JPH11141787A - 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手 - Google Patents

熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手

Info

Publication number
JPH11141787A
JPH11141787A JP9310593A JP31059397A JPH11141787A JP H11141787 A JPH11141787 A JP H11141787A JP 9310593 A JP9310593 A JP 9310593A JP 31059397 A JP31059397 A JP 31059397A JP H11141787 A JPH11141787 A JP H11141787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
layer
peripheral surface
thermoplastic resin
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9310593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakamura
知広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9310593A priority Critical patent/JPH11141787A/ja
Publication of JPH11141787A publication Critical patent/JPH11141787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • B29C65/3432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding comprising several wires, e.g. in the form of several independent windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52294Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52298Joining tubular articles involving the use of a socket said socket being composed by several elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】最内層以外が内部を流れる流体に曝されること
がないように融着することができる複層管用電気融着継
手を提供することを目的としている。 【解決手段】受口2が、その入り口側に複層管3の最外
層31の外径と同じ径の大径部21を有し、大径部21
の奥に最内層露出部33の外径と同じ径の小径部22を
備えているとともに、大径部21の内周面が複層管3の
最外層31と同じ熱可塑性樹脂で形成され、小径部22
の内周面が複層管3の最内層32と同じ熱可塑性樹脂で
形成されていて、通電することによって発熱し、大径部
内周面と複層管3の最外層外周面、および、小径部内周
面と複層管の最内層露出部外周面をそれぞれ融着する通
電発熱体4a,4bが、大径部21および小径部22の
内周面に沿うように内部に埋設されている構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂製複
層管用電気融着継手に関する。
【0002】
【従来の技術】耐熱性や耐薬品性等の優れた機能を備え
た管材として、安価な樹脂からなる外層と、内部を流れ
る流体に対する耐薬品性や耐熱性など所望の機能を有す
る樹脂からなる内層とを備えた熱可塑性樹脂製の複層管
(以下、「複層管」とのみ記す)がある。すなわち、こ
の複層管は、内層のみを高機能性を備えた高価な樹脂で
形成し、直接流体に曝されない外層を安価な樹脂で形成
することによって管の製造コストを低減するようにして
いる。
【0003】しかし、接続作業性の向上を図るととも
に、作業誤差をなくしたりするために上記のような複層
管を、特開平5−318596号公報に記載されたガス
用ポリエチレン管や水道用ポリエチレン管等、単一樹脂
からなる管の接続に使用されている従来の電気融着継手
を用いて接続しようとした場合、つぎのような問題があ
る。
【0004】すなわち、従来の電気融着継手は、受口に
接続する熱可塑性樹脂管を嵌合し、受口内周面に沿って
設けられた通電発熱体に通電して発熱させ、受口内周面
および熱可塑性樹脂管の外周面を融着するようになって
いる。したがって、複層管を従来の電気融着継手を用い
て接続しようとした場合、複層管の管端面がどうしても
