JPH11142672A - シリカベースの光ファイバを有する物品 - Google Patents

シリカベースの光ファイバを有する物品

Info

Publication number
JPH11142672A
JPH11142672A JP10252835A JP25283598A JPH11142672A JP H11142672 A JPH11142672 A JP H11142672A JP 10252835 A JP10252835 A JP 10252835A JP 25283598 A JP25283598 A JP 25283598A JP H11142672 A JPH11142672 A JP H11142672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding layer
optical fiber
core
refractive index
outer cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386381B2 (ja
Inventor
David John Digiovanni
ジョン ディジョヴァンニ デヴィッド
Robert Scott Windeler
スコット ウィンデラー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11142672A publication Critical patent/JPH11142672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386381B2 publication Critical patent/JP3386381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • G02B6/02352Complex periodic lattices or multiple interpenetrating periodic lattices, e.g. unit cell having more than two materials, partially internally coated holes, for multiple bandgaps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/021Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02371Cross section of longitudinal structures is non-circular
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03683Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - - + +
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/14Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプ放射を光ファイバに容易に結合できる
ような構造体を有するクラッド層ポンプ光ファイバを提
供すること。 【解決手段】 コア(11)と、このコアを包囲する内
側クラッド層(12)を有するシリカベースの光ファイ
バ(10)を有する物品において、内側クラッド層の屈
折率ni は、コアの屈折率nc 以下であり、この内側ク
ラッド層は、外側クラッド層により包囲され、外側クラ
ッド層は、内側クラッド層と第2の外側クラッド層(1
4)との間に、第1外側クラッド層(13)を有し、こ
れらのコアと内側クラッド層と第1外側クラッド層と第
2外側クラッド層とはプリフォームから得られたガラス
製であり、第1外側クラッド層は、この第1外側クラッ
ド層の屈折率n01は1.35以下であり、第1外側クラ
ッド層は、その光ファイバの光学特性が第2外側クラッ
ド層から独立していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバは、高屈折率の領域で
あるコアとそれを包囲する低屈折率の領域であるクラッ
ド層とを有する。そしてこのクラッド層は、通常ポリマ
ーコーティングにより包囲されている。このポリマーコ
ーティングは、通常は伝送用ファイバ中で光を伝播する
役割を担ってはいない。
【0003】公知の「ダブルクラッド」光ファイバは、
高屈折率のコアとその周囲を包囲する中間屈折率の領域
と、さらにそれを包囲する低屈折率の領域(通常、ポリ
マー製)からなり、そしてこのポリマー製の低屈折領域
は、光の伝播を行う。
【0004】このようなダブルクラッド光ファイバは、
例えばクラッド層ポンプレーザ(cladding pumped lase
rs)に使用される。このような光ファイバは、稀土類
(例、Er,Yb)をドープされたシリカベースのシン
グルモードコアを有する。中間屈折率の領域は、ポンプ
波長でマルチモード導波路となるよう選択された半径を
有する(多くの場合)ドープされたシリカ製である。低
屈折率領域は、エア(空隙)であり、実際的な理由によ
り(例、ファイバの強化)により通常は低屈折率のポリ
マー製である。
【0005】低輝度のソース、例えばダイオードアレイ
からのポンプ光は、ダブルクラッドファイバの内側クラ
ッド層に容易に結合される。その理由は、内側クラッド
層が大きな断面積と高い開口数(NA)を有するからで
ある。マルチモードポンプ光がコアと交差すると、稀土
類ドーパントにより光は吸収される。ポンプ光とコアと
のオーバラップを増加させるために内側クラッド層は通
常円形状態ではない。
【0006】このクラッド層ポンプファイバは、コア中
で適宜の波長を光学的にフィードバックさせる構造、通
常ファイバブラググレーティングを具備することにより
ハイパワーのシングルモードファイバレーザに作り変え
ることができる。あるいは光ファイバは、シングルモー
ドコア中に信号を通過させて、増幅器としても用いるこ
とができる。
【0007】クラッド層ポンプレーザは、通信の分野で
はラマンレーザ,ラマン増幅器,再生器を有さない通信
システムの遠隔地に配置されたエルビウム増幅器および
ハイパワーのEr/Yb増幅器をポンプするのに使用さ
れる。さらにまたこれらのコンパクトで半導体製のハイ
パワー高輝度のレーザは、多くの非通信分野、例えば材
料処理,印刷,医療用光学機器等に多くのアプリケーシ
ョンが見いだされる。このようなクラッド層ポンプファ
イバの大きな利点は、ブロードストライプのダイオード
レーザのような低輝度光をシングルモードファイバ中で
高輝度光に変換できることである。
【0008】デュアルクラッド(二重クラッド)光ファ
イバを用いたクラッド層ポンプファイバレーザおよび他
のデバイスは、優れた特徴を有するが、光ファイバに結
合されるポンプ光の量を増加することが望ましい。本発
明はポンプ放射の光ファイバへの結合を容易にするよう
な構造体を有するクラッド層ポンプ光ファイバを提供す
ることである。類似の構造の光ファイバは、温度依存性
を低減させた長周期グレーティングを提供できる。
【0009】光ファイバ中に長周期グレーティングを形
成することは、過酷なプロセスであり、通常ある長さの
光ファイバからポリマー製コーティング層を除去し、グ
レーティングの特性をモニタしながら光ファイバのコア
にグレーティングを書き込み、そして光ファイバを再び
コーティングするプロセスを含む。このプロセスにおい
ては、光ファイバを再コーティングすることにより、長
周期グレーティングの光学特性を変化させてしまうこと
がしばしば観測されているが、その理由はファイバクラ
ッド層を包囲する媒体として空気(屈折率1)をポリマ
ー(屈折率が1以上)でもって置換するためである。
【0010】かくして再コーティングに強い(感受性の
ない)光ファイバ、即ち光ファイバの光学特性が最も外
側(プリフォームから抽出された)のガラス製クラッド
層を直ちに包囲する領域の屈折率に依存しないような光
ファイバを得ることが望ましい。本発明はこのような再
コーティングに強い光ファイバを開示するものである。
【0011】米国特許第3,902,879号は、クラ
ッド層を軸方向に延びる細長いオープンチャネルを有す
るコア−クラッド層インタフェースを有する光ファイバ
を開示している。
【0012】米国特許第Re28,664号は、透明な
フィルム部分の手段により周辺の中空のシリンダ状部分
の内側に透明な中央部分が固着されたファイバを開示し
ている。
【0013】米国特許第3,712,705号は、環状
の誘電体製ジャケット中に配置された多角形の断面を有
する誘電体製のコアを含むエアクラッド光ファイバを開
示している。
【0014】米国特許第4,046,537号は、薄い
サポート要素により保護スリーブ内にサポートされた導
光性のコアを有するファイバを開示している。
【0015】米国特許第3,950,073号は、外側
円筒状ガラス製ジャケット中にルーズに配置されたガラ
ス製コアを含む光ファイバを開示している。
【0016】
【用語の定義】本明細書で使用されるマルチモードポン
プ導波路の「開口数」(numerical aperture(NA))
は、(ni2−n0.12)1/2 で定義できる。ここで、ni
は内側クラッド層の屈折率で、n01は第1の外側クラッ
ド層の有効屈折率である。
【0017】非均質の光ファイバ(例えば、第1の外側
クラッド層)の「有効屈折率」は、そのファイバを構成
する複数の構成要素の屈折率の重み付き平均である。2
種類の構成要素からなる領域の有効屈折率nは次式で定
義できる。
【数1】 ここで、n1,n2は二種類の構成要素の屈折率で、f
1,f2はそれぞれの堆積分立である。
【0018】「ダウンドープ」シリカとは、屈折率を低
下させるドーパント、例えばフッ素を含有するシリカで
ある。
【0019】「長周期」ファイバグレーティングとは、
順方向に伝播する基本モード光を高次モードに結合する
よう選択された繰り返し距離Λを有する屈折率ブラググ
レーティングを言う。このようなモードは、大きな半径
