JPH11145842A - 音声帯域分割復号装置 - Google Patents

音声帯域分割復号装置

Info

Publication number
JPH11145842A
JPH11145842A JP9302289A JP30228997A JPH11145842A JP H11145842 A JPH11145842 A JP H11145842A JP 9302289 A JP9302289 A JP 9302289A JP 30228997 A JP30228997 A JP 30228997A JP H11145842 A JPH11145842 A JP H11145842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
audio
scale factor
reproduction magnification
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164038B2 (ja
Inventor
Satoshi Hasegawa
聡 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30228997A priority Critical patent/JP3164038B2/ja
Priority to DE69823458T priority patent/DE69823458T2/de
Priority to KR1019980047383A priority patent/KR100313204B1/ko
Priority to US09/186,439 priority patent/US6718295B2/en
Priority to EP98120983A priority patent/EP0920127B1/en
Publication of JPH11145842A publication Critical patent/JPH11145842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164038B2 publication Critical patent/JP3164038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0204Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
    • G10L19/0208Subband vocoders
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/005Tone control or bandwidth control in amplifiers of digital signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望周波数帯域の強調感を得ること。 【解決手段】 ボリウムコントロール部3はスケールフ
ァクタ変更部2より強調すべき周波数帯域に隣接する帯
域の再生倍率がどれだけ下げられたかの情報を得、その
下げられた再生倍率を元に戻すに必要な再生倍率分だけ
ボリウム77にアナログオーディオ信号の出力レベルを
増大させる。所望周波数帯域(強調すべき周波数帯域)
のレベルも上がるため所望周波数帯域の強調感が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声帯域分割復号装
置に関し、特に音質調整機能を有する音声帯域分割復号
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、信号処理の分野においては、従来
アナログ処理で行われていた信号処理が、高速かつ高精
度なCPU(中央演算処理装置)やDSP(ディジタル
シグナルプロセッサ)の出現により、ディジタル処理で
行われるようになった。
【0003】このようなCPUやDSPの性能向上に伴
って、映像や音声の符号化/復号処理といった比較的処
理が重いとされていたものが、次々とディジタル処理で
実現されるようになり、特に音声の処理においては、音
質調整機能もディジタル的に行われるようになってい
る。
【0004】例えば、特開昭59−178809号公報
に示されるように、従来はアナログフィルタの組合わせ
回路で構成されていたイコライザ回路を、FFT(Fi
rst Fourier Transform)を用い
たディジタルフィルタに置換えることで、従来細かな係
数設定をする場合に必要であった多くのアナログフィル
タを不要とすると共に、アナログフィルタの性質上余り
広く取れなかったダイナミックレンジも広く取れるよう
にし、より細かな周波数に対する利得を設定できる技術
がある。
【0005】又、上記方式は図6の従来の復号装置の一
例の構成図に示すように、音声データ復号装置である符
号化データ復号部51と組み合わせた場合、分解フィル
タ52、ゲイン調整処理53、合成フィルタ54とから
なるディジタルイコライザ部55として別に構成され
る。
【0006】又、音声の符号化/復号規格であるISO
/IEC 11172−3で示される、通称MPEG/
Audio復号装置において、使用者の好みに応じてそ
の音質を調整する機能を、MPEG/Audioのアル
ゴリズム上の特質を利用して、簡単な構成で実現する方
法が、特開平6−348295号公報に示されている。
【0007】まず、上述した音声の符号化/復号規格の
概略について説明する。この規格は、音声信号を複数の
周波数帯域に分割して符号化しさらに合成して得られる
