JPH11136257A - 無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体 - Google Patents

無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JPH11136257A
JPH11136257A JP9300396A JP30039697A JPH11136257A JP H11136257 A JPH11136257 A JP H11136257A JP 9300396 A JP9300396 A JP 9300396A JP 30039697 A JP30039697 A JP 30039697A JP H11136257 A JPH11136257 A JP H11136257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
wireless
communication
frame
communication address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9300396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Azuma
芳貴 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP9300396A priority Critical patent/JPH11136257A/ja
Publication of JPH11136257A publication Critical patent/JPH11136257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上位機と無線子局との間の無線通信を含む伝
送確認を可能として伝送品質を高くかつ安定して行える
ようにする。 【解決手段】 無線基地局(20A)に、コマンド判別
手段(21,22)と,アドレス判別手段(21,2
2)と,アドレス変換手段(21,22)と,変換後無
線通信手段(21,22)とを設け、上位機10から有
線受信したフレームを解読して物理通信アドレスの解決
プロトコル(ARP)コマンドフレームであると判別し
かつ当該解決プロトコルコマンドで指定された理論通信
アドレスが無線子局30の理論通信(IP)アドレスと
物理通信(MAC)アドレスとを対応させて管理する子
局アドレス管理テーブル23Tで管理されている理論通
信アドレスに一致すると判別した場合に、当該解決プロ
トコルコマンドフレームの理論通信アドレスを当該理論
通信アドレスに対応する物理通信アドレスに変換したフ
レームで当該物理通信アドレスを持つ無線子局30宛へ
無線通信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上位機に複数の無
線基地局が有線通信接続され、各無線基地局が少なくと
も各1つの無線子局と無線通信接続され、上位機と各無
線子局との間で当該各無線基地局を介してデータ通信す
る無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プ
ログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒
体に関する。
【0002】
【従来の技術】図4において、無線式データ通信装置の
1形態としての例えばPOSシステムは、パーソナルコ
ンピュータ(PC)等からなる上位機10(10A,1
0B)に有線通信回線(例えば、有線LAN)1を介し
て複数の無線基地局20A,20B,…,20Nが有線
通信接続され、かつ各無線基地局20A,20B,…,
20Nが少なくても各1つの無線子局30(図4では、
N台…30A1,30A2,…,30AN)と無線通信
接続され、上位機10と各無線子局30との間で当該各
無線基地局20を介してデータ通信するものと形成され
ている。各無線子局30には、有線通信回線(例えば、
有線LAN)1を介して複数の電子キャッシュレジスタ
からなるターミナル機が有線通信接続されている。
【0003】ところで、有線通信回線(例えば、有線L
AN)1上で動作する通信プロトコルには、インターネ
ット等で使用されている周知のTCP/IP(論理通信
アドレス)が採用される場合が多い。このTCP/IP
を採用した通信では、各ノード(PC)の識別にIP
(Internet Protocol)アドレスとM
AC(Media Access Contorol)ア
ドレスを使う。
【0004】通常、IPアドレスは、LAN管理者によ
って各PC(10)に固有として割り当てられる。PC
上で動作するアプリケーションが相手方を指定する上で
重要なものである。一方のMACアドレス(物理通信ア
ドレス)は、LAN機器の製造時点に固定的に決めら
れ、以後に変更されることは非常に少ない。むしろ、使
用上は意識しなくてもよい。
【0005】ここに、TCP/IPの通信フレームは、
図5に示すように、送信元および送信先のそれぞれにつ
いて上記2つのアドレス(IPアドレスおよびMACア
ドレス)を指定するものとされている。通常、各PC
(10)のIP層では、図6に示すごとく、IPアドレ
スとMACアドレスとの対応をアドレス管理テーブル1