において大きなエネルギを有しているためにこれらのモ
ードはクラッド層の屈折率に敏感であり、そしてこのク
ラッド層の屈折率は、通常ポリマーコーティングの温度
依存性が大きく(シリカの20倍に)なる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、ポンプ放射を光ファイバに容易に結合できるよう
な構造体を有するクラッド層ポンプ光ファイバを提供す
ることである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、特許請求の範
囲に記載された特徴を有する。本発明は、従来のデュア
ルクラッドファイバに比較して、マルチモードポンプ導
波路に対し大きな開口数(NA)を有する光ファイバを
提供するおよび/または再コーティングに強い新たな構
造の光ファイバを含む物品(このような物品の例として
は、クラッド層ポンプレーザ即ち増幅器または長周期グ
レーティングを有する光ファイバあるいはクラッド層ポ
ンプレーザ、増幅器および/または長周期グレーティン
グを有する光ファイバを含む通信システムである)で具
体化される。
【0022】開口数を増加させることは、光ファイバに
結合されるポンプ光を増加させることにつながる。開口
数の増加(および/または再コーティングに対する不感
受性)は、従来技術のそれよりも低い屈折率を有するク
ラッド領域(第1外側クラッド領域)を具備した結果で
ある。これは第1外側クラッド層をエアクラッド領域に
形成することにより達成される。
【0023】ある大きさのクラッド領域の直径に対して
は、NAが増加するにつれてより多くの数のソースから
のポンプ光をファイバ中に結合することができる。言い
換えると、ある大きさのポンプパワーに対しては、より
大きなNAを有するファイバは、小さな内側クラッド断
面でよいことになる。このことはポンプ光強度が大きく
なれば稀土類イオンの反転が大きくなり、クラッド領域
ポンプファイバレーザあるいは増幅器の性能が向上する
ことになる。さらにまた本発明の光ファイバをクラッド
領域ポンプレーザに用いることにより、ポンプ光の不整
合の許容度が改善され、標準のポリマーコーティングの
使用が可能となる。
【0024】さらに具体的に説明すると、本発明は有効
屈折率がnc のコアとこのコアの周囲を接触しながら包
囲する有効屈折率がni<ncであるni の内側クラッド
層を有し、さらにこの内側クラッド層が外側クラッド層
に包囲される形状のシリカベースの(即ち、50%以上
あるいは80%以上のシリカを含有する)ある長さの光
ファイバを含む。
【0025】この外側クラッド層は、内側クラッド層と
第2の外側クラッド層との間に第1の外側クラッド層を
有する。そしてこの第1の外側クラッド層の有効屈折率
は、n01<ni となるよう選択される。この第1の外側
クラッド層は、ポンプ光が第2の外側クラッド層に実質
的に行かないように、かつ光ファイバの光学特性が第2
のクラッド層およびこの第2のクラッド層の外側にある
いかなる領域からも独立しているように選択される。
【0026】ここで、「ポンプ光が実質的に外側クラッ
ド層に行かない」とは、ファイバ中の関連光パワー(例
えば、ポンプパワーあるいは信号パワー)の10-3以下
しか第1外側クラッド層を包囲する光ファイバの領域中
に存在しないことを意味する。この条件が満たされると
光ファイバの光学特性は、第2外側クラッド層(および
光学ポリマーコーティング層)からほぼ実質的に独立し
ていると言える。
【0027】この第1の外側クラッド層の有効屈折率n
01は、純粋な融解シリカの屈折率n0 以下である。通常
n01は、1.35以下で好ましくは1.25以下であ
る。
【0028】本発明の一実施例においては、このことは
かなりの部分が空隙(empty space)である第1外側ク
ラッド領域に、第2外側クラッド層を内側クラッド層に
固定するような指示構造体(web) である第1外側クラ
ッド層の小部分(50%以下好ましくは25%以下)を
具備させることにより達成させる。このウェブ材料の屈
折率は必ずしもその必要はないが、n0 以下である。
【0029】この第2の外側クラッド層は、本質的に光
学的に不活性であり、機械的保護を光ファイバに与えか
つ光ファイバを引き抜く前にプリフォームの元素をその
位置に保持するためのものである。実験的にはこの第2
外側クラッド層は、シリカ領域である。コアと内側クラ
ッド層と第1外側クラッド層と第2外側クラッド層と
は、通常プリフォームから得られたガラスを含有し、そ
してこのファイバのプリフォームから得られたガラスボ
ディは、保護用ポリマーコーティング層により包囲され
ている。
【0030】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光ファイバ10
を表す。同図において、11はシングルモードコアを、
12はマルチモード(ポンプ波長において)内側クラッ
ド層を、13は第1外側クラッド層を、14は第2外側
クラッド層を、15はポリマーコーティング層を表す。
ここで重要な点は、第1外側クラッド層13は、第1外
側クラッド層13の有効屈折率(関連波長で)は、純粋
シリカの屈折率n0 (例、≦1.35さらには≦1.2
5)である。
【0031】このことは大きな空隙(エア)である第1
外側クラッド層13に、この第1外側クラッド層13の
第2外側クラッド層14を内側クラッド層12に固定し
て保持するような指示構造となる比較的小さな堆積部分
(25%以下)を具備することにより達成される。図面
を明瞭にするために、この指示構造は図1には示してい
ない。上記の種類の第1外側クラッド層13は、「エア
クラッド」領域とも称する。
【0032】図7は、従来技術に係るデュアルクラッド
ファイバの有効屈折率プロファイルを表す。同図におい
て、71はコアを72は内側クラッド層を73は外側ク
ラッド層を表す。このコア71は、アップドーピングし
た(屈折率を上げた)シリカ製で、内側クラッド層72
は通常のシリカで、外側クラッド層73はエア(空気)
の屈折率である1よりもはるかに大きい屈折率np を有
する低屈折率ポリマーである。
【0033】図8は、本発明の光ファイバの有効屈折率
プロファイルを表す。同図において、83は第1外側ク
ラッド層、84は第2外側クラッド層、85はポリマー
コーティング層を表す。コア71と内側クラッド層72
は図7に示したものとほぼ同じものである。第1外側ク
ラッド層83の有効屈折率は、シリカの屈折率1.45
よりもはるかに小さく実際には1に近い。
【0034】第2外側クラッド層84は一般的にシリカ
製である。この第2外側クラッド層84は、光ファイバ
の光学特性に対し、何等影響を及ぼさず、光ファイバの
補強用である。ポリマーコーティング層85もまた光フ
ァイバの光学特性になんら影響を及ぼさず保護用であ
る。ポリマーコーティング層85はn0 よりも大きい
(さらにまたnc よりも大きい)有効屈折率np を有す
る。この点が図7の従来技術に係る光ファイバ(np<
ni<nc) と比較される点である。
【0035】エアクラッドファイバは、クラッド層ポン
プファイバレーザに使用されるだけでなく、長周期グレ
ーティング用にも使用できる。前者のアプリケーション
においては、コアは一般的に従来のドーパント(例、G
eおよび/またはAl)以外に稀土類ドーパント(例、
Er,Yb,Nd,Ho,Dy,Tmの1つあるいは複
数のもの)を含有する。
【0036】後者のアプリケーションにおいては、コア
は従来方法によりグレーティングに書き込みを容易にす
るためにGe,P,Sn,Bの1つあるいは複数の元素
を含有する。後者のアプリケーションにおいては、コア
と内側クラッド層とはさらにシングルモードの信号放射
のみが(例、1.55μm波長)のみがガイドされるよ
うに選択される。
【0037】本発明によるエアクラッドファイバをクラ
ッド層ポンプレーザ用に用いることは、従来のクラッド
層ポンプレーザに比較してこのエアクラッドファイバで
大きなNAが達成できる点にある。一方本発明のファイ
バを長周期グレーティング用に用いることは、温度に影
響されない長周期グレーティングを製造することおよび
従来のファイバを再コーティングする際に経験するグレ
ーティングの特性の変動を回避して、グレーティングを
容易に製造できる点にある。
【0038】長周期グレーティングは、温度変化および
再コーティングの際にそのスペクトラム特性が変動す
る。この変動の主な原因は、長周期グレーティングにお
ける従来の光ファイバのポリマーコーティングの特性
(例、屈折率)の変化である。本発明による光ファイバ
のエアギャップは、ポリマーコーティングを光導波領域
と切り離し、これによりポリマーコーティングを長周期
グレーティングの温度依存性の原因から取り除いてい
る。
【0039】本発明によるシリカ系ファイバのコアと内
側クラッド層は、例えばMCVDのような従来方法によ
り形成できる。このコアのガラスは、内側クラッドチュ
ーブの内側に直接堆積され、その結果得られたプリフォ
ームを従来方法により中実ロッドにコラップス(潰す)
させる。このコア材料は、Geを含有し所望の屈折率プ
ロファイルを与える。本発明によるクラッド層ポンプフ
ァイバにおいては、一種類あるいは複数種類の稀土類ド
ーパント(例、Er,Yb)を含有する。内側クラッド
層は一般的にアンドープ(ドープしていない)あるいは
ダウンドープのシリカである。
【0040】コア/内側クラッドプリフォームの完成
後、この構造体を従来方法で完成させる。この構造体
は、第2外側クラッド層をコア/内側クラッド領域に固
定した位置に保持するような1つあるいは複数の指示構
造を具備する。これは一種類あるいは複数種類のシリカ
製キャピラリチューブをコア/内側クラッド層プリフォ
ームの周囲に固着し、この組立体をシリカ製チューブで
覆う(overcladding)ことにより行われる。このキャピ
ラリチューブは、その両端を閉じて、そしてその両端を
プリフォームに溶融することによりプリフォームに固着
される。
【0041】図2は、光ファイバを引き抜く前の組立体
を表し、第2外側クラッド層14はオーバクラッドチュ
ーブでこれが第2の外側クラッド層になる。そして21
