JPH11136104A - デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路 - Google Patents

デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路

Info

Publication number
JPH11136104A
JPH11136104A JP9295395A JP29539597A JPH11136104A JP H11136104 A JPH11136104 A JP H11136104A JP 9295395 A JP9295395 A JP 9295395A JP 29539597 A JP29539597 A JP 29539597A JP H11136104 A JPH11136104 A JP H11136104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
duty
optical element
variable
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9295395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujii
正浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9295395A priority Critical patent/JPH11136104A/ja
Publication of JPH11136104A publication Critical patent/JPH11136104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電圧利得を劣化させないデューティ可変回路
を実現し、また消費電力を低減することのできる光素子
駆動回路を提供する。 【解決手段】 単相入力ではなく、両相入力を採用し、
制御電圧3の入力端子を別に設けることにより、電圧利
得を劣化させないデューティ可変回路を構成できる。こ
のデューティ可変回路を用いて半導体光変調器6等の光
素子を駆動する回路を構成すれば、出力光のアイダイア
グラムの立上りと立下りとの交点の位置をハイレベルと
ロウレベルとの中間に設定でき、さらに、差動増幅器の
段数を従来よりも削減することができるので駆動回路の
消費電力を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデューティ可変回路
及びそれを用いた光素子駆動回路に関し、特に外部から
入力される信号によってデューティを変化させることの
できるデューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光通信においては、送信側に半
導体レーザ等の光素子を設け、これを駆動回路で駆動す
る。超Gbpsの光通信においては、半導体レーザを直
接変調した場合に起こるチャーピング(chirpin
g)と光ファイバの分散に起因する受信光の波形劣化を
抑制するために、半導体レーザを連続発振させて外部変
調器による光のオン・オフで光の強度変調が行われてい
る。ここで用いられる外部変調器には、LiNbO3
の誘電体導波路を用いる誘電体変調器と、半導体の光吸
収を利用した電界吸収型半導体変調器とがある。電界吸
収型半導体変調器は誘電体変調器に比べて駆動電圧振幅
が小さく小型であるという特徴を有するため、光送信器
の外部変調器として有望である。
【0003】ところが、この電界吸収型半導体変調器の
消光比と入力電圧(BIAS)との関係は、図10に示
すように非線形の特性を有している。そのために、入力
電圧が図11に示されているアイダイアグラムのように
良好な波形であっても、出力光の波形は図12に示され
ているアイダイアグラムのように立上りと立下りとの交
点がロウレベル側にシフトした波形となってしまい受信
側での受信感度を悪化させる原因となる。
【0004】この問題を解決するためには、変調器駆動
回路の出力電圧のデューティを変化させて、1ビット分
のハイレベルの期間をロウレベルの期間よりも大きくす
れば良い。こうすることによって、出力電圧のアイダイ
アグラムの立上りと立下りとの交点をハイレベル側にシ
フトすることができる。デューティを可変する回路とし
ては、特開平9−36810号公報の図4に示されてい
る回路や、特開平1−184168号公報の第1図中の
一点鎖線19で示されている回路等が知られている。
【0005】ここで、特開平1−184168号公報に
示されている回路は、フリップフロップを用いたディジ
タル回路で異なるデューティの信号を発生させて、その
うちの一つを選択して用いるものである。この回路は、
Gbps以上の高速動作が難しいことや、仮にこの速度
で動作しても消費電力が非常に大きくなることから、G
bps以上の高速光通信で使用できる回路ではない。
【0006】一方、特開平9−36810号公報に示さ
れている回路は、図13に示されているように差動増幅
器1の一方の入力を制御電圧3とし、それを調整するこ
とで出力電圧のデューティを変化させるものである。こ
の回路では、入力に制御電圧より高い電圧のときに出力
がロウレベル、低い電圧の時には出力がハイレベルとな
るので、制御電圧をハイレベルとロウレベルとの中間よ
り高い電圧に設定すると、1ビット分のハイレベルの保
持時間をロウレベルよりも長くすることができる。この
結果、出力電圧のアイダイアダラムの立上りと立下りと
の交点をハイレベル側にシフトするように設定できる。
【0007】そして、図14に示されているように、こ
の回路5以降に何段かの差動増幅回路1を付加すれば、
電界吸収型半導体変調器6の駆動回路を構成できる。こ
れにより、出力光のアイダイアグラムの立上りと立下り
との交点をハイレベルとロウレベルとの中間に位置する
ように調整できる。なお、図14中の2A及び2Bは、