3Tで管理している。例えば、PC(10A)について
のIPアドレスが概念的に表わした“IP10A”でこ
れに対応するMACアドレスが“MAC10A”であ
り、無線基地局20Aの場合は“IP20A”と“MA
C20A”とが対応する。
【0006】なお、アドレス管理テーブル13Tにない
IPアドレスのPC[10(30)]宛へ送信要求が発生
した場合には、物理通信アドレスの解決プロトコルであ
るARP(Address Resolution Pr
otocol)によってMACアドレスを取得し、アド
レス管理テーブル13Tに新たに登録する。
【0007】無線基地局20と配下の無線子局30との
間の無線通信は、例えばIEEE802.11で規格化
され、有線LAN(1)上のフレームに無線区間に固有
のヘッダーを付加するものとされている。図7にBSS
ID(無線セル番号)を含む無線通信フレームのヘッダ
ーを示す。このBSSIDは、各無線基地局20に固有
な識別子して用いられる。
【0008】例えば、各無線基地局20と当該各無線子
局30との接続対応を図8に示すものとし、かつ各PC
(10)のIPアドレスとMACアドレスの対応を図9
に示すものとした場合、各PC(10)と各無線子局3
0との通信フレームは、図10に示すものとなる。BS
SID,送信先MACアドレスおよび送信元MACアド
レスが、無線ヘッターである。
【0009】ここに、各無線基地局20は、有線LAN
(1)と無線子局30との橋渡しをするいわゆるブリッ
ジ機能を有するので、有線LAN(1)上を流れるパケ
ット(図5参照)は全て受信し、その送信先MACアド
レスが配下の無線子局30を示しているか否かを判別す
る(図12のST30のYES、ST31のNO、ST
36)。無線子局30である場合(ST36のYES)
には、無線ヘッダーの送信先アドレスを有線フレームの
送信MACアドレスにセット(ST37)して、当該無
線子局30へ個別無線送信(ST38)する。
【0010】ブロードキャストフレームであった場合
(ST31のYES)には、無線ヘッダーの送信先アド
レスをブロードキャストアドレス(全部FF)として、
無線送信する(ST32のNO、ST35)。つまり、
無線子局30を不特定(全部)として無線送信する。
【0011】なお、自局20宛てのARPコマンドフレ
ームである場合(ST32のYES)は、送信元アドレ
スに自局20のMACアドレスをセットしたARPレス
ポンスフレームを生成(ST33)して、ARPコマン
ドの送信元(10)へARPレスポンスを送信する(S
T34)。ARP機能である。
【0012】無線子局30は、無線基地局20から受信
した無線フレーム(無線ヘッダー)の送信先が自局宛で
ある場合には、当該無線フレームを受信した旨を無線基
地局20に通知(無線ACK)する。しかし、無線フレ
ーム(無線ヘッダー)の送信先がブロードキャストアド
レス(全部FF)の場合には、無線基地局20へ通知
(無線ACK)しない。
【0013】無線子局30は、受信した無線フレームか
らその無線ヘッダーを外したフレームすなわち有線LA
N(1)を流れていたフレームのデータと等価のデータ
として、当該各ターミナル機(上位アプリケーション)
に引き渡される。
【0014】さらに、無線子局30から上位機(PC)
10へデータを送信する場合は、無線子局30が上位ア
プリケーションから受信した有線フレームに無線ヘッダ
ーを付して、無線基地局20へ無線送信する。この場合
の無線ヘッダーの送信先は、無線基地局20の識別子
(BSSID)をセットする。送信先は上位機(PC)
10のMACアドレスである。
【0015】かかる無線フレームを受信した無線基地局
20は、受信した旨を当該無線子局30へ通知(無線A
CK)するとともに、当該無線フレームから無線ヘッダ
ーを外したフレームを有線LAN(1)に送信する。当
該上位機10で受信されデータ処理される。
【0016】また、無線子局30からブロードキャスト
フレームを送信する場合も、無線基地局20が無線子局
30に行った場合と同様に、図13に示す送信先アドレ
スを“FF”をしたフレームとされる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】かくして、無線子局3
0から有線LAN(1)上の上位機10への通信と,有
線LAN(1)上の上位機10から無線子局30への通
信とは、送信先に個別のMACアドレスを指定する場合
には変わりがないが、ブロードキャストの場合には通信
の信頼性に差異が生じる。
【0018】すなわち、無線子局30から送信されるブ
ロードキャストフレームには、そのヘッダーに経由する
無線基地局20を送信先アドレスとして指定できるか
ら、ただ1つの無線基地局20に受信させることができ
る。つまり、当該無線子局30は、当該無線基地局20
から無線ACKを受けられるから、送信確認することが
できる。
【0019】しかし、有線LAN(1)上の上位機(1
0)から無線子局30へブロードキャストフレームで通
信する場合には、無線通信区間でも、送信先となる無線
子局30を確定することができない。つまり、無線基地
局20側から無線子局30側へ無線ACKを返すことが
できない。仮に、無線ACKを返すようにしたとする
と、一斉に無線基地局台数分の無線ACKが発生するの