配管内部を流れる流体にさらされる。
【0005】ところが、複層管の場合、上述のように、
外層に内部を流れる流体に対して耐性を備えていない樹
脂を用いて製造コストを低減しようとしているため、管
端面の外層が内部を流れる流体によって腐食や浸食され
て継手部分から液漏れ等を起こす恐れがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、最内層以外が内部を流れる流体に曝され
ることがないように融着することができる複層管用電気
融着継手を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明にかかる熱可塑性樹脂製複層
管用電気融着継手(以下、「請求項1の継手」と記す)
は、種類の異なる熱可塑性樹脂からなる複数の層が径方
向に積層され、その最内層が全周にわたって露出する最
内層露出部を管端に有する熱可塑性樹脂製の複層管の、
前記最内層露出部を含む管端部が嵌合される受口を少な
くとも1端に備え、この受口が、その入り口側に前記複
層管の最外層の外径と同じ径の大径部を有し、大径部の
奥に最内層露出部の外径と同じ径の小径部を備えている
とともに、大径部の少なくとも内周面が複層管の最外層
と同じ熱可塑性樹脂で形成され、小径部の少なくとも内
周面が複層管の最内層と同じ熱可塑性樹脂で形成されて
いて、通電することによって発熱し、大径部内周面と複
層管の最外層外周面、および、小径部内周面と複層管の
最内層露出部外周面をそれぞれ融着する通電発熱体が、
大径部および小径部の内周面に沿うように内部に埋設さ
れている構成とした。
【0008】一方、請求項2の発明にかかる熱可塑性樹
脂製複層管用電気融着継手(以下、「請求項2の継手」
と記す)は、種類の異なる熱可塑性樹脂からなる複数の
層が径方向に積層された熱可塑性樹脂製の複層管の管端
部が嵌合される受口を少なくとも1端に有し、前記複層
管を受口に嵌合させた時、嵌合された複層管の管端面を
受けるとともに、複層管の内径と略同じ内径をしたリン
グ状の突条を前記受口の奥側に備え、受口の内周面が複
層管の最外層と同じ熱可塑性樹脂によって形成され、前
記突条の複層管の管端面との当接面が、複層管の最内層
と同じ熱可塑性樹脂によって形成されているとともに、
通電することによって発熱し、受口内周面と複層管の外
周面、および、複層管の管端面と前記当接面を融着する
通電発熱体が、受口の内周面および突条の当接面に沿う
ように内部に埋設されている構成とした。
【0009】請求項1および請求項2の継手において、
接続される複層管としては、2層以上であれば特に限定
されないが、最外層に使用される樹脂は、できるだけ安
価であることが好ましく、ポリエチレン,ポリプロピレ
ン等の汎用オレフィン樹脂が挙げられるが、たとえば、
耐熱性に優れた管材を望むなら、自身も耐熱性に優れた
ポリプロピレンが適しており、可撓性に優れた管材を望
むなら、ポリエチレンが適している。
【0010】したがって、電気融着継手も接続時に複層
管の最内層と接触する部分以外は、ポリエチレンあるい
はポリプロピレンなどを用いることが好ましい。
【0011】一方、複層管の最内層を構成する熱可塑性
樹脂は、要求される機能に応じて適宜選択できるが、耐
薬品性および耐熱性を考慮すれば、たとえは、ポリフッ
化ビニリデンが挙げられ、耐薬品性のみであれば、ポリ
フェニレンスルフィド等が挙げられる。
【0012】通電発熱体の発熱による樹脂の溶融温度
は、最外層および最内層とも各樹脂の(融点+50℃)
〜(融点+100℃)となるように設定することが好ま
しい。溶融温度は、通電発熱体の埋設密度や通電時間を
コントロールすることによって調整することができる。
【0013】請求項1の継手においては、大径部内周面
に沿って埋設された通電発熱体と、小径部内周面に沿っ
て埋設された通電発熱体とを一回路に接続し同時に通電
できるようにしても構わないし、別回路にして個別に通
電できるようにしても構わない。
【0014】請求項2の継手においては、受口内周面に
沿って埋設された通電発熱体と、突条の当接面に沿って
埋設された通電発熱体とを1回路で接続しても構わない
し、別回路で接続し個別に通電できるようにしても構わ
ない。請求項1の継手に用いられる複層管の最内層露出
部は、成形時に予め設けるようにしても構わないし、既
存の複層管の管端部の外層を作業現場で切削して設ける
ようにしても構わない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。図1は請求項1の継
手の実施の形態をあらわしている。
【0016】図1(a),(b)に示すように、この継
手1aは、ソケットであって、両側に受口2,2を備
え、最外層である外層31と最内層である内層32の2
層構造を有し、管端に内層32の露出部33を備えてい
る複層管3の接続にしようできるようになっている。す
なわち、受口2は、大径部21と小径部22とを備えて
いる。