ソースフォロワ回路である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、差動増幅器は単相入力となるために、
両相入力と比べると電圧利得が半分になってしまう。変
調器駆動回路においては0.5V程度の入力電圧に対
し、2.5V以上の電圧振幅を出力する必要があり単細
こは14dB以上の電圧利得が必要であるが、デューテ
ィ可変回路の電圧利得が小さいために、以降の差動増幅
器の段数が増加し、駆動回路の消費電力が増加してしま
うという欠点があった。
【0009】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は電圧利得を劣
化させることのないデューティ可変回路を実現し、また
消費電力を低減することのできる光素子駆動回路を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるデューティ
可変回路は、両相入力信号を構成する非反転入力信号及
び反転入力信号に夫々対応して設けられ対応する入力信
号を入力とする第1及び第2のソースフォロワ回路と、
前記第1及び第2のソースフォロワ回路に夫々対応して
設けられ対応するソースフォロワ回路の出力を入力とす
る第1及び第2のトランジスタからなる差動増幅回路と
を含み、前記第1のトランジスタへの入力レベルを外部
制御信号に応じて変化せしめ前記第2のトランジスタか
ら出力を導出するようにしたことを特徴とする。そし
て、前記第1のトランジスタに対応する前記第1のソー
スフォロワ回路を構成する電流源の電流量を前記外部制
御信号によって制御する。
【0011】本発明による光素子駆動回路は、前記デュ
ーティ可変回路と、前記第2のトランジスタから導出さ
れる出力によって駆動される光素子とを含むことを特徴
とする。そして、前記外部制御信号を変化させることに
よって前記光素子の出力光のアイダイアグラムにおける
立上りと立下りとの交点をハイレベルとロウレベルとの
中間に位置するように調整する。
【0012】要するに、本発明では、単相入力で動作し
ていた従来回路に対し、両相入力で動作することとし、
デューティを変化させるための制御電圧の入力端子を別
に設けているのである。これにより、電圧利得を劣化さ
せることのないデューティ可変回路を実現できるのであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0014】以下、デューティ可変回路の第1の実施の
形態、これを用いた光素子駆動回路の実施の形態、デュ
ーティ可変回路の第2の実施の形態、これを用いた光素
子駆動回路の実施の形態、デューティ可変回路の第3の
実施の形態、これを用いた光素子駆動回路の実施の形
態、の順に説明する。
【0015】図1は本発明によるデューティ可変回路の
第1の実施の形態を示す回路図である。同図において、
図13と同等部分は同一符号により示されており、その
部分の詳細な説明は省略する。
【0016】本実施形態では、差動増幅器1の前段に両
相入力信号に対応して2つのソースフォロワ回路2A,
2Bが接続されている。そして、一方のソースフォロワ
回路の電流源FET4Aのゲート端子に制御電圧3を印
加し、他方の電流源FET4Bのゲートは差動増幅器の
電流源FET4Cと同じく電圧VCSが印加されてい
る。ソースフォロワ回路2A,2Bは、レベルシフト及
びインピーダンス変換のために設けられている。
【0017】2つのソースフォロワ回路2A,2Bの電
流源FET4A,4Bのゲート電圧が異なるので、その
レベルシフト量も異なるため、図2中の波形A及びBで
示されているように電圧が互いに異なる逆の論理の信号
X,Yが差動増幅器1に入力されることになる。つま
り、差動増幅器1には、両相入力信号を構成する非反転
入力信号D及び反転入力信号/D(/は反転であること
を示す)が入力されることになる。
【0018】差動増幅器1では、この2つの信号X,Y
の差信号を出力するため、1ビット分のハイレベルの期
間とローレベルの期間とが等しいデューティ100%の
入力信号が入力された場合でも差動増幅器の出力は、図
2中の波形Cで示されているようにハイレベルの期間と
ロウレベルの期間とが異なった信号となり、電流源FE
T4Aのゲート電圧に接続された制御電圧3に応じてデ
ューティを変化させることができる。
【0019】さらに本実施形態で使用している差動増幅
器は、両相入力で動作しているので、回路素子が従来例
と同一の場合でも、従来例の2倍の電圧利得を得ること
ができる。
【0020】図3は図1に示されているデューティ可変
回路を用いた光素子駆動回路の実施の形態を示す回路図
であり、図1と同等部分は同一符号により示されてい
る。本実施形態では、入力データが差動増幅器1に入力
され、その出力が図1のデューティ可変回路5に接続さ
れている。そして、その出力には、駆動される電界吸収
型半導体光変調器6が接続されている。
【0021】このデューティ可変回路5を使用すること
により、両相駆動差動回路の大きな電圧利得を利用でき
るので、変調器の駆動に必要な差動増幅器の段数が従来
例の3段から2段まで段数を減らすことができ、駆動回
路の消費電力が低減できる。さらにデューティ可変機能
により、電界吸収型半導体変調器を駆動するときに、電
圧出力のアイダイアグラムの立上りと立下りとの交点を
ハイレベル側に設定することにより、図4に示されてい
るように光出力のアイダイアグラムの立上りと立下りと
の交点がハイレベルとロウレベルとの中間に位置するよ
うに調整することができるのである。
【0022】図5は本発明によるデューティ可変回路の
第2の実施の形態を示す回路図であり、図1と同等部分
は同一符号により示されている。本実施形態では、差動
増幅器1Aの2つの負荷抵抗をFET7A,7Bで構成
している。そして、一方の負荷FET7Aのゲート端子
に制御電圧3を印加し、他方の負荷FET7Bのゲート
端子はグランドに接続されている。この差動増幅器1A
の後段にはソースフォロワ回路2A,2Bを介して差動
増幅器1Bが接続されている。