はシリカ製のキャピラリチューブを表し、これが指示構
造体(web )となる。選択的に形成されるポリマーコー
ティングは、図示していない。
【0042】キャピラリチューブ21は、離間して配置
されるかあるいは接触して配置されている。スペーサが
特定された数のチューブの場所に挿入され、形成される
ウェブの数と厚さを制御している。隙間スペース22
は、大気中に開放されいるかあるいはシールされている
(閉じられている)のいずれかでもよい。一般的に隙間
スペース22は、キャピラリチューブ21が互いに接触
している場合には、シールされておらず(閉じられては
おらず)キャピラリチューブが離間して配置されている
場合には、シールされている(閉じられている)。これ
らの準備作業が完了した後、光ファイバはプリフォーム
から引き抜かれるが、その際に低温でウェブとクラッド
層との間のネック領域(necking region)を最少にして
いる。
【0043】大気に近い領域がまず表面張力により炉内
でコラップスされる。光ファイバがプリフォームから引
き抜かれるにつれてこの閉鎖領域の堆積が減少するが、
これは内部圧力が表面張力と毛管力を克服する程度に高
くなるまで行われる。この時点でこれらの領域が開放さ
れる。これらの閉鎖領域の圧力は、ガラスの断面積対閉
鎖領域の面積が光ファイバがあらゆる直径になる間保持
されるように自己調整される。一方、大気に開放してい
る領域は、光ファイバが引き抜かれる間コラップスされ
るが、その理由は、それらは表面張力に対抗する圧力を
形成しないからである。この原理は所望の指示構造を有
する光ファイバの製造に適用できる。
【0044】図3は、本発明の光ファイバの断面を示
し、シリカ製キャピラリチューブが近接して配置され、
スペーサは使用されず、隙間スペースは閉じられいな
い。31はエアスペースを32は指示構造体を表す。選
択的事項としてのポリマーコーティングは図示していな
い。
【0045】図4は、図3と類似する本発明の光ファイ
バの断面図を示すが、隙間スペースは閉じられている。
41は指示構造体を、42はキャピラリチューブのエア
スペースを、43は隙間スペースのエアスペースを表
す。
【0046】図5は、本発明の光ファイバの断面図を示
し、スペーサを用いて指示構造体を与えるキャピラリー
チューブが離間されている。このキャピラリチューブと
キャピラリチューブ間のスペースは閉じられている。
【0047】光ファイバがプリフォームから引き抜かれ
るにつれて、光ファイバはポリマー保護コーティングが
塗布される。これは従来一般的に行われることで、これ
以上の説明は行わない。
【0048】本発明による光ファイバは、クラッド層ポ
ンプレーザあるいは増幅器内の従来技術のデュアルクラ
ッドファイバに置き換えられ、従来のデュアルクラッド
ファイバが使用されるあらゆる状況で本発明の光ファイ
バを使用することが考えられる。本発明の光ファイバ
は、従来の類似のデュアルクラッドファイバよりもより
多くのポンプ光を光ファイバに結合することができる。
本発明の光ファイバは、円形ではない内側クラッド表面
を有するよう形成することでき、これによりモードミキ
シングを強化することができる。
【0049】本発明による光ファイバは、従来技術の長
周期光ファイバグレーティングに置き換えられ、従来の
長周期光ファイバグレーティングが使用されるあらゆる
状況で本発明の光ファイバを使用することが考えられ
る。本発明によるエアクラッドファイバ内の長周期グレ
ーティングは、従来の長周期グレーティングよりも温度
依存性が低くこれにより再コーティングの際に安定す
る。
【0050】図6は、本発明の光ファイバの走査型電子
顕微鏡による断面図を表す。第2外側クラッド層をコア
/内側クラッド層に固着させるエアクラッドとウェブが
はっきりと見て取れる。このファイバは、ポリマーコー
ティングを有していない。
【0051】図9は、本発明によるクラッド層ポンプフ
ァイバレーザを表す。ポンプソース91はポンプ放射光
92を放出し、これを従来の光学装置93により光ファ
イバ94のコア/内側クラッド領域に結合する。このマ
ルチモードポンプ放射光が光ファイバのコア内のドーパ
ント原子を励起し、レーザ放射97の励起放射を行わせ
る。95,96は従来のファイバブラググレーティング
でこれらがレーザの光学キャビティを規定する。レーザ
放射97が得られる。
【0052】実験例コア/内側クラッドプリフォーム
が、1モル%Geと、0.5モル%Ybと、4モル%P
と、6モル%Alをドープしたシリカをシリカ製チュー
ブ(外径20mm,内径14.7mm)の内側に堆積
(MCVDにより)することにより形成された。このプ
リフォームを1.72mmの直径のコア(コアのΔn
は、0.0048)と、13.45mmの外径を有する
中実ロッドにコラップスした。このプリフォームは、1
9×25mmのシリカ製チューブを用いて21.1mm
の外径にオーバクラッドした。
【0053】このプリフォームを11.9mmの外径と
なるよう引き延ばし、16本のシリカ製キャピラリチュ
ーブ(0.508mm×0.718mm)を2本のチュ
ーブの直径分だけ離間して配置することにより包囲し
た。個々のキャピラリチューブは、その両端で閉じて、
その端部をプリフォームに溶融することによりプリフォ
ームロッドに固着した。この組立体は、その後19mm
×25mmのシリカ製オーバクラッドチューブ内に挿入
された。この組立体の一端をこのオーバクラッドチュー
ブがコアロッドに結合し、シールされた端部を形成する
よう十分加熱した。
【0054】ファイバがシールされた端部の反対端部か
らその後引き抜かれ、キャピラリチューブ間のギャップ
が閉鎖されたキャビティを接触させないようにした。引
き抜き温度は1990℃で、引き抜き速度は0.3m/
秒で、125μmの直径のファイバが得られた。従来の
UV固化ポリマーを従来方法により塗布した。かくして
得られた光ファイバのコアの直径は、5.8μmで、内
側クラッド層の直径は71μmで、第1外側クラッド層
の厚さは2.7μmで、ウェブの厚さは0.63μmで
あった。この光ファイバのカットオフ波長は900nm
であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ファイバの断面図
【図2】製造の中間段階における本発明の光ファイバの
断面図
【図3】本発明の光ファイバの断面図
【図4】本発明の光ファイバの断面図
【図5】本発明の光ファイバの断面図
【図6】エアクラッド光ファイバの断面の走査型電子顕
微鏡の写真を模擬した図
【図7】従来技術に係るデュアルクラッドファイバの有
効屈折率プロファイルを表す図
【図8】本発明の光ファイバの有効屈折率プロファイル
を表す図
【図9】本発明による装置であるエアクラッド光ファイ
バを具備したクラッド層ポンプレーザを表すブロック図
【符号の説明】
10 光ファイバ 11 シングルモードコア 12 マルチモード内側クラッド層 13 第1外側クラッド層 14 第2外側クラッド層(オーバクラッドチューブ) 15 ポリマーコーティング層 21 キャピラリチューブ 22 隙間スペース 31 エアスペース 32,41 指示構造体 42 キャピラリチューブのエアスペース 43 隙間スペースのエアスペース 71 コア 72 内側クラッド層 73 外側クラッド層 83 第1外側クラッド層 84 第2外側クラッド層 85 ポリマーコーティング層 91 ポンプソース 92 ポンプ放射光 93 光学装置 94 光ファイバ 95,96 ファイバブラググレーティング 97 レーザ放射 図7 (従来技術) 有効屈折率 半径 図8 有効屈折率 半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ロバート スコット ウィンデラー アメリカ合衆国,07928 ニュージャージ ー,チャタム,ノース パッサイク アヴ ェニュー 37

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア(11)と、このコアを包囲する内
    側クラッド層(12)を有するシリカベースの光ファイ
    バ(10)を有する物品において、 前記内側クラッド層の屈折率ni は、コアの屈折率nc
    以下であり、 この内側クラッド層は、外側クラッド層により包囲さ
    れ、 前記外側クラッド層は、内側クラッド層(12)と第2
    の外側クラッド層(14)との間に、第1外側クラッド
    層(13)を有し、 これらのコアと内側クラッド層と第1外側クラッド層と
    第2外側クラッド層とはプリフォームから得られたガラ
    ス製であり、 前記第1外側クラッド層(13)は、この第1外側クラ
    ッド層(13)の屈折率n01は1.35以下であり、 前記第1外側クラッド層(13)は、その光ファイバの
    光学特性が第2外側クラッド層(14)から独立してい
    ることを特徴とするシリカベースの光ファイバを有する
    物品。
  2. 【請求項2】 前記第1外側クラッド層(13)は、内
    側クラッド層を第2外側クラッド層に結合するウェブ材
    料をその光ファイバの軸方向に延びるウェブ材料製の細
    長い特徴物を有することを特徴とする請求項1記載の物
    品。
  3. 【請求項3】 前記細長い特徴物は、空気で充填されて
    いることを特徴とする請求項2記載の物品。
  4. 【請求項4】 前記光ファイバは波長λs でシングルモ
    ードファイバであり、 前記コアは、Ge,P,Sn,Bからなるグループから
    選択された少なくとも1つの元素を含むことを特徴とす
    る請求項2記載の物品。
  5. 【請求項5】 前記コアは、Er,Yb,Nd,Ho,
    Dy,Tmからなるグループから選択された少なくとも
    1つの元素を含み、 前記光ファイバは、クラッド層ポンプ光ファイバである
    ことを特徴とする請求項2記載の物品。
  6. 【請求項6】 前記コアの有効屈折率は、波長λs にお
    いて長周期グレーティングを形成するよう空間的に変動
    していることを特徴とする請求項4記載の物品。
