JPH11134596A - 多機能rdsボタンを有するrdsラジオ受信器 - Google Patents

多機能rdsボタンを有するrdsラジオ受信器

Info

Publication number
JPH11134596A
JPH11134596A JP10237697A JP23769798A JPH11134596A JP H11134596 A JPH11134596 A JP H11134596A JP 10237697 A JP10237697 A JP 10237697A JP 23769798 A JP23769798 A JP 23769798A JP H11134596 A JPH11134596 A JP H11134596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
rds
function
button
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10237697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933797B2 (ja
Inventor
Douglas Scott Arrowsmith
スコット アロウスミス ダグラス
Douglas Brien Gillespie
ブライアン ガレスピー ダグラス
Latha Ravi
ラヴィ レイザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson OHG
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Sales GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Sales GmbH filed Critical Thomson Consumer Electronics Sales GmbH
Publication of JPH11134596A publication Critical patent/JPH11134596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933797B2 publication Critical patent/JP3933797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/55Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/47Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising genres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 追加的な押しボタンを付け加えることなく
比較的多数のRDS特徴にアクセスしうるRDSラジオ
受信器を提供することを目的とする。 【解決手段】 多機能RDSボタン及びRDS特徴にア
クセスするためのメニュー駆動のインタフェースはユー
ザの注意に対する最小の要求でRDS機能に対する簡単
なアクセスを容易にする。従来のRDSラジオ受信器の
暗号のように短いラベルを付けられた多数の押しボタン
及び直感的にわからない押しボタンのシーケンスは回避
される。自動的にメニューを出る前に与えられる長いタ
イムアウト期間により、ユーザはメニューにおける位置
を失わず、望ましくないアクションを始動させることな
く、ラジオと道路との間で交互に注意を払うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概してラジオデータ
システム(RDS)に関し、更に特定的には受信器の中
の様々なRDS機能にアクセスするための改善されたユ
ーザインタフェースに関する。
【0002】
【従来の技術】欧州のRDSシステム及び米国のラジオ
放送データシステム(RBDS)といったラジオデータ
システムは、受信器の様々な自動機能を達成し、聴取者
に対する受信器の有用性を増加させるよう、ラジオ放送
の中で補助情報を伝送する。補助情報は典型的には、交
通情報を搬送する放送局を同定する交通情報放送可能
(TP)フラグ及び現在放送局によって伝送されている
交通情報を同定する交通情報(TA)フラグを含む。他
のRDSフラグは例えば緊急警報メッセージ、ニュース
放送、及び気象情報等を同定するために伝送される。こ
れらのフラグはラジオ受信器が自動車の運転者に対する
交通情報を与える放送局に同調されることを可能にす
る。更に、ラジオ受信器は、交通情報が存在するときに
自動的に交通情報に同調するよう、音声システムが交通
情報放送可能ラジオ局以外の源からの音声信号を再生し
ている間に交通情報放送可能局を監視しうる。
【0003】一般的に放送される他のタイプの補助情報
は、放送局が動作する内容タイプを同定する番組タイプ
コード又は番組同定コード(例えばクラシック、ロッ
ク、ジャズ、ニュース又は特定のネットワーク番組)を
含む。番組タイプ(PTY)コードは聴取者が特定の番
組フォーマットの放送局を探索する、又はラジオを走査
同調させることを可能にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】RDS放送によって容
易にされる多数の様々な特徴に関して、RDSラジオ受
信器の制御パネルは標準的なラジオ受信器よりも複雑に
なっている。比較的多数のRDS特徴にアクセスする必
要性により、ラジオ受信器はかさばるものとなり、聴取
者はRDS特徴を制御するためにボタン押し下げの順序
を記憶することが要求された。多くの従来技術の受信器
は様々なRDS特徴を制御するために追加的な押しボタ
ンを付け加えたが、空間は限られており、追加的なボタ
ンはコストを増加させ、追加的なボタンは必ずしも受信