【0023】このとき、差動増幅器1Aでは、ゲート電
圧が異なるFET7A,7Bが負荷抵抗として使用され
ているので、この抵抗値が異なるようにみえ、2個の出
力端子X,Yの電圧振幅は異なる値となる。そのために
差動増幅器1Aの入力信号は図6中の波形A及びBに示
されているように振幅が異なる信号が出力される。この
信号が入力される差動増幅器1Bは、上記の2つの信号
X,Yの差信号を出力するので図6中の波形Cで示され
ているようにハイレベルの期間とロウレベルの期間とが
異なった信号となり、負荷FET7Aのゲート電圧に接
続された制御電圧3に応じてデューティを変化させるこ
とができる。
【0024】さらに本実施形態で使用している差動増幅
器は、両相入力で動作しているので、回路素子が従来例
と同一の場合でも、従来例の2倍の電圧利得を得ること
ができる。
【0025】図7は図5に示されているデューティ可変
回路を用いた光素子駆動回路の実施の形態を示す回路図
であり、図5と同等部分は同一符号により示されてい
る。本実施形態では、図5のデューティ可変回路を用い
て光素子駆動回路を構成している。そして、その出力に
は、駆動される電界吸収型光変調器6が接続されてい
る。
【0026】このデューティ可変回路5を使用すること
により、両相駆動差動回路の大きな電圧利得を利用でき
るので、変調器の駆動に必要な差動増幅器の段数が従来
例の3段から2段まで段数を減らすことができ、駆動回
路の消費電力が低減できる。さらにデューティ可変機能
により、電界吸収型半導体変調器を駆動するときに、電
圧出力のアイダイアグラムの立上りと立下りとの交点を
ハイレベル側に設定することにより、図4に示されてい
るように入出力のアイダイアダラムの立上りと立下りと
の交点がハイレベルとロウレベルとの中間に位置するよ
うに調整することができるのである。
【0027】図8は本発明によるデューティ可変回路の
第3の実施の形態を示す回路図であり、図1と同等部分
は同一符号により示されている。本実施形態では、差動
増幅器1Aを4個のFET8A,8B,9A,9Bをカ
スコード接続したカスコード回路a,bで構成し、これ
にソースフォロワ回路2を介して差動増幅器1Bを接続
している。
【0028】ここで、差動増幅器1Aのカスコード回路
a,bのうち負荷抵抗に接続されるFET9A,9Bう
ちの一方のFET9Aのゲート端子には制御電圧3が印
加され、他方のFET9Bには2個の抵抗10及び11
で生成された一定電圧が印加される。このように、これ
らのFET9A,9Bのゲート電圧が異なるために、カ
スコード接続されたFET全体としての相互コンダクタ
ンスが異なる値となるので、論理しきい値が変化してハ
イレベルの期間とロウレベルの期間とが異なった信号と
なる。したがって、カスコード接続されたFET9Aの
ゲート電圧として印加される制御電圧3に応じてデュー
ティを変化させることができる。
【0029】さらに本発明で使用している差動増幅器
は、両相入力で動作しているので、回路素子が従来例と
同一の場合でも、従来例の2倍の電圧利得を得ることが
できる。
【0030】図9は図8に示されているデューティ可変
回路を用いた光素子駆動回路の実施の形態を示す回路図
であり、図8と同等部分は同一符号により示されてい
る。本実施形態では、図8のデューティ可変回路を用い
て光素子駆動回路を構成している。そして、その出力に
は、駆動される電界吸収型光変調器6が接続されてい
る。
【0031】このデューティ可変回路5を使用すること
により、両相駆動差動回路の大きな電圧利得を利用でき
るので、変調器の駆動に必要な差動増幅器の段数が従来
例の3段から2段まで段数を減らすことができ、駆動回
路の消費電力を低減できるのである。
【0032】さらに、デューティ可変機能により、電界
吸収型半導体変調器を駆動するときに、電圧出力のアイ
ダイアダラムの立上りと立下りとの交点をハイレベル側
に設定することにより、図4に示されているように光出
力のアイダイアグラムの立上りと立下りとの交点をハイ
レベルとロウレベルとの中間に位置するように調整する
ことができるのである。
【0033】以上のように、両相入力を採用して制御電
圧の入力端子を別に設けることにより、電圧利得を劣化
させることのないデューティ可変回路を構成することが
できるのである。さらに、これらのデューティ可変回路
を使用してデューティ可変光素子駆動回路を構成すれ
ば、出力光のアイダイアグラムの立上りと立下りとの交
点の位置をハイレベルとロウレベルとの中間に設定で
き、さらに、差動増幅器の段数を従来よりも削減するこ
とができるので、駆動回路の消費電力を低減できる。な
お、以上の各実施形態においては、制御電圧を外部から
印加する例について説明したが、出力アイダイアグラム
の交点の位置をハイレベルとロウレベルとの中間になる
ような電圧を内部で発生させて印加しておくこともでき
る。
【0034】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
【0035】(1)前記光素子は、入出力特性が非線形
であることを特徴とする請求項7又は8記載の光素子駆
動回路。
【0036】(2)前記光素子は、電界吸収型半導体光
変調器であることを特徴とする請求項7又は8記載の光
素子駆動回路。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、両相入力
を採用して制御電圧の入力端子を別に設けることによ
り、電圧利得を劣化させないデューティ可変回路を構成
することができるという効果がある。また、このデュー
ティ可変回路を用いて光素子駆動回路を構成すれば、出
力光のアイダイアグラムの立上りと立下りとの交点の位
置をハイレベルとロウレベルとの中間に設定でき、さら
に、差動増幅器の段数を従来よりも削減することができ
るので、駆動回路の消費電力を低減できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるデューティ可
