構成は原則として、図1に示した通りである。
【0032】燃料供給管14を介して燃料を燃焼室42
内へ噴入し、かつ半径方向内位の蓄熱器26を介してだ
け燃焼空気を該燃焼室に供給するようになっている前記
の始動運転では、図示の実施例の蓄熱器バーナは半分の
出力で作動するにすぎない。これは概ね欠点ではない。
【0033】しかし必要ならば、始動運転中に半径方向
外位の蓄熱器27を使用することも可能である。この目
的のためにはその場合、環状室38は環状燃焼室として
使用され、そのために該環状燃焼室には、図示を省いた
燃料供給装置と点火装置が装備される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3のI−I断面線に沿って軸方向に断面して
概略的に示した本発明の蓄熱器バーナの側面図である。
【図2】図1のII−II断面線に沿って断面して示し
た図1の蓄熱器バーナの平面図である。
【図3】図1のIII−III断面線に沿って断面して
示した図1の蓄熱器バーナの平面図である。
【符号の説明】
1 炉室、 2 炉壁、 3 円筒形の開口、
4 放熱ジャケット管、 5 端面側、 6 リ
ングフランジ、 7 シム、 8 バーナヘッド、
9 鋼製ケーシング、 10 断熱材料、 11
燃料分配器、 12 燃料ランス、 13
弁、 14 燃料供給管、 15 弁、 16
内管、 17 セラミック断熱材料、 18 中
管、 19管端部、 20 リングフランジ、 21
外管、 22 リングフランジ、 24,25
環状室、 26,27 蓄熱器、 28 蓄熱エ
レメント、 29 リングセグメント、 30 間
隙、 31,32 凸縁材、 33 窄め領域、
34 ノズルリング、 35 閉鎖蓋、 36内
壁、 37 開口、 38 環状室、 39,40
ノズルオリフィス、 41 仮想円、 42
燃焼室、 43 バッフル板、 44点火電極、 4
5 電気接続装置、 46 炎管、 47 ウェ
ブ、48 環状室、 50,51 流入/流出通
路、 52 切換え弁装置、53 燃焼空気供給導
管、 54 燃焼ガス排気導管