器を操作しやすくさせない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ラジオ受信器
の制御パネル上のより少ない数の押しボタンによって簡
単且つ自然にRDS特徴がアクセスされうるという利点
を有する。本発明の1つの面によれば、RDSラジオ受
信器は選択された受信器機能の機能値を調整する制御パ
ネルを有する。受信器は、受信器がメニューモードにあ
るときに夫々の受信器機能の現在の機能値を表示する英
数字ディスプレイを含む。選択ボタンは、現在表示され
ている受信器機能に対応する機能値を手動で調整する。
多機能RDSボタンは、進行中のRDSメッセージを取
り消すため、上記メニューモードに入るため、又は上記
受信器機能の間で循環するために、手動で作動される。
上記アクションのうちのどの1つがRDSボタンの手動
の作動によって起こるかは、受信器の現在の動作状態に
応じて決定される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は英数字ディスプレイ11を
含むラジオ制御パネル10を示す図である。典型的には
真空蛍光分割ディスプレイが使用されうる。英数字ディ
スプレイ11は様々な表示領域を設けられ、参照番号1
2はチューナ周波数を示す領域であり、参照番号13は
時計の時間を示す領域であり、参照番号14は1行のテ
キスト(本例では、テキストの行は単語「CLASSI
CAL」を含む)を示す領域である。
【0007】制御パネル10は、RDSラジオ受信器動
作に関連する多数の押しボタンを含む。押しボタンは、
RDSボタン15、上下選択(SEL)トグルスイッチ
16、上下探索(SEEK)トグルスイッチ17、走査
(SCAN)ボタン18、及び音量(VOLUME)制
御ノブ19を含む。以下、様々なRDS機能にアクセス
する際の様々な押しボタンの使用を説明する。
【0008】図2に示されるように、RDS又はRBD
Sラジオ受信器20はマイクロ制御器21の制御の下で
動作する。ラジオ放送信号はアンテナ22によって受信
され、マイクロ制御器21によって制御されるチューナ
23へ中継される。マイクロ制御器21からの「同調」
信号はチューナ23が同調する周波数を命令する。ユー
ザはラジオボタン24によってこの周波数を制御しう
る。受信されたラジオ放送信号が補助データを含むRD
S又はRBDS信号であれば、補助データはチューナ2
3とマイクロ制御器21との間に接続される補助復号化
器25によって受信された信号から除去される。チュー
ナ23は受信された放送信号の信号強度又は他の品質尺
度を同定する「品質」信号をマイクロ制御器21に与え
る。チューナ23からの音声信号はスピーカ27によっ
て再生される前に音声プロセッサ26によって処理され
る。マイクロ制御器21はまた各プリセットボタンに対
するリンクを記憶するメモリ28及び英数字ディスプレ
イ29に接続される。ディスプレイ29をボタン24と
共に動作する特定の方法は本発明のユーザインタフェー
スを与える。
【0009】本発明の1つの面によれば、RDSボタン
15は受信器の現在の動作状態に依存して異なるタスク
を実行する多機能ボタンである。RDSボタン15を所
定の時間(例えば3秒)よりも長く押し下げ、そのまま
にすることにより、ラジオ受信器は、交通情報、他の周
波数のサーチ等といった全てのRDS機能を同時にオン
又はオフに切り換える。そのような(交通情報又は緊急
警告メッセージへの自動切り換えといった)自動RDS
機能の実行の間、RDSボタン15は自動機能を取り消
すために使用される。RDSボタン15はまた本発明に
おいて様々なRDS受信器機能が制御されうるメニュー
モードに入るために使用される。
【0010】図3は、本発明のメニューの望ましい構造
を示す図である。メニューは別個の受信器機能に整理さ
れ、各受信器機能は選択されうる様々な機能値を有す
る。特定の受信器機能がアクセスされると、現在セット
されている機能値が制御パネルディスプレイ上に表示さ
れることが望ましい。機能値は選択トグルスイッチを使
用して変更されうる。いくつかのRDSアクションは、
メニューモードである間に探索又は走査ボタン又は音声
制御ノブといった「アクション制御」を作動させること
によって始動されうる。
【0011】図3は、本発明のメニュー構造を示す図で
ある。複数の受信器機能はRDSボタンを押すことによ
ってメニューの中で順次にアクセスされうる。受信器機
能は最もよく使用される機能が最初に表示されるよう実
質的に使用頻度の順にメニュー上に表示される。どの受
信器機能が最も使用される可能性が高いかは様々な条件
によって影響を受けるため、これらの条件が検知され、
機能のメニューの順序は受信器の瞬間的な状態によって
変化されうる。
【0012】図3は、最初の調整可能な受信器機能がボ
ックス30の交通情報受信可能/不可能である、受信器
機能の最も典型的な順序を示す図である。メニューの次
の受信器機能、即ちボックス31のFIND機能は、R
DSボタンを押し下げることによってアクセスされう
る。SHOWメニュー項目32、時計の時間メニュー項
目33及び時計の分メニュー項目34は、RDSボタン
の続く作動によってアクセスされうる。受信器は、RD
Sボタンの更なる作動によってメニューモードを出る。
【0013】各受信器機能は選択(「SEL」)トグル
ボタンによって調整される夫々の機能値を有する。メニ
ューモードにおいていつでも調整されうる受信器機能は
その機能値の現在の設定を表示することによって示され
ることが望ましい。従って、交通情報受信可能/不可能
受信器機能では、交通情報に自動的に同調する機能が可
能にされているか不可能にされているかによって、ボッ
クス35に示されるような「RDS交通情報オン」又は
ボックス36に示されるような「RDS交通情報オフ」
のいずれかの表示メッセージが表示される。機能値を変
更するために選択ボタンが使用されるとき、ディスプレ