で、無線トラフィックが増大してしまう。したがって、
ブロードキャストでは無線通信に送信確認手段を持たせ
ることが事実上不可能となっている。
【0020】さらに、PC[10(20)]の電源は使用
時に投入(ON)され、使用後に遮断(OFF)され
る。つまり、アドレス管理テーブル13Tは、電源のO
N−OFFによって都度に初期化される。また、有線L
AN(1)上に新たなPC(10)が加入された場合に
は、その都度に追加更新される。しかも、アドレス管理
テーブル13Tは、通常、PC(10)のメモリに確保
されるので、登録可能なアドレス数に制約がある。ま
た、データ送信時に必ず検索されるので、検索時間を最
小とするのが好ましい。このために、暫らくデータ通信
をしていないPC[10(20)]のアドレスをアドレス
管理テーブル13Tから削除するものとされている。し
たがって、有線LAN(1)におけるブロードキャスト
通信に対する送信確認手段を設けることができない。
【0021】しかるに、無線通信は有線通信に比較して
伝送(通信)エラー発生確率が高くかつ送信確認手段を
持たないので無線区間で再送信(リライト)が行えない
から、伝送品質が低下し易く、データ通信の信頼性が低
くなってしまう。また、無線基地局30が増えれば増え
るほど、有線LAN(1)を流れる多数のブロードキャ
ストフレームが、同一タイミングで、各無線基地局20
から無線送信せれることになるので、さらに伝送品質が
悪化する。さらに、このような環境下では、TCP/I
P通信をした場合に、特に、ARPコマンド通信に伝送
エラーを招き易い。
【0022】本発明の目的は、上位機と無線子局との間
の無線通信を含む伝送確認を可能として伝送品質を高く
かつ安定して行える無線式データ通信装置を提供するこ
とにある。また、無線式データ通信制御プログラムを記
憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体を提供す
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上位
機に複数の無線基地局が有線通信接続され、各無線基地
局が少なくとも各1つの無線子局と無線通信接続され、
上位機と各無線子局との間で当該各無線基地局を介して
データ通信する無線式データ通信装置において、前記無
線基地局に、前記無線子局の理論通信アドレスと物理通
信アドレスとを対応させて管理する子局アドレス管理テ
ーブルと,前記上位機から有線受信したフレームを解読
して物理通信アドレスの解決プロトコルコマンドフレー
ムであるか否かを判別するコマンド判別手段と, 解決
プロトコルコマンドであると判別された場合に当該解決
プロトコルコマンドで指定された理論通信アドレスが子
局アドレス管理テーブルで管理されている理論通信アド
レスに一致するか否かを判別するアドレス判別手段と,
理論通信アドレスに一致すると判別された場合に当該解
決プロトコルコマンドフレームの理論通信アドレスを当
該理論通信アドレスに対応する物理通信アドレスに変換
するアドレス変換手段と, 物理通信アドレスに変換さ
れたフレームで当該物理通信アドレスを持つ前記無線子
局宛へ無線通信する変換後無線通信手段とを設けた無線
式データ通信装置である。
【0024】かかる発明では、無線基地局のコマンド判
別手段は、上位機からフレームを有線受信した場合に当
該フレームを解読して物理通信アドレスの解決プロトコ
ルコマンドフレームであるか否かを判別する。解決プロ
トコルコマンドであると判別された場合に、アドレス判
別手段は、無線子局の理論通信アドレスと物理通信アド
レスとを対応させて管理する子局アドレス管理テーブル
を検索し、当該解決プロトコルコマンドで指定された理
論通信アドレスが子局アドレス管理テーブルで管理され
ている理論通信アドレスに一致するか否かを判別する。
理論通信アドレスに一致すると判別された場合に、アド
レス変換手段が、当該解決プロトコルコマンドフレーム
の理論通信アドレスを当該理論通信アドレスに対応する
物理通信アドレスに変換する。すると、変換後無線通信
手段が、物理通信アドレスに変換されたフレームで当該
物理通信アドレスを持つ無線子局宛へ無線通信する。こ
の無線フレームには、当然に無線ヘッダーが付されてい
る。かくして、無線子局は、当該無線基地局へ受信した
旨の通知を行える。また、当該無線基地局は当該上位機
へ通知することができる。
【0025】したがって、電源投入時で各上位機のアド
レス管理テーブルが初期化されていても、上位機から無
線基地局へのブロードキャストによる解決プロトコルコ
マンドフレームを利用して、実際の無線通信区間を含む
上位機と1つの無線子局との伝送確認をすることができ
る。よって、上位機・無線子局間のデータ通信を高伝送
品質でかつ安定して行える。
【0026】また、請求項2の発明は、複数の無線基地
局が有線通信接続された上位機,と,各無線基地局に無
線通信接続された各無線子局との間で当該各無線基地局
を介してデータ通信させる無線式データ通信制御プログ
ラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体で
あって、前記無線式データ通信制御プログラムがこれを
読取った前記無線基地局を形成するコンピュータに、前
記上位機から有線受信したフレームを解読して物理通信
