JPH11136571A - 信号処理装置および方法 - Google Patents

信号処理装置および方法

Info

Publication number
JPH11136571A
JPH11136571A JP9309549A JP30954997A JPH11136571A JP H11136571 A JPH11136571 A JP H11136571A JP 9309549 A JP9309549 A JP 9309549A JP 30954997 A JP30954997 A JP 30954997A JP H11136571 A JPH11136571 A JP H11136571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
value
block
signal
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9309549A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9309549A priority Critical patent/JPH11136571A/ja
Publication of JPH11136571A publication Critical patent/JPH11136571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面内で最大輝度とその最大輝度部分がどの
画面領域に存在するかを検出する機能を用いてゲイン調
整することにより、見やすい画面を表示することを目的
とする。 【解決手段】 ディジタル映像信号のゲイン調整を行な
うゲイン調整回路102と、前記ゲイン調整を行なう際の
判断要素となるブロック毎の平均輝度を算出するブロッ
クデータ生成回路104および画素単位での輝度の最大値
とその位置を検出する輝度最大値検出回路109からの出
力を用いて、制御部105により各ブロックに対して適切
なゲインを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル化され
た撮像素子からの映像信号に対して、ゲイン調整を行な
う信号処理装置に関し、特に画面内で最大輝度とその最
大輝度部分がどの画面領域に存在するかを検出する機能
を用いてゲイン調整することにより、見やすい画面を表
示するよう構成したものである。
【0002】
【従来の技術】従来のゲイン調整を行なう信号処理装置
の基本構成を図5に示す。図5において、信号処理装置
は、撮像素子光量を電気信号に変換するCCD撮像素子
501と、信号処理部503に入力される映像信号のゲインを
調整するゲイン調整部502と、アナログ映像信号を生成
するDA変換器にディジタル映像信号507を出力するデ
ィジタル信号処理部503と、輝度について幾つかのブロ
ックに分割された画面のブロック毎の平均値を算出する
平均値算出部(以降、ブロックデータ生成部と呼ぶ)504
と、ブロックデータ生成部504の出力からゲイン調整部5
02を制御する制御信号506を出力する制御部505とで構成
されている。
【0003】従来、ディジタルビデオカメラ等で用いら
れているゲイン調整には、特開平7-288738に示されてい
る方式が採用されている。この方式では、画面の輝度分
布と平均輝度を算出し、画面の代表輝度と呼ばれるゲイ
ン調整に用いられる輝度を算出し、全体のゲインを調整
する。また、その応用として、画面をいくつかのブロッ
クに分割し、そのブロック毎に平均輝度を算出し、それ
ぞれ代表輝度を算出し、ブロック毎にゲイン調整を行な
い、見やすい画像データを生成するという方式が採用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の信号処理装
置では、いくつかのブロックに分割された画面の輝度の
平均値を用いてゲイン調整を行なっているので、画面が
全体的に低輝度であり、ブロック内に小さくしかも高輝
度の部分があった場合、ブロックの平均輝度は高くなっ
てしまい、全体的に暗い映像として表示されてしまうと
いう問題があった。また、ブロック毎に個別のゲインを
与えている場合、上記の小さくしかも高輝度の部分を含
むブロックのみが、暗く表示されてしまい、ブロックの
境界付近が不自然になってしまうという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の信号処理装置は、従来のブロックデータ生
成部による機能に加え、画面内での最大輝度とその最大
輝度部分がどのブロックに存在するかを検出する機能を
備えさせることにより、ブロック内の平均輝度と最大輝
度の差が大きく輝度のばらつきが有ると判断された場合
には上記ブロックデータ生成部から得られるブロック内
での平均輝度から算出されるゲイン調整の大きさをさら
に大きくするようにゲイン調整するよう構成したもので
ある。
【0006】これにより、従来の欠点であった局所的に
高輝度な部分によってブロック内の平均輝度が高いと判
断されてゲイン調整が不十分になりブロック全体が暗く