イは直ぐに更新され、新しい交通情報受信可能/不可能
状態は選択ボタンの押し下げと同時に、又はメニューが
もはや交通情報受信可能/不可能状態を調整するモード
に無いとき(例えば次の受信器機能メニュー項目がアク
セスされるか又はタイムアウト期間の後)に有効となり
うる。
【0014】FIND受信器機能は聴取者が放送局の中
からRDS番組タイプコードPTYによって定義される
ような特定フォーマットの局をサーチすることを可能に
する。番組タイプは図3のボックス40乃至49に示さ
れており、夫々は1つ以上のRDS PTYコードに対
応しうる。多数のPTYコードにより、図示されるよう
な減少された数のグループを与えるよう受信器の使用が
簡単化される。所望の番組タイプがディスプレイに表示
されると、ユーザは探索ボタン又は走査ボタンを押すこ
とによりFIND機能を作動させうる。探索ボタンが押
されると、番組タイプコードを満たし、聴取可能である
のに充分な信号強度を有する放送が見つかるまで、帯域
は現在同調されている周波数から所望の探索方向で一掃
される。チューナは聴取者によって更なるアクションが
行われるまで見出された周波数に維持される。FIND
ボタンが代わりに走査ボタンによって始動されると、チ
ューナは試聴期間(例えば6秒間)に亘って各見出され
た放送に維持され、続いて他の有効な放送局を見つける
ために次の放送へ移る。帯域の終端に達すると、チュー
ナは帯域の反対の端に変わり、FIND機能を継続す
る。
【0015】SHOW受信器機能は、RDS局が同調さ
れた場合、RDS情報があれば、ラジオ状態ディスプレ
イ上にどのRDS情報が表示されるかを聴取者が選択す
ることを可能にする。最初に、ディスプレイは選択され
た現在の情報表示オプションを示す。選択は、(1)R
DS補助データの中の特定フィールドの中で伝送された
番組サービス名、(2)現在の番組タイプ、又は(3)
RDS情報が無いこと(即ち空白のディスプレイ部)の
表示を含む。放送者は番組サービス名のために予約され
た補助データフォーマットの部分の中で任意の情報を伝
送することが許可されるため、ユーザがそれを表示する
ことを望まない場合はこの情報を空白にすることが可能
であることが望ましい。
【0016】時計の時間及び時計の分の設定に対応する
受信器機能に対しては、ディスプレイは夫々「時計の時
間設定」又は「時計の分設定」メッセージを表示し、時
間及び分は選択ボタンを使用して、時間及び分が時計の
ディスプレイ上で更新されて設定されうる。ラジオ受信
器に最初に電力が供給されなかったために時計の時間及
び分が設定されていないとき、時計は不正確であること
が予期されえ、ユーザが時計をリセットしようとする可
能性は増加する。従って、電力の供給によって時計が設
定されていないときメニューの中の受信器機能の順序
は、図4に示されるように変更されることが望ましい。
従って、この動作状態における新しいメニューの順序は
時計の時間60、時計の分61、交通情報受信可能/不
可能62、FIND 63及びSHOW 64を含む。
【0017】カセットテープ又はコンパクトディスクと
いった他の媒体がラジオ受信器によって再生されると
き、受信器機能のメニューの順は、FIND及びSHO
Wといった関係の無い機能を削除することによって更に
変更されることが望ましい。本発明の動作は更に図5に
示される状態図を使用して説明される。状態70におい
てラジオ受信器がターンオンされた後、通常動作状態7
1に進む。3秒以上のRDSボタンの押し下げに応じ
て、状態72においてラジオ受信器は全てのRDS特徴
の可能又は不可能状態を切り換え、次に通常状態71に
戻る。
【0018】交通情報受信機能がオン即ち可能であるが
その間にRDS交通情報放送を聴取していない通常状態
71にあるとき、監視されるRDS局が交通情報が進行
中であることを示すRDSフラグを搬送しはじめると、
ラジオ受信器は交通情報が自動的に再生される状態73
に入る。交通情報の終了と同時に、受信器は以前の音声
源に戻り、通常状態71に戻る。交通情報の再生中にR
DSボタンが押し下げられると、状態74において交通
情報の更なる再生は取り消され、受信器は直ぐに通常状
態71に戻る。受信器は緊急警報といった他の種類の情
報に対しても同様に動作する。
【0019】通常状態71にあるときにRDSボタンが
3秒以下に亘って押し下げられると、状態75において
メニューモードに入る。約10秒のタイムアウト期間に
亘ってラジオ受信器制御に対する活動が無ければ、受信
器は通常状態71に戻る。メニューモード状態75の
間、3秒以下のRDSボタンの作動は受信器を受信器機
能の次のメニュー項目にインクリメントさせ、次に受信
器はメニューモード状態75に戻る。ただし最後のメニ
ュー項目が表示されているときは受信器は通常状態71
に戻る。
【0020】メニューモード状態75にあるとき、SE
Lボタンの各押し下げによって、受信器は機能値が図3
に示される順序で変化される状態77に入る。機能値が
変化された後、受信器はメニューモード状態75に戻
る。アクション制御が作動されたとき(例えば探索又は
走査ボタンの押し下げ、又は音量ノブの調整)、状態7
8において適当なRDSアクションが行われ、次に受信
器はメニューモード状態75に戻る。音量ノブは、例え
ば交通情報再生の間に使用される音量レベルを調整する
ために使用される。
【0021】本発明のインタフェース及び制御配置によ
り、ラジオのユーザに対してRDS機能への簡単且つ自
然なアクセス方法が提供される。制御パネル上には幾つ
かのボタンのみが必要とされ、よって各個々の機能は比
較的少ない数のボタンの押し下げによってアクセスされ
うる。メニューを出るために比較的長いタイムアウト期
間を採用することにより自動車の運転者による走査が容
易にされる。ディスプレイに表示されるメニュープロン
プトは更にユーザが長いボタンシーケンス又は多数の押
しボタンに対応する機能を覚えることに対する負担を軽