変回路の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のデューティ可変回路の動作を示す波形図
である。
【図3】図1のデューティ可変回路を用いた光素子駆動
回路の構成例を示す図である。
【図4】図3の光素子駆動回路の動作を示す光出力波形
図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態によるデューティ可
変回路の構成を示すブロック図である。
【図6】図5のデューティ可変回路の動作を示す波形図
である。
【図7】図5のデューティ可変回路を用いた光素子駆動
回路の構成例を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態によるデューティ可
変回路の構成を示すブロック図である。
【図9】図8のデューティ可変回路を用いた光素子駆動
回路の構成例を示す図である。
【図10】電界吸収型半導体光変調器の消光特性を示す
図である。
【図11】デューティ調整しないときの変調器の入力電
圧波形を示す図である。
【図12】デューティ調整しないときの変調器の出力光
波形を示す図である。
【図13】従来のデューティ可変回路の構成を示す回路
図である。
【図14】図13のデューティ可変回路を用いたデュー
ティ可変光素子駆動回路の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1,1B,1A 差動増幅器 2A,2B ソースフォロワ回路 3 制御電圧 4A,4B,7A,7B,8A,8B,9A,9B F
ET 5 デューティ可変回路 6 電界吸収型半導体光変調器 a,b カスコード回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/04 10/06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両相入力信号を構成する非反転入力信号
    及び反転入力信号に夫々対応して設けられ対応する入力
    信号を入力とする第1及び第2のソースフォロワ回路
    と、前記第1及び第2のソースフォロワ回路に夫々対応
    して設けられ対応するソースフォロワ回路の出力を入力
    とする第1及び第2のトランジスタからなる差動増幅回
    路とを含み、前記第1のトランジスタへの入力レベルを
    外部制御信号に応じて変化せしめ前記第2のトランジス
    タから出力を導出するようにしたことを特徴とするデュ
    ーティ可変回路。
  2. 【請求項2】 前記第1のトランジスタに対応する前記
    第1のソースフォロワ回路を構成する電流源の電流量を
    前記外部制御信号によって制御するようにしたことを特
    徴とする請求項1記載のデューティ可変回路。
  3. 【請求項3】 前記両相入力信号を入力とする他の差動
    増幅回路を更に含み、この差動増幅回路を介して前記両
    相入力信号を前記第1及び第2のソースフォロワ回路に
    入力するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記
    載のデューティ可変回路。
  4. 【請求項4】 前記他の差動増幅回路を構成する一対の
    トランジスタのうち前記第1のソースフォロワ回路に対
    応するトランジスタの負荷抵抗の抵抗値を前記外部制御
    信号によって制御するようにしたことを特徴とする請求
    項3記載のデューティ可変回路。
  5. 【請求項5】 前記負荷抵抗は電界効果トランジスタの
    ソース端子とドレイン端子との間の抵抗によって実現さ
    れ該トランジスタのゲート端子に前記外部制御信号を印
    加したことを特徴とする請求項4記載のデューティ可変
    回路。
  6. 【請求項6】 前記他の差動増幅回路を構成する一対の
    トランジスタは、夫々他のトランジスタとカスコード接
    続されそのカスコード接続された他のトランジスタのゲ
    ート端子に前記外部制御信号を印加したことを特徴とす
    る請求項4記載のデューティ可変回路。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のデュー
    ティ可変回路と、前記第2のトランジスタから導出され
    る出力によって駆動される光素子とを含むことを特徴と
    する光素子駆動回路。
  8. 【請求項8】 前記外部制御信号を変化させることによ
    って前記光素子の出力光のアイダイアグラムにおける立
    上りと立下りとの交点をハイレベルとロウレベルとの中
    間に位置するように調整するようにしたことを特徴とす
    る請求項7記載の光素子駆動回路。
JP9295395A 1997-10-28 1997-10-28 デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路 Pending JPH11136104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295395A JPH11136104A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295395A JPH11136104A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136104A true JPH11136104A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17820067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295395A Pending JPH11136104A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056187A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fujitsu Ltd 状態検出機能を備えた光送信装置