アドレスの解決プロトコルコマンドフレームであるか否
かを判別させ、解決プロトコルコマンドであると判別し
た場合に当該解決プロトコルコマンドで指定された理論
通信アドレスが前記無線子局の理論通信アドレスと物理
通信アドレスとを対応させて管理する子局アドレス管理
テーブルで管理されている理論通信アドレスに一致する
か否かを判別させ、理論通信アドレスに一致すると判別
した場合に当該解決プロトコルコマンドフレームの理論
通信アドレスを当該理論通信アドレスに対応する物理通
信アドレスに変換させ、物理通信アドレスに変換された
フレームで当該物理通信アドレスを持つ前記無線子局宛
へ無線通信させるものとされている無線式データ通信制
御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記
憶媒体である。
【0027】かかる発明では、無線式データ通信制御プ
ログラムを読取った無線基地局を形成するコンピュータ
は、上位機から有線受信したフレームを解読して物理通
信アドレスの解決プロトコルコマンドフレームであるか
否かを判別し、かつ解決プロトコルコマンドであると判
別した場合に当該解決プロトコルコマンドで指定された
理論通信アドレスが無線子局の理論通信アドレスと物理
通信アドレスとを対応させて管理する子局アドレス管理
テーブルで管理されている理論通信アドレスに一致する
か否かを判別し、理論通信アドレスに一致すると判別し
た場合に当該解決プロトコルコマンドフレームの理論通
信アドレスを当該理論通信アドレスに対応する物理通信
アドレスに変換し、物理通信アドレスに変換されたフレ
ームで当該物理通信アドレスを持つ前記無線子局宛へ無
線通信する。
【0028】したがって、記憶媒体に記憶された無線式
データ通信制御プログラムをコンピュータに読取らせれ
ば、当該コンピュータを、上位機・無線子局間のデータ
通信を高伝送品質でかつ安定して行えると言う優れた作
用効果を有する無線式データ通信装置に簡単に構築する
ことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。本無線式データ通信装置は、
基本的構成(10,20,30)が従来例(図4)の場
合と同様なPOSシステムの一部を構成するものとされ
ているが、さらに図1に示す如く無線基地局20(20
A)に、コマンド判別手段(21,22)と,アドレス
判別手段(21,22)と,アドレス変換手段(21,
22)と,変換後無線通信手段(21,22)とを設
け、ブロードキャストによる解決プロトコル(ARP)
コマンドフレームを利用して、実際の無線通信区間を含
む上位機10と指定された1つ(代表)の無線子局30
との伝送確認をすることができるように形成されてい
る。
【0030】図1において、上位機10(10A)は、
CPU11,ROM12,RAM13(アドレス管理テ
ーブル13T),HDD14,FDD15,キーボード
(KB)16,表示器(IND)17および有線通信回
線(網)[有線LAN]1用の有線通信回路(I/F)1
8を含み、有線LAN(1)−無線基地局20−無線区
間−無線子局20−有線LAN(2)を介してターミナ
ル機(電子キャッシュレジスタ)40とデータ通信し、
各ターミナル機40へ各種データをダウンロードした
り、各ターミナル機40から売上データを回収したりす
る。すなわち、各ターミナル機40を一括管理する。
【0031】無線基地局20(20A)は、CPU2
1,ROM22,RAM23,データ通信回線(網)
[有線LAN]1用の有線通信回路25および無線通信回
路26を含み、上位機10と配下の少なくても1つの無
線子局30との橋渡し機能を有する。
【0032】子局アドレス管理テーブル(22T)は、
不揮発性メモリに記憶しておく。この実施形態では、R
OM22内に格納してある。但し、バッテリーバックア
ップされたRAM23内に形成してもよい。
【0033】すなわち、この子局アドレス管理テーブル
22Tは、図3に示すごとく、当該無線基地局(20
A)の配下の各無線子局30(例えば、30A1〜30
AN)の理論通信アドレス(IPアドレス)と物理通信
アドレス(MACアドレス)と対応させて管理する。例
えば、無線子局30A1の概念的に表わしたIPアドレ
ス(“IP30A1”)とMACアドレス(“MAC3
0A1”)とが対応する。
【0034】ここに、コマンド判別手段は、有線LAN
(1)から受信フレームがあると(図3のST10のY
ES)、当該フレームを解読して物理通信アドレスの解
決プロトコル(ARP)コマンドフレームであるか否か
を判別する(ST12)する。
【0035】なお、ブロードキャストフレームでない場
合(ST11のNO)でかつその送信先MACアドレス
が配下無線子局30のMACアドレスと一致する場合
(ST16のYES)は、従来例(図12のST37,
ST38)の場合と同様に無線ヘッダーの送信先アドレ
スに有線フレームの送信先MACアドレスをセットし
て、当該無線子局30(例えば、30A1)へ個別無線
送信する(ST17)。
【0036】また、ブロードキャストフレームである
(ST11のYES)が解決プロトコル(ARP)コマ
ンドフレームではない場合(ST12のNO)には、従
来例(図12のST35)の場合と同様に、無線ヘッダ
ーの送信先アドレスにブロードキャストアドレス(全て