減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラジオ制御パネルの正面図を示す
図である。
【図2】本発明によるラジオ受信器の要素を示す概略的
なブロック図である。
【図3】本発明によるメニューインタフェースの概略図
を示す図である。
【図4】受信器の動作状態に依存するメニュー項目の他
の順序を示す図である。
【図5】受信器の現在の動作状態に依存してRDSボタ
ンによって実行される様々な機能を示す状態図である。
【符号の説明】
10 ラジオ制御パネル 11 英数字ディスプレイ 12,13,14 表示領域 15 RDSボタン 16 上下選択(SEL)トグルスイッチ 17 上下探索(SEEK)トグルスイッチ 18 走査(SCAN)ボタン 19 音量(VOLUME)制御ノブ 20 RDS又はRBDSラジオ受信器 21 マイクロ制御器 20 RDS又はRBDSラジオ受信器 21 マイクロ制御器 22 アンテナ 23 チューナ 24 ラジオボタン 25 補助復号化器 26 音声プロセッサ 27 スピーカ 28 メモリ 29 英数字ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダグラス ブライアン ガレスピー アメリカ合衆国,ミシガン州 48312,ス ターリング・ハイツ,レシュア 10966 (72)発明者 レイザ ラヴィ アメリカ合衆国,ミシガン州 48335− 2741,ファーミントン・ヒルズ,フォック ス・クリーク 23258

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択された受信器機能の機能値を調整す
    る制御パネルを有するRDSラジオ受信器であって、 該受信器がメニューモードにあるときに夫々の受信器機
    能の現在の機能値を表示する英数字ディスプレイと、 現在表示されている受信器機能に対応する機能値を手動
    で調整する選択ボタンと、 進行中のRDSメッセージを取り消すため、該メニュー
    モードに入るため、又は該受信器機能の間で循環するた
    めに、手動で作動される多機能RDSボタンとを有し、 該RDSボタンの手動の作動によって起こる該アクショ
    ンのうちの1つは該受信器の現在の動作状態に応じて決
    定される、RDSラジオ受信器。
  2. 【請求項2】 該受信器機能は該RDSボタンによって
    循環しているときに所定のシーケンスで与えられ、 該所定のシーケンスは最初に最も頻繁に使用される受信
    器機能を与え、どの受信器機能が最も頻繁に使用される
    かに影響を与えうる該受信器の現在の動作状態によって
    変化する順序を有する、請求項1記載の受信器。
  3. 【請求項3】 該所定のシーケンスは、 (1)交通情報を切り換える機能と、 (2)RDSフォーマットを見つける機能と、 (3)ディスプレイ情報モードを設定する機能と、 (4)ラジオ放送が再生され、時計が以前に設定されて
    いるときに時計の時間を設定する機能とを含む順序づけ
    られた機能を有する、請求項1記載の受信器。
  4. 【請求項4】 該所定のシーケンスは、 (1)時計の時間を設定する機能と、 (2)交通情報を切り換える機能と、 (3)RDSフォーマットを見つける機能と、 (4)ラジオ放送が再生され、該ラジオ受信器に電力が
    供給されていなかったために時計が以前に設定されてい
    ないときにディスプレイ情報モードを設定する機能とを
    含む順序づけられた機能を有する、請求項1記載の受信
    器。
  5. 【請求項5】 該多機能RDSボタンは、所定の時間の
    長さ以上に亘って押し続けられることによって、全ての
    RDS機能をオン及びオフの間で切り換えるために使用
    される、請求項1記載の受信器。
  6. 【請求項6】 該所定の時間の長さは約3秒である、請
    求項5記載の受信器。
  7. 【請求項7】 所定のタイムアウト期間に亘って該制御
    パネル上に制御作動がなければ、該メニューモードから
    出る、請求項1記載の受信器。
  8. 【請求項8】 該メニューモードにおける該受信器機能
    のうちの1つは、局サービス名及び空白の表示を有する
    機能値含む表示情報モードを設定することを含む、請求
    項1記載の受信器。
  9. 【請求項9】 該機能値は番組タイプ名を更に有する、
    請求項8記載の受信器。
JP23769798A 1997-08-26 1998-08-24 多機能rdsボタンを有するrdsラジオ受信器 Expired - Fee Related JP3933797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US920146 1997-08-26
US08/920,146 US6112064A (en) 1997-08-26 1997-08-26 RDS radio with multi-function RDS button

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134596A true JPH11134596A (ja) 1999-05-21
JP3933797B2 JP3933797B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=25443248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23769798A Expired - Fee Related JP3933797B2 (ja) 1997-08-26 1998-08-24 多機能rdsボタンを有するrdsラジオ受信器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6112064A (ja)
EP (1) EP0901247B1 (ja)
JP (1) JP3933797B2 (ja)
KR (1) KR100565397B1 (ja)
CN (1) CN1115788C (ja)
AT (1) ATE332042T1 (ja)
CA (1) CA2240460A1 (ja)
DE (1) DE69835056T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177960A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Rohm Co Ltd Fm送信機、ならびにそれを用いた電子機器

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107063B1 (en) * 2000-05-03 2006-09-12 International Business Machines Corporation Selective display of display information packets in a packet-based communication medium
US6748237B1 (en) * 2000-06-05 2004-06-08 International Business Machines Corporation Automated selection of audio broadcast signal source based on user preference criterion
AR025178A1 (es) * 2000-06-16 2002-11-13 Kolker Oliver Disposicion para proporcionar multiples usuarios de una red de radiodifusion la capacidad de sintonizar automaticamente programas o piezas musicales y/oartisticas segun sus atributos
US20020038376A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-28 Halliday Christopher I. Time shifting over a global communication network
US6611678B1 (en) * 2000-09-29 2003-08-26 Ibm Corporation Device and method for trainable radio scanning
US6697607B1 (en) * 2000-11-03 2004-02-24 International Business Machines Corporation Automatic receiver control upon initialization
US20020168027A1 (en) * 2001-02-12 2002-11-14 Diaz Armando M. Ever-ad radio
US7386303B2 (en) * 2001-05-18 2008-06-10 Research In Motion Limited Multi-function, multi-state input control device
US6801262B2 (en) 2001-07-02 2004-10-05 John B. Adrain Variable delay channel scan
US7162208B2 (en) * 2001-08-22 2007-01-09 Hendricksen Mark W Fixed setting AM/FM radio system for broadcast promotion
DE10144636A1 (de) * 2001-09-11 2003-04-17 Trw Automotive Electron & Comp Verfahren zur zeitversetzten Wiedergabe von Informationen
US7263329B2 (en) * 2002-09-20 2007-08-28 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for navigating, previewing and selecting broadband channels via a receiving user interface
US20040145462A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable electronic display apparatus for a vehicle, and method of using same
DE60336595D1 (de) * 2003-07-01 2011-05-12 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zum einstellen der neuübertragungs-zeitgrenzenperiode in einem paketvermittelten kommunikationsnetz
US20050282524A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 E-Radio Usa, Llc Digital radio data system information data messaging
US7298328B2 (en) * 2004-12-13 2007-11-20 Jackson Wang Systems and methods for geographic positioning using radio spectrum signatures