【0017】大径部21は、接続される複層管3の外層
31の外径と略同じ内径をしていて、外層31と同じ熱
可塑性樹脂で形成されている。小径部22は、複層管3
の露出部33の外径と略同じ内径をしていて、複層管3
の内層32と同じ熱可塑性樹脂によって形成されてい
る。
【0018】また、この継手1aは、大径部21および
小径部22に沿って通電発熱体4a,4bが埋設されて
いる。両通電発熱体4a、4bは、別回路になってい
て、それぞれ端子41,41あるいは端子42,42に
電気融着機(図示せず)のプラグを接続し、電気融着機
から所定の電気量が供給されることによって発熱し、内
層32を構成する熱可塑性樹脂の融点+50℃〜融点+
100℃の温度まで小径部22と露出部33との融着面
およびその近傍を加熱溶融する、あるいは、外層31を
構成する熱可塑性樹脂の融点+50℃〜融点+100℃
の温度まで大径部21と外層31との融着面およびその
近傍を加熱溶融するようになっている。
【0019】すなわち、図1(b)に示すように、複層
管3の管端部を受口2に嵌合させた状態で、通電発熱体
4aに通電すると、大径部21と外層31とが融着さ
れ、通電発熱体4bに通電すると、小径部22と露出部
33とが融着されるようになっている。
【0020】この継手1は、以上のように、露出部33
の外周面が小径部22の内周面と融着されるようになっ
ているので、外層31を配管内を流れる流体から完全に
隔絶できる。したがって、流体によって外層31が腐食
されて漏水することを防止することができる。
【0021】図2は、請求項1の継手の他の実施の形態
をあらわしている。図2(a),(b)に示すように、
この継手1bは、通電発熱体4cが大径部21の内周面
に沿う部分と小径部22の内周面に沿う部分が1回路に
なっていて、1対の端子43,43から同時に給電でき
るようになっている以外は、上記の継手1aと同様にな
っている。
【0022】図3は請求項2の継手の実施の形態をあら
わしている。図3(a),(b)に示すように、この継
手5aは、ソケットであって両側に受口6,6を有し、
受口6と受口6との間に接続される複層管7の管端面を
受けるリング状の突条8を内部に備え、最外層である外
層71と最内層である内層72の2層構造を有する複層
管7の接続にしようできるようになっている。
【0023】すなわち、突条8は、複層管7の内層72
と同じ熱可塑性樹脂で形成されていて、その内径が複層
管7の内径と同じになっている。また、この継手5a
は、受口6,6の内周面、および、突条8の接続される
複層管7の管端面が当接する当接面81に沿って通電発
熱体9aが内部に埋設されている。
【0024】通電発熱体9aは、一回路に連続してい
て、端子91,91に電気融着機(図示せず)のプラグ
を接続し、電気融着機から所定の電気量が供給されるこ
とによって発熱するようになっている。また、通電発明
体9aは、埋設密度を変えることによって、図3(b)
に示すように、受口6に複層管7を嵌合した状態で通電
した時に、受口6と複層管7の最外層71との融着面お
よびその近傍を複層管7の最外層71を構成する熱可塑
性樹脂の融点より50〜100℃高い温度まで加熱で
き、複層管7と突条8との融着面およびその近傍を、複
層管7の最内層72を構成する熱可塑性樹脂の融点+5
0〜融点+100℃まで加熱できるようになっている。
【0025】この継手5aは、以上のように、継手本体
51が複層管7の外層71と同じ熱可塑性樹脂で形成さ
れ、すなわち、受口6と複層管7の最外層71とが同じ
熱可塑性樹脂で形成されていて、受口6の内周面と最外
層71の外周面とが融着されるとともに、複層管7の管
端面が最内層72と同じ熱可塑性樹脂で形成された突条
8によって受けられて、突条8と最内層72とが融着さ
れる。したがって、最外層71が配管内を流れる流体か
ら完全に隔絶され、流体による最外層71の腐食を防止
することができる。
【0026】図4は請求項2の継手の他の実施の形態を
あらわしている。図4(a),(b)に示すように、こ
の継手5bは、受口6の内周面に沿う部分の通電発熱体
9bと、突条8の当接面81に沿う通電発熱体9cとが
別回路になっていて、それぞれ端子92,92あるいは
端子93,93間に通電することによって別々に発熱さ
せることができるようになっている以外は、上記の継手
5aと同様になっている。
【0027】本発明にかかる電気融着継手は、上記の実
施の形態に限定されない。たとえば、上記の実施の形態
では、いずれの継手1,5もソケットタイプであった
が、チーズやエルボタイプでも構わないし、一端が差口
になった継手でも構わない。
【0028】
【実施例】以下に、本発明の実施例をより詳しく説明す
る。
【0029】(実施例1)外層31にポリプロピレン
(融点170℃),内層32にポリフニレンサルファイ
ド(融点270℃を用いた2層構造の複層管3の接続に
使用する図1に示す継手1aと同様の構造の電気融着継
手を製造した。なお、通電発熱体4a,4bは、φ0.
