JPH111478A - イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法 - Google Patents

イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法

Info

Publication number
JPH111478A
JPH111478A JP9155267A JP15526797A JPH111478A JP H111478 A JPH111478 A JP H111478A JP 9155267 A JP9155267 A JP 9155267A JP 15526797 A JP15526797 A JP 15526797A JP H111478 A JPH111478 A JP H111478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
dialkyltin
reaction
compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9155267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156051B2 (ja
Inventor
Takanori Fukumura
考記 福村
Kouya Kojima
甲也 小島
Hideki Mizuta
秀樹 水田
Joji Morizaki
譲治 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP15526797A priority Critical patent/JP4156051B2/ja
Publication of JPH111478A publication Critical patent/JPH111478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156051B2 publication Critical patent/JP4156051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より容易に反応制御できる無着色のイソシア
ヌレート環含有ポリイソシアナートの高活性の三量化触
媒の提供。 【解決手段】 単量体ポリイソシアナート、及び/また
は1〜3官能性のアルコールで部分的にウレタン化され
たポリイソシアナートを三量化させるにあたり、触媒と
してフッ化カリウムとともに(1)ポリエチレンオキサ
イド化合物、(2)第4級アンモニウム塩、(3)ホス
ホニウム化合物より選ばれた化合物の1種または2種以
上の組み合わせを使用し、さらに助触媒としてジアルキ
ルスズ化合物を使う、イソシアヌレート環含有ポリイソ
シアナート類の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばポリウレタ
ン塗料、注型材等のポリウレタン樹脂を製造する際の硬
化剤として有用なイソシアヌレート環を有するポリイソ
シアナート類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】分子内
に耐候性、耐熱性、耐薬品性などに優れるイソシアヌレ
ート環を有するポリイソシアナートは塗料、接着剤、エ
ラストマー、人工皮革、フォームなどのポリウレタンの
原料、及びプラスチックレンズ等の材料として使用され
る。製法については、特開昭54−119480号、特
開昭55−49360号、特開平2−3682号、特開
昭61−129173号、特開平2−110123号、
特開平2−250872号、特開平2−6480号、特
開平2−32068号、特開平2−6454号、特開平
1−297420号、特開平1−149821号、特開
昭61−111371号、特開昭60−181078
号、特開昭60−181114号、特開平2−1155
4号、特開平2−107337号、特開昭55−143
978号、特開昭52−17484号、特開昭61−2
27574号、特開昭57−47319号、特開昭59
−22916号、特開昭63−57577号、特開昭6
3−93770号、特開昭63−96178号、特開平
6−166677号公報等、多くの特許出願がなされて
いる。
【0003】これらの特許出願により提案されているイ
ソシアヌレート化触媒は、ヒドロキシアルキル基含有第
4級アンモニウムヒドロキサイド及び有機弱酸塩、第4
級アンモニウムヒドロキサイド及び有機弱酸塩、脂肪族
カルボン酸アルカリ金属塩、アミノシリル基含有化合
物、第4級アンモニウム及びホスホニウムフルオライド
等である。しかしこれらの触媒は、生成するイソシアヌ
レート環含有ポリイソシアナートに着色を生じやすいと
いう欠点を持っていた。
【0004】これらに対して、特公平7−5573号公
報では触媒としてフッ化カリウムを使用することによっ
て、着色の生じないイソシアヌレート環含有ポリイソシ
アナートの製造法が記載されており、さらに、特公平7
−5574号公報ではフッ化カリウムと(1)ポリエチ
レンオキサイド化合物(2)第4級アンモニウム塩
(3)ホスホニウム化合物より選ばれた化合物の1種ま
たは2種以上の組み合わせからなる触媒を用いることに
よって、少ない触媒使用量、及び穏やかな反応条件で無
着色のイソシアヌレート環含有ポリイソシアナートが製
造できることが記載されている。しかし(1)〜(3)
のような相間移動触媒をフッ化カリウムと組み合わせて
使用しても、脂肪族及び/または脂環族ポリイソシアナ
ートに対しては未だ触媒活性が低く、比較的高い反応温
度が必要であった。このためイソシアヌレート化反応開
始後の反応制御が困難で、溶解性の悪い多核体を生じや
すく、さらにはしばしば暴走反応にいたり安全上問題が
あった。これらの問題は(1)〜(3)のような相間移
動触媒の量をフッ化カリウムに対して増やすことによっ
てある程度改善されるが、相関移動触媒量が増えると生
