JPH11147499A - ヘリコプターの方向制御機構 - Google Patents

ヘリコプターの方向制御機構

Info

Publication number
JPH11147499A
JPH11147499A JP31540297A JP31540297A JPH11147499A JP H11147499 A JPH11147499 A JP H11147499A JP 31540297 A JP31540297 A JP 31540297A JP 31540297 A JP31540297 A JP 31540297A JP H11147499 A JPH11147499 A JP H11147499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
helicopter
control mechanism
support shaft
direction control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31540297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Mori
宏悦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31540297A priority Critical patent/JPH11147499A/ja
Publication of JPH11147499A publication Critical patent/JPH11147499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構造で、信頼性が高く、メンテ
ナンスが容易なヘリコプターの方向制御機構を提供す
る。 【解決手段】 機体1の前後方向に延びる支持軸2をそ
の軸線周りに回動可能とし、この支持軸2に立設した支
柱4に前後方向に揺動するアーム6を取り付け、このア
ーム6によりロータ11を回転させる原動機8を支持
し、支持軸2及びアーム6をそれぞれ所要角度回動させ
る油圧シリンダ3、7を設ける。油圧シリンダ3、7の
駆動に伴いアーム6の揺動及び支持軸2を回動させ、ロ
ータ11の回転面を傾けて、その傾斜方向にヘリコプタ
ーを進行させるので、複雑なピッチ可変機構を設ける必
要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヘリコプターの
進行方向を制御する方向制御機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ヘリコプターは、図5に示すよ
うに、ロータ50の羽根51のピッチを進行方向の後方
側では大きく、前方側では小さくなるように変化させる
ことにより、任意の方向に進行できるようになってい
る。
【0003】このように羽根51のピッチを変化させる
機構としては、図6に示すようなものが採用されてい
る。この機構において、羽根51はロータ50の回転軸
52に連結軸53を介して俯仰可能に連結され、回転軸
52の周囲にはスウォッシュプレート54が設けられて
いる。スウォッシュプレート54は機体側に固定された
固定スター55と、これに対して摺動回転する回転スタ
ー56とから成り、固定スター55には操縦桿に至るリ
ンク57が、回転スター56には各羽根51の端部に至
るリンク58がそれぞれ連結されている。そして、操縦
桿を操作してスウォッシュプレート54を傾動させる
と、羽根51のピッチが回転軸52の回転位相に応じて
連続的に変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなピッチ可変機構は、構造が複雑かつ繊細で、故障
発生の危険性も高く、メンテナンスに手間がかかるとい
う問題がある。
【0005】そこで、この発明は、比較的簡単な構造
で、信頼性が高く、メンテナンスが容易なヘリコプター
の方向制御機構を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、機体の前後方向に延びる支持軸をその
軸線周りに回動可能とし、この支持軸に立設した支柱に
前後方向に揺動するアームを取り付け、このアームによ
りロータを回転させる原動機を支持し、前記支持軸及び
アームをそれぞれ所要角度回動させる駆動手段を設けた
構成とし、前記駆動手段として油圧シリンダを採用した
のである。
【0007】この方向制御機構では、アームの揺動及び
支持軸の回動によりロータの回転面を傾け、その傾斜方
向にヘリコプターを進行させるので、複雑なピッチ可変
機構を設ける必要がない。
【0008】また、原動機の振動が支持軸やアームの撓
み及びその軸受部に設けたブッシュ等の弾力的遊びによ
り吸収され、機体に伝わりにくくなる。
【0009】また、前記原動機をアームの支点を挟んで
2基配置し、各原動機に取り付けられたロータの羽根の
相互干渉を回避するように、その回転軸を上方に向かっ
て離反する方向に傾斜させ、両ロータを互いに逆回転さ
せると、反トルクが打ち消されるので、尾部ロータの動
力は機首転回に必要十分な大きさであればよく、電動モ
ータを使用することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1乃至図4に基づいて説明する。図示のように、ヘリコ
プターの機体1の上部には、前後方向に向けて支持軸2
が設けられ、この支持軸2は、下方へ突出する突片2a
の先端部を油圧シリンダ3で押し引きすることにより、
その軸線回りに回動するようになっている。
【0011】支持軸2の中央部には上方へ向けて支柱4
が立設され、支柱4の上部にはピボット5を介してアー
ム6が設けられている。このアーム6は、その後端部を
油圧シリンダ7で昇降させることにより、前後方向に揺
動するようになっている。
【0012】前記アーム6には、ピボット5を挟んで2
基の原動機8、8がブラケット9を介して吊り下げら
れ、各原動機8により駆動される回転軸10の先端部に
ロータ11が取り付けられている。
【0013】なお、両回転軸10、10は、ロータ11
の羽根12の相互干渉を回避するように、上方に向かっ
て離反する方向に傾斜している。また、各回転軸10に
は一方向クラッチ13が介在しており、それより先端側
において両回転軸10、10は噛合する対の傘歯車1
4、14及び伝動軸15を介して連動し、両ロータ1
1、11が同一回転数で互いに逆方向に回転するように
なっている。
【0014】さらに、機体1の後部には、電動モータ1
6で回転する尾部ロータ17が設けられている。
【0015】この方向制御機構では、油圧シリンダ3、
7の伸縮に伴うアーム6の揺動及び支持軸2の回転によ
りロータ11の回転面を傾け、その傾斜方向にヘリコプ
ターを進行させるので、スウォッシュプレートや多数の
リンクを有する複雑なピッチ可変機構を設ける必要がな
い。従って、信頼性が高く、メンテナンスが容易なもの
となるほか、軽量化を図ることができ、製造コストも安
くなる。また、スウォッシュプレートの固定スター及び
回転スターのような摺動部分がないため、騒音が小さ
く、燃費も改善される。
【0016】また、原動機8の振動がブラケット9、ア
ーム6、支持軸2等の撓み及びピボット5や支持軸2の
両端軸受部に設けたブッシュ等の弾力的遊びにより吸収
され、機体1に伝わりにくくなり、機体1の乗り心地や
操縦安定性が向上する。
【0017】さらに、両ロータ11、11が連動してい
るので、一方の原動機8が故障しても両ロータ11、1
1は等速で駆動され、安定して飛行できる。
【0018】そのほか、両ロータ11、11が互いに逆
回転していることにより、反トルクが打ち消されるの
で、尾部ロータ17の動力は機首転回に必要十分な大き
さであればよく、この例のように電動モータ16を使用
することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る方
向制御装置では、アームの揺動及び支持軸の回動により
ロータの回転面を傾け、その傾斜方向にヘリコプターを
進行させるので、複雑なピッチ可変機構を設ける必要が
なく、信頼性が向上し、メンテナンスが容易なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る方向制御機構を装備したヘリコ
プターの概略側面図