US20050282560A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 E-Radio Usa, Llc FM based radio data system information data messaging
US7809647B2 (en) * 2005-01-27 2010-10-05 International Business Machines Corporation Processing system for recording media content
US7848700B2 (en) 2006-03-15 2010-12-07 Lg Electronics Inc. Alternate radio data frequency selection
KR100762592B1 (ko) * 2006-03-15 2007-10-01 엘지전자 주식회사 무선 데이터 시스템 수신기 및 대체 주파수 탐색 방법
US10282988B2 (en) * 2006-05-02 2019-05-07 Here Global B.V. Methods of providing advertisements in traffic channels and supporting apparatus, readable medium, and data structure
US7596351B2 (en) * 2006-05-02 2009-09-29 Freescale Semiconductor, Inc. Audio system, radio record module and methods for use therewith
US7580671B2 (en) * 2006-05-02 2009-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Audio system, radio record module and methods for use therewith
US7792498B2 (en) * 2006-12-28 2010-09-07 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of automatic radio link establishment
US20080182529A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Rohm Co., Ltd. Rds/rbds compatible fm transmitter
US7834758B2 (en) * 2007-10-31 2010-11-16 General Motors Llc In-vehicle entertainment method and system for executing the same
US20090174682A1 (en) * 2008-01-05 2009-07-09 Visteon Global Technologies, Inc. Instrumentation Module For A Vehicle
US8983639B2 (en) 2008-12-14 2015-03-17 Apple Inc. Techniques for facilitating interoperation between a host device and a digital RF tuner accessory
US8634762B2 (en) * 2012-03-09 2014-01-21 Blackberry Limited Mobile communication devices with an analog frequency modulation (FM) receiver and recording capability
CN111010243A (zh) * 2019-12-05 2020-04-14 成都陆玖军通科技有限责任公司 一种电台音频信号选择性性能测试方法、测试系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE413573B (sv) * 1977-10-07 1980-06-02 Transcale Ab Elektronisk apparat
US4461026A (en) * 1980-01-21 1984-07-17 Motorola Inc. Radio with audio graphic equalizer
JPH0537531Y2 (ja) * 1985-06-11 1993-09-22
US4969209A (en) * 1987-07-27 1990-11-06 Prs Corporation Broadcast receiver capable of selecting stations based upon geographical location and program format
US5239700A (en) * 1988-12-16 1993-08-24 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5241696A (en) * 1989-03-10 1993-08-31 Pioneer Electronic Corporation Tuner with selective equalization of different program sources
DE4115051A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Grundig Emv Verfahren zur auswahl einer betriebsweise bei einem geraet der unterhaltungselektronik