表示されることを防止し、また、暗い部分のゲインが正
常に制御されるようになり、はっきりとした画面表示が
可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、撮像されたディジタル映像信号を幾つかのブロック
に分けその各ブロックでの平均輝度値を算出するブロッ
クデータ生成手段と、撮像されたディジタル映像信号の
各画素単位での輝度の最大値とその位置を検出する輝度
最大値検出手段と、前記ブロックデータ生成手段により
検出された平均輝度値に基づいてゲイン調整すると共
に、検出された輝度最大値と検出された位置を含むブロ
ックでの平均輝度値の差に基づいて輝度のばらつきが有
ると判断された場合にはゲイン調整の大きさを他のブロ
ックのそれよりも増大させるように制御する制御手段
と、該制御手段の制御信号に基づいて各ブロック毎にゲ
イン調整を行なうゲイン調整手段を含むことを特徴とす
る信号処理装置としたものであり、ブロックの平均輝度
値と画面内の最大輝度の差を判断要因として、各ブロッ
クに対して適切なゲイン調整が行なえるという作用を有
する。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、撮像さ
れたディジタル映像信号を幾つかのブロックに分けその
各ブロックでの平均輝度値を算出するとともに各画素単
位での輝度の最大値とその位置を検出する段階と、検出
された平均輝度値に基づいてゲイン調整すると共に、検
出された輝度最大値と検出された位置を含むブロックで
の平均輝度値の差に基づいて輝度のばらつきが有ると判
断された場合にはゲイン調整の大きさを他のブロックの
それよりも増大させるように制御する段階と、ゲイン調
整の大きさを制御する制御信号に基づいて各ブロック毎
にゲイン調整する段階からなる信号処理方法としたもの
であり、ブロックの平均輝度値と画面内の最大輝度の差
を判断要因として、各ブロックに対して適切なゲイン調
整が行なえるという作用を有する。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、撮像さ
れたディジタル映像信号を幾つかのブロックに分けその
各ブロックでの平均輝度値を算出するブロックデータ生
成手段と、撮像されたディジタル映像信号の各画素単位
での輝度の最大値とその位置を検出する輝度最大値検出
手段と、撮像されたディジタル映像信号の各画素データ
毎に色信号の最大値とその位置を検出し、併せて色信号
の平均値を算出する複数の色信号最大値検出・平均値算
出手段と、前記ブロックデータ生成手段により検出され
た平均輝度値に基づいてゲイン調整すると共に、検出さ
れた輝度最大値と検出された位置を含むブロックでの平
均輝度値の差に基づいて輝度のばらつきが有ると判断さ
れた場合又は検出された色信号最大値と検出された位置
を含むブロックでの平均色信号値の差に基づいて色信号
のばらつきが有ると判断された場合にはゲイン調整の大
きさを他のブロックのそれよりも増大させるように制御
する制御手段と、該制御手段の制御信号に基づいて各ブ
ロック毎に詳細なゲイン調整を行なうゲイン調整手段を
含むことを特徴とする信号処理装置としたものであり、
ブロックの各色信号平均値と画面内の各ブロックの色信
号最大値の差を判断要因として、各ブロックの全ての画
素データに対してより適切なゲイン調整が行なえるとい
う作用を有する。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、撮像さ
れたディジタル映像信号を幾つかのブロックに分けその
各ブロックでの平均輝度値を算出するとともに各画素単
位での輝度の最大値とその位置を検出する段階と、撮像
されたディジタル映像信号の各画素データ毎に色信号の
最大値とその位置を検出し、併せて色信号の平均値を算
出する段階と、検出された平均輝度値に基づいてゲイン
調整すると共に、検出された輝度最大値と検出された位
置を含むブロックでの平均輝度値の差に基づいて輝度の
ばらつきが有ると判断された場合又は検出された色信号
最大値と検出された位置を含むブロックでの平均色信号
値の差に基づいて色信号のばらつきが有ると判断された
場合にはゲイン調整の大きさを他のブロックのそれより
も増大させるように制御する段階と、ゲイン調整の大き
さを制御する制御信号に基づいて各ブロック毎に詳細な
ゲイン調整する段階からなる信号処理方法としたもので
あり、ブロックの各色信号平均値と画面内の各ブロック
の色信号最大値の差を判断要因として、各ブロックの全
ての画素データに対してより適切なゲイン調整が行なえ
るという作用を有する。
【0011】本発明の請求項5に記載の発明は、撮像さ
れたディジタル映像信号の各画素データを1フレーム毎
に切り替える切替え手段と、撮像されたディジタル映像
信号の各画素データ毎に各色信号の最大値とその位置を
検出し、併せて各色信号の平均値を算出する1つの色信
号最大値検出・平均値算出手段をさらに備え、時分割で
詳細なゲイン調整が行なえるようにしたことを特徴とす
る請求項3に記載の信号処理装置としたものであり、任
意のブロックデータの色信号平均値と画面内の色信号最
大値を判断要因として、各ブロックの全ての画素データ
に対してより適切なゲイン調整が行なえるという作用を
有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
における信号処理装置の構成を示すブロック図である。
図1において、本発明の第1の実施の形態における信号
処理装置は、撮像素子光量を電気信号に変換するCCD
撮像素子101と、信号処理部103に入力される映像信号の
ゲインを調整するゲイン調整部102と、アナログ映像信
号を生成するDA変換器にディジタル映像信号107を出
力するディジタル信号処理部103と、輝度について幾つ
かのブロックに分割された画面のブロック毎の平均値を
算出するブロックデータ生成部104と、ブロック分割さ
れたブロックのどのブロック内に最大輝度があるかどう
かを検出する輝度最大値検出部109と、ブロックデータ
生成部104の出力および輝度最大値検出部109の出力から
ゲイン調整部102を制御する制御信号106を出力する制御
部105とから構成されている。
【0013】以上のように構成された本発明の第1の実
施の形態における信号処理装置についてその動作を説明
する。図2は、ブロックデータ生成部104による画面上
でブロック分けされ、かつ夜間に撮影された部分的に高
輝度であるが全体的に低輝度の映像信号の例を示してい
る。
【0014】撮影された映像信号は、ブロックデータ生
成部104においてブロック0〜7に8分割されて分割映
像データが生成される。そして、ブロック5で生成され
た分割映像データには、局所的に高輝度な光源があり、
この光源があるために、ブロック5は、他のブロックの
平均輝度よりも平均輝度が高くなってしまう。したがっ
て、この映像を単純にブロック毎にゲイン調整を行なう
と、ブロック5にかけられるゲインは他のブロックより
も低く、暗い映像となってしまう。
【0015】各ブロック毎のゲイン調整の式を以下の式
(1)〜(8)に示す。ただし、Gは、ブロックの平均に対
する、印加ゲインの関数である。YI0〜YI7は、ゲイ
ン調整前の映像信号であり、YO0〜YO7は、ゲイン調
整後の映像信号であり、A0〜A7は、ブロック0〜7の
平均輝度である。 YO0=G(A0)×YI0 ・・・(1) YO1=G(A1)×YI1 ・・・(2) YO2=G(A2)×YI2 ・・・(3) YO3=G(A3)×YI3 ・・・(4) YO4=G(A4)×YI4 ・・・(5) YO5=G(A5)×YI5 ・・・(6) YO6=G(A6)×YI6 ・・・(7) YO7=G(A7)×YI7 ・・・(8)
【0016】上記式(1)〜(8)に示すように、ブロック
毎に印加されるゲインは、ブロック毎の平均輝度にのみ
決定され、ブロック内の平均輝度が高いブロック5は、
印加されるゲインG(A5)は、他のゲインより小さく
なってしまう。
【0017】そこで、最大輝度を呈する部分の、最大輝
度とその最大輝度が含まれるブロック番号を検出する輝
度最大値検出部109を追加した場合のゲイン制御につい
て述べる。図2において、画面上の最大輝度をPとする
と、その最大輝度Pが含まれるブロック番号は5とな
る。この時、最大輝度Pとブロック5の平均輝度A5
差をΔとした以下の式(9)を考える。 Δ=P − A5 ・・・(9)
【0018】このΔが大きい場合、ブロック内で面積が
小さく極端に輝度の高い部分があることが推定できる。
逆にΔが小さい場合は、ブロック内での輝度のばらつき
が少ないことが推定できる。
【0019】Δが大きい場合、ブロックデータ生成部10
4で得られたブロック内での平均輝度A5から算出される
ゲインG(A5)を印加すると、ブロック内の最大輝度
を持つ部分とその周辺部の輝度により、ブロック内の平
均輝度が引き上げられてしまうので、ブロック内の暗い
部分は相対的に印加されるゲインが不足してしまい、暗
いままになってしまう。ここで、Δが大きい場合はG
(A5)よりも大きいゲインを印加するよう調整すれ
ば、ブロック内の暗い部分は印加されるゲインが大きく
なるので、従来の場合よりも暗い部分が見やすくなる。
【0020】このようにすることにより得られる効果
は、暗所で使用される監視カメラなどで顕著に発揮され
る。すなわち、夜間に監視カメラの視野内に、非常ベル
のランプや懐中電灯の明かりが入ってしまった場合な
ど、高輝度と低輝度の部分が狭い範囲内で隣接する場
合、暗い部分を見やすくする効果がある。
【0021】(第2の実施の形態)図3は、本発明の第
2の実施の形態における信号処理装置の構成を示すブロ
ック図である。図3において、本発明の第2の実施の形
態における信号処理装置は、撮像素子光量を電気信号に
変換する原色を用いたCCD撮像素子301と、信号処理
部303に入力される映像信号のゲインを調整するゲイン
調整部302と、アナログ映像信号を生成するDA変換器
にディジタル映像信号307を出力するディジタル信号処
理部303と、輝度について幾つかのブロックに分割され
た画面のブロック毎の平均値を算出するブロックデータ
生成部304と、ブロック分割されたブロックのどのブロ
ック内に最大輝度があるかどうかを検出する輝度最大値
検出部313と、ブロック分割されたブロックのどのブロ
ック内にB信号の最大値があるかどうかを検出するとも
にブロック内のB信号の平均値を算出するB信号最大値
検出・平均値算出部314と、ブロック分割されたブロッ
クのどのブロック内にG信号の最大値があるかどうかを
検出するともにブロック内のG信号の平均値を算出する
G信号最大値検出・平均値算出部315と、ブロック分割
されたブロックのどのブロック内にR信号の最大値があ
るかどうかを検出するとともにブロック内にR信号の平
均値を算出するR信号最大値検出・平均値算出部316
と、ブロックデータ生成部304の出力および輝度最大値
検出部313、各色信号の各最大値検出・平均値算出部314
〜316の出力からゲイン調整部302を制御する制御信号30
6を出力する制御部305とから構成されている。
【0022】以上のように構成された本発明の第2の実
施の形態における信号処理装置についてその動作を説明
する。本発明の第2の実施の形態の信号処理装置は、輝
度のピークを検出するとともに各色信号のピークの検出
及び平均値の算出をするようにしたので、上記第1の実
施の形態の信号処理装置の動作に加え、さらに、各色信
号毎にピーク値を検出し、ブロック内の色信号平均値を
算出し、その平均値と最大値を考慮してブロック内の色
信号毎にゲイン調整を行なう。原色を用いたCCD撮像
素子の場合のゲイン調整の式を次の式(10)〜(33)に示
す。 YRO0=G(AR0)×YIR0 ・・・(10) YGO0=G(AG0)×YIG0 ・・・(11) YBO0=G(AB0)×YIB0 ・・・(12) YRO1=G(AR1)×YIR1 ・・・(13) YGO1=G(AG1)×YIG1 ・・・(14) YBO1=G(AB1)×YIB1 ・・・(15) YRO2=G(AR2)×YIR2 ・・・(16) YGO2=G(AG2)×YIG2 ・・・(17) YBO2=G(AB2)×YIB2 ・・・(18) YRO3=G(AR3)×YIR3 ・・・(19) YGO3=G(AG3)×YIG3 ・・・(20) YBO3=G(AB3)×YIB3 ・・・(21) YRO4=G(AR4)×YIR4 ・・・(22) YGO4=G(AG4)×YIG4 ・・・(23) YBO4=G(AB4)×YIB4 ・・・(24) YRO5=G(AR5)×YIR5 ・・・(25) YGO5=G(AG5)×YIG5 ・・・(26) YBO5=G(AB5)×YIB5 ・・・(27) YRO6=G(AR6)×YIR6 ・・・(28) YGO6=G(AG6)×YIG6 ・・・(29) YBO6=G(AB6)×YIB6 ・・・(30) YRO7=G(AR7)×YIR7 ・・・(31) YGO7=G(AG7)×YIG7 ・・・(32) YBO7=G(AB7)×YIB7 ・・・(33)
【0023】ここで、映像の各色信号の最大値の部分
の、最大値とその値が含まれるブロック番号を検出す
る、色信号最大値検出・平均値算出部314〜316を追加し
たゲイン制御について述べる。例えば、画面上の各色信
号の最大値をPR、PG、PBとし、各色信号の最大値
PR、PG、PBが含まれるブロック番号がそれぞれ
1、4、5であったとする。この時、各色信号の最大値
PR、PG、PBとブロック1のRの平均値AR1、ブ
ロック4のGの平均値AG4、ブロック5のBの平均値
AB5の差をΔR、ΔG、ΔBとした場合の以下に示す
式(34)〜(36)を考える。 ΔR=PR − AR1 ・・・(34) ΔG=PG − AG4 ・・・(35) ΔB=PB − AB5 ・・・(36)
【0024】これらのΔR、ΔG、ΔBが大きい場合、
ブロック内で面積が小さく極端に色の偏っている部分が
あることが推定できる。逆にΔが小さい場合は、ブロッ
ク内での色のばらつきが少ないことが推定できる。
【0025】ΔR、ΔG、ΔBが大きい場合、色信号最
大値検出・平均値算出部314〜316からブロック内での各
色信号の平均値AR1、AG4、AB5から算出されるゲ
インG(AR1)、G(AG4)、G(AB5)を印加する
と、ブロック内の特定の色信号の最大値を持つ部分とそ
の周辺部の色信号により、ブロック内の特定の色信号の
平均値が引き上げられてしまうので、ブロック内の特定
の色信号の弱い部分は相対的に印加されるゲインが不足
してしまい、色が偏ってしまう。ここで、Δが大きい場
合はG(AR1)、G(AG4)、G(AB5)よりも大
きいゲインを印加するように制御すれば、ブロック内の
特定の色信号が弱い部分は印加されるゲインが大きくな
るので、従来の場合よりも色の偏りが少なくなり、見や
すくなる。
【0026】(第3の実施の形態)図4は、本発明の第
3の実施の形態における信号処理装置の構成を示すブロ
ック図である。図4において、本発明の第3の実施の形
態における信号処理装置は、撮像素子光量を電気信号に
変換する原色を用いたCCD撮像素子401と、信号処理
部403に入力される映像信号のゲインを調整するゲイン
調整部402と、アナログ映像信号を生成するDA変換器
にディジタル映像信号407を出力するディジタル信号処
理部403と、輝度について幾つかのブロックに分割され
た画面のブロック毎の平均値を算出するブロックデータ
生成部404と、1フレーム毎に画素データ、例えばY、
R、G、Bを順に切り替える切替え(セレクタ)回路41
0と、切り替えられた画素データそれぞれの最大値を検
出及び平均値を算出する最大値検出・平均値算出回路40
9と、ブロックデータ生成部404の出力および最大値検出
・平均値算出回路409の出力からゲイン調整部402を制御
する制御信号406を出力する制御部405とから構成されて
いる。
【0027】以上のように構成された本発明の第3の実
施の形態における信号処理装置についてその動作を説明
する。本発明の第3の実施の形態の信号処理装置は、基
本的な動作は、第2の実施の形態の信号処理装置と同じ
であるが、上記セレクタ回路410を1フレーム毎に画素
データ、例えばY、R、G、Bを順に切り替えて、最大
値検出・平均値算出回路409に導き、輝度のピークの検
出および各色信号のピークの検出及び平均値の算出をそ
れぞれ行なうようにし、ゲイン調整を時分割で行なうよ
うにしている点が異なる。すなわち、図4は、図3のよ
うに最大値検出回路313、最大値検出・平均値算出回路3
14〜316を並列に並べる代わりに、セレクタ回路410と1
つの最大値検出・平均値算出回路409を配置し、1フレ
ーム毎に、セレクタ回路410を切り替えることにより、
最大値検出・平均値算出回路409に入力される画素デー
タを、原色を用いたCCD撮像素子の場合Y、R、G、
Bのように切り替える。なお、Yについては、平均値を
算出する必要はない。そうすることにより、1フレーム
毎に上記のような詳細なゲイン調整を画素データ別に行
なうことができる。その結果、図3の場合と比較して、
ゲイン調整の応答時間が劣るが、ハードウェアを節約す
ることができ、また、従来の場合よりも色の偏りが少な
くなってより見やすくなり、ハードウェアのオーバヘッ
ドも少ない。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の第1の実施の形態によれば、従来のブロックデータ生
成部による機能に加え、画面内での最大輝度とその最大
輝度部分がどのブロックに存在するかを検出する機能を
備えさせることにより、ブロック内の平均輝度と最大輝
度の差が大きく輝度のばらつきが有ると判断された場合
には上記ブロックデータ生成部から得られるブロック内
での平均輝度から算出されるゲイン調整の大きさをさら
に大きくするようゲイン調整することにより、従来の欠
点であった局所的に高輝度な部分によってブロック内の
平均輝度が高いと判断されてゲイン調整が不十分になり
ブロック全体が暗く表示されることを防止し、また、暗
い部分のゲインが正常に調整されるようになり、はっき
りとした画面表示が可能になるという格別の効果を奏す
るものである。
【0029】また本発明の第2および第3の実施の形態
によれば、上記第1の実施の形態に加えてさらに画面内
での各色信号の最大値と各最大色信号部分がどのブロッ
クに存在するかを検出する機能を備えさせることによ
り、ブロック内の各色信号平均値と各色の最大色信号値
の差が大きく色信号のばらつきが有ると判断された場合
にはゲイン調整の大きさをさらに大きくするようゲイン
調整することにより、従来の場合よりも色の偏りが少な
くなり、より見やすくなるという格別の効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における信号処理装
置の構成を示すブロック図、
【図2】ブロックデータ生成部104による画面上でブロ
ック分けされ、かつ夜間に撮影された部分的に高輝度で
あるが全体的に低輝度の映像信号の例、
【図3】本発明の第2の実施の形態における信号処理装
置の構成を示すブロック図、
【図4】本発明の第3の実施の形態における信号処理装
置の構成を示すブロック図、
【図5】従来の信号処理装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
101、301、401、501 CCD撮像素子 102、302、402、502 ゲイン調整部 103、303、403、503 信号処理部 104、304、404、504 ブロックデータ生成部 105、305、405、505 制御部 106、306、406、506 制御信号 107、307、407、507 ディジタル映像信号 108、308、408、508 ゲイン調整部出力信号 109、313 輝度最大値検出回路 309 ゲイン調整部出力R信号 310 ゲイン調整部出力G信号 311 ゲイン調整部出力B信号 312 ゲイン調整部出力輝度信号 314 B信号最大値検出・平均値算出回路 315 G信号最大値検出・平均値算出回路 316 R信号最大値検出・平均値算出回路 409 最大値検出・平均値算出回路 410 セレクタ回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像されたディジタル映像信号を幾つか
    のブロックに分けその各ブロックでの平均輝度値を算出
    するブロックデータ生成手段と、撮像されたディジタル
    映像信号の各画素単位での輝度の最大値とその位置を検
    出する輝度最大値検出手段と、前記ブロックデータ生成
    手段により検出された平均輝度値に基づいてゲイン調整
    すると共に、検出された輝度最大値と検出された位置を
    含むブロックでの平均輝度値の差に基づいて輝度のばら
    つきが有ると判断された場合にはゲイン調整の大きさを
    他のブロックのそれよりも増大させるように制御する制
    御手段と、該制御手段の制御信号に基づいて各ブロック
    毎にゲイン調整を行なうゲイン調整手段を含むことを特
    徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 撮像されたディジタル映像信号を幾つか
    のブロックに分けその各ブロックでの平均輝度値を算出
    するとともに各画素単位での輝度の最大値とその位置を
    検出する段階と、検出された平均輝度値に基づいてゲイ
    ン調整すると共に、検出された輝度最大値と検出された
    位置を含むブロックでの平均輝度値の差に基づいて輝度
    のばらつきが有ると判断された場合にはゲイン調整の大
    きさを他のブロックのそれよりも増大させるように制御
    する段階と、ゲイン調整の大きさを制御する制御信号に
    基づいて各ブロック毎にゲイン調整する段階からなる信
    号処理方法。
  3. 【請求項3】 撮像されたディジタル映像信号を幾つか
    のブロックに分けその各ブロックでの平均輝度値を算出
    するブロックデータ生成手段と、撮像されたディジタル
    映像信号の各画素単位での輝度の最大値とその位置を検
    出する輝度最大値検出手段と、撮像されたディジタル映
    像信号の各画素データ毎に色信号の最大値とその位置を
    検出し、併せて色信号の平均値を算出する複数の色信号
    最大値検出・平均値算出手段と、前記ブロックデータ生
    成手段により検出された平均輝度値に基づいてゲイン調
    整すると共に、検出された輝度最大値と検出された位置
    を含むブロックでの平均輝度値の差に基づいて輝度のば
    らつきが有ると判断された場合又は検出された色信号最
    大値と検出された位置を含むブロックでの平均色信号値
    の差に基づいて色信号のばらつきが有ると判断された場
    合にはゲイン調整の大きさを他のブロックのそれよりも
    増大させるように制御する制御手段と、該制御手段の制
    御信号に基づいて各ブロック毎に詳細なゲイン調整を行
    なうゲイン調整手段を含むことを特徴とする信号処理装
    置。
  4. 【請求項4】 撮像されたディジタル映像信号を幾つか
    のブロックに分けその各ブロックでの平均輝度値を算出
    するとともに各画素単位での輝度の最大値とその位置を
    検出する段階と、撮像されたディジタル映像信号の各画
    素データ毎に色信号の最大値とその位置を検出し、併せ
    て色信号の平均値を算出する段階と、検出された平均輝
    度値に基づいてゲイン調整すると共に、検出された輝度
    最大値と検出された位置を含むブロックでの平均輝度値
    の差に基づいて輝度のばらつきが有ると判断された場合
    又は検出された色信号最大値と検出された位置を含むブ
    ロックでの平均色信号値の差に基づいて色信号のばらつ
    きが有ると判断された場合にはゲイン調整の大きさを他
    のブロックのそれよりも増大させるように制御する段階
    と、ゲイン調整の大きさを制御する制御信号に基づいて
    各ブロック毎に詳細なゲイン調整する段階からなる信号
    処理方法。
  5. 【請求項5】 撮像されたディジタル映像信号の各画素
    データを1フレーム毎に切り替える切替え手段と、撮像
    されたディジタル映像信号の各画素データ毎に各色信号
    の最大値とその位置を検出し、併せて各色信号の平均値
    を算出する1つの色信号最大値検出・平均値算出手段を
    さらに備え、時分割で詳細なゲイン調整が行なえるよう
    にしたことを特徴とする請求項3に記載の信号処理装
    置。
JP9309549A 1997-10-24 1997-10-24 信号処理装置および方法 Pending JPH11136571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309549A JPH11136571A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 信号処理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309549A JPH11136571A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 信号処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136571A true JPH11136571A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17994359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9309549A Pending JPH11136571A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 信号処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531121A (ja) * 2004-03-24 2007-11-01 セルニウム コーポレイション エリアごとの分割ゲインの使用によるビデオ分析の改良
US9041807B2 (en) 2010-01-29 2015-05-26 Fujitsu Ten Limited Image processing device and image processing method
JP2016143035A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 オリンパス株式会社 焦点調節装置および焦点調節方法
US10319341B2 (en) 2015-11-17 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for displaying content thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531121A (ja) * 2004-03-24 2007-11-01 セルニウム コーポレイション エリアごとの分割ゲインの使用によるビデオ分析の改良
US9041807B2 (en) 2010-01-29 2015-05-26 Fujitsu Ten Limited Image processing device and image processing method
JP2016143035A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 オリンパス株式会社 焦点調節装置および焦点調節方法
US10319341B2 (en) 2015-11-17 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for displaying content thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0986816B1 (en) Extended dynamic range imaging system and method
JP2766067B2 (ja) 撮像装置
US8115828B2 (en) Image processing apparatus, flicker reduction method, imaging apparatus, and flicker reduction program
US20060055823A1 (en) Flicker reduction method, image pickup device, and flicker reduction circuit
JP2749921B2 (ja) 撮像装置
JP4573769B2 (ja) 画像処理回路および画像処理方法
US7479991B2 (en) Digital camera, and signal processing method and signal processing apparatus for the same
JP2000101909A (ja) 固体撮像装置
JPH10257516A (ja) 撮像装置
US8502893B2 (en) Imaging apparatus, flash determination method, and recording medium
JP2001119708A (ja) フリッカ検出・補正装置およびフリッカ検出・補正方法
US20030214592A1 (en) Image pickup device and image processing method
JP2009124638A (ja) 画像信号処理回路
JP2522015B2 (ja) 撮像装置
JP3420303B2 (ja) 画像合成装置
JPH0937145A (ja) 自動露出調節装置、自動階調調節装置及びビデオカメラ
JPH11136571A (ja) 信号処理装置および方法
JP2000066652A (ja) 画像再生機器でのルミナンス制御装置
JP2000092377A (ja) 固体撮像装置
KR100474076B1 (ko) 광원 변화에 반응하는 오토 화이트 밸런스 회로 및 그를 이용한 동영상 카메라 장치
JP4440562B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2004120511A (ja) 撮像装置
JPH03106269A (ja) ビデオカメラの映像信号処理装置
JP2004072371A (ja) カメラ装置およびその露光制御方法
JPH11317960A (ja) 撮像装置