成するイソシアヌレート環含有ポリイソシアナートに白
濁を生じるなど物性面に悪影響を及ぼすため好ましくな
い。したがって、より容易に反応制御できる無着色のイ
ソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法が
望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、触媒としてフッ化カリ
ウムとともに(1)ポリエチレンオキサイド化合物
(2)第4級アンモニウム塩(3)ホスホニウム化合物
より選ばれた化合物の1種または2種以上の組み合わせ
を使用する際に、さらに助触媒としてジアルキルスズ化
合物を用いることによって、イソシアヌレート化の反応
温度を大幅に低下させられることを見いだし本発明を完
成するに到った。
【0006】すなわち本発明は、単量体ポリイソシア
ナート、及び/または1〜3官能性のアルコールで部分
的にウレタン化されたポリイソシアナートをイソシアヌ
レート化させるにあたり、触媒としてフッ化カリウムと
ともに(1)ポリエチレンオキサイド化合物、(2)第
4級アンモニウム塩、(3)ホスホニウム化合物より選
ばれた化合物の1種または2種以上の組み合わせを使用
し、さらに助触媒としてジアルキルスズ化合物を使用す
ることを特徴とする、イソシアヌレート環含有ポリイソ
シアナート類の製造方法である。
【0007】また本発明は、上記記載の方法におい
てジアルキルスズ化合物の少なくとも1種がジアルキル
スズジカルボキシレート類、ジアルキルスズジアルコキ
シド類、ジアルキルスズジチオアルコキシド類、ジアル
キルスズ酸化物類、ジアルキルスズ硫化物類からなる群
から選ばれた化合物であることを特徴としている。
【0008】また本発明は、上記記載の方法におい
てジアルキルスズ化合物がジアルキルスズジカルボキシ
レート類であることを特徴としている。
【0009】また本発明は、上記記載の方法におい
てジアルキルスズ化合物がジ−n−ブチルスズジラウリ
レートであることを特徴としている。
【0010】また本発明は、上記、、、または
記載の方法において、単量体ポリイソシアナートが脂
肪族及び/または脂環族ポリイソシアナートであること
を特徴としている。
【0011】また本発明は、上記、、または
記載の方法において、単量体ポリイソシアナートが2,
5−及び/又は2,6−ジイソシアナトメチルビシクロ
[2,2,1]ヘプタン(NBDi)、1−イソシアナ
ト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル
シクロヘキサン(IPDi)、ヘキサメチレンジイソシ
アナート(HDi)、1,3−シクロヘキシルジイソシ
アナート、1,4−シクロヘキシルジイソシアナート、
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナー
ト)、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアナー
ト、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアナー
ト、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサ
ンからなる群より選ばれる1種または2種以上の混合物
であることを特徴としている。
【0012】また本発明は、上記、、、または
記載の方法において、単量体ポリイソシアナートが
2,5−及び/又は2,6−ジイソシアナトメチルビシ
クロ[2,2,1]ヘプタン(NBDi)であることを
特徴としている。また本発明は、上記、、、ま
たは記載の方法において、単量体ポリイソシアナート
がヘキサメチレンジイソシアナート(HDi)と2,5
−及び/または2,6−ジイソシアナトメチルビシクロ
[2,2,1]ヘプタン(NBDi)の混合物であるこ
とを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる単量体
ポリイソシアナートとしては、例えばヘキサメチレンジ
イソシアナート(HDi)、1−イソシアナト−3,
3,5,−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロ
ヘキサン(IPDi)、2,5−及び/又は2,6−ジ
イソシアナトメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタン
(NBDi)、2,2,4−または2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレンジイソシアナート、ドデカメチレン
ジイソシアナート、2,6−ジイソシアナトメチルカプ
ロエート、1,3−シクロヘキシルジイソシアナート、
1,4−シクロヘキシルジイソシアナート、4,4’−
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナート)、メチ
ル−2,4−シクロヘキサンジイソシアナート、メチル
−2,6−シクロヘキサンジイソシアナート、1,3−
ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m−また
はp−キシリレンジイソシアナート、1,3−または
1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアナート等の
脂肪族及び/または脂環族ポリイソシアナート、2,4
−及び/または2,6−トルエンジイソシアナート(T
Di)、2,4’−及び/または4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアナート(MDi)等の芳香族ポリイソ
シアナート等が挙げられる。これらの単量体ポリイソシ
アナートは2種以上混合して用いることも可能である。
これらの中で脂肪族及び/または脂環族ポリイソシアナ