55mmの銅ニッケル合金(CN30W)線を、端子4
1,41間および端子42,42間に100Vを印加し
た時、3.8〜4.2W/cm2 のワット密度となるよう
に大径部21の内周面と小径部22の内周面とにそれぞ
れ沿うようにコイル状に埋設した。
【0030】そして、切削により内層32の露出部33
を管端に形成された複層管3を、この継手1の受口2に
嵌合させたのち、端子41,41間に100Vの電圧を
90秒、端子42,42間に100Vの電圧を190秒
間それぞれ印加し、複層管3と継手1とを融着した。な
お、融着時の、大径部21と外層31との界面の温度
は、220℃(ポリプロピレンの融点+50℃)、小径
部21と露出部33との界面の温度は、320℃(ポリ
フェニレンサルファイドの融点+50℃)であった。
【0031】(実施例2)大径部21の内周面に沿うよ
うに埋設された通電発熱体4のワット密度が3.8〜
4.2W/cm2 、小径部の内周面に沿うように埋設され
た通電発熱体のワット密度が5.8〜6.2W/cm2
なるように通電発熱体4cを埋設するとともに、別回路
になっている以外は、実施例1と同様にした図2に示す
継手1bを用い、端子間に100Vの電圧を100秒間
に印加して実施例1と同様の複層管3を継手に融着し
た。
【0032】なお、融着時の、大径部21と外層31と
の界面の温度は、220℃(ポリプロピレンの融点+5
0℃)、小径部21と露出部33との界面の温度は、3
20℃(ポリフェニレンサルファイドの融点+50℃)
であった。
【0033】(実施例3)外層71にポリプロピレン
(融点170℃),内層72にポリフニレンサルファイ
ド(融点270℃を用いた2層構造の複層管7の接続に
使用する図2に示す継手5aと同様の構造の電気融着継
手を製造した。なお、通電発熱体9aは、φ0.55mm
の銅ニッケル合金(CN30W)線を用い、受口6の内
周面に沿う部分でワット密度が3.8〜4.2W/c
m2 、突条8の当接面81に沿う部分でワット密度が
5.8〜6.2W/cm2 となるように埋設した。
【0034】そして、複層管7を、この継手5aの受口
6に嵌合させたのち、端子91,91間に100Vの電
圧を100秒間印加し、複層管7と継手5aとを融着し
た。なお、融着時の、受口6と最外層71との界面の温
度は、220℃(ポリプロピレンの融点+50℃)、最
内層72と突条8との界面の温度は、320℃(ポリフ
ェニレンサルファイドの融点+50℃)であった。
【0035】(実施例4)受口6の内周面に沿う部分お
よび突条8の当接面81に沿う部分でワット密度が3.
8〜4.2W/cm2 となるとともに、通電発熱体9b,
9cが別回路になっている以外は、実施例3と同様にし
た図4に示す継手5bを用い、端子92,92間に10
0Vの電圧を90秒間、端子93,93間に100Vの
電圧を190秒それぞれ印加し、複層管7と継手5bと
を融着した。
【0036】なお、融着時の、受口6と最外層71との
界面の温度は、220℃(ポリプロピレンの融点+50
℃)、最内層72と突条8との界面の温度は、320℃
(ポリフェニレンサルファイドの融点+50℃)であっ
た。
【0037】
【発明の効果】本発明にかかる熱可塑性樹脂複層管用電
気融着継手は、以上のように構成されているので、最内
層以外が内部を流れる流体に曝されることがないように
融着することができる。したがって、外層が内部を流れ
る流体によって冒されたりせず、複層管の高機能性を維
持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の継手の実施の形態をあらわし、同図
(a)が複層管の嵌合前の状態をあらわす断面図、同図
(b)が複層管の融着時の状態をあらわす断面図であ
る。
【図2】請求項1の継手の他の実施の形態をあらわし、
同図(a)が複層管の嵌合前の状態をあらわす断面図、
同図(b)が複層管の融着時の状態をあらわす断面図で
ある。
【図3】請求項2の継手の実施の形態をあらわし、同図
(a)が複層管の嵌合前の状態をあらわす断面図、同図
(b)が複層管の融着時の状態をあらわす断面図であ
る。
【図4】請求項2の継手の他の実施の形態をあらわし、
同図(a)が複層管の嵌合前の状態をあらわす断面図、
同図(b)が複層管の融着時の状態をあらわす断面図で
ある。
【符号の説明】
1a,1b 継手 2,6 受口 3,7 複層管 8 突条 4a,4b,4c,9a,9b,9c 通電発熱体 21 大径部 22 小径部 31 最外層 32 最内層 33 露出部 41,42,43,91,92,93 端子 71 最外層 72 最内層 81 当接面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】種類の異なる熱可塑性樹脂からなる複数の
    層が径方向に積層され、その最内層が全周にわたって露
    出する最内層露出部を管端に有する熱可塑性樹脂製の複
    層管の、前記最内層露出部を含む管端部が嵌合される受
    口を少なくとも1端に備え、この受口が、その入り口側
    に前記複層管の最外層の外径と同じ径の大径部を有し、
    大径部の奥に最内層露出部の外径と同じ径の小径部を備
    えているとともに、大径部の少なくとも内周面が複層管
    の最外層と同じ熱可塑性樹脂で形成され、小径部の少な
    くとも内周面が複層管の最内層と同じ熱可塑性樹脂で形
    成されていて、通電することによって発熱し、大径部内
    周面と複層管の最外層外周面、および、小径部内周面と
    複層管の最内層露出部外周面をそれぞれ融着する通電発
    熱体が、大径部および小径部の内周面に沿うように内部
    に埋設されている熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継
    手。
  2. 【請求項2】種類の異なる熱可塑性樹脂からなる複数の
    層が径方向に積層された熱可塑性樹脂製の複層管の管端
    部が嵌合される受口を少なくとも1端に有し、前記複層
    管を受口に嵌合させた時、嵌合された複層管の管端面を
    受けるとともに、複層管の内径と略同じ内径をしたリン
    グ状の突条を前記受口の奥側に備え、受口の内周面が複
    層管の最外層と同じ熱可塑性樹脂によって形成され、前
    記突条の複層管の管端面との当接面が、複層管の最内層
    と同じ熱可塑性樹脂によって形成されているとともに、
    通電することによって発熱し、受口内周面と複層管の外
    周面、および、複層管の管端面と前記当接面を融着する
    通電発熱体が、受口の内周面および突条の当接面に沿う
    ように内部に埋設されている熱可塑性樹脂製複層管用電
    気融着継手。
JP9310593A 1997-11-12 1997-11-12 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手 Pending JPH11141787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310593A JPH11141787A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310593A JPH11141787A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141787A true JPH11141787A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18007126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310593A Pending JPH11141787A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141787A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722708B2 (en) 2001-08-09 2004-04-20 Nissan Motor Co., Ltd. Tubular resin connection structure
GB2425337A (en) * 2005-04-22 2006-10-25 Uponor Innovation Ab Electrofusion fitting to seal barrier layer of composite pipe
US8398908B2 (en) 2004-12-23 2013-03-19 Radius Systems Limited Plastics pipe
JPWO2021149832A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722708B2 (en) 2001-08-09 2004-04-20 Nissan Motor Co., Ltd. Tubular resin connection structure
US8398908B2 (en) 2004-12-23 2013-03-19 Radius Systems Limited Plastics pipe
GB2425337A (en) * 2005-04-22 2006-10-25 Uponor Innovation Ab Electrofusion fitting to seal barrier layer of composite pipe
WO2006111738A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Uponor Innovation Ab Electrofusion fitting for a composite pipe
JPWO2021149832A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU744221B2 (en) Electrofusion coupler
US6131954A (en) Weldable couple for electrofusion coupling of profile wall thermoplastic pipes without a separate coupler
US20090026756A1 (en) Electrofusion fitting for a composite pipe
WO2008154040A1 (en) Joint and joining method for plastic pipe
JPH11141787A (ja) 熱可塑性樹脂製複層管用電気融着継手
US6521072B1 (en) Method of coupling profile wall thermoplastic pipes
KR101797719B1 (ko) 합성수지관용 전기융착기구
JPH06265082A (ja) 電気融着継手
JP2003097784A (ja) 融着継手
KR101818324B1 (ko) 화학물질을 포함하는 유체의 이송관용 전기융착기구
JPH0842774A (ja) 電気融着継手
JP2677113B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
JPH048994A (ja) エレクトロフュージョン継手
JP4268279B2 (ja) 溶着継手
JPH10160081A (ja) 合成樹脂管用継手
JPH10146892A (ja) 流体輸送管
JPH071074B2 (ja) 管継手
JPH02309091A (ja) 合成樹脂管継手
JPH10246381A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
JP2002144433A (ja) スリーブ管およびこのスリーブ管を用いた配管材と継手との接続構造
EP0927097A1 (en) Element for fusion welding plastics
JP3561600B2 (ja) 電気融着継手
JPH02253094A (ja) エレクトロフュージョン継手
PL180631B1 (en) Electrofusion apparatus and method
JPH09229280A (ja) 2層融着用管継手および2層融着用管継手の製造方法