  7. 【請求項7】 前記内側クラッド層と第2外側クラッド
    層は、シリカ製であることを特徴とする請求項2記載の
    物品。
  8. 【請求項8】 前記ウェブ材料の屈折率は、シリカの屈
    折率n0 以下であることを特徴とする請求項7記載の物
    品。
  9. 【請求項9】 前記コアは、Geを含みさらにEr,Y
    bを含むことを特徴とする請求項2記載の物品。
  10. 【請求項10】 前記n01は、1.25以下であること
    を特徴とする請求項2記載の物品。
  11. 【請求項11】 前記物品は、ポンプ放射ソースと、光
    学キャビティを形成するファイバブラググレーティング
    を具備するある長さのシリカ系光ファイバと、ポンプ放
    射をこのシリカ系ファイバに結合するカプラとを有する
    クラッド層ポンプファイバレーザであることを特徴とす
    る請求項2記載の物品。
JP25283598A 1997-09-11 1998-09-07 シリカベースの光ファイバを有する物品 Expired - Lifetime JP3386381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5849297P 1997-09-11 1997-09-11
US60/058492 1997-09-11
US09/042240 1998-03-13
US09/042,240 US5907652A (en) 1997-09-11 1998-03-13 Article comprising an air-clad optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11142672A true JPH11142672A (ja) 1999-05-28
JP3386381B2 JP3386381B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26719024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25283598A Expired - Lifetime JP3386381B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-07 シリカベースの光ファイバを有する物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5907652A (ja)
EP (1) EP0905834B1 (ja)
JP (1) JP3386381B2 (ja)
DE (1) DE69800563T2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031737A (ja) * 2000-01-21 2002-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
JP2002333531A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 大口径ファイバ
JP2005004127A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバの加工方法及びそれで加工されたダブルクラッドファイバ、並びに、それを備えた光学装置
JP2005500583A (ja) * 2001-08-30 2005-01-06 クリスタル ファイバー アクティーゼルスカブ 高開口数の光ファイバー、その製造方法並びにその使用法
WO2006006604A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fujikura Ltd. 孔アシスト型ホーリーファイバおよび低曲げ損失マルチモードホーリーファイバ
JP3786010B2 (ja) * 2000-04-17 2006-06-14 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP2007207856A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ加工装置
JP2007212947A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバの製造方法及びダブルクラッドファイバ
JP2007273842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器及びファイバレーザ加工装置
US7292762B2 (en) 2004-04-14 2007-11-06 Fujikura Ltd. Hole-assisted holey fiber and low bending loss multimode holey fiber
JP2008107840A (ja) * 2007-12-06 2008-05-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びその加工方法
WO2008105173A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 光ファイバ
JP2008263245A (ja) * 2008-08-04 2008-10-30 Fujikura Ltd 光増幅器
JP2008268947A (ja) * 2007-04-10 2008-11-06 Furukawa Electric North America Inc 光ファイバ微細構造の選択した部分を修正するシステムおよび方法
US7484387B2 (en) 2000-05-01 2009-02-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making a microstructured optical fiber
JP2009053295A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ及びその製造方法
DE102008057278A1 (de) 2007-11-16 2009-05-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Faser mit Doppelummantelung und Faserendverarbeitungsverfahren sowie Faserkombiniererverbindungsstruktur, welche diese umfasst
JP2009192702A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ及び光ファイバ製造方法
JP2010140045A (ja) * 1998-09-15 2010-06-24 Corning Inc 軸方向に変化する構造を有する導波路
KR100991116B1 (ko) * 2007-02-12 2010-11-02 후루카와 일렉트릭 노쓰 아메리카 인코포레이티드 미광을 분산시키기 위한 광섬유 구성
JP2019535197A (ja) * 2016-10-11 2019-12-05 エックス デベロップメント エルエルシー 自由空間光通信のための光サーキュレータ

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046906A1 (en) * 1996-06-04 1997-12-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of treating optical fibers and material for use as phase modulators and switches
US6751380B1 (en) * 1997-11-26 2004-06-15 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Fiber grating and method and apparatus for fabricating the same
CA2334554A1 (en) 1998-06-09 1999-12-16 Crystal Fibre A/S A photonic band gap fibre
US6778747B1 (en) 1998-09-09 2004-08-17 Corning Incorporated Radially varying and azimuthally asymmetric optical waveguide fiber
EP1181595A1 (en) * 1999-03-30 2002-02-27 Crystal Fibre A/S Polarisation preserving optical fibre
JP3827883B2 (ja) * 1999-05-07 2006-09-27 三菱電線工業株式会社 光ファイバ
US6334017B1 (en) 1999-10-26 2001-12-25 Corning Inc Ring photonic crystal fibers
GB9929344D0 (en) * 1999-12-10 2000-02-02 Univ Bath Improvements in or relating to photonic crystal fibres
GB9929345D0 (en) * 1999-12-10 2000-02-02 Univ Bath Improvements in and related to photonic-crystal fibres and photonic-crystal fibe devices
EP1118887B1 (en) * 2000-01-21 2006-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photonic crystal fibre (PCF) having multiple cladding layers