ートがより好適である。
【0014】また、1〜3官能性のアルコールで部分的
にウレタン化されたポリイソシアナートも原料として好
適に使用される。ここに用いられる1〜3官能性のアル
コールの例としては、例えばメタノール、エタノール、
各種ブタノール、2−エチル−ヘキサノール、エチレン
グリコール、1,2−または1,3−プロピレングリコ
ール、1,3−または1,4−または2,3−ブチレン
グリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチル
グリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、
トリメチロールプロパン、グリセリン、1,2,6−ヘ
キサントリオール等の低分子量化合物及び分子量約20
0〜10000のポリエステルポリオール、ポリエーテ
ルポリオール等が挙げられる。
【0015】アルコールと単量体ポリイソシアナート予
備反応時のNCO/OH当量比は、10〜100程度の
値から目的に応じ選択される。
【0016】部分ウレタン化反応およびイソシアヌレー
ト化反応は、溶媒を使用してもしなくてもよいが、使用
する場合はイソシアナート基に対して反応活性を持たな
い溶媒を選択すべきである。
【0017】本発明において使用されるフッ化カリウム
はペレット状、粉状、フレーク状等種々の形状がいずれ
も使用できるが、吸湿性が低く活性が高いことから、ス
プレードライドフッ化カリウム(sd.KF)が特に好
ましい。
【0018】フッ化カリウムと組み合わせて使用する
(1)〜(3)の化合物の例として、(1)のポリエチ
レンオキサイド化合物としてはポリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリ
エチレングリコールジメチルエーテル等のポリエチレン
グリコール類、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジシク
ロヘキシル−18−クラウン−6のようなクラウンエー
テル類、例えば関東化学社製の[クリプトフィックス−
111]として市販されているC142824のような
クリプタンド類等、(2)の第4級アンモニウム塩類と
しては、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド、
テトラブチルアンモニウムブロマイド等、(3)のホス
ホニウム化合物としてはトリオクチルエチルホスホニウ
ムブロマイド、テトラブチルホスホニウムクロライド等
が挙げられる。
【0019】本発明の方法では、フッ化カリウムと上記
(1)〜(3)の化合物とからなる触媒に対してジアル
キルスズ化合物助触媒を組み合わせて使用し、触媒自体
の使用量は、助触媒無しで使用する場合の最も効果的な
量よりも少ない量を用いればよい。実際には反応に使用
する単量体ポリイソシアナート及び/または部分的にウ
レタン化されたポリイソシアナート1重量部に対してフ
ッ化カリウムの使用量は0.000001〜0.000
5重量部あれば十分であり、好ましくは0.00000
5〜0.0002重量部である。(1)〜(3)の相間
移動触媒の使用量はフッ化カリウムの1/100〜10
0倍量が好適である。触媒量が少なすぎる場合は、所望
の転化率達成までに時間がかかりすぎて適切でなく、ま
た触媒量が多すぎる場合は、イソシアヌレート化反応が
速すぎ、大きな発熱を伴うため、反応制御が困難とな
る。
【0020】本発明において助触媒として用いられるジ
アルキルスズ化合物としては具体的に、ジメチルスズジ
アセテート、ジブチルスズジオクタノエート、ジブチル
スズジラウリレート等のジアルキルスズジカルボキシレ
ート類、ジブチルスズジブトキシド、ジオクチルスズジ
ブトキシド等のジアルキルスズジアルコキシド類、ジブ
チルスズジ(チオブトキシド)等のジアルキルスズジチ
オアルコキシド類、ジ(2ーエチルヘキシル)スズオキ
サイド、ジオクチルスズオキサイド、ビス(ブトキシジ
ブチルスズ)オキサイド等のジアルキルスズ酸化物類、
ジブチルスズスルフィド等のジアルキルスズ硫化物類が
挙げられる。
【0021】これらの中で、好ましくはジアルキルスズ
ジカルボキシレート類であり、さらに好ましくはジ−n
−ブチルスズジラウリレートである。
【0022】本発明においてジブチルスズジクロライド
やジメチルスズジクロライドのようなジアルキルスズハ
ロゲン化物類はほとんど助触媒としての効果がない。
【0023】助触媒の使用量としては、フッ化カリウム
の使用量の1/10〜10倍量が好適であり、1/10
以下では助触媒の効果が少なく、また10倍量より多く
なると生成物のイソシアヌレート環含有ポリイソシアナ
ートが白濁するなど、物性に悪影響を与える場合があり
好ましくない。
【0024】本発明においてはアルコール類、フェノー
ル類などの活性水素化合物や3級アミン、亜燐酸トリエ
ステル等の、イソシアヌレート化の助触媒として通常知
られている化合物を併用してもなんら問題ない。
【0025】触媒及び助触媒は原料の単量体ポリイソシ
アナート及び/または部分的にウレタン化されたポリイ
ソシアナート中に各々添加してもよく、またあらかじめ
混合して添加してもよい。
【0026】イソシアヌレート化反応は、通常0〜80
℃、好ましくは30〜60℃の温度で行われる。
【0027】特に単量体ポリイソシアナート及び/また
は部分的にウレタン化されたポリイソシアナート原料と
して脂肪族及び/または脂環族ポリイソシアナートを用
いる場合、助触媒としてジアルキルスズ化合物を使用し
ないと100℃以上の反応温度でないと十分な反応速度
を得ることができなかったが、ジアルキルスズ化合物助
触媒の使用によって30〜80℃付近の温度で反応が十
分進行する。このため反応制御が容易になり、溶解性の
悪い多核体の生成量を少なくすることが可能になった。
【0028】反応の進行は反応液のNCO滴定、屈折
率、粘度、IR測定等により行うことができる。反応が