WO2005020394A3 (en) * 2003-08-20 2005-04-21 Intel Corp Laser driver circuit
WO2009069814A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Nec Corporation 光受信回路および信号処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056187A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fujitsu Ltd 状態検出機能を備えた光送信装置
WO2005020394A3 (en) * 2003-08-20 2005-04-21 Intel Corp Laser driver circuit
GB2421114A (en) * 2003-08-20 2006-06-14 Intel Corp Laser driver circuit
JP2007503119A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 インテル・コーポレーション レーザドライバ回路
GB2421114B (en) * 2003-08-20 2007-07-25 Intel Corp Laser driver circuit
WO2009069814A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Nec Corporation 光受信回路および信号処理方法
US8483581B2 (en) 2007-11-30 2013-07-09 Nec Corporation Light receiving circuit and signal processing method
JP5339088B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-13 日本電気株式会社 光受信回路および信号処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836185B1 (en) High-speed electro-optical modulator drivers and method
US5030925A (en) Transimpedance amplifier
US7339427B2 (en) Analogue power control in a saturated amplifier
US5343164A (en) Operational amplifier circuit with slew rate enhancement
KR20010102417A (ko) 집적 회로들간에 인터페이스 신호들을 제공하는 방법 및회로
US20040246613A1 (en) Voltage mode current-assisted pre-emphasis driver
US6130562A (en) Digital driver circuit
US6087899A (en) Optical transmitter module, and semiconductor integrated circuit capable of increasing gain and band of amplifier constructed from FET
US7342418B2 (en) Low voltage differential signal receiver
US6437628B1 (en) Differential level shifting buffer
US7609097B2 (en) Driver circuit and a method for matching the output impedance of a driver circuit with a load impedance
KR100311447B1 (ko) 서로 무관한 게인 및 바이어싱을 갖는 가변 게인 전류 합산 회로
JPH11136104A (ja) デューティ可変回路及びそれを用いた光素子駆動回路
US7227878B1 (en) Differential opto-electronics transmitter
JP3008608B2 (ja) 電界吸収型光変調器駆動方法
EP0998034A2 (en) Analog amplifier clipping circuit
US5745282A (en) Light modulation device
JP2970601B2 (ja) 光変調器ドライバ回路
KR20010007578A (ko) 인터페이스 장치용 고속 전치 증폭기
JPWO2009131215A1 (ja) ドライバー回路
US20030006842A1 (en) Split cascode driver
KR100309028B1 (ko) 제조 방법 및 동작 상태의 변화로 인한 동작 변화를 dc바이어싱의 변화를 트래킹해서 트랙하는 게인 제어 신호 발생기
US7280574B1 (en) Circuit for driving a laser diode and method
US6538474B2 (en) Digital interface with low power consumption
US6784736B2 (en) Apparatus and method for indicating a difference between first and second voltage signals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050121

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02