US6859598B2 (en) * 2000-01-21 2005-02-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microstructured optical fiber
JP2001235649A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
US6718105B2 (en) 2000-02-23 2004-04-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
US6415079B1 (en) * 2000-03-03 2002-07-02 Fitel Usa Corp. Optical fiber gratings having internal gap cladding for reduced short wavelength cladding mode loss
JP2001267665A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅用光ファイバ、光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ発振器
KR100334763B1 (ko) * 2000-04-18 2002-05-03 윤종용 다공 구조 광섬유의 제조 방법 및 제조 장치
US6444133B1 (en) 2000-04-28 2002-09-03 Corning Incorporated Method of making photonic band gap fibers
US6418258B1 (en) 2000-06-09 2002-07-09 Gazillion Bits, Inc. Microstructured optical fiber with improved transmission efficiency and durability
FR2811437A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-11 Cit Alcatel Fibre optique a pompage par la gaine et procede de fabrication d'une telle fibre
US6467312B1 (en) 2000-07-11 2002-10-22 Fitel Usa Corp. Sol gel method of making an optical fiber with multiple apetures
US6792188B2 (en) * 2000-07-21 2004-09-14 Crystal Fibre A/S Dispersion manipulating fiber
JP2002071975A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバグレーティング素子
CA2392720C (en) * 2000-09-21 2010-06-29 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Method for manufacturing photonic crystal fiber
US6658183B1 (en) 2000-10-20 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. Process for fabricating tapered microstructured fiber system and resultant system
US6594429B1 (en) 2000-10-20 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Microstructured multimode fiber
US6512871B2 (en) 2001-02-12 2003-01-28 Gazillion Bits, Inc. Dispersion compensating fiber with void pattern in secondary core
US7155097B2 (en) * 2001-03-09 2006-12-26 Crystal Fibre A/S Fabrication of microstructured fibres
US6751241B2 (en) 2001-09-27 2004-06-15 Corning Incorporated Multimode fiber laser gratings
FR2822243B1 (fr) * 2001-03-16 2003-06-20 Cit Alcatel Fibre optique photonique a double gaine
US6954575B2 (en) * 2001-03-16 2005-10-11 Imra America, Inc. Single-polarization high power fiber lasers and amplifiers
JP4080701B2 (ja) * 2001-03-22 2008-04-23 三菱電線工業株式会社 ダブルクラッドファイバ及びその製造方法
CN1275057C (zh) 2001-04-11 2006-09-13 晶体纤维公司 具有特殊色散特性的双芯光子晶体光纤(pcf)
JP3870713B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-24 住友電気工業株式会社 光ファイバの端部構造および光ファイバ
AU2002317703A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-23 Crystal Fibre A/S Photonic bandgap fibre, and use thereof
WO2003010578A1 (en) * 2001-07-12 2003-02-06 Ocg Technology Licensing, Llc Optical fiber
US6829911B2 (en) * 2001-08-13 2004-12-14 Corning Incorporated Making a glass optical fiber with a grating thereon
US7590323B2 (en) * 2001-08-30 2009-09-15 Crystal Fibre A/S Optical fibre with high numerical aperture, method of its production, and use thereof
EP1696251A3 (en) 2001-08-30 2013-10-30 Crystal Fibre A/S Opticial fibre with high numerical aperture, method of its production and use thereof
US20030068150A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Rayteq Photonic Solutions Ltd. Termination of end-faces of air-clad and photonic-crystal fibers
WO2003038486A2 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Southampton Photonics Limited An optical light source
US6480659B1 (en) * 2001-11-14 2002-11-12 Rayteq Photonic Solutions Ltd. Optic fiber structure for efficient use of optical pump energy in three-level rare-earth doped fiber laser
GB0129638D0 (en) * 2001-12-11 2002-01-30 Blazephotonics Ltd A method and apparatus relating to optical fibre waveguides
AUPR949901A0 (en) * 2001-12-17 2002-01-24 University Of Sydney, The Ring structures in optical fibres
GB0200615D0 (en) * 2002-01-11 2002-02-27 Univ Bath Improvements in and relating to optical fibres
GB2386434A (en) * 2002-03-13 2003-09-17 Univ Southampton Microstructured optical fibre fabricated by extrusion through special extruder die
US7221840B2 (en) * 2002-03-15 2007-05-22 Crystal Fibre A/S Microstructured optical fibre with cladding recess, a method of its production, and apparatus comprising same
GB0214118D0 (en) * 2002-06-19 2002-07-31 Blazephotonics Ltd Improvements in and relating to optical fibres
ATE454643T1 (de) * 2003-03-31 2010-01-15 Prysmian Spa Mikrostruktuierte optische fasern
FR2855619B1 (fr) * 2003-05-27 2005-07-22 Cit Alcatel Fibre optique pour amplification ou pour emission laser