所望の転化率に到達した時点で、停止剤の添加により触
媒を失活させて反応を停止する。この転化率は10〜6
0%の範囲で選定するのが適当である。転化率10%以
下では生産性が悪すぎて好ましくなく、転化率60%以
上では高分子量のオリゴマー成分が増え、得られるイソ
シアヌレート環含有ポリイソシアナートの物性が低下す
るため好ましくない。上記反応停止剤としては、例えば
塩酸、リン酸、硫酸等の無機強酸や塩化ベンゾイル、酸
性リン酸エステル等の酸性有機物質、及びシリカゲルや
酸性基含有樹脂等の吸着性物質等が使用される。失活さ
れたフッ化カリウムは反応系に不溶化するが、使用量が
少ないため濾過により容易に除去できる。
【0029】かくして単量体ポリイソシアナート及び/
または部分的にウレタン化されたポリイソシアナートの
生成物への転化率10〜60%時点で反応を終了した
後、反応液から未反応の単量体ポリイソシアナート及び
溶媒を使用した場合は溶媒を除去し精製する。精製方法
としては、減圧蒸留や溶剤抽出等があるが、一般には流
下式薄膜蒸発缶が好適に使用される。人体への安全衛生
上、生成物であるイソシアヌレート環含有ポリイソシア
ナート中の単量体ポリイソシアナート含有量は1.0重
量%以下にする必要がある。
【0030】
【実施例】以下、実施例によって具体的に説明するが、
本発明の方法は実施例により限定されるものではない。 実施例1 還流冷却器、温度計及び撹拌装置を備えた4つ口フラス
コにNBDi 1000g、ジ−n−ブチルスズジラウ
レート0.1gを仕込み、窒素気流下、反応器内を撹拌
しながら45℃まで昇温し、あらかじめ混合したフッ化
カリウム0.1gと平均分子量400のポリエチレング
リコール(PEG400)10gを3時間かけて滴下し
た。反応器内の温度は滴下終了までにゆるやかに50℃
まで上昇した。その後1時間温度を保った後、停止剤と
して85%リン酸0.2gを添加し、さらに約1時間撹
拌し反応を完全に停止した。室温まで放冷後、析出した
失活触媒を濾過によって除去した。反応マスは無色透明
であった。次いで薄膜蒸発缶によって未反応のモノマー
を除去した。得られた生成物は、常温で無色透明の固体
で融点50〜60℃、NCO含有率18.4%、モノマ
ー含有量0.2%であった。生成物収量は380gで、
NBDiからの転化率38%であった。
【0031】実施例2 還流冷却器、温度計及び撹拌装置を備えた4つ口フラス
コにNBDi 1000g、ジ−n−ブチルスズジ(2
−エチルヘキサノエート)0.05g、及びトリフェニ
ルホスファイト(TPP)1gを仕込み、窒素気流下、
反応器内を撹拌しながら60℃まで昇温し、あらかじめ
混合したフッ化カリウム0.03gと平均分子量400
のポリエチレングリコール(PEG400)10gを3
時間かけて滴下した。反応器内の温度は滴下終了までに
ゆるやかに68℃まで上昇した。その後0.5時間温度
を保った後、停止剤として85%リン酸0.2gを添加
し、さらに約1時間撹拌し反応を完全に停止した。室温
まで放冷後、析出した失活触媒を濾過によって除去し
た。反応マスは無色透明であった。次いで薄膜蒸発缶に
よって未反応のモノマーを除去した。得られた生成物
は、常温で無色透明の固体で融点50〜60℃、NCO
含有率18.0%、モノマー含有量0.3%であった。
生成物収量は400gで、NBDiからの転化率40%
であった。
【0032】実施例3 還流冷却器、温度計及び撹拌装置を備えた4つ口フラス
コにNBDi 1000g、ジブチルスズジブトキサイ
ド0.1g、トリフェニルホスファイト2gを仕込み、
窒素気流下、反応器内を撹拌しながら30℃まで昇温
し、あらかじめ混合したフッ化カリウム0.03gと平
均分子量400のポリエチレングリコール(PEG40
0)10gを加えた。反応器内の温度はゆるやかに55
℃まであがりしばらくその温度を保った後、徐々に30
℃まで低下した。発熱開始後2時間で停止剤として85
%リン酸0.1gを添加し、その後さらに約1時間撹拌
し反応を完全に停止した。室温まで放冷後、析出した失
活触媒を濾過によって除去した。反応マスは無色透明で
あった。次いで薄膜蒸発缶によって未反応のモノマーを
除去した。得られた生成物は、常温で無色透明の固体で
融点50〜60℃、NCO含有率18.3%、モノマー
含有量0.2%であった。生成物収量は430gで、N
BDiからの転化率43%であった。
【0033】実施例4〜6 第1表に示す処方および条件下で、実施例2と同様にし
てイソシアヌレート環を有するポリイソシアナートを得
た。得られた生成物の物性を第1表下欄にまとめた。
【0034】
【表1】
【0035】比較例1 助触媒ジ−n−ブチルスズジラウレートを使用しない以
外は実施例1と同様に反応を行ったが、イソシアヌレー
ト化は進行せず、反応温度を120℃まで上げたところ
で急激な発熱が起こったため、停止剤として85%リン
酸0.2gを添加して反応を停止した。得られた反応マ
スには、三量体以上の多核体が多く生成していた。
【0036】比較例2 助触媒としてジ−n−ブチルスズジラウレートのかわり
にジ−n−ブチルスズジクロライドを使用した以外は実
施例1と同様に反応を行ったが、イソシアヌレート化は
進行せず、反応温度を120℃まで上げたところで急激
な発熱が起こったため、停止剤として85%リン酸0.
2gを添加して反応を停止した。得られた反応マスに
は、三量体以上の多核体が多く生成していた。
【0037】比較例3 助触媒ジ−n−ブチルスズジオキシドを用いずに、界面
活性剤であるベンジルトリメチルアンモニウムクロライ
ド3.5gを用い、反応器内の温度を60℃にした以外
は実施例3と同様に反応を行ったところ、反応は進行し
温度上昇もゆるやかであった。反応マスをろ過して、次
いで薄膜蒸発缶によって未反応のモノマーを除去したと
ころ、得られた生成物は白濁固体であった。
【0038】
【発明の効果】以上、本発明の特徴をまとめると、以下
のとおりである。 (1)、触媒活性が高く、少量の触媒使用量で反応が進
行する。 (2)、反応の制御性、再現性に優れている。 (3)、実質的に無色透明のイソシアヌレート環を有す
るポリイソシアナートが得られる。 かくして得られた無色透明のイソシアヌレート環を有す
るポリイソシアナートは耐候性、耐熱性に優れたポリウ
レタン原料として非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森崎 譲治 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井東圧 化学株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単量体ポリイソシアナート、及び/また
    は1〜3官能性のアルコールで部分的にウレタン化され
    たポリイソシアナートをイソシアヌレート化させるにあ
    たり、触媒としてフッ化カリウムとともに(1)ポリエ
    チレンオキサイド化合物、(2)第4級アンモニウム
    塩、(3)ホスホニウム化合物より選ばれた化合物の1
    種または2種以上の組み合わせを使用し、さらに助触媒
    としてジアルキルスズ化合物を使うことを特徴とする、
    イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ジアルキルスズ化合物がジアルキルスズ
    ジカルボキシレート類、ジアルキルスズジアルコキシド
    類、ジアルキルスズジチオアルコキシド類、ジアルキル
    スズ酸化物類、及びジアルキルスズ硫化物類からなる群
    より選ばれる化合物である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 ジアルキルスズ化合物がジアルキルスズ
    ジカルボキシレート類である請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 ジアルキルスズ化合物がジ−n−ブチル
    スズジラウリレートである請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 単量体ポリイソシアナートが脂肪族及び
    /または脂環族ポリイソシアナートである請求項1、
    2、3、または4記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 単量体ポリイソシアナートが2,5−及
    び/又は2,6−ジイソシアナトメチルビシクロ[2,
    2,1]ヘプタン(NBDi)、1−イソシアナト−
    3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシク
    ロヘキサン(IPDi)、ヘキサメチレンジイソシアナ
    ート(HDi)、1,3−シクロヘキシルジイソシアナ
    ート、1,4−シクロヘキシルジイソシアナート、4,
    4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナー
    ト)、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアナー
    ト、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアナー
    ト、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサ
    ンからなる群より選ばれる1種または2種以上の混合物
    である請求項1、2、3、または4記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 単量体ポリイソシアナートが2,5−
    及び/又は2,6−ジイソシアナトメチルビシクロ
    [2,2,1]ヘプタン(NBDi)である請求項1、
    2、3、または4記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 単量体ポリイソシアナートがヘキサメチ
    レンジイソシアナート(HDi)と2,5−及び/又は
    2,6−ジイソシアナトメチルビシクロ[2,2,1]
    ヘプタン(NBDi)の混合物である請求項1、2、
    3、または4記載の製造方法。
JP15526797A 1997-06-12 1997-06-12 イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法 Expired - Lifetime JP4156051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15526797A JP4156051B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15526797A JP4156051B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111478A true JPH111478A (ja) 1999-01-06