FF)をセット(ST20)し、配下の全無線子局30
(30A1〜30AN)へブロードキャスト無線送信す
る(ST21)。
【0037】次に、アドレス判別手段は、アドレス判別
制御プログラムを格納させたROM22とCPU21と
から形成され、解決プロトコル(ARP)コマンドフレ
ームである(ST12のYES)が、解決プロトコル
(ARP)コマンドで指定された理論通信アドレス(I
Pアドレス)が図2に示す子局アドレス管理テーブル2
2Tに記憶(管理)されているいずれかの理論通信アド
レスに一致するか否かを判別する(ST13)。
【0038】このアドレス判別手段(21,22)によ
って一致すると判別(ST13のYES)されると、ア
ドレス変換制御プログラムを格納させたROM22とC
PU21とからなるアドレス変換手段(21,22)
が、当該解決プロトコルコマンドフレームの理論通信ア
ドレス(例えば、IP30A1)を当該理論通信アドレ
スに対応する物理通信アドレス(MAC30A1)に変
換する。つまり、無線ヘッダーの送信先アドレスに変換
されたMACアドレスをセット(ST14)する。
【0039】変換後無線通信手段は、変換後無線通信制
御プログラムを格納させたROM22とCPU21とか
ら形成され、物理通信アドレス(MAC30A1)に変
換されたフレームで当該物理通信アドレスを持つ無線子
局30A1へ宛てに無線通信する(ST15)。この場
合の無線フレームには、当該無線基地局20Aの識別子
でもある無線セル番号(BSSID…例えば、“00
1”)が付されているので、当該無線子局30A1は、
当該無線基地局20Aへ受信の旨(無線ACK)を送信
できる。
【0040】なお、解決プロトコルコマンド(ARP)
が自局20A宛のフレームである場合(ST18のYE
S)には、従来例(図12のST33,ST34)の場
合と同様に、送信元アドレスに自局20AのMACアド
レス(MAC20A)をセットしてARPコマンド送信
元(10A)へARPレスポンスを送信する(ST1
9)。
【0041】かかる実施形態では、POSシステムの起
動時(電源投入時)に、上位機10Aと無線子局(例え
ば、30A1)との間の無線区間を含むデータ通信状態
を確認するには、上位機10Aから論理通信アドレスを
“IP30A1”とした解決プロトコル(ARP)コマ
ンドフレームを有線LAN(1)へ流す。つまり、上位
機(10A,10B、20A〜20N…図4参照)の各
アドレス管理テーブル13Tが初期化されていても、ブ
ロードキャストストフレームのARPコマンドであるか
ら実行できる。
【0042】各無線基地局20A〜20Nのコマンド判
別手段(21,22)は、受信フレームがある(図3の
ST10のYES)と、この場合にはARPコマンドで
あると判別(ST12のYES)する。また、アドレス
判別手段(21,22)は、各自機(20)内 の図2
に示す子局アドレス管理テーブル22Tを検索して当該
有線フレームの論理通信アドレス(“IP30A1”)
が自機(20)配下の論理通信(IP)アドレスのいず
れかに一致いているか否かを判別する(ST13)。
【0043】このケースでは、無線基地局20Aのアド
レス判別手段(21,22)が配下の無線子局30A1
のIPアドレス(“IP30A1”)であると、判別
(ST13のYES)する。他の無線基地局20B,
…,20Nでは、各自局宛のARPコマンドフレームで
もない(ST18のNO)ので、関与しない。
【0044】無線基地局20Aでは、アドレス変換手段
(21,22)が、当該ARPコマンドフレームのIP
アドレス(“IP30A1”)を子局アドレス管理テー
ブル22Tに記憶保持されている当該IPアドレス
(“IP30A1”)に対応するMACアドレス(“M
AC30A1”)に変換する(ST14)。すると、変
換後無線通信手段(21,22)が、変換後の物理通信
アドレス(“MAC30A1”)を持つ無線子局30A
1に宛て無線送信する(ST15)。この場合の無線フ
レームの無線ヘッダーには図8に示す無線セル番号(B
BSID=001)が付されている。
【0045】当該無線子局30A1は、無線受信する
と、当該無線基地局20Aの識別子(BBSID)と同
じBBSID(“001”)を付した無線通信フレーム
で当該無線基地局20Aへ無線ACKする。当該無線基
地局20Aは、当該ARPコマンドの送信元(10A)
へその旨を通知する。かくして、上位機10Aは、代表
する1つの無線子局30A1との無線区間を含むデータ
通信の伝送確実性を確認することができる。つまり、全
無線区間の伝送を確実に行えることを、高確率で、推定
することができる。
【0046】しかして、この実施形態によれば、無線基
地局20(20A)に、コマンド判別手段(21,2
2)と,アドレス判別手段(21,22)と,アドレス
変換手段(21,22)と,変換後無線通信手段(2
1,22)とを設け、ブロードキャストフレームの解決
プロトコル(ARP)コマンドフレームを利用して、無
線通信区間を含む上位機10と1つの無線子局30A1
との伝送確認をすることができるように形成されている
ので、無線通信区間でも、送信先となる無線子局30A
を確定することができる。
【0047】つまり、無線基地局20側から無線子局3
0側へも無線ACKを返すことができう。しかも、一斉
に無線基地局(20A〜20N)の台数分の無線ACK