【図2】同上の概略平面図
【図3】同上の方向制御機構の拡大側面図
【図4】同上の拡大正面図
【図5】従来のピッチ可変機構を装備したヘリコプター
の概略斜視図
【図6】同上のピッチ可変機構の拡大斜視図
【符号の説明】
1 機体 2 支持軸 3 油圧シリンダ 4 支柱 5 ピボット 6 アーム 7 油圧シリンダ 8 原動機 9 ブラケット 10 回転軸 11 ロータ 12 羽根 13 一方向クラッチ 14 傘歯車 15 伝動軸 16 電動モータ 17 尾部ロータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の前後方向に延びる支持軸をその軸
    線周りに回動可能とし、この支持軸に立設した支柱に前
    後方向に揺動するアームを取り付け、このアームにより
    ロータを回転させる原動機を支持し、前記支持軸及びア
    ームをそれぞれ所要角度回動させる駆動手段を設けたヘ
    リコプターの方向制御機構。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段として油圧シリンダを用い
    た請求項1に記載のヘリコプターの方向制御機構。
  3. 【請求項3】 前記原動機をアームの支点を挟んで2基
    配置し、各原動機に取り付けられたロータの羽根の相互
    干渉を回避するように、その回転軸を上方に向かって離
    反する方向に傾斜させた請求項1又は2に記載のヘリコ
    プターの方向制御機構。
JP31540297A 1997-11-17 1997-11-17 ヘリコプターの方向制御機構 Pending JPH11147499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31540297A JPH11147499A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 ヘリコプターの方向制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31540297A JPH11147499A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 ヘリコプターの方向制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147499A true JPH11147499A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18064967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31540297A Pending JPH11147499A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 ヘリコプターの方向制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11147499A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375090A (en) * 2001-01-17 2002-11-06 David Henry Foote Rotor tilting system, eg for helicopters
US8870114B2 (en) 2010-05-19 2014-10-28 Eads Deutschland Gmbh Hybrid drive for helicopters
US9004395B2 (en) 2010-05-19 2015-04-14 Eads Deutschland Gmbh Drive system for helicopters
US9194285B2 (en) 2010-05-19 2015-11-24 Eads Deutschland Gmbh Hybrid drive and energy system for aircraft
EP3848281A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-14 SwissDrones Operating AG Aerial vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375090A (en) * 2001-01-17 2002-11-06 David Henry Foote Rotor tilting system, eg for helicopters
US8870114B2 (en) 2010-05-19 2014-10-28 Eads Deutschland Gmbh Hybrid drive for helicopters
US9004395B2 (en) 2010-05-19 2015-04-14 Eads Deutschland Gmbh Drive system for helicopters
US9194285B2 (en) 2010-05-19 2015-11-24 Eads Deutschland Gmbh Hybrid drive and energy system for aircraft
EP3848281A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-14 SwissDrones Operating AG Aerial vehicle
WO2021140153A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-15 Swissdrones Operating Ag Aerial vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110979651B (zh) 一种共轴直升机及控制方法
EP0038441B1 (en) Rotor blade pitch control for helicopter with coaxial rotors
JP3884025B2 (ja) 二重反転翼のピッチ角可変機構およびそれを備えた二重反転翼を有する飛行装置
US2724446A (en) Helicopter rotor mechanism
CN106477032A (zh) 多轴飞行器
US3669564A (en) Coaxial helicopter rotor system and transmission therefor
US3921939A (en) Directional control system for helicopters
US5135356A (en) Swashplate anti-drive linkage for rotor controls of rotary wing aircraft
US2344967A (en) Helicopter and gyroplane
JPH11147499A (ja) ヘリコプターの方向制御機構
JP2002316699A (ja) 同軸反転型ヘリコプタ
US2689011A (en) Helicopter rotor construction
JP2000072095A (ja) 共軸双ロータ形ヘリコプタ
US3074487A (en) Rotors for rotorcraft
US3217809A (en) Rotor blade pitch changing mechanism for rotary wing aircraft
JP5023330B2 (ja) 回転翼機構、該回転翼機構を用いた発電装置、並びに移動装置
KR20050034486A (ko) 수직 이착륙 비행체
CN113815852A (zh) 旋翼矢量变向装置及共轴旋翼、单桨直升机及控制方法
JP5150001B1 (ja) 垂直離着陸機
BG65742B1 (bg) Подемно устройство
US2547721A (en) Automatic control for helicopter rotors
US3384184A (en) Helicopter rotor hub
JPH11310199A (ja) ヘリコプタ
CN206031772U (zh) 一种共轴直升机及其旋翼系统
US3273653A (en) Rotary wing aircraft