JP4156051B2 JP4156051B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=15602183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15526797A Expired - Lifetime JP4156051B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156051B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178333A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Mitsui Chemicals Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP2001261774A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsui Chemicals Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP2013532738A (ja) * 2010-07-20 2013-08-19 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 高光反射を有するポリウレタン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064749B1 (en) 1992-11-09 2006-06-20 Adc Technology Inc. Portable communicator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178333A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Mitsui Chemicals Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP2001261774A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsui Chemicals Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP2013532738A (ja) * 2010-07-20 2013-08-19 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 高光反射を有するポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156051B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69214890T3 (de) Verfahren zur Herstellung von Allophanat- und Isocyanuratgruppen enthaltenden Polyisocyanaten
JPH0827247A (ja) 改質した(環状)脂肪族ポリイソシアナート混合物、ならびにその製造方法および使用方法
JP3850895B2 (ja) アロファネート化方法及び二液型樹脂組成物
US4340712A (en) Process for the preparation of polyisocyanates containing biuret and/or higher polyuret groups and use thereof as synthesis component in the preparation of polyurethane plastics
US5436336A (en) Preparation of isocyanurate- and/or uretidone-containing polysiocyanates having a reduced color index and improved shelf life, and products prepared by this method
JPH111478A (ja) イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法
JPH0232068A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
US4388245A (en) Process for preparing organic polyisocyanate compositions
JPH09183826A (ja) 一体スキン層付ウレタンフォーム成形品の製造方法
JPH02110123A (ja) ポリイソシアナートの製法
JP2001278935A (ja) 1,4−ジイソシアナト−2,2,6−トリメチルシクロヘキサンをベースとするモノマー分の少ないnco−含有プレポリマー、その製法及びその使用
JPS63183553A (ja) メチルカルバメートのリモネンへの付加によるシクロヘキシルモノーおよびジーウレタンの製造法
JPS6357577A (ja) ポリイソシアネ−トの製造方法
JPH10251366A (ja) イソシアヌレート環含有ポリイソシアネート類の製造方法
JP3226597B2 (ja) 有機イソシアネートの状態調整および/または精製方法
CA1148947A (en) Isocyanate composition
JPH1060075A (ja) イソシアヌレート環含有ポリイソシアネート類の製造方法
JPH0413350B2 (ja)
CN113840857A (zh) 通过用待分离的组分稀释而改善的蒸馏能力
CA2459595A1 (en) Process for preparing low-odor and storage-stable monomer-containing polyisocyanurates based on isophorone diisocyanate
JPH0834774A (ja) ポリイソシアネート、その製造用のジイソシアネートおよびそれらの製造方法
JP2634874B2 (ja) ポリイソシアナートの製造方法
JPS6142523A (ja) ヘキサメチレンイソシアヌラ−ト化合物の製造方法
JP2634877B2 (ja) ポリイソシアナートの製造法
JPH1112342A (ja) イソシアヌレート環含有ポリイソシアナート類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term