が発生することがなく、無線トラフィックも増大しな
い。無線通信に送信確認手段を持たせることができるわ
けである。
【0048】また、上位機10Aのアドレス管理テーブ
ル13Tが電源ON−OFFの都度に初期化されたとし
ても有線LAN(1)におけるブロードキャスト通信に
対する送信確認手段を確立できる。したがって、無線区
間で再送信(リライト)が行えるから、データ通信の信
頼性を大幅に高められる。また、無線基地局20が増え
ても、有線LAN(1)を流れる多数のブロードキャス
トフレームが、同一タイミングで、各無線基地局20か
ら当該各無線子局30へ無線送信せれることがないの
で、伝送品質を一段と向上させることができる。さら
に、このような環境にすれば、TCP/IP通信をした
場合に、特に、ARPコマンド通信の伝送エラーを極減
できる。
【0049】(第2の実施形態)この第2の実施形態
は、コンピュータ(10)に記憶媒体(FD…フロッピ
ーディスク)から当該コンピュータ(上位機10)のプ
ログラム(図示省略)および各無線基地局20(コンピ
ュータ)のプログラム(図3)を読取らせかつプログラ
ム(図3)については各無線基地局20(コンピュー
タ)側にダウンロードさせ、第1の実施形態の場合と同
様な無線式データ通信装置を構築可能に形成してある。
【0050】すなわち、第1の実施形態では、各無線基
地局20用のプログラム(図3)を各ROM22に格納
させて実行するものと形成されていたが、この第2の実
施形態では、便宜的に第1の実施形態(図1)に示した
上位機10側のFDD(フロッピーディスク装置)15
を介してFDからプログラム(図3)を読取ってHDD
14に格納しかつ各無線基地局20(コンピュータ)側
へダウンロードさせるとともに、各無線基地局20が上
位機10側からダウンロードされたプログラム(図3)
を当該各RAM23に展開して実施可能に形成してあ
る。
【0051】但し、記憶媒体はFDに限定されず、上記
のHDD(14)を着脱可能でかつ図3のプログラムを
格納したものも記憶媒体となる。また、CD−ROM,
DVD−RAM,MO,磁気テープ等であってもよい。
もとより、記憶媒体(例えば、FD)から各無線基地局
20に直接インストールするように形成してもよい。
【0052】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、無線基地局に
子局アドレス管理テーブルと,コマンド判別手段と,ア
ドレス判別手段と,アドレス変換手段と,変換後無線通
信手段とを設け、ブロードキャスト通信用の解決プロト
コル(ARP)コマンドフレームを利用して無線通信区
間を含む上位機と無線子局との伝送確認をすることがで
きるように形成された無線式データ通信装置であるか
ら、上位機・無線子局間のデータ通信を高伝送品質でか
つ安定して行える。
【0053】また、請求項2の発明は、無線式データ通
信制御プログラムがこれを読取ったコンピュータに、上
位機から有線受信したフレームを解読して物理通信アド
レスの解決プロトコルコマンドフレームであると判別し
た場合でかつ当該解決プロトコルコマンドで指定された
理論通信アドレスが無線子局の理論通信アドレスと物理
通信アドレスとを対応させて管理する子局アドレス管理
テーブルで管理されている理論通信アドレスに一致する
と判別した場合に、当該解決プロトコルコマンドフレー
ムの理論通信アドレスを当該物理通信アドレスに変換し
たフレームで当該物理通信アドレスを持つ無線子局宛へ
無線通信させるものとされている無線式データ通信制御
プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶
媒体であるから、この無線式データ通信制御プログラム
をコンピュータに読取らせれば、当該コンピュータを請
求項1の発明の場合と同様な優れた効果を有する無線式
データ通信装置に簡単かつ低コストで構築することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】同じく、子局アドレス管理テーブルを説明する
ための図である。
【図3】同じく、各無線基地局側の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図4】従来例を説明するための図である。
【図5】同じく、有線(TCP/IP)フレームを説明
するための図である。
【図6】同じく、アドレス管理テーブルを説明するため
の図である。
【図7】同じく、無線フレームのヘッダーを説明するた
めの図である。
【図8】同じく、無線基地局と無線子局との接続対応例
を説明するための図である。
【図9】同じく、上位機と無線子局のアドレス関係を説
明するための図である。
【図10】同じく、無線子局側から無線基地局側への無
線通信をする場合の無線フレームを説明するための図で
ある。
【図11】同じく、無線子局側から上位機側への無線通
信をする場合の無線フレームを説明するための図であ
る。
【図12】同じく、各無線基地局側の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図13】同じく、無線子局側から無線基地局側へ送信
されるブロードキャスト無線フレームとその問題点を説
明するための図である。
【符号の説明】