DE602004005625T2 (de) * 2003-05-28 2007-12-13 Fujikura Ltd. Verfahren zum Anregen eines optischen Faserverstärkers
US7414780B2 (en) 2003-06-30 2008-08-19 Imra America, Inc. All-fiber chirped pulse amplification systems
US7257302B2 (en) * 2003-06-03 2007-08-14 Imra America, Inc. In-line, high energy fiber chirped pulse amplification system
US7403689B2 (en) * 2003-11-19 2008-07-22 Corning Incorporated Active photonic band-gap optical fiber
US7280730B2 (en) 2004-01-16 2007-10-09 Imra America, Inc. Large core holey fibers
US7724422B2 (en) * 2004-01-30 2010-05-25 Nufern Method and apparatus for providing light having a selected polarization with an optical fiber
EP1725899A2 (en) * 2004-03-19 2006-11-29 Crystal Fibre A/S Optical coupler devices, methods of their production and use
US20050226580A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Samson Bryce N Optical fiber for handling higher powers
WO2006000221A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Koheras A/S A system comprising a low phase noise waveguide laser, a method of its manufacturing and its use
JP2008511032A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 コヒラス アクティーゼルスカブ ミクロ構造化ファイバに屈折率構造を誘導する方法、ミクロ構造化ファイバ、および物品
US7280728B2 (en) * 2004-10-22 2007-10-09 Corning Incorporated Rare earth doped single polarization double clad optical fiber with plurality of air holes
US7072552B2 (en) 2004-12-02 2006-07-04 Nufern Optical fiber with micro-structured cladding
US7412135B2 (en) * 2005-01-21 2008-08-12 Nufern Fiber optic coupler, optical fiber useful with the coupler and/or a pump light source, and methods of coupling light
US7266276B2 (en) 2005-02-18 2007-09-04 Verrilon, Inc. Optical fibers with improved resistance to ingressing molecules
US7787729B2 (en) 2005-05-20 2010-08-31 Imra America, Inc. Single mode propagation in fibers and rods with large leakage channels
US7450808B2 (en) * 2005-07-08 2008-11-11 Nuffern Optical fiber article and methods of making
EP1902336A2 (en) * 2005-07-08 2008-03-26 Crystal Fibre A/S Optical coupler devices, methods of their production and use
JP5484731B2 (ja) * 2005-10-12 2014-05-07 アデレード リサーチ アンド イノヴェーション ピーティーワイ エルティーディー ナノワイヤの製造
US7463805B2 (en) * 2005-10-20 2008-12-09 Corning Incorporated High numerical aperture optical fiber
WO2007057024A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Crystal Fibre A/S Improved active optical fibers with wavelength-selective filtering mechanism, method of production and their use
CA2645986A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Crystal Fibre A/S An optical coupler, a method of its fabrication and use
WO2007107164A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Crystal Fibre A/S An optical fiber, a fiber laser, a fiber amplifier and articles comprising such elements
US7532792B2 (en) * 2006-08-28 2009-05-12 Crystal Fibre A/S Optical coupler, a method of its fabrication and use
US7356233B2 (en) * 2006-04-13 2008-04-08 Furakawa Electric North America Inc. Suppression of transverse modes in bandgap microstructure optical fibers
US7450813B2 (en) 2006-09-20 2008-11-11 Imra America, Inc. Rare earth doped and large effective area optical fibers for fiber lasers and amplifiers
US20100061415A1 (en) * 2006-11-20 2010-03-11 Crystal Fibre A/S Optical fibre material comprising silica-based glass with reduced photo darkening
EP1942083A1 (en) * 2006-12-07 2008-07-09 Datwyler Fiber Optics S.A. Method and apparatus for fabricating a preform for an active optical fiber, active optical fiber and amplifier
CN101688949B (zh) * 2007-02-05 2012-01-18 Ofs菲特尔有限责任公司 防止光纤中的电介质击穿
US8755658B2 (en) * 2007-02-15 2014-06-17 Institut National D'optique Archimedean-lattice microstructured optical fiber
US7496260B2 (en) * 2007-03-27 2009-02-24 Imra America, Inc. Ultra high numerical aperture optical fibers
JP4243327B2 (ja) * 2007-04-06 2009-03-25 株式会社フジクラ フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器
GB0712740D0 (en) * 2007-07-02 2007-08-08 Tyco Electronics Raychem Nv Holes arranged photonic crystal fiber for low loss tight fiber bending application
CN101809475B (zh) 2007-09-26 2013-04-24 Imra美国公司 玻璃大芯径光纤
US20090169163A1 (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Abbott Iii John Steele Bend Resistant Multimode Optical Fiber
WO2010020251A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Nkt Photonics A/S Optical fiber with resonant structure of cladding features connected to light sink
WO2010060435A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Nkt Photonics A/S Improved cladding-pumped optical waveguide
EP2374034A1 (en) 2008-12-04 2011-10-12 Imra America, Inc. Highly rare-earth-doped optical fibers for fiber lasers and amplifiers
US20100150507A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Holey fiber
DE102008062848A1 (de) * 2008-12-23 2010-06-24 Jt Optical Engine Gmbh + Co. Kg Spleißverbindung zwischen zwei optischen Fasern sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Spleißverbindung
FR2941539B1 (fr) 2009-01-23 2011-02-25 Draka Comteq France Fibre optique monomode
US11402572B2 (en) 2009-03-04 2022-08-02 Nkt Photonics A/S Microstructured hollow core optical fiber using low chlorine concentration
FR2954525B1 (fr) 2009-12-21 2012-05-25 Ixfiber Procede de fabrication d'une fibre optique monomode a coeur dope terres rares et fibre optique monode a coeur dope terres rares
RU2437129C1 (ru) * 2010-03-24 2011-12-20 Закрытое акционерное общество "Профотек" Способ изготовления двулучепреломляющего микроструктурного оптического волокна
DE112011101288T5 (de) 2010-04-12 2013-02-07 Lockheed Martin Corporation Strahldiagnostik- und Rückkopplungssystem sowie Verfahren für spektralstrahlkombinierteLaser
US8903214B2 (en) * 2010-06-25 2014-12-02 Nkt Photonics A/S Large core area single mode optical fiber
US9512036B2 (en) 2010-10-26 2016-12-06 Massachusetts Institute Of Technology In-fiber particle generation
US9025239B2 (en) * 2011-12-13 2015-05-05 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
EP2791719B1 (en) * 2011-12-13 2021-09-22 OFS Fitel, LLC Multi-core erbium-doped fiber amplifier
DE102012001694A1 (de) 2012-01-28 2013-08-01 Rainer Schmidt Komplexer Lichtleiter
US9366806B2 (en) 2012-08-29 2016-06-14 Ofs Fitel, Llc Gain-producing fibers with increased cladding absorption while maintaining single-mode operation
US9366810B2 (en) 2012-08-29 2016-06-14 Ofs Fitel, Llc Double-clad, gain-producing fibers with increased cladding absoroption while maintaining single-mode operation
US9494751B2 (en) * 2013-01-18 2016-11-15 Optical Engines Inc. Non-destructive dissipation of excess optical energy
US10406723B2 (en) 2013-03-13 2019-09-10 University Of Central Florida Research Foundation Dynamic in-fiber particle production with precise dimensional control
GB2518419B (en) 2013-09-20 2019-05-29 Univ Southampton Hollow-core photonic bandgap fibers
US11034607B2 (en) 2013-09-20 2021-06-15 University Of Southampton Hollow-core photonic bandgap fibers and methods of manufacturing the same
CN107632336A (zh) * 2017-09-04 2018-01-26 华中科技大学 一种长周期光栅及其制作方法
CN107658680B (zh) * 2017-10-12 2020-09-25 南京邮电大学 一种色散平坦的实芯Bragg光纤产生中红外超连续谱装置
CN107658684B (zh) * 2017-10-12 2019-11-08 南京邮电大学 一种用于产生中红外超连续谱的色散平坦的实芯Bragg光纤结构
US11573370B2 (en) 2018-02-19 2023-02-07 Corning Incorporated Systems and methods for quantum communication using optical fiber links having a scattering region
US11203547B2 (en) 2018-07-23 2021-12-21 Ofs Fitel, Llc Hollow core optical fiber with controlled diameter hollow regions and method of making the same
US11876337B2 (en) * 2019-10-25 2024-01-16 Clemson University Three-level system fiber lasers incorporating an all-solid photonic bandgap fiber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712705A (en) * 1971-05-28 1973-01-23 Bell Telephone Labor Inc Air clad optical fiber waveguide
US3902879A (en) * 1972-08-28 1975-09-02 American Optical Corp Method of making optical fiber with porous cladding
USRE28664E (en) * 1972-11-22 1975-12-23 Single material optical fiber structures including thin film supporting members
JPS5748762B2 (ja) * 1973-05-23 1982-10-18
DE2516387A1 (de) * 1975-04-15 1976-10-21 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von optischen einmaterialfasern
GB2067781B (en) * 1979-10-29 1983-09-01 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibres
JP3298799B2 (ja) * 1995-11-22 2002-07-08 ルーセント テクノロジーズ インコーポレイテッド クラッディングポンプファイバとその製造方法
US5802236A (en) * 1997-02-14 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Article comprising a micro-structured optical fiber, and method of making such fiber

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140045A (ja) * 1998-09-15 2010-06-24 Corning Inc 軸方向に変化する構造を有する導波路
JP2002031737A (ja) * 2000-01-21 2002-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
JP3786010B2 (ja) * 2000-04-17 2006-06-14 住友電気工業株式会社 光ファイバ
US7484387B2 (en) 2000-05-01 2009-02-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making a microstructured optical fiber
JP2002333531A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 大口径ファイバ
JP2005500583A (ja) * 2001-08-30 2005-01-06 クリスタル ファイバー アクティーゼルスカブ 高開口数の光ファイバー、その製造方法並びにその使用法
JP2005004127A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバの加工方法及びそれで加工されたダブルクラッドファイバ、並びに、それを備えた光学装置
US7292762B2 (en) 2004-04-14 2007-11-06 Fujikura Ltd. Hole-assisted holey fiber and low bending loss multimode holey fiber
WO2006006604A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fujikura Ltd. 孔アシスト型ホーリーファイバおよび低曲げ損失マルチモードホーリーファイバ
KR100933572B1 (ko) * 2004-07-13 2009-12-23 가부시키가이샤후지쿠라 홀 어시스트형 다공성 광섬유 및 저굽힘 손실 멀티 모드다공성 광섬유
JP2007207856A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ加工装置
JP4546407B2 (ja) * 2006-02-13 2010-09-15 三菱電線工業株式会社 ダブルクラッドファイバの製造方法
JP2007212947A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバの製造方法及びダブルクラッドファイバ
JP2007273842A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器及びファイバレーザ加工装置
KR100991116B1 (ko) * 2007-02-12 2010-11-02 후루카와 일렉트릭 노쓰 아메리카 인코포레이티드 미광을 분산시키기 위한 광섬유 구성
WO2008105173A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 光ファイバ
JP2008268947A (ja) * 2007-04-10 2008-11-06 Furukawa Electric North America Inc 光ファイバ微細構造の選択した部分を修正するシステムおよび方法
JP4490464B2 (ja) * 2007-08-24 2010-06-23 日本電信電話株式会社 光ファイバ及びその製造方法
JP2009053295A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ及びその製造方法
DE102008057278A1 (de) 2007-11-16 2009-05-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Faser mit Doppelummantelung und Faserendverarbeitungsverfahren sowie Faserkombiniererverbindungsstruktur, welche diese umfasst
US8094986B2 (en) 2007-11-16 2012-01-10 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Double clad fiber and fiber end processing method, and fiber-combiner connecting structure including the same
JP2008107840A (ja) * 2007-12-06 2008-05-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びその加工方法
JP2009192702A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ及び光ファイバ製造方法
JP4616892B2 (ja) * 2008-02-13 2011-01-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ製造方法
JP2008263245A (ja) * 2008-08-04 2008-10-30 Fujikura Ltd 光増幅器
JP2019535197A (ja) * 2016-10-11 2019-12-05 エックス デベロップメント エルエルシー 自由空間光通信のための光サーキュレータ
US10992379B2 (en) 2016-10-11 2021-04-27 X Development Llc Optical circulator for free space optical communication

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905834A3 (en) 1999-04-21
EP0905834B1 (en) 2001-03-07
US5907652A (en) 1999-05-25
EP0905834A2 (en) 1999-03-31
DE69800563D1 (de) 2001-04-12
JP3386381B2 (ja) 2003-03-17
DE69800563T2 (de) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386381B2 (ja) シリカベースの光ファイバを有する物品
US8660396B2 (en) Multi-cladding optical fiber, optical fiber module, fiber laser, and fiber amplifier
US7155099B2 (en) Holey optical fibres of non-silica based glass
US5802236A (en) Article comprising a micro-structured optical fiber, and method of making such fiber
US8600207B2 (en) Splicing and connectorization of photonic crystal fibres
JP3306847B2 (ja) 微細構造光ファイバ含有製品と微細構造光ファイバ製造法
US4447127A (en) Low loss single mode fiber
DK2292566T3 (en) Optical fibers doped with rare earth elements and optical fibers having large effective area for fiber lasers and amplifiers
US20090168149A1 (en) Active Optical Fibers With Wavelength-Selective Filtering Mechanism, Method of Production and Their Use
EP2108134A2 (en) High numerical aperture fiber
JPH09159846A (ja) 希土類元素添加マルチコアファイバ及びその製造方法
JP2007010896A (ja) 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ
Dianov et al. Solid-core photonic bandgap fibers for high-power fiber lasers
Hansen et al. Airclad fiber laser technology
KR100433909B1 (ko) 증폭용 광섬유 및 그 제조 방법
JPH08313749A (ja) 希土類添加偏波保持光ファイバ
Jeong et al. Continuous wave single transverse mode laser oscillation in a Nd-doped large core double clad fiber cavity with concatenated adiabatic tapers
Aleshkina et al. Spectrally selective optical loss in fibers with high-index rods embedded into silica cladding
JP3640943B2 (ja) フォトニッククリスタルファイバ
US20040156403A1 (en) Compression-tunable fiber laser and compression-resistant optical fiber for lasers
RU2155166C2 (ru) Способ получения одномодового волоконного световода, сохраняющего поляризацию излучения
JP2618544B2 (ja) 光ファイバの接続方法
Aleshkina et al. Monolithic diffraction-limited 976-nm laser based on saddle-shaped photo darkening-free Yb-doped fiber
Paye et al. Gratings and fibers for high-power fiber lasers and amplifiers
Wojcik et al. Experimental holey fibers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term