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に工業用炉の炉室を加熱するための蓄
    熱器バーナにおいて、外管(21)内の中心に燃料供給
    手段(12)が共軸に配置されており、バーナヘッド
    (8)が燃焼空気供給・燃焼ガス排気装置(25,4
    8,51,50)を内蔵し、該バーナヘッド(8)を起
    点として前記外管(21)が延びており、燃焼空気と燃
    焼排ガスとでそれぞれ交互に負荷される2つの蓄熱器
    (26,27)が設けられており、しかも両蓄熱器(2
    6,27)が、前記燃料供給手段(12)に対して共軸
    の2つの環状室(24,25)内に配置されており、両
    環状室が、前記燃料供給手段(12)を包囲して該燃料
    供給手段の軸方向長さの少なくとも一部分にわたって前
    記外管(21)の内部に延在して互いに半径方向で内外
    に位置するように形成されており、かつ前記の両環状室
    (24,25)の、バーナヘッド(8)とは反対の側の
    端部に、交互に入口ノズルと出口ノズルとして作動可能
    なノズル手段(34;39,40)が前記の両環状室
    (24,25)に対応して配設されていることを特徴と
    する、蓄熱器バーナ。
  2. 【請求項2】 両蓄熱器(26,27)の各々が、軸方
    向に通流可能な複数の通路を有するリング状の蓄熱エレ
    メント(28)を内蔵している、請求項1記載の蓄熱器
    バーナ。
  3. 【請求項3】 リング状の蓄熱エレメント(28)が、
    複数のセクター状のリングセグメント(29)に分割さ
    れている、請求項2記載の蓄熱器バーナ。
  4. 【請求項4】 炉室(1)の炉壁(2)の相応の開口
    (3)内に装嵌された蓄熱器バーナの両蓄熱器(26,
    27)が少なくとも部分的には前記炉壁(2)の領域内
    に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の蓄熱器バーナ。
  5. 【請求項5】 ノズル手段が、リング状に配分して配置
    された多数のノズルオリフィス(39,40)を有し、
    該ノズルオリフィスの中心軸線が、少なくともほぼ、燃
    料供給手段(12)に対して同心的な1つの仮想円(4
    1)上に位置しており、かつ前記ノズルオリフィスが、
    交互に、場合によってはグループ別に、一方又は他方の
    蓄熱器(26,27)の蓄熱エレメント(28)に接続
    する、請求項1から4までのいずれか1項記載の蓄熱器
    バーナ。
  6. 【請求項6】 複数のノズルオリフィス(39,40)
    が、ほぼ蛇行状に成形された1つのノズルリング(3
    4)によって画成されており、該ノズルリングが、両蓄
    熱器(26,27)の少なくとも一方の蓄熱器(27)
    の共軸管(21)に連通されている、請求項5記載の蓄
    熱器バーナ。
  7. 【請求項7】 ノズルリング(34)内に、ノズルオリ
    フィスを半径方向内向きに制限する蓋部材(35)が挿
    嵌されている、請求項6記載の蓄熱器バーナ。
  8. 【請求項8】 ノズル手段(34;39,40)と少な
    くとも半径方向内位の蓄熱器(26)との間に燃焼室
    (42)が配置されており、該燃焼室内へ、特に始動運
    転用の燃料供給装置(14)が導入されている、請求項
    1から7までのいずれか1項記載の蓄熱器バーナ。
  9. 【請求項9】 少なくともノズル手段(34)と両蓄熱
    器(26,27)のセラミック製蓄熱エレメント(2
    8)とを収容する管(16,18,21)が薄肉壁のセ
    ラミック材料から成っている、請求項1から8までのい
    ずれか1項記載の蓄熱器バーナ。
  10. 【請求項10】 炉室(1)の炉壁(2)の相応の開口
    (3)内に装嵌された蓄熱器バーナの、前記炉壁の内壁
    面寄りの領域内に位置するノズル手段(34;39,4
    0)が、前記炉室(1)内へ自由に開口するように配置
    されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の
    蓄熱器バーナ。
  11. 【請求項11】 端面側の閉鎖された放熱ジャケット管
    (4)を有し、該放熱ジャケット管内へノズル手段(3
    4;39,40)が開口している、請求項1から7まで
    のいずれか1項記載の蓄熱器バーナ。
  12. 【請求項12】 放熱ジャケット管(4)が、薄肉壁の
    セラミック材料から成っている、請求項11記載の蓄熱
    器バーナ。
JP10263010A 1997-09-17 1998-09-17 蓄熱器バーナ Pending JPH11148605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19740788A DE19740788C1 (de) 1997-09-17 1997-09-17 Regeneratorbrenner
DE19740788.9 1997-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148605A true JPH11148605A (ja) 1999-06-02

Family

ID=7842571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263010A Pending JPH11148605A (ja) 1997-09-17 1998-09-17 蓄熱器バーナ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0903539B1 (ja)
JP (1) JPH11148605A (ja)
KR (1) KR19990029822A (ja)
DE (2) DE19740788C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102563654A (zh) * 2012-02-25 2012-07-11 佛山市科皓燃烧设备制造有限公司 一种自身蓄热式燃气烧嘴
CN104109753A (zh) * 2014-07-15 2014-10-22 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种辊底炉用空气单蓄热式烧嘴

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332694B1 (ko) * 1999-09-13 2002-04-17 손재익 공기 유로 변환기를 구비한 축열식 복사형 가스 연소기
EP1101924A1 (de) 1999-11-16 2001-05-23 BHKW Betreiber GmbH & Co. Anlagen KG Energiewandler und Verfahren zum Betrieb eines Energiewandlers
KR100481369B1 (ko) * 2000-03-13 2005-04-07 주식회사 포스코 축열식 버너장치
ITMI20032327A1 (it) * 2003-11-28 2005-05-29 Techint Spa Bruciatore a gas a basse emissioni inquinanti.
CZ302827B6 (cs) * 2005-06-14 2011-11-30 Kalousek@Zdenek Regeneracní horákový systém
EP1995515B1 (de) * 2007-05-23 2013-10-30 WS-Wärmeprozesstechnik GmbH Unterstützter FLOX-Betrieb und Brenner dafür
ITMI20112380A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Danieli Off Mecc Sistema di combustione autorigenerativo a basse emissioni di nox
ITMI20131931A1 (it) 2013-11-20 2015-05-21 Tenova Spa Bruciatore industriale autorigenerativo e forno industriale per la conduzione di processi di combustione autorigenerativa
EP3032171B1 (de) 2014-12-09 2018-01-31 WS-Wärmeprozesstechnik GmbH Regenerativ beheiztes Strahlrohr
US20210131662A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Honeywell International Inc. Recuperative gas burner for industrial applications and method of operating the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB540797A (en) * 1940-04-29 1941-10-30 Howden James & Co Ltd Improvements in or relating to air preheaters for use with boiler plant
US2795213A (en) * 1954-12-30 1957-06-11 Air Preheater Zoned air heater
JPH0623605B2 (ja) * 1987-05-26 1994-03-30 日本ファーネス工業株式会社 ラジアントチューブバーナ
EP0463218B1 (de) * 1990-06-29 1994-11-23 Joachim Dr.-Ing. Wünning Verfahren und Vorrichtung zum Verbrennen von Brennstoff in einem Verbrennungsraum
US5848885A (en) * 1993-12-03 1998-12-15 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative burner and regenerative heat exchange system applicable thereto
DE4419332A1 (de) * 1994-06-02 1995-12-14 Wuenning Joachim Industriebrenner mit geringer NO¶x¶-Emission
DE4420477C2 (de) * 1994-06-11 2000-05-04 Ws Waermeprozestechnik Gmbh Industriebrenner mit regenerativer Luftvorwärmung
TW278124B (ja) * 1994-10-14 1996-06-11 Toyota Motor Co Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102563654A (zh) * 2012-02-25 2012-07-11 佛山市科皓燃烧设备制造有限公司 一种自身蓄热式燃气烧嘴
CN104109753A (zh) * 2014-07-15 2014-10-22 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种辊底炉用空气单蓄热式烧嘴

Also Published As

Publication number Publication date
EP0903539A2 (de) 1999-03-24
DE19740788C1 (de) 1998-09-24
EP0903539A3 (de) 1999-09-15
DE59808336D1 (de) 2003-06-18
EP0903539B1 (de) 2003-05-14
KR19990029822A (ko) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288980A (en) Combustor for use with gas turbines
JP3633671B2 (ja) NOx放出の低い産業用のバーナ
RU2484376C1 (ru) Дверца с встроенной горелкой для нагревательного прибора
EP0111382B2 (en) Heat regenerator
KR0171959B1 (ko) 공업용 로, 축열 연소용 버너 및, 공업용 로의 연소방법
JPH11148605A (ja) 蓄熱器バーナ
KR19980063334A (ko) 연료셀을 가진 장치 및 그 운전방법
JPH01159511A (ja) ラジアントチューブバーナ
KR100221500B1 (ko) 연소장치
US5791299A (en) Small once-through boiler
US6033208A (en) Regenerator burner
KR19990013605A (ko) 연소장치
JPS63135706A (ja) ガスバーナ
RU2215792C1 (ru) Воздухонагреватель
JPH11173511A (ja) 車両用蒸発燃焼式ヒータ
JPS61280305A (ja) 燃焼器の構造
US5707226A (en) Burner
KR940015358A (ko) 파이프열교환식 가열로의 연소방법 및 장치
JP3858481B2 (ja) 触媒燃焼器
JPH0330717B2 (ja)
JPH0619941Y2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ装置
JP3691863B2 (ja) ラジアントチューブバーナ及びそれを用いた交互燃焼型ラジアントチューブバーナシステム
JPH0220890B2 (ja)
JP2802616B2 (ja) 燃焼器
SU1315477A1 (ru) Высокотемпературный воздухонагреватель