DE4204996B4 (de) * 1992-02-19 2004-01-08 Siemens Ag Einrichtung zur Bedienung von Geräten in einem Kraftfahrzeug
JP3126835B2 (ja) * 1992-05-25 2001-01-22 パイオニア株式会社 カーステレオ
DE69317371T2 (de) * 1992-12-14 1998-11-19 Clarion Co Ltd RDS-Rundfunkempfänger
US5842119A (en) * 1993-02-05 1998-11-24 Emerson; Harry Edwin Radio scanner and display system
US5406626A (en) * 1993-03-15 1995-04-11 Macrovision Corporation Radio receiver for information dissemenation using subcarrier
DE4329552A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Becker Gmbh Mobiler Rundfunkempfänger
DE4344173A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Philips Patentverwaltung Bedienteil für einen RDS-TMC-Rundfunkempfänger
JPH0969758A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sony Corp 受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177960A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Rohm Co Ltd Fm送信機、ならびにそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6112064A (en) 2000-08-29
DE69835056T2 (de) 2006-12-21
CN1115788C (zh) 2003-07-23
EP0901247B1 (en) 2006-06-28
KR19990023715A (ko) 1999-03-25
CN1213902A (zh) 1999-04-14
ATE332042T1 (de) 2006-07-15
KR100565397B1 (ko) 2006-06-16
DE69835056D1 (de) 2006-08-10
EP0901247A2 (en) 1999-03-10
CA2240460A1 (en) 1999-02-26
EP0901247A3 (en) 2001-09-12
JP3933797B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933797B2 (ja) 多機能rdsボタンを有するrdsラジオ受信器
KR100565398B1 (ko) 다른미디어청취시에rds라디오로교통안내가능방송을선택하는방법
US5475874A (en) Method for the tuning of a broadcast radio receiver using RDS information
JP3347872B2 (ja) ラジオ受信機
US7522895B2 (en) Receiver monitoring and alert system
US7353000B2 (en) Receiver monitoring and alert system
JPH10507609A (ja) 放送局のデジタルデータテレグラムで伝送される放送局名とプログラム種別を放送受信機ディスプレイに表示するための方法および装置
JPH08315555A (ja) 一体型オーディオ装置
JP2592515Y2 (ja) Rdsチューナー
JPH10126292A (ja) 受信機及びrds受信機
JP3231177B2 (ja) Fm多重放送受信機
EP0961433A2 (en) Receiver for receiving Digital Audio Broadcast programmes comprising a means for selecting a service from a plurality of preselected services
JP2589875Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH1093395A (ja) 多重放送受信装置
JP3794852B2 (ja) 受信装置
JP2588430Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH07111467A (ja) 多重放送受信機
KR950001229Y1 (ko) Rds신호수신장치
JP2000209068A (ja) 受信装置
JPH04192617A (ja) Ari方式用受信機
WO1996021287A1 (en) Transmitting and displaying on a receiver information describing broadcast programs
JPS625491B2 (ja)
JPH07307678A (ja) 交通情報受信装置
JPH06216718A (ja) Fm多重放送受信装置
JP2002223198A (ja) オーディオシステムおよび入力ソース切換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees