JPH11135653A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH11135653A
JPH11135653A JP9298921A JP29892197A JPH11135653A JP H11135653 A JPH11135653 A JP H11135653A JP 9298921 A JP9298921 A JP 9298921A JP 29892197 A JP29892197 A JP 29892197A JP H11135653 A JPH11135653 A JP H11135653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
floating gate
insulating film
transistor
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298921A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hasunuma
晋 蓮沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9298921A priority Critical patent/JPH11135653A/ja
Publication of JPH11135653A publication Critical patent/JPH11135653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浮遊ゲート型不揮発性メモリセルにおいて、誤
書き込みを防止し、1ビット情報あたりの占有面積を低
減して超高集積度を容易にする。 【解決手段】半導体基板の主表面に形成された第1の拡
散層と第2の拡散層と、これ等の第1の拡散層と第2の
拡散層との間に形成されたチャネル領域と、このチャネ
ル領域上に順次積層して形成された第1の絶縁膜、浮遊
ゲート電極、第2の絶縁膜及び制御ゲート電極とを有す
る浮遊ゲート型トランジスタにおいて、上記の第1の絶
縁膜はチャネル領域上で2種類の膜厚を有する絶縁膜で
一体的になるように形成される。そして、上記の第1拡
散層がドレイン領域となり第2の拡散層がソース領域と
なり、上記の第1の絶縁膜の膜厚はドレイン領域側で薄
くソース領域側で厚くなるように形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性半導体記憶
装置に関し 特に浮遊ゲート型の不揮発性メモリに関す
る。
【0002】
【従来の技術】情報の書き込み及びその消去が可能な不
揮発性記憶素子として浮遊ゲート型不揮発性メモリがよ
く知られている。この浮遊ゲート型不揮発性メモリで
は、半導体表面上にソ−スとドレイン領域が設けられ、
このソースとドレイン領域との間にチャネル領域が形成
される。そして、このチャネル領域上に順次形成された
第1の絶縁膜、浮遊ゲート電極、第2の絶縁膜、制御ゲ
ート電極が形成され、いわゆる浮遊ゲート型トランジス
タが構成される。
【0003】この浮遊ゲート型トランジスタでは、通常
第1層ゲート電極が半導体基板主面のシリコン酸化膜上
に形成され、この第1層ゲート電極の上部にシリコン酸
化膜とシリコン窒化膜の複合した絶縁膜が設けられ、更
にこの層間絶縁膜の上部に第2ゲート電極である制御ゲ
ート電極が形成される。
【0004】このような構造において、不揮発性の記憶
情報電荷は第1層ゲート電極である浮遊ゲート電極に蓄
積される。そこで、この情報電荷の書き込み及び消去
は、浮遊ゲート電極から半導体基板への電子の放出及び
半導体基板から浮遊ゲート電極への電子の注入でそれぞ
れ行われる。
【0005】このような半導体記憶装置では、浮遊ゲー
トの電荷蓄積状態の相違による閾値電圧の相違をデー
タ”0”、デ−タ”1”として記憶される。すなわち2
値の情報が浮遊ゲートに記憶される。
【0006】このような従来の浮遊ゲート型トランジス
タを用いた浮遊ゲート型不揮発性メモリセルの構造につ
いて図3に基づいて説明する。図3は浮遊ゲート型不揮
発性メモリセルの一部の平面図であり1個の選択用トラ
ンジスタと1個の浮遊ゲート型トランジスタとで構成さ
れている。ここで、選択用トランジスタは絶縁ゲート電
界効果トランジスタ(以下、MOSトランジスタとい
う)で形成される。
【0007】図3に示すように、導電型がP型の半導体
基板21の表面に選択用トランジスタのゲート酸化膜2
2が形成される。そして、このゲート酸化膜22上に選
択ゲート電極23が形成される。
【0008】そして、同様に浮遊ゲート型トランジスタ
の第1の絶縁膜24が形成される。この第1のゲート絶
縁膜24上に浮遊ゲート電極25が形成され、さらに、
この浮遊ゲート電極25上に第2のゲート絶縁膜26が
形成される。そして、この第2の絶縁膜26上に制御ゲ
ート電極27が設けられる。
【0009】そして、N+ 型拡散層28,29および3
0が形成される。このようにして、選択用トランジスタ
は、N+ 型拡散層28および29をそれぞれドレイン領
域、ソース領域とする。同様に、浮遊ゲート型トランジ
スタは、N+ 型拡散層29および30をそれぞれドレイ
ン領域、ソース領域とする。
【0010】以上のようにして、1個の選択用トランジ
スタと1個の浮遊ゲート型トランジスタとで構成される
浮遊ゲート型不揮発性メモリセルが形成される。
【0011】次に、このような浮遊ゲート型不揮発性メ
モリセルの動作原理を簡単に説明する。情報の書き込み
動作では、選択ゲート電極23が高電圧にされ、N+
拡散層29に高電圧が印加される。そして、制御ゲート
電極27が接地電位にされ、浮遊ゲート電極25中の電
子がN+ 型拡散層29に放出される。ここで、浮遊ゲー
ト電極25中の電子は、第1の絶縁膜中のファウラー・
ノルドハイム(Fowler Nordheim)型ト
ンネル電流となってN+ 型拡散層29へ移動する。
【0012】このような書き込み動作では、N+ 型拡散
層30は浮遊状態(フローティング状態)になってい
る。これは、浮遊ゲート電極の電子が放出されると、正
帯電し浮遊ゲート型トランジスタが導通状態(オン状
態)になり、高電圧となるべきN+ 型拡散層29の電位
が低下するようになるからである。
【0013】記憶情報の消去動作では、選択ゲート電極
23が高電圧にされ、制御ゲート電極27にも高電圧が
印加される。そして、N+ 型拡散層29が接地電位にさ
れ、N+ 型拡散層29から浮遊ゲート電極25中に電子
が、第1の絶縁膜中のファウラー・ノルドハイム型トン
ネル電流で注入される。このように、書き込み動作とは
逆の動作で浮遊ゲート電極25中に電子が注入される。
このような消去動作では負帯電する浮遊ゲート型トラン
ジスタは非導通状態(オフ状態)になる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の浮遊
ゲート型不揮発性メモリでは、あるメモリセルへの情報
の書き込み動作時に他のメモリセルが誤書き込みされる
ことが起こる。この誤書き込みは次のようにして生じ
る。
【0015】すなわち、上記のようにあるメモリセルへ
の情報の書き込み動作で、上記メモリセルを構成する浮
遊ゲート型トランジスタの浮遊ゲート電極の電子が放出
されると、N+ 型拡散層30の電位が上昇する。そし
て、浮遊ゲート型不揮発性メモリメモリでは、このN+
型拡散層30は共通のソース線として他の浮遊ゲート型
トランジスタのソース領域ともなっている。
【0016】このN+ 型拡散層30の電位の上昇によ
り、他のメモリセルであって浮遊ゲート電極中に電子が
注入され負に帯電している浮遊ゲート型トランジスタの
ソース領域でアバランシェ・ブレークダウンが発生する
ようになる。そして、このアバランシェ・ブレークダウ
ンにより半導体基板に発生した正孔が、この負に帯電し
ている浮遊ゲート電極中に注入され情報が消去されてよ
うになる。すなわち、情報の誤書き込みが生じる。この
ようなアバランシェ・ブレークダウンは、浮遊ゲート電
極に電子が注入されている浮遊ゲート型トランジスタで
生じやすくなる。また、このような現象は、メモリセル
が微細になるとともに顕著になる。
【0017】本発明の目的は、上記のような問題を解決
し、1ビット情報あたりの占有面積を低減して超高集積
度が可能になる不揮発性半導体記憶装置の構造を提供す
ることにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】このために本発明の不揮
発性半導体記憶装置では、一導電型半導体基板の主表面
に形成された逆導電型の第1の拡散層と第2の拡散層
と、前記第1の拡散層と第2の拡散層との間に形成され
たチャネル領域と、前記チャネル領域上に順次積層して
形成された第1の絶縁膜、浮遊ゲート電極、第2の絶縁
膜及び制御ゲート電極とを有する浮遊ゲート型トランジ
スタにおいて、前記第1の絶縁膜が前記チャネル領域上
で2種類の膜厚を有する絶縁膜で一体的に形成される。
【0019】あるいは、前記第1の拡散層と同導電型で
あって前記第1の拡散層の不純物濃度より低い不純物を
含有する第3の拡散層が、前記第1の拡散層を包むよう
に形成される。
【0020】ここで、前記第1拡散層あるいは第3の拡
散層がドレイン領域となり第2の拡散層がソース領域と
なり、前記第1の絶縁膜の膜厚が前記ドレイン領域側で
薄く前記ソース領域側で厚くなるように形成される。
【0021】そして、前記浮遊ゲート型トランジスタに
絶縁ゲート電界効果トランジスタが選択用トランジスタ
として直列接続される。また、前記選択用トランジスタ
と前記浮遊ゲート型トランジスタとでメモリセルが構成
され、前記第2の拡散層が共通ソース線として配設され
る。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の不揮
発性メモリセルの構造を図1に基づいて説明する。図1
は浮遊ゲート型不揮発性メモリのNOR型セルアレイに
おける2ビット分のメモリセルの断面図である。
【0023】図1に示すように、導電型がP型の半導体
基板1上にある1つのメモリセルが次のように形成され
る。すなわち、このメモリセルを構成する選択用トラン
ジスタのゲート酸化膜2が形成される。そして、このゲ
ート酸化膜2上に選択ゲート電極3が形成される。そし
て、このメモリセルを構成する浮遊ゲート型トランジス
タの第1の絶縁膜4が形成される。
【0024】ここで、本発明の特徴として、第1のゲー
ト絶縁膜4は、後述するN+ 型拡散層10側で膜厚が厚
くなるように形成される。すなわち、図1に示すよう
に、N+ 型拡散層9(第1の拡散層となる)側では、膜
厚10nm程度のシリコン酸化膜が形成され、N+ 型拡
散層10(第2の拡散層である)側では、膜厚50nm
程度のシリコン酸化膜が形成される。
【0025】そして、このような第1の絶縁膜4上に浮
遊ゲート電極5が形成され、さらに、この浮遊ゲート電
極5上に第2のゲート絶縁膜6が形成される。そして、
この第2の絶縁膜6上に制御ゲート電極7が設けられ
る。ここで、第2の絶縁膜6はシリコン酸化膜(O)/
シリコン窒化膜(N)/シリコン酸化膜(O)のONO
構造となっている。
【0026】そして、N+ 型拡散層8,9および10が
形成される。このようにして、選択用トランジスタは、
+ 型拡散層8および9をそれぞれドレイン領域、ソー
ス領域とする。同様に、浮遊ゲート型トランジスタは、
+ 型拡散層9および10をそれぞれドレイン領域、ソ
ース領域とする。
【0027】以上のようにして、1個の選択用トランジ
スタと1個の浮遊ゲート型トランジスタとで構成される
ある1つの浮遊ゲート型不揮発性メモリセルが形成され
るようになる。
【0028】同様にして、他のメモリセルが形成され
る。すなわち、図1に示すように、半導体基板1上に、
このメモリセルを構成する選択用トランジスタのゲート
酸化膜2aが、そして、このゲート酸化膜2a上に選択
ゲート電極3aが形成される。また、このメモリセルを
構成する浮遊ゲート型トランジスタの第1の絶縁膜4a
が形成される。
【0029】ここで、第1のゲート絶縁膜4aは、N+
型拡散層10側で膜厚が厚くなるように形成される。す
なわち、N+ 型拡散層9a側では、膜厚10nm程度の
シリコン酸化膜が形成され、N+ 型拡散層10側では、
膜厚50nm程度のシリコン酸化膜が形成される。
【0030】そして、この第1の絶縁膜4a上に浮遊ゲ
ート電極5aが形成され、さらに、この浮遊ゲート電極
5a上に第2のゲート絶縁膜6aが形成される。そし
て、この第2の絶縁膜6a上に制御ゲート電極7aが設
けられる。ここで、第2の絶縁膜6aはONO構造の絶
縁膜である。
【0031】そして、N+ 型拡散層8a,9aおよび1
0が形成される。他のメモリセルの選択用トランジスタ
は、N+ 型拡散層8aおよび9aをそれぞれドレイン領
域、ソース領域とする。これに対し、このメモリセルの
浮遊ゲート型トランジスタは、N+ 型拡散層9aおよび
10をそれぞれドレイン領域、ソース領域とする。
【0032】以上のようにして、浮遊ゲート型不揮発性
メモリのNOR型セルアレイの2ビット分のメモリセル
が形成される。ここで、N+ 型拡散層10はこのような
セルアレイの共通ソース線となる。
【0033】ここで、メモリセルへの情報の書き込み動
作で、N+ 型拡散層9に高電圧が印加され、制御ゲート
電極7に接地電位が印加されて、浮遊ゲート電極5が、
電子のN+ 型拡散層9への放出により正に帯電されると
する。そして、他のメモリセルの浮遊ゲート電極5aが
負に帯電しているとする。
【0034】このような場合に、浮遊ゲート型トランジ
スタの第1の絶縁膜4aにおいて、N+ 型拡散層10す
なわち共通ソース線側が厚くなるように形成されている
ために、従来の技術で説明したようなアバランシェ・ブ
レークダウンは皆無になる。そして、動作電圧を高くす
ることが容易になり、不揮発性半導体記憶装置の高速動
作が可能になる。
【0035】次に、第2の実施の形態を図2に基づいて
説明する。ここで、図2は本発明の1個の浮遊ゲート型
トランジスタと1個の選択用トランジスタとで構成され
る浮遊ゲート型不揮発性メモリセルの断面図である。な
お、図1で説明したものと同一のものは同一符号で示さ
れる。
【0036】図2に示すように、半導体基板1上にある
1つのメモリセルが次のように形成される。すなわち、
このメモリセルを構成する選択用トランジスタのゲート
酸化膜2が形成される。そして、このゲート酸化膜2上
に選択ゲート電極3が形成される。そして、このメモリ
セルを構成する浮遊ゲート型トランジスタの第1の絶縁
膜4が形成される。ここで、第1のゲート絶縁膜4は、
第1の実施の形態で説明したように、N+ 型拡散層10
側で膜厚が厚くなるように形成される。
【0037】例えば、図2に示すように、N+ 型拡散層
9側では、膜厚15nm程度のシリコン酸化膜が形成さ
れ、N+ 型拡散層10側では、膜厚80nm程度のシリ
コン酸化膜が形成される。
【0038】そして、このような第1の絶縁膜4上に浮
遊ゲート電極5、第2のゲート絶縁膜6、制御ゲート電
極7が積層して形成される。ここで、第2の絶縁膜6は
ONO構造の絶縁膜である。
【0039】そして、N+ 型拡散層8,9および10が
形成される。この実施の形態で特徴的なことは、N+
拡散層9を包むようにして低濃度のN型拡散層11(第
3の拡散層である)が形成されることである。このよう
にして、選択用トランジスタは、N+ 型拡散層8をドレ
イン領域とし、N型拡散層11をソース領域とする。同
様に、浮遊ゲート型トランジスタは、N型拡散層11を
ドレイン領域とし、N+ 型拡散層10をソース領域とす
る。
【0040】以上のようにして、1個の選択用トランジ
スタと1個の浮遊ゲート型トランジスタとで構成される
ある1つの浮遊ゲート型不揮発性メモリセルが形成され
るようになる。
【0041】この第2の実施の形態では、浮遊ゲート型
トランジスタのドレイン領域にN型拡散層11が形成さ
れているために、メモリセルの動作電圧を更に高くする
ことができ、不揮発性半導体記憶装置の更なる高速動作
が可能になる。
【0042】以上の実施の形態では、選択用トランジス
タおよび浮遊ゲート型トランジスタがNチャネル型の場
合について説明されている。本発明は、これに限定され
るものでなくPチャネル型でも同様に形成できるもので
ある。この場合には、全ての導電型が逆になるように設
定される。
【0043】
【発明の効果】このように上記の本発明の不揮発性半導
体記憶装置では、半導体基板の主表面に形成された第1
の拡散層と第2の拡散層と、これ等の第1の拡散層と第
2の拡散層との間に形成されたチャネル領域と、このチ
ャネル領域上に順次積層して形成された第1の絶縁膜、
浮遊ゲート電極、第2の絶縁膜及び制御ゲート電極とを
有する浮遊ゲート型トランジスタにおいて、上記の第1
の絶縁膜がチャネル領域上で2種類の膜厚を有する絶縁
膜で一体的になるように形成される。
【0044】あるいは、上記の第1の拡散層と同導電型
であって第1の拡散層の不純物濃度より低い不純物を含
有する第3の拡散層が、この第1の拡散層を包むように
形成される。
【0045】そして、上記の第1拡散層あるいは第3の
拡散層がドレイン領域となり第2の拡散層がソース領域
となり、上記の第1の絶縁膜の膜厚がドレイン領域側で
薄くソース領域側で厚くなるように形成される。
【0046】そして、上記の1個の浮遊ゲート型トラン
ジスタに1個の選択用トランジスタが直列接続され1個
のメモリセルが構成される。
【0047】このような浮遊ゲート型不揮発性メモリの
構造のために、従来の技術で説明したようなアバランシ
ェ・ブレークダウンは無くなり、あるメモリセルの書き
込み動作時で別のメモリセルが誤書き込みされるような
ことは皆無になる。このような誤書き込みの防止は、上
記のような不揮発性メモリセルが微細化されても確保さ
れるものである。
【0048】そして、浮遊ゲート型不揮発性メモリの動
作電圧を高くすることが容易になり、不揮発性半導体記
憶装置の高速動作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明する2つのメ
モリセルの断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を説明するメモリセ
ルの断面図である。
【図3】従来の技術を説明するためのメモリセルの断面
図である。
【符号の説明】
1,21 半導体基板 2,2a、22 ゲート酸化膜 3,3a,23 選択ゲート電極 4,4a,24 第1の絶縁膜 5,5a,25 浮遊ゲート電極 6,6a,26 第2の絶縁膜 7,7a,27 制御ゲート電極 8,8a,9,9a,10,28,29,30 N+
型拡散層 11 N型拡散層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体基板の主表面に形成され
    た逆導電型の第1の拡散領域と第2の拡散層と、前記第
    1の拡散層と第2の拡散層との間に形成されたチャネル
    領域と、前記チャネル領域上に順次積層して形成された
    第1の絶縁膜、浮遊ゲート電極、第2の絶縁膜及び制御
    ゲート電極とを有する浮遊ゲート型トランジスタにおい
    て、前記第1の絶縁膜が前記チャネル領域上で2種類の
    膜厚を有する絶縁膜で一体的になるように形成されてい
    ることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の拡散層の不純物濃度より低い
    逆導電型の不純物を含有する第3の拡散層が、前記第1
    の拡散層を包むように形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第1拡散層あるいは前記第3の拡散
    層がドレイン領域となり第2の拡散層がソース領域とな
    り、前記第1の絶縁膜の膜厚が前記ドレイン領域側で薄
    く前記ソース領域側で厚くなるように形成されているこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記浮遊ゲート型トランジスタに絶縁ゲ
    ート電界効果トランジスタが選択用トランジスタとして
    直列接続されていることを特徴とする請求項1、請求項
    2または請求項3記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記選択用トランジスタと前記浮遊ゲー
    ト型トランジスタとでメモリセルが構成され、前記第2
    の拡散層が共通ソース線として配設されていことを特徴