1 有線通信回線(有線LAN) 10 上位機(PC) 11 CPU 12 ROM 13 RAM 13T アドレス管理テーブル 14 HDD 15 FDD FD フロッピーディスク(記憶媒体) 20 無線基地局 21 CPU(コマンド判別手段,アドレス判別手段,
アドレス変換手段,変換後無線通信手段) 22 ROM(コマンド判別手段,アドレス判別手段,
アドレス変換手段,変換後無線通信手段) 22T 子局アドレス管理テーブル 23 RAM 30 無線子局 40 ターミナル機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位機に複数の無線基地局が有線通信接
    続され、各無線基地局が少なくとも各1つの無線子局と
    無線通信接続され、上位機と各無線子局との間で当該各
    無線基地局を介してデータ通信する無線式データ通信装
    置において、前記無線基地局に、前記無線子局の理論通
    信アドレスと物理通信アドレスとを対応させて管理する
    子局アドレス管理テーブルと,前記上位機から有線受信
    したフレームを解読して物理通信アドレスの解決プロト
    コルコマンドフレームであるか否かを判別するコマンド
    判別手段と, 解決プロトコルコマンドであると判別さ
    れた場合に当該解決プロトコルコマンドで指定された理
    論通信アドレスが子局アドレス管理テーブルで管理され
    ている理論通信アドレスに一致するか否かを判別するア
    ドレス判別手段と,理論通信アドレスに一致すると判別
    された場合に当該解決プロトコルコマンドフレームの理
    論通信アドレスを当該理論通信アドレスに対応する物理
    通信アドレスに変換するアドレス変換手段と, 物理通
    信アドレスに変換されたフレームで当該物理通信アドレ
    スを持つ前記無線子局宛へ無線通信する変換後無線通信
    手段とを設けた、無線式データ通信装置。
  2. 【請求項2】 複数の無線基地局が有線通信接続された
    上位機と,各無線基地局に無線通信接続された各無線子
    局との間で当該各無線基地局を介してデータ通信させる
    無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュー
    タで読取り可能な記憶媒体であって、 前記無線式データ通信制御プログラムがこれを読取った
    前記無線基地局を形成するコンピュータに、前記上位機
    から有線受信したフレームを解読して物理通信アドレス
    の解決プロトコルコマンドフレームであるか否かを判別
    させ、解決プロトコルコマンドであると判別した場合に
    当該解決プロトコルコマンドで指定された理論通信アド
    レスが前記無線子局の理論通信アドレスと物理通信アド
    レスとを対応させて管理する子局アドレス管理テーブル
    で管理されている理論通信アドレスに一致するか否かを
    判別させ、理論通信アドレスに一致すると判別した場合
    に当該解決プロトコルコマンドフレームの理論通信アド
    レスを当該理論通信アドレスに対応する物理通信アドレ
    スに変換させ、物理通信アドレスに変換されたフレーム
    で当該物理通信アドレスを持つ前記無線子局宛へ無線通
    信させるものとされている無線式データ通信制御プログ
    ラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体。
JP9300396A 1997-10-31 1997-10-31 無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体 Pending JPH11136257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300396A JPH11136257A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300396A JPH11136257A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136257A true JPH11136257A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17884292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300396A Pending JPH11136257A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051638A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム、無線lan基地局制御装置および無線lan基地局装置