帯域分割符号化信号を、複数の周波数帯域に分割し所定
帯域の符号化信号に含まれる再生倍率を変更した後にこ
れらの符号化信号を合成しさらにアナログ変換して所定
周波数特性の音声信号を得るというものである。
【0008】図7は上述の公報に記載されたMPEG/
Audio復号装置の構成図である。この方式を図7を
参照しながら説明する。
【0009】帯域分割符号化(サブバンド符号化とも表
現される)されたデータを、逆量子化部61で各帯域毎
の音声データに変換し、ゲイン可変回路62で各帯域毎
のゲインを可変した後、サブバンド合成フィルタバンク
63で各帯域の合成を行い、ゲイン可変以外はMPEG
/Audioのアルゴリズムと重複させることで、音質
調整処理を行う。
【0010】さらに、同公報記載の技術では、逆量子化
部61の帯域毎の音声データに、音の大きさを示すレン
ジ情報が含まれている場合は、このレンジ情報を変える
ことで音質調整を行うことが可能であるとしており、M
PEG/Audio復号装置においては、各サブバンド
の再生倍率を示すスケールファクタ情報を変えることに
よって、音質調整が可能となる。
【0011】次に、MPEG1/Audioレイヤ1復
号器に音質調整機能を設けた場合の構成及び動作につい
て説明する。
【0012】図8は従来のMPEG1/Audioレイ
ヤ1復号器の構成図である。基本的に帯域分割符号化
(サブバンド符号化)方式であるため、32バンドの等
帯域幅のサブバンド単位で処理が進められる。
【0013】従来のMPEG1/Audioレイヤ1復
号器71は、ビットストリーム分解部72と、逆量子化
部73と、サブバンド合成フィルタバンク74と、サイ
ド情報復号部75とからなる。
【0014】データ復号部71に入力されたMPEG1
/Audioビットストリーム信号はビットストリーム
分解部72にて、32バンド分の量子化した信号と、付
帯情報であるサイド情報に分割される。
【0015】サイド情報はサイド情報復号部75にて、
各バンドが夫々何ビットに割当てられているかを示した
ビット割当て情報(量子化ビット数の決定は、人間の聴
覚特性を利用しており、入力されるオーディオデータの
中で人間の聴覚に重要な部分を含むサブバンドには量子
化ビット数を多く割当て、そうでない部分には少なく割
当てている)と、各バンド夫々の再生倍率を示したスケ
ールファクタ情報に復号される。
【0016】ビットストリームを分解することによって
得られた各信号を、逆量子化部73において32バンド
の等帯域幅のサブバンド信号が生成される。ここで得ら
れたサブバンド信号は、サブバンド合成フィルタバンク
74にて合成が行われ、リニアPCMオーディオデータ
(LPCM)として出力される。
【0017】この各帯域ごとの再生倍率の値を変更する
ことにより出力されるリニアPCMオーディオデータの
周波数特性を変更することが可能となる。
【0018】しかし、この再生倍率を示すスケールファ
クタ情報を上げる方向で任意に変更を加えた場合、復号
装置の出力情報であるリニアPCMオーディオデータが
表現することができる範囲(例えば16ビット)を超え
るビット数が必要になる場合がある。
【0019】そこでこれを回避するため、従来よりスケ
ールファクタ情報を下げる方向、即ち再生倍率を下げる
方向でリニアPCMオーディオデータの周波数特性を変
更している。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】この場合、ある周波数
帯域を強調したい場合は、所望の周波数帯域以外のバン
ドのスケールファクタ情報を下げることで対応するが、
その際に全体的な出力ゲインが損なわれてしまい、所望
の周波数帯域の強調感が得られ難いという欠点があっ
た。
【0021】そこで本発明の目的は、所望の周波数帯域
の強調感が得られる音声帯域分割復号装置を提供するこ
とにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、音声信号を複数の周波数帯域に分割して符
号化しさらに合成して得られる帯域分割符号化信号を、
複数の周波数帯域に分割し所定帯域の符号化信号に含ま
れる再生倍率を変更した後にこれらの符号化信号を合成
しさらにアナログ変換して所定周波数特性の音声信号を
得る音声帯域分割復号装置であって、前記再生倍率の変
化を相殺する方向に前記アナログ変換後の音声信号の利
得を制御する音声利得制御手段を含むことを特徴とす
る。
【0023】本発明によれば、再生倍率の変化を相殺す
る方向にアナログ変換後の音声信号の利得が制御され
る。即ち、所望周波数帯域を強調したい場合は隣接する
周波数帯域の符号化信号の再生倍率を下げ、かつアナロ
グ変換後の音声信号の利得を上げることにより所望周波
数帯域の強調感を得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係
る音声帯域分割復号装置の最良の実施の形態の構成図で
ある。なお、同図において従来例(図8)と同様の構成
部分については同一番号を付し、その説明を省略する。
【0025】本発明に係る音声帯域分割復号装置1が従
来例と異なる点は、サイド情報復号部75より出力され
るスケールファクタ情報を変更するスケールファクタ変
更部2と、このスケールファクタ変更部2よりどの周波
数帯域がどの程度再生倍率が変化したかの情報を得て後
述するボリウム77を制御するボリウムコントロール部
3と、スケールファクタ情報の変更を外部より行うため
の入力装置4とを従来例に追加したことである。
【0026】さらに、従来例では省略されていたディジ
タル/アナログ変換器(D/A変換器)76及びボリウ
ム77を便宜上表示している。
【0027】次に、動作について説明する。なお、従来
例と共通部分の動作は前述したので省略し、本発明に係
る部分の動作についてのみ説明する。
【0028】まず、強調すべき周波数帯域を決定する。
次に、スケールファクタ変更部2はその周波数帯域に隣
接する周波数帯域のスケールファクタ情報をサイド情報
復号部75より得る。そして、そのスケールファクタ情
報、即ち再生倍率を必要数だけ下げる。
【0029】これにより、強調すべき周波数帯域に隣接
する周波数帯域の再生倍率が強調すべき周波数帯域の再
生倍率よりも下がるため、聴覚上強調すべき周波数帯域
が強調される。
【0030】そしてこの再生倍率が変更された周波数帯
域を含む全ての周波数帯域の量子化信号は逆量子化部7
3を介してサブバンド合成フィルタバンク74にて合成
され、さらにD/A変換器76にてアナログ変換された
後ボリウム77を介してアナログオーディオ信号が出力
される。
【0031】しかし、強調すべき周波数帯域の信号の利
得(即ち、再生倍率)自体は変化していないため、この
ままでは十分な強調感が得られない。そこで、本発明で
はボリウムコントロール部3がスケールファクタ変更部
2より前述の周波数帯域(強調すべき周波数帯域に隣接
する周波数帯域)が所定数だけ再生倍率が下げられたと
の情報を得て、その下げられた再生倍率を元に戻すに必
要な再生倍率分だけボリウム77にアナログオーディオ
信号の出力レベルを増大させる。
【0032】なお、増大させる量は下げられた再生倍率
を元に戻すに必要な再生倍率を超える量であってもよ
い。これにより、所望の周波数帯域の強調感が得られ
る。
【0033】又、入力装置4より必要なスケールファク
タ情報をスケールファクタ変更部2に入力することによ
り、外部よりスケールファクタ情報を変更することが可
能となる。
【0034】次に、本発明の実施例について説明する。
【0035】
【実施例】図2は実施例の動作を示すフローチャート、
図3〜5は周波数(バンド)対利得(ゲイン)特性図で
ある。
【0036】なお、実施例の構成は最良の実施の形態
(図1)と同様であるため、この実施れてにおいても適
宜図1を参照する。
【0037】サイド情報復号部75で復号された、各サ
ブバンドの再生倍率を示すスケールファクタ情報を、ス
ケールファクタ変更部2にて変更する。
【0038】レイヤ1ではスケールファクタ値が規定さ
れており、このスケールファクタ値は、0から62まで
の63段階に規定されており、その値が1減少する毎に
2dBずつ再生倍率が増加する。
【0039】またその再生倍率値は、最大値がスケール
ファクタ値0の場合で2.0(倍)に、最小値はスケー
ルファクタ値が62の場合で0.0000012015
5435(倍)になる。
【0040】あるサブバンドのゲインを使用者の任意に
よって4dB減少させる場合を例にとって、その計算方
式を図2を用いて説明する。
【0041】サイド情報復号部75で復号されたスケー
ルファクタ値は、スケールファクタ変更部2に入力され
ると(ステップS1)、使用者の任意のスケールファク
タ値に変更がかけられる。
【0042】例えば、取得したあるサブバンドのスケー
ルファクタ値が20であった場合、4dB減少させるの
でスケールファクタ値を(20+2=22)に変更する
(ステップS2)。
【0043】ここで、スケールファクタ値はその値の範
囲が0から62までに規定されているため、変更したス
ケールファクタ値がその最大値62を超えていないかの
確認を行う(ステップS3)。
【0044】本例の場合は超えていないため、このまま
処理は終了し、変更したスケールファクタ値は逆量子化
部73に渡され、その値を用いて逆量子化が行われる。
【0045】しかし、サイド情報復号部5から取得した
あるサブバンドのスケールファクタ値が61であり、ゲ
インを4dB減少させようとした場合、計算上のスケー
ルファクタ値は(61+2=63)になるが、規定の範
囲を超えてしまうため、このような場合はスケールファ
クタ値の規定の最大値である62に設定される(ステッ
プS4)。
【0046】このようにして、スケールファクタ値を変
更することで、各バンドのゲインを変更することが可能
であるが、例えば4番目のサブバンドで示される周波数
帯域を強調したい場合、周囲のサブバンドのゲインを下
げることにより、4番目のサブバンドは周囲のサブバン
ドより強調されているような形となる。
【0047】しかし、この状態では4番目のサブバンド
のゲインは変化していないことに加え、周囲のサブバン
ドのゲインが低下しているため、全体的なゲイン低下を
起こしてしまい、最終的にサブバンド合成フィルタバン
ク部74から出力されるリニアPCMオーディオデータ
から、使用者が4バンド目のサブバンドで示される周波
数帯域の強調感を得ることは難しい。
【0048】そこで、サブバンド合成フィルタバンク部
74から出力されるリニアPCMオーディオデータを、
D/A変換器76でアナログオーディオ信号に変換した
後、以下のような処理を施す。
【0049】増幅したい周波数帯域にあたるサブバンド
を、どの程度強調したのか、つまりその強調したい周波
数帯域の周囲のバンドが、どの程度ゲインを下げている
のかの情報を、ボリウムコントロール部3がスケールフ
ァクタ変更部2から得て、その情報に従ってボリウム7
6をアナログオーディオ信号の出力ゲインが増加する方
向へ制御し、この操作によって使用者が所望の周波数帯
域の強調感を得ることができる。
【0050】この状態を図1,図3〜図5を用いて説明
する。図3〜図5は、一例としてサブバンドの総数が5
である場合を示している。
【0051】図3はスケールファクタ値を調整していな