    とする請求項4記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP9298921A 1997-10-30 1997-10-30 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH11135653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298921A JPH11135653A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298921A JPH11135653A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135653A true JPH11135653A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17865914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298921A Pending JPH11135653A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107316867A (zh) * 2017-06-23 2017-11-03 武汉新芯集成电路制造有限公司 闪存存储阵列及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107316867A (zh) * 2017-06-23 2017-11-03 武汉新芯集成电路制造有限公司 闪存存储阵列及其制造方法
CN107316867B (zh) * 2017-06-23 2019-10-25 武汉新芯集成电路制造有限公司 闪存存储阵列及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7485513B2 (en) One-device non-volatile random access memory cell
US5412600A (en) Non-volatile semiconductor device with selecting transistor formed between adjacent memory transistors
US5300802A (en) Semiconductor integrated circuit device having single-element type non-volatile memory elements
US6493262B1 (en) Method for operating nonvolatile memory cells
JP2870478B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US4972371A (en) Semiconductor memory device
US20090053866A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, method for driving the same, and method for fabricating the same
JPH0997849A (ja) 半導体装置
US5463579A (en) Semiconductor memory device with floating gate and method for driving the same
EP0443515B1 (en) Nonvolatile semiconductor device
JPH0536991A (ja) 半導体記憶装置
KR20100045856A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 구동 방법
US11877456B2 (en) Memory cell of non-volatile memory
JP2643860B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH05110113A (ja) 半導体記憶装置およびその記憶情報読出方法
US6642571B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
JPH11135653A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3856559B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US9966476B2 (en) Semiconductor memory device having first and second floating gates of different polarity
US5612561A (en) Involatile semiconductor memory
JP3186209B2 (ja) 半導体装置の使用方法
US8390052B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2877641B2 (ja) 半導体記憶装置およびその駆動方式
JPH07112018B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4013750B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000321