US7808957B2 (en) 2002-11-28 2010-10-05 Nec Infrontia Corporation Wireless LAN terminal, wireless LAN base station, wireless communication method, and roaming method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808957B2 (en) 2002-11-28 2010-10-05 Nec Infrontia Corporation Wireless LAN terminal, wireless LAN base station, wireless communication method, and roaming method
WO2006051638A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム、無線lan基地局制御装置および無線lan基地局装置
JP2006140806A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、無線lan基地局制御装置および無線lan基地局装置
US7756069B2 (en) 2004-11-12 2010-07-13 Panasonic Corporation Communication system, wireless LAN base station controller, and wireless LAN base station device
JP4558454B2 (ja) * 2004-11-12 2010-10-06 パナソニック株式会社 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598081B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
US9634926B2 (en) Method for use by an information processor
KR100727932B1 (ko) 이동 노드를 등록하는 방법 및 장치
US20180324139A1 (en) Communication apparatus and communication method therefor
US7554979B2 (en) Communication apparatus and method having function of transmitting notification signal while hiding group identification information
JP4317882B2 (ja) 無線通信システムおよび監視装置
JP5752861B2 (ja) デバイス発見のための方法および装置
TWI388160B (zh) 無線區域網路系統及無線通信方法
JP2003249937A (ja) 無線通信システム並びに同システムにおける中継端末装置及び中継端末プログラム
JP5353683B2 (ja) 無線通信システム、無線通信機器および情報通知方法
CN113543273B (zh) 音频数据传输方法及系统
JP2007318432A (ja) ネットワーク端末位置情報取得方法およびシステム
JP2003078535A (ja) 無線lanにおけるmacアドレス管理方法、無線lan用macアドレス管理プログラム、無線lan用macアドレス管理プログラムを記録した記録媒体、無線lan用固定局及び無線lanシステム
US20020183089A1 (en) Non-intrusive detection of enhanced capabilities at existing cellsites in a wireless data communication system
US20090238139A1 (en) Apparatus and Method for Providing Service for Media Independent Handover
JPH0626339B2 (ja) ルーティング表学習方式
JPH11136257A (ja) 無線式データ通信装置および無線式データ通信制御プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体
KR20110053188A (ko) 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치, 무선 통신 방법 및 프로그램
JPH11136741A (ja) 無線式データ通信装置
JP2011019133A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、及び集積回路
JP2006050366A (ja) ハンドオーバ方法、移動通信システムおよびアクセスポイント
US20030208574A1 (en) Method for previewing MIB group table in SNMP network device
JP3714009B2 (ja) マルチプロトコル対応通信制御方法及びマルチプロトコル対応通信システム並びにマルチプロトコル対応通信制御処理プログラム
JP2012175452A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
US8325722B2 (en) Communication apparatus, communication control method and computer-readable storage medium