いサブバンドの状態を示している。横軸は周波数(MH
z)、縦軸はゲイン(dB)を示し、横軸の数字はバン
ドの番号を表示している。なお、図4,5も同様であ
る。
【0052】図3において、バンド1〜5のゲインは夫
々d,d,e,f,d(dB)である。ここに、d<e
<fである。
【0053】スケールファクタ変更部2で各サブバンド
のゲインを調整し、今回4バンド目の周波数帯域を強調
したい場合、他のバンドのゲインを下げた状態が図4の
ようになり、これはD/A変換器76から出力されるア
ナログオーディオ信号のゲイン分布である。
【0054】即ち、図4によれば、バンド1,2,3,
5のゲインは夫々c,c,d,c(dB)に下げられて
いる。ここに、c<dである。
【0055】しかし、この状態では4バンド目自体のゲ
イン調整を行っていないため、その強調感を得ることは
難しい。そこで、ボリウムコントロール部3はスケール
ファクタ変更部2からサブバンドゲイン調整情報を受取
り、この情報に従ってボリウム77の調整を行う。
【0056】最終的にボリウム77から出力されるアナ
ログオーディオ出力は、図5に示されるようなゲイン分
布となり、所望の4番目のサブバンドで示される周波数
帯域が強調される。
【0057】即ち、図5によれば、バンド1〜5のゲイ
ンは夫々d,d,e,g,d(dB)とバンド4も含め
て全てのバンドのゲインが上がっている。ここに、f<
gである。
【0058】又、人間の聴覚にはゲインが低くても知覚
しやすい周波数帯域と、ゲインを高くしないと知覚し難
い周波数帯域が存在し、これはいわゆるフレッチャーマ
ンソン曲線、もしくはヒアリングスレッショルドと呼ば
れる曲線で示されている。
【0059】この人間の聴覚特性を利用することによ
り、使用者が強調したい周波数帯域によってボリウムコ
ントロール部3がボリウム77の制御を調整すること
で、より効率的に使用者が所望の周波数帯域の強調感を
得ることが可能となる。
【0060】以上、MPEG/Audioレイヤ1での
イコライザ処理例について述べてきたが、MPEG/A
udioレイヤ1の処理に限らず、MPEG/Audi
oレイヤ2等のサブバンド符号化を用い、そのサブバン
ド毎の再生倍率を示す情報であるスケールファクタが、
ビットストリーム中に存在又は復号過程において生成さ
れるアルゴリズムであれば、本処理の方式を利用するこ
とによって、同様の効果を得ることが可能である。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、音声信号を複数の周波
数帯域に分割して符号化しさらに合成して得られる帯域
分割符号化信号を、複数の周波数帯域に分割し所定帯域
の符号化信号に含まれる再生倍率を変更した後にこれら
の符号化信号を合成しさらにアナログ変換して所定周波
数特性の音声信号を得る音声帯域分割復号装置であっ
て、その音声帯域分割復号装置を前記再生倍率の変化を
相殺する方向に前記アナログ変換後の音声信号の利得を
制御する音声利得制御手段を含み構成したため、所望の
周波数帯域の強調感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音声帯域分割復号装置の最良の実
施の形態の構成図である。
【図2】同装置の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】同装置の周波数対利得特性図である。
【図4】同装置の周波数対利得特性図である。
【図5】同装置の周波数対利得特性図である。
【図6】従来の復号装置の一例の構成図である。
【図7】公報に記載されたMPEG/Audio復号装
置の構成図である。
【図8】従来のMPEG1/Audioレイヤ1復号器
の構成図である。
【符号の説明】
1 音声帯域分割復号装置 2 スケールファクタ変更部 3 ボリウムコントロール部 4 入力装置 75 サイド情報復号部 76 ボリウム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号を複数の周波数帯域に分割して
    符号化しさらに合成して得られる帯域分割符号化信号
    を、複数の周波数帯域に分割し所定帯域の符号化信号に
    含まれる再生倍率を変更した後にこれらの符号化信号を
    合成しさらにアナログ変換して所定周波数特性の音声信
    号を得る音声帯域分割復号装置であって、 前記再生倍率の変化を相殺する方向に前記アナログ変換
    後の音声信号の利得を制御する音声利得制御手段を含む
    ことを特徴とする音声帯域分割復号装置。
  2. 【請求項2】 前記再生倍率の変更とは所定帯域に隣接
    する帯域の符号化信号の再生倍率を下げることであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の音声帯域分割復号装置。
  3. 【請求項3】 前記再生倍率の変更はこの再生倍率に対
    応して設けられたスケールファクタ値を変更することに
    より行われることを特徴とする請求項1又は2記載の音
    声帯域分割復号装置。
  4. 【請求項4】 前記スケールファクタ値は前記再生倍率
    を上げると下がるよう設定されることを特徴とする請求
    項1〜3いずれかに記載の音声帯域分割復号装置。
  5. 【請求項5】 前記スケールファクタ値には上限が設定
    され、この上限を超えるスケールファクタ値が入力され
    た場合、前記上限に前記スケールファクタ値を設定する
    スケールファクタ値制御手段をさらに含むことを特徴と
    する請求項1〜4いずれかに記載の音声帯域分割復号装
    置。
  6. 【請求項6】 各周波数帯域に分割後の符号化信号には
    さらにビット割り当て情報が含まれ、このビット割り当
    ては人間の聴覚特性に基づき決定されることを特徴とす
    る請求項1〜5いずれかに記載の音声帯域分割復号装
    置。
  7. 【請求項7】 前記再生倍率の変更を外部より行うため
    の再生倍率入力手段をさらに含むことを特徴とする請求
    項1〜6いずれかに記載の音声帯域分割復号装置。
JP30228997A 1997-11-05 1997-11-05 音声帯域分割復号装置 Expired - Fee Related JP3164038B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30228997A JP3164038B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 音声帯域分割復号装置
DE69823458T DE69823458T2 (de) 1997-11-05 1998-11-05 Mehrband-Sprachdecoder
KR1019980047383A KR100313204B1 (ko) 1997-11-05 1998-11-05 음성대역분할디코더
US09/186,439 US6718295B2 (en) 1997-11-05 1998-11-05 Speech band division decoder
EP98120983A EP0920127B1 (en) 1997-11-05 1998-11-05 Speech band division decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30228997A JP3164038B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 音声帯域分割復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145842A true JPH11145842A (ja) 1999-05-28
JP3164038B2 JP3164038B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17907210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30228997A Expired - Fee Related JP3164038B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 音声帯域分割復号装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6718295B2 (ja)
EP (1) EP0920127B1 (ja)
JP (1) JP3164038B2 (ja)
KR (1) KR100313204B1 (ja)
DE (1) DE69823458T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242890A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kanaasu Data Kk 音声データのデータ構造、生成方法、再生方法、記録方法、記録媒体、配信方法、及びマルチメディアの再生方法
KR100348628B1 (ko) * 2000-10-31 2002-08-13 엘지전자주식회사 디지털 오디오 플레이어의 음량 보정방법
US7242710B2 (en) 2001-04-02 2007-07-10 Coding Technologies Ab Aliasing reduction using complex-exponential modulated filterbanks

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410454D0 (en) * 2004-05-11 2004-06-16 Radioscape Ltd Automatic selection of audio-equaliser parameters dependent on broadcast programme type information
US20080059201A1 (en) * 2006-09-03 2008-03-06 Chih-Hsiang Hsiao Method and Related Device for Improving the Processing of MP3 Decoding and Encoding
KR20080073926A (ko) * 2007-02-07 2008-08-12 삼성전자주식회사 오디오 신호를 복호화하는 장치에서 이퀄라이저를 구현하는방법 및 이를 위한 장치
JP5098492B2 (ja) 2007-07-30 2012-12-12 ソニー株式会社 信号処理装置及び信号処理方法、並びにプログラム
JP5045295B2 (ja) * 2007-07-30 2012-10-10 ソニー株式会社 信号処理装置及び方法、並びにプログラム
KR101309671B1 (ko) * 2009-10-21 2013-09-23 돌비 인터네셔널 에이비 결합된 트랜스포저 필터 뱅크에서의 오버샘플링
US10764782B2 (en) * 2014-12-04 2020-09-01 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178808A (ja) 1983-03-30 1984-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd オ−デイオ用デジタルイコライザアンプ
DE69210689T2 (de) 1991-01-08 1996-11-21 Dolby Lab Licensing Corp Kodierer/dekodierer für mehrdimensionale schallfelder
US5729556A (en) * 1993-02-22 1998-03-17 Texas Instruments System decoder circuit with temporary bit storage and method of operation
JP3263484B2 (ja) 1993-06-07 2002-03-04 三洋電機株式会社 音声帯域分割復号化装置
JP3653826B2 (ja) * 1995-10-26 2005-06-02 ソニー株式会社 音声復号化方法及び装置
GB9606680D0 (en) * 1996-03-29 1996-06-05 Philips Electronics Nv Compressed audio signal processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242890A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kanaasu Data Kk 音声データのデータ構造、生成方法、再生方法、記録方法、記録媒体、配信方法、及びマルチメディアの再生方法
KR100348628B1 (ko) * 2000-10-31 2002-08-13 엘지전자주식회사 디지털 오디오 플레이어의 음량 보정방법
US7242710B2 (en) 2001-04-02 2007-07-10 Coding Technologies Ab Aliasing reduction using complex-exponential modulated filterbanks

Also Published As

Publication number Publication date
US6718295B2 (en) 2004-04-06
EP0920127B1 (en) 2004-04-28
EP0920127A2 (en) 1999-06-02
EP0920127A3 (en) 2002-04-03
US20020069051A1 (en) 2002-06-06
DE69823458D1 (de) 2004-06-03
JP3164038B2 (ja) 2001-05-08
DE69823458T2 (de) 2005-04-14
KR100313204B1 (ko) 2001-12-12
KR19990045053A (ko) 1999-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109509477B (zh) 元数据驱动的动态范围控制
JP2693893B2 (ja) ステレオ音声符号化方法
JP3307138B2 (ja) 信号符号化方法及び装置、並びに信号復号化方法及び装置
JP3765622B2 (ja) オーディオ符号化復号化システム
JP3164038B2 (ja) 音声帯域分割復号装置
US7583804B2 (en) Music information encoding/decoding device and method
JP4308229B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
US5864813A (en) Method, system and product for harmonic enhancement of encoded audio signals
JP2002533790A (ja) 適応型ビットアロケータ及びオーディオエンコーダ
US20130085762A1 (en) Audio encoding device
JP2776300B2 (ja) 音声信号処理回路
JPH10240297A (ja) 音響信号符号化装置
WO1995016263A1 (fr) Procede, dispositif et support concernant le traitement de l'information
JPH08123488A (ja) 高能率符号化方法、高能率符号記録方法、高能率符号伝送方法、高能率符号化装置及び高能率符号復号化方法
JP3263484B2 (ja) 音声帯域分割復号化装置
JP2002351500A (ja) ディジタルデータの符号化方法
US8290784B2 (en) Signal processing method and program
JP3291948B2 (ja) 高能率符号化方法及び装置、並びに伝送媒体
JP4822697B2 (ja) ディジタル信号符号化装置およびディジタル信号記録装置
JPH10143197A (ja) 再生装置
JP2000244325A (ja) Mpegオーディオの復号化方法
JP2003280695A (ja) 音声圧縮方法および音声圧縮装置
JP2001109497A (ja) オーディオ信号符号化装置およびオーディオ信号符号化方法
JP3141853B2 (ja) オーディオ信号処理方法
JPH0746137A (ja) 音声高能率符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees