JPH11134277A - クライアント側非同期フォーム管理方法および装置 - Google Patents

クライアント側非同期フォーム管理方法および装置

Info

Publication number
JPH11134277A
JPH11134277A JP10209253A JP20925398A JPH11134277A JP H11134277 A JPH11134277 A JP H11134277A JP 10209253 A JP10209253 A JP 10209253A JP 20925398 A JP20925398 A JP 20925398A JP H11134277 A JPH11134277 A JP H11134277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
stored
computer
user input
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10209253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233638B2 (ja
Inventor
Hung-Yang Chang
ハン・ヤン・チャン
Norman H Cohen
ノーマン・エイチ・コーエン
Richard Allen Floyd
リチャード・アレン・フロイド
Iii Barron Cornelius Housel
バロン・コーネリアス・ハウゼル・サード
David Bruce Lindquist
デイビッド・ブルース・リンドクイスト
Steve Mastriannni
スティーブ・マストリアンニ
Marshall Shapiro
マーシャル・シャピロ
Carl D Tait
カール・ディー・テート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH11134277A publication Critical patent/JPH11134277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233638B2 publication Critical patent/JP4233638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第2のコンピュータに一時的および断続的に
接続される遠隔/モバイル処理システム上で実行されて
いるウェブ・ブラウザと通信する方法、システム、およ
びコンピュータ・プログラム製品を提供する。 【解決手段】 本発明によると、第2のコンピュータに
とってアクセス可能なサーバ・アプリケーションに対す
るウェブ・ブラウザからの要求が、遠隔/モバイル処理
システムにおける持続要求待ち行列に記憶される。クラ
イアント・アプリケーションからの要求に応答してウェ
ブ・ブラウザに暫定応答が供給される。サーバ・アプリ
ケーションに送信するために第2のコンピュータに要求
を供給する前に、記憶されている要求を再呼出しして記
憶されている要求のユーザ修正を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔/モバイル・
コンピューティングに関し、具体的には、ウェブ・ブラ
ウザ/ウェブ・サーバ通信モデルを使用した遠隔/モバ
イル・コンピューティングに関する。
【0002】
【従来の技術】「情報スーパーハイウェイ」が宣伝さ
れ、力説されていることにより、インターネットがマス
コミュニケーション媒体としてますます知られ、受け入
れるようになった。このように、インターネットが複数
のネットワーク間の通信と対話のための実現可能な媒体
として広く認識されるようになったため、コンピュータ
・ネットワーク間の対話のための、インターネット標準
プロトコルに基づいて構築された大規模なユーザ基盤も
確立されている。
【0003】インターネットのパラダイムはクライアン
ト−サーバ関係のパラダイムであり、インターネット・
クライアント(ブラウザ)がインターネット・サーバと
通信する。インターネットへのアクセスを拡大するため
に、クライアントとサーバが使用する通信プロトコルと
言語が標準化されている。これらのプロトコルには、ク
ライアントとサーバとの間の通信に使用される通信プロ
トコルであるハイパーテキスト転送プロトコル(HTT
P)と、伝送制御プロトコル/インターネット・プロト
コル(TCP/IP)が含まれる。TCP/IPのTC
P部分は、コンピュータ間またはアプリケーション間の
通信のためのトランスポート固有プロトコルである。ハ
イパーテキスト・マークアップ言語(HTML)と呼ば
れる、クライアントとサーバが通信する言語も標準化さ
れている。
【0004】ワールド・ワイド・ウェブのクライアント
/サーバ・アプリケーション環境では、クライアントは
ユーザ・インタフェースとして機能するウェブ・ブラウ
ザとすることができる。ウェブ・ブラウザは適切なウェ
ブ・サーバにユーザ要求を送り、ウェブ・サーバから返
されたHTMLデータの形式設定と表示を行う。また、
ウェブ・ブラウザは、HTMLデータを評価して、HT
ML内に埋め込まれたハイパーリンク・ステートメント
がないかどうかを判断する。ハイパーリンク・ステート
メントは、後でブラウザによって開始されることになる
ブラウザ要求を必要とする。ウェブ・サーバはクライア
ントのためにサーバとして機能し、ウェブ・ブラウザ要
求を処理して要求された応答をHTTPデータ・ストリ
ームのHTMLデータ部分として返す。
【0005】インターネットを使用するシステムの基本
通信構造を図1に示す。図1では、ウェブ・ブラウザ1
0が通信リンク15を介してウェブ・サーバ20と通信
する。この通信リンクは、一般には、ローカル・エリア
・ネットワーク接続、ワイド・エリア・ネットワーク接
続、電話回線を介した接続、またはこれらの組合せであ
る。ウェブ・ブラウザ10は、TCP/IPを使用して
ウェブ・サーバ20と通信する。インターネット通信の
大半では、ウェブ・ブラウザが汎用通信プロトコルHT
TPを使用してウェブ・サーバと通信する。HTTPは
ウェブ・ブラウザとウェブ・サーバとの間のTCP/I
Pリンクを介してウェブ・ブラウザとウェブ・サーバと
の間で伝送される。ウェブ・ブラウザ10とウェブ・サ
ーバ20との間で伝送される実際のデータは、前述のH
TTPデータ・オブジェクト(たとえばHTMLデー
タ)である。ウェブ・サーバ20は、いくつかのウェブ
・ブラウザからブラウザ要求を受け取り、それらを適切
なサーバに送るプロキシとすることもできる。
【0006】ウェブ・ブラウザ/ウェブ・サーバのとそ
れらの共通情報およびトランスポート・プロトコルであ
るHTMLおよびHTTPの普及の結果、ウェブ技法は
情報にネットワーク・アクセスするための汎用インタフ
ェースとして受け入れられるようになっている。さら
に、ウェブ・ブラウザとウェブ・サーバとの間の通信の
ためのプロトコルおよび言語が標準化されているため、
ユーザがネットワーク情報にアクセスするためにウェブ
・ブラウザとして、Netscape NavigatorTM、NCSAMosaic
TM、WebExplorerTM、またはその他のウェブ・ブラウザ
のいずれを使用しているかを問わず、通信プロトコルお
よび言語は同じである。したがって、ウェブ・ブラウザ
の大規模なインストール済みユーザ基盤は、インターネ
ットの接続可能性およびHTTP定義の共通ゲートウェ
イ・インタフェース(CGI)を使用したウェブ・アプ
リケーション・サーバの作成の容易さと相まって、ウェ
ブ技法を大規模クラスのフォーム・ベース応用分野にと
ってきわめて魅力的な技法にしている。
【0007】インターネットが普及し、受け入れられる
ようになると同時に、モバイル・コンピューティングも
ますます普及するようになった。ラップトップ、ノート
ブック、パーソナル・ディジタル/通信アシスタンツ
(PDA/PCA)およびその他の装置の使用により、
無線通信の需要が伸びている。しかし、無線ワイド・エ
リア・ネットワーク、セルラ通信、およびパケット無線
は、ウェブ環境で使用した場合に共通した限界がある。
1バイト当たりの通信コストの高さ、遅い応答時間、低
帯域幅、信頼性の低さはすべて、ワールド・ワイド・ウ
ェブのステートレス通信プロトコルのために無線技法を
使用することを妨げている。また、ウェブ・プロトコル
はステートレスであるため、1要求当たりのデータ量と
無線接続を介して伝送される通信要求の数は、通信が自
立型でない場合に必要な数よりも多くなる。
【0008】さらに、ウェブ・ブラウズの基礎機構とプ
ロトコルは、従来のネットワーク・モデルを念頭におい
て開発された。これらの機構は、関与するコンピュータ
が高帯域幅で安価な信頼性の高いリンクを介して接続さ
れているという暗黙の前提に基づいて開発された。しか
し、有線LANやWAN環境と異なり、モバイル・リン
クは一般に低帯域幅でコストがかかり、信頼性が低い。
モバイル接続の中には他のモバイル接続よりもましなも
のもある。たとえば単純なダイヤルアップ・モデムはパ
ケット無線よりも高速で安価である。しかし、すべてL
ANよりは著しく遅い。また、モバイル接続は信頼性も
低い。信号劣化、妨害物、およびその他の問題による通
信切断が珍しくない。したがって、LAN環境を対象と
したウェブ・ブラウザなどのアプリケーションは、ネッ
トワーク制約環境ではしばしばきわめてパフォーマンス
が低い。
【0009】さらに、モバイル環境は、切断動作の問題
を引き起こす。標準ウェブ・ブラウズ(および多くの既
存のネットワーク化アプリケーション)は、切断は比較
的まれなエラー事例であることを前提としている。クラ
イアントがサーバから切断されると一般には操作ができ
ない。
【0010】接続の弱さと切断の可能性によってさら
に、移動性の問題、すなわちユーザの接続性の動的性質
という第3の局面が生じる。一人のユーザが異なる時点
で強く接続されたり(LAN)、弱く接続されたり(セ
ルラまたはその他のモバイル・リンク)、切断されたり
する。
【0011】無線通信の特徴である資源制約的または信
頼性の低い通信環境でブラウザを使用した場合、いくつ
かの要因によって使用可能度の低さとユーザ生産性の低
下が生じる。第一に、ブラウザ・プロトコルは同期的で
ある。すなわち、ユーザは要求が完了するまで待ってか
らでなければ他の要求を出すことができない。低速の無
線伝送、インターネットまたはイントラネット・トラフ
ィックの混在のために遅延が長くなると、ユーザは欲求
不満になったり生産性が低下したりすることがある。
【0012】第二に、低速リンクまたは時間コスト・ベ
ースのリンクを介した場合、同期要求/応答方式の当然
のバースト性が重大な問題になることがある。有線LA
Nを介した場合、通常はサーバ応答時間が主な問題であ
るが、無線環境では一般には帯域幅と待ち時間が主要な
要因である。(パケット無線ネットワークでの待ち時間
は、数秒程度になることがある。)第三に、通常の同期
要求/応答モデルは意図的切断または意図しない切断に
直面するとまったく機能しない。要求をただちに満たす
ことができない場合、典型的にはエラー・コードが返さ
れ、ユーザは後でその要求を明示的に再試行しなければ
ならない。
【0013】上述の説明に照らして、変化する通信パフ
ォーマンスおよび信頼性レベルによって特徴づけられる
モバイル・コンピューティング環境におけるウェブ・ブ
ラウザ/ウェブ・サーバ動作を改良する必要がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明に鑑みて、
本発明の目的は、接続の弱い環境または切断された環境
においてブラウザ通信の同期的性質の影響を少なくする
ことである。
【0015】本発明の他の目的は、通信時間、待ち時
間、またはその他の通信上の制約によってブラウザ/サ
ーバ通信の応答性が低下する遠隔環境またはモバイル環
境におけるブラウザの限界を克服することである。
【0016】本発明の他の目的は、環境の性質がユーザ
にとって透過なモバイル環境におけるブラウザ機能を提
供することである。
【0017】本発明の他の目的は、モバイル環境で既存
のブラウザを使用することができるように、接続状況を
ブラウザにとって透過にすることである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の上記およびその
他の目的は、一時的および断続的に第2のコンピュータ
に接続される遠隔/モバイル処理システム上で実行され
ているウェブ・ブラウザとの通信方法、システム、およ
びコンピュータ・プログラム製品によって実現される。
本発明によると、第2のコンピュータにとってアクセス
可能なサーバ・アプリケーションに対するウェブ・ブラ
ウザからの要求が、遠隔/モバイル処理システムにおけ
る持続要求待ち行列に記憶される。クライアント・アプ
リケーションからの要求に応答してウェブ・ブラウザに
暫定応答が送られる。サーバ・アプリケーションに送信
するために第2のコンピュータに要求を供給する前に、
記憶された要求を再呼出しして、記憶されている要求を
ユーザが修正することができる。
【0019】さらに、遠隔/モバイル・データ処理シス
テムが第2のコンピュータに接続されているときに記憶
されている要求を第2のコンピュータに送信することが
でき、第2のコンピュータを介してサーバから要求に対
する応答を受信することができる。要求に対する応答
は、記憶されている要求に関連づけられた遠隔/モバイ
ル処理システムで記憶することができる。記憶された応
答はクライアント・アプリケーションに供給することも
できる。
【0020】要求を要求待ち行列に記憶し、ウェブ・ブ
ラウザに暫定応答を供給することによって、ウェブ・ブ
ラウザの非同期動作を実現することができる。さらに、
接続が確立するまで要求を記憶しておくことによって、
要求を再呼出して編集し、処理の前にユーザが要求に変
更を加えることができるようにする。したがって、本発
明は弱い接続の限界を克服する。さらに、低速環境で
は、本発明によって、ユーザはバックグラウンドで通信
が行われている間に作業を続けることができる。
【0021】本発明の特定実施形態では、記憶されてい
る要求のリストが、ユーザに提示するためにウェブ・ブ
ラウザに供給される。記憶されている要求のリストの中
の記憶済み要求の1つを選択するユーザ入力を受け入
れ、そのユーザ入力に基づいて、記憶済み要求のリスト
のうちの選択された1つの記憶済み要求に対応する関連
づけられた応答がウェブ・ブラウザに供給される。
【0022】他の実施形態では、遠隔/モバイル・デー
タ処理システムが応答を受信すると、受信応答が入手可
能であることがユーザに通知され、ユーザがその応答を
要求した場合、ウェブ・ブラウザにその応答が供給され
る。
【0023】本発明の他の実施形態では、要求に関連づ
けられたHTMLフォームと、要求に関連づけられたユ
ーザ入力が記憶される。記憶されたユーザ入力は、記憶
されたHTMLフォームに関連づけられる。したがっ
て、要求を作成した元のフォームとその要求のユーザ入
力を記憶することによって、ユーザはその要求を再呼び
出しして修正や確認を行うことができる。このような再
呼出しは、記憶済み要求のリストをウェブ・ブラウザに
供給してユーザに提示し、記憶済み要求のリスト内の記
憶済み要求の1つを選択するユーザ入力を受け入れるこ
とによって実現することができる。次に、ユーザ入力に
よって選択された記憶済み要求を、要求が生成された元
のフォームでユーザに供給することができる。
【0024】要求の元のフォームを、要求に関連づけら
れた記憶済みフォームと、要求に関連づけられた記憶済
みユーザ入力を再呼出しすることによって生成すること
ができる。次に、再呼出しされたフォームと再予備され
たユーザ入力をウェブ・ブラウザに供給して、ユーザ入
力によってそのフォームを作成し直すことができるよう
にする。再呼出しされたフォームとユーザ入力は、再呼
出しされたフォームを走査して再呼出しされたフォーム
内にある名前を指定されたフィールドを探し、再呼出し
されたユーザ入力を走査してユーザ入力内にある名前/
値の対を探すことによって結合することができる。次
に、再呼出しされたフォーム内の名前指定されたフィー
ルドのデフォルト選択またはユーザ入力を、ユーザ入力
からの一致する名前/値の対の値に置き換えることがで
きる。
【0025】本発明の他の実施形態では、再呼出しされ
た記憶済み要求に対する応答が遠隔/モバイル・データ
処理システムに記憶されているかどうかを判断する。次
に、再呼出しされたフォームに対する記憶済み応答への
リンクを提供して、ユーザに記憶済み応答を再呼出しす
るためのハイパーリンクが提供されるようにすることが
できる。
【0026】さらに、ウェブ・ブラウザから元の要求を
改訂するユーザ入力を受け入れ、それによってユーザ入
力によって修正された元の要求に基づいて改訂された要
求が供給されるようにすることができる。改訂された要
求は次に要求待ち行列に記憶することができる。任意選
択により、要求待ち行列内の要求を改訂された要求に置
き換えることもできる。
【0027】本発明の他の実施形態では、遠隔/モバイ
ル・データ処理システムが第2のコンピュータにリンク
されているかどうかが判断される。このような実施形態
では、遠隔/モバイル・データ処理システムが第2のコ
ンピュータにリンクされていない場合にのみ要求が記憶
される。
【0028】当業者ならさらによくわかるように、本発
明は方法、装置/システム、またはコンピュータ・プロ
グラム製品として実施することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施形
態が図示されている添付図面を参照しながら本発明につ
いて詳細に説明する。しかし本発明は、多くの異なる態
様で実施可能であり、本明細書に記載の実施形態に限定
されるものと解釈してはならない。これらの実施形態
は、本開示を詳細で完全なものになり、本発明の範囲が
当業者に十分に伝わるように示すものである。全体を通
じて同様の番号は同様の要素を指す。当業者ならわかる
ように、本発明は方法としても装置としても実施可能で
ある。したがって、本発明は完全にハードウェア実施形
態、完全にソフトウェア実施形態、またはソフトウェア
態様とハードウェア態様を組み合わせた実施形態の形を
取ることができる。
【0030】図2に、本発明の一実施形態を示す。図2
に示すように、ウェブ・ブラウザ10はクライアント側
インタセプト・モジュール30と通信する。ウェブ・サ
ーバ20はサーバ側インタセプト・モジュール40と通
信する。次に、クライアント側インタセプト・モジュー
ル30は、通信リンク35を介してサーバ側インタセプ
ト・モジュール40と通信する。ウェブ・ブラウザ10
とクライアント側インタセプト・モジュール30は、第
1のコンピュータ5内に含めることができる。サーバ側
インタセプト・モジュール40とウェブ・サーバ20は
第2のコンピュータ6内に含めることができる。第1の
コンピュータ5と第2のコンピュータ6は外部通信リン
ク35を介して通信する。第1のコンピュータ5は、遠
隔/モバイル・データ処理システムであることが好まし
い。本明細書で使用する「遠隔/モバイル」とは「一時
的および断続的にリンクされる」ことを意味し、一時的
とは「限定された時間のあいだ続くこと」を意味し、断
続的とは「間隔をおいて行われたり終わったりするこ
と、連続していないこと、または時折行われること」を
意味する。遠隔/モバイル・データ処理システムには、
ネットワークなどを介して他のシステムに遠隔アクセス
するデータ処理システムも含めることができる。
【0031】ウェブ・ブラウザ10はハイパーテキスト
転送プロトコル(HTTP)およびハイパーテキスト・
マークアップ言語(HTML)を使用して、同じくHT
TPおよびHTMLを使用するインターネット・ウェブ
・サーバ20と通信するインターネット・ウェブ・ブラ
ウザであることが好ましい。動作中、ウェブ・ブラウザ
10はHTTPデータ・ストリームを出力し、それがク
ライアント側インタセプト・モジュール30によってイ
ンタセプトされる。このクライアント側インタセプト・
モジュール30によるHTTPデータ・ストリームのイ
ンタセプトは、TCP/IPループバック機能を使用し
て行うことができ、クライアント側インタセプト・モジ
ュール30は127.0.0.1のようなネットワーク
番号127を有するIPアドレスに常駐する。クライア
ント側インタセプト・モジュール30は次にHTTPデ
ータ・ストリームをクライアント/サーバ固有のプロト
コルに変換または変形し、そのクライアント/サーバ固
有データ・ストリームを外部通信リンク35上に送出す
る。サーバ側インタセプト・モジュール40がそのクラ
イアント/サーバ固有データ・ストリームを受け取り、
ウェブ・ブラウザ発信通信に対応する元のHTTPデー
タ・ストリームを再構築する。この再構築されたHTT
Pデータ・ストリームは次にウェブ・サーバ20に転送
される。ウェブ・サーバ20は、インターネット・ウェ
ブ・サーバの通常の方式でHTTPデータ・ストリーム
に応答する。当業者ならわかるように、ウェブ・サーバ
20はインターネットに複数のブラウザが接続できるよ
うにするプロキシであってもよい。
【0032】ウェブ・サーバ20が、たとえば特定のU
RLホーム・ページを求めるブラウザ要求に応答して、
ウェブ・ブラウザ10に送信する情報を受け取ると、ウ
ェブ・サーバ20はウェブ・ブラウザ10に送る通信に
対応するHTTPデータ・ストリームを出力する。この
ウェブ・サーバ発信通信は、サーバ側インタセプト・モ
ジュール40によってインタセプトされ、クライアント
/サーバ固有データ・ストリームによって変換される。
次に、ウェブ・サーバ発信通信に対応するクライアント
/サーバ固有データ・ストリームは外部通信リンク35
で第2のコンピュータから第1のコンピュータに送信さ
れる。このクライアント/サーバ固有データ・ストリー
ムをクライアント側インタセプト・モジュール30が受
け取り、サーバ発信通信に対応する元のHTTPデータ
・ストリームが再構築され、ウェブ・ブラウザ10に供
給される。
【0033】本発明の特定の実施形態では、外部通信リ
ンク35は無線通信リンクである。この場合、ユーザに
とって受容可能なシステム・パフォーマンスを達成する
ために、通信リンク35で転送しなければならない通信
の頻度と情報量の両方について、外部通信リンク35を
介した通信量を減らすことが望ましい。したがって、本
発明はキャッシュ技法、差分表現技法、およびプロトコ
ル削減技法を使用して、外部通信リンク35を介する必
要通信量を最小限にすることが好ましい。これらの技法
は、HTTPのステートレス・プロトコルまたは確率的
プロトコルを、クライアントおよびサーバ固有の情報を
使用するクライアント/サーバ固有プロトコルに変換し
て通信の量と頻度を減らすことによって実現される。
【0034】動作中、クライアント側インタセプト30
とサーバ側インタセプト40はブラウザとウェブ(プロ
キシ)サーバの両方にとって透過であり、したがってど
のようなウェブ・ブラウザとでも使用することができ
る。SSI40とCSI30は両方とも、グラフィック
・オブジェクトおよびHTMLオブジェクトをキャッシ
ュに入れる。ブラウザ要求のURLによって、CSIの
キャッシュ内のオブジェクトが指定されている場合、そ
れがブラウザ応答として即時に返される。このキャッシ
ュ機能は、クライアント指定時間間隔内でキャッシュ整
合性を保証する。SSIキャッシュには、要求されたウ
ェブ・サーバからの応答が入れられる。CSIから受け
取った要求URLがSSIでキャッシュに入れられてい
る場合、それが要求に対応する応答として返される。
【0035】上記および下記では、本発明について単一
のウェブ・ブラウザ・アプリケーションおよび単一のウ
ェブ・サーバ・アプリケーションに関して説明するが、
当業者ならわかるように、本発明の利点は単一のウェブ
・サーバに付随する複数のウェブ・ブラウザでも得られ
る。したがって、本発明の方法、装置、およびプログラ
ム製品は複数のブラウザと共に使用することができ、そ
の場合、各ブラウザがクライアント側インタセプト・モ
ジュールと通信し、次にそれらのクライアント側インタ
セプト・モジュールがウェブ・サーバまたはウェブ・プ
ロキシのサーバ側インタセプト・モジュールと通信する
ことになる。
【0036】さらに、本明細書では本発明についてクラ
イアント側インタセプト・モジュールとサーバ側インタ
セプト・モジュールの両方に関して説明するが、当業者
ならわかるように、本発明に必要なのはサーバ側インタ
セプトだけである。したがって、本発明はクライアント
側とサーバ側の両方のインタセプト・モジュールを有す
るシステムに限定されるものと解釈してはならない。
【0037】本発明は、前の要求がまだ完了していなく
てもユーザが継続して要求を行うことができるようにす
る非同期要求および応答処理機能を備える。バックグラ
ウンド処理のために要求は内部的に記録される。要求が
完了すると、その結果の保管と状況の更新が非同期的に
行われる。(任意選択により)要求が完了するとユーザ
に通知され、ユーザは随時、状況ページに切り替えて1
つまたは複数の要求の状況を確認することができる。各
要求の状況項目によって、要求の状態(未発行、処理
中、または完了)が伝えられ、要求が完了した場合は状
況項目に応答ページへのリンクが入れられる。
【0038】本発明は、サーバ・アプリケーションへの
アクセスによって遠隔/モバイル・データ処理システム
がコンピュータにリンクされていないときに切断状態動
作も提供する。ユーザは、同期モードまたは非同期モー
ドで操作することができる。いずれの場合も接続が失わ
れたことが検出された場合、または通信不能な場合(た
とえば信号範囲外)、要求を待ち行列に入れて保留に
し、後で処理する。通信が再確立されると、待ち行列に
入れられた要求がバックグラウンドで自動的に処理され
る。この機能によって、ユーザはオフラインで生産的を
維持することができる。さらに、多くの場合、トランザ
クションに必要なすべてのページをローカル・キャッシ
ュに記憶することができ、通信は不要である。以下に、
これらの操作について図3および図4ないし図6のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
【0039】図3に、本発明の特定の実施形態を使用す
る遠隔/モバイル・データ処理システムを示す。図3に
示すように、遠隔/モバイル・データ処理システム5
は、遠隔/モバイル・データ処理システム5上で実行さ
れるウェブ・ブラウザ10などのアプリケーションを含
む。ブラウザ10からの要求はHTTP要求インタセプ
タ31によってインタセプトされ、要求待ち行列32に
入れられる。要求待ち行列32内の要求はHTTP要求
待ち行列プロセッサ33によって処理され、要求待ち行
列プロセッサ33は、要求で指定されているサーバにア
クセスすることができる第2のコンピュータとの接続が
確立されるとそれらの要求を行う。これらの要求が処理
されると、各要求のサービス・スレッド34が開始さ
れ、要求が実行される。要求に対する応答はキャッシュ
35に入れられ、要求を生成した要求待ち行列からの要
求に関連づけられる。このような関連づけを図3で破線
で示す。図3で要求待ち行列からキャッシュまでの実線
は、要求項目と要求を作成するために使用されたフォー
ムとの関連づけを表す。このような関連づけによって、
要求が生成された後でもユーザによる要求の編集が可能
になる。任意選択により、要求と応答の両方を待ち行列
内の項目に関連づけ、それによって要求と応答の両方を
ユーザに提供できるようにすることもできる。
【0040】要求待ち行列32は、HTTP要求インタ
セプタ31がブラウザから受け取った要求を状況情報お
よび制御情報と共にリストしたものである。各要求要素
には、ブラウザから受け取ったすべての情報(HTTP
ヘッダおよび本体)が含まれる。これによって、要求を
後でネットワークに対して再実行することができる。各
要求要素は、要求に付随する状態情報も保持する。これ
には、要求の処理中に行われた処理の進捗状況の要約
と、これらから行う残りの作業のリストが含まれる。
【0041】要求待ち行列内の要求には特別な処理命令
も関連づけられる。たとえば、無線環境では通常、ペー
ジに埋め込まれたグラフィックスをダウンロードするの
は費用がかかり過ぎる。その要求についてグラフィック
スが抑止されている場合、その処理制御情報が要求要素
に組み込まれる。要求待ち行列はクライアント・セッシ
ョン全体を通じて存続する。
【0042】内部的には、要求は1組の属性から成る。
各属性は名前と値との対である。要求が作成されると、
その要求にはブラウザ要求を含む属性が与えられる。処
理が進むにつれて、その進捗状況やブラウザから返され
た状況情報などを記述する属性が追加される。進捗状況
の表示など、ある種の属性は要求単位である。属性は待
ち行列単位の場合もあり、その場合、待ち行列に追加さ
れたすべての要素の処理を制御する。待ち行列単位の属
性を使用して、要求の発行元または特性に基づいて異な
る方法で要求を扱う複数の待ち行列をサポートする。し
たがって、本発明によると、複数の要求待ち行列を作成
することができ、クライアント側インタセプトが要求を
受信すると要求を適切な待ち行列に自動的に記憶した
り、ユーザ入力によって要求を手動で記憶したりするこ
とができる。
【0043】本発明では、同期オンライン処理用に設計
されたブラウザなどのアプリケーションを使用したオフ
ライン処理が可能なため、切断状態動作および非同期動
作のために新しいユーザ・インタフェースが必要であ
る。したがって、本発明によると、ユーザの要求をキャ
ッシュから満たすことができる場合、応答をただちに提
供し、標準ブラウザ・インタフェースは変更されないま
ま維持される。しかし、キャッシュ・ミス時には、本発
明のオフライン処理に付随する機構およびインタフェー
スによってブラウザのセマンティクスを拡大することが
できる。
【0044】ブラウザは本発明に関しては不変のコード
であるため、遠隔/モバイル・データ処理システムが非
同期動作していたり、第2のコンピュータから切断され
ていてユーザの要求をキャッシュから満たすことができ
ない場合、代替ページを返すことができる。このページ
には、何が起こったかを示す説明(「要求は後で処理す
るために待ち行列に入れられました」)が含まれ、要求
された場合にはペンディング状態のすべての要求の現在
の状況が表示される。ブラウザに関する限り、この代替
ページは要求に対する応答であることに留意されたい。
言い換えると、ブラウザは要求/応答機構を維持すると
同時に、本発明を使用するインタセプト・モジュールは
要求に対する応答の詳細を扱う。さらに、要求に対する
応答として通知ページがブラウザに返されるという点
で、切断状態の要求と非同期要求の両方に同じ機構を使
用することができる。
【0045】あるいは、中間確認応答を提示するのでは
なく現行ページに戻るという選択肢も利用可能である。
この選択肢は、ブラウザに対してコード204を返すこ
とによって実施することができる。ユーザから見ると、
リンクをクリックしてもブラウザは同じページ上のまま
であるが、本発明によるインタセプト・モジュールはバ
ックグラウンドでその要求を待ち行列に入れる。
【0046】以下に、本発明について、本発明の一実施
形態を示すフローチャートである図4ないし図6を参照
しながら説明する。フローチャートの各ブロックおよび
フローチャートの各ブロックの組合せは、コンピュータ
・プログラム命令によって実施可能であることを理解さ
れたい。これらのプログラム命令をプロセッサに送っ
て、プロセッサ上で実行される命令が、フローチャート
の1つまたは複数のブロックで指定されている機能を実
施する手段を生じさせるように機械を作り出すことがで
きる。コンピュータ・プログラム命令をプロセッサによ
って実行し、プロセッサによって一連の操作ステップが
行われるようにし、プロセッサ上で実行される命令がフ
ローチャートの1つまたは複数のステップに指定されて
いる機能を実施するステップを実現するようにコンピュ
ータ実施プロセスを作り出すことができる。
【0047】したがって、フローチャートのブロック
は、指定されている機能を実行する手段の組合せと、指
定されている機能を実行するステップの組合せと、指定
されている機能を実行するプログラム命令手段とをサポ
ートする。また、フローチャートの各ブロックおよびフ
ローチャートの各ブロックの組合せは、指定されている
機能またはステップを実行する専用ハードウェア・ベー
ス・システムによっても、専用ハードウェアとコンピュ
ータ命令との組合せによっても実施可能であることを理
解されたい。
【0048】図4に、本発明を使用するクライアント側
インタセプトの動作を示す。図4に示すように、クライ
アント側インタセプト30はブラウザ10からの要求を
インタセプトする(ブロック50)。次に、クライアン
ト側インタセプトはその要求に対する応答がキャッシュ
に入っているかどうかを判断し(ブロック52)、入っ
ている場合はそのキャッシュ内の応答がウェブ・ブラウ
ザに返される(ブロック54)。
【0049】応答がキャッシュに入れられていない場
合、クライアント側インタセプトはデータ処理システム
がサーバにアクセスする第2のコンピュータに接続され
ているかどうかを判断する(ブロック56)。データ処
理システムが接続されている場合、要求が据え置きでな
ければ(ブロック58)、その要求は第2のコンピュー
タに送られる(ブロック60)。しかし、データ処理シ
ステムが接続されていないか、要求処理が据え置かれる
場合、要求は要求待ち行列に記憶され、その要求に対す
る応答として暫定応答がブラウザに送られる(ブロック
62)。
【0050】待ち行列化された要求の処理は、クライア
ント側インタセプト内の他のどの活動からも独立して実
行されるスレッドによって扱われる。待ち行列上の要求
は通常、先入れ先出し(FIFO)方式で扱われる。し
かし、選択された要求を保留要求としてマークすること
ができ、すべての新しい要求が保留される(ブロック5
8)。これによって、ユーザは接続が使用可能な場合で
あってもこれらの要求に対する処理が後の時点まで据え
置かれるように指示することができる。たとえば、要求
によっては特定のリンク上で扱うには費用がかかり過ぎ
るものがある場合があり、したがってユーザはLANや
ダイヤルアップ接続が使用可能になるまでそれらの処理
を据え置く方を選択することになる。保留属性は、クラ
イアントを最初に始動させたときに残っている未処理の
待ち行列化された要求があればそれにも適用される。こ
れによって、安価なリンクから潜在的にそれよりはるか
に高価な無線リンクに切り替わるときの驚きを回避する
ことができる。
【0051】図4に示すように、待ち行列化された要求
を処理する最初のステップは、要求するサーバにアクセ
スすることができる第2のコンピュータとの接続を獲得
することである(ブロック64)。最初に要求を受け取
ると、接続を獲得する試みが行われ、接続が確立されな
い場合(ブロック66)、待ち行列プロセッサによっ
て、またはその他の活動のために接続が行われるまで、
試行を続ける(ブロック70およびブロック64)。指
数関数バックオフ手続きを使用して接続試行間の遅延を
制御する(ブロック68)。したがって、接続試行間の
時間は試行回数が増えるにつれて長くなる。このバック
オフ手続きによって、障害が長期にわたる場合にネット
ワークに負担をかけることなく、通信障害が一時的なと
きに応答性が得られる。
【0052】接続が確立されると、ブラウザから元々保
管され、要求待ち行列に記憶されていた情報を使用して
要求を再構成し、その要求を第2のコンピュータに送る
(ブロック72)。この時点で、要求はサーバにとって
はブラウザから直接送られてきたかのように見える。無
線リンクにおける障害のために要求が失敗した場合(ブ
ロック74)、後で後続の試行が行われる。要求の再試
行によって一時的な通信障害が隠蔽される。他のタイプ
の障害も記録されて後でユーザに返される。
【0053】図5に、前に待ち行列に入れられていた要
求に対する応答を受け取るときの、クライアント側イン
タセプト・モジュールの動作を示す。図5に示すよう
に、サーバから応答を受け取る(ブロック80)。しか
し、現在、ウェブ・ページではグラフィックス、アプレ
ット、およびその他の埋込みがほとんど一般的に使用さ
れている。ユーザがこの情報の表示を求めた場合、返さ
れたページを解析して埋込みを探す(ブロック82)。
次に各埋込みを取り出し(ブロック84)、元の応答と
共にキャッシュに追加する(ブロック86)。この応答
に、要求が関連づけられ、応答と共に返される状況情報
がその要求に関連づけられる(ブロック88)。この時
点で要求は完了し、それが使用可能であることをユーザ
に通知することができる(ブロック90)。
【0054】本発明は、透過なHTTPプロキシを提供
するため、どのようなブラウザと共にでも機能する。バ
ックグラウンド処理の待ち行列要求はブラウザが期待す
るモデルとは一致せず、したがってブラウザにはHTM
LまたはHTTPコードを介した暫定的な応答が返さ
れ、それによってブラウザとユーザは処理を続行するこ
とができる(図4のブロック62を参照)。同様に、H
TMLページと埋込みHTML情報を使用して状況を報
告し、ブラウザの独立を維持することができる。
【0055】未処理要求の状況は、幾通りの方法でも報
告することができ、これには任意選択の完了ポップアッ
プや、返されるウェブ・ページの最上部に埋め込まれた
任意選択の状況バー、待ち行列の状態をまとめたHTM
Lページ上の報告などが含まれる。
【0056】ポップアップによって、バックグラウンド
・ページ上で見ることができる新たに完了したページが
あることをユーザに知らせ、そのページのURLをリス
トする。このようなポップアップの一つは、新しい情報
が最初に入手可能になったとときに生成され、それ以上
のメッセージはユーザがそのページを訪れて情報を見る
まで抑止される。これによってユーザは高速リンク上で
混乱することなく非同期の完了通知を受け取ることがで
きる。
【0057】ユーザは、返される各ページ内にクライア
ント側インタセプトの状態を説明する状況バーを埋め込
むことを選択することもできる。この状況バーには、完
了した要求の数、未処理要求の数、保留要求の数に関す
る情報が含まれる。また、新しい結果が入手可能になっ
たことを説明するポップアップのテキスト版や、生成さ
れた様々な状況ページへのリンクも含まれる。
【0058】このようなリンクの1つによって、ユーザ
は要求の状態を要約したページに行くことができる。そ
のページには、1つの要求について1行ずつ待ち行列が
表示される。各要求は、以下のような交通信号灯のモデ
ルなどの可視標識を使用して要求処理の進捗状況を示す
グラフィック表現を含む。 ・ 赤:要求が送信された ・ 黄:基本ページを受信し、埋込みは未処理 ・ 緑:要求完了 グラフィックスは、赤は白抜きの円、黄色は半月、緑は
中実の球など、色のほかに明確に区別できる外見を有す
ることもできる。エラーの場合(たとえば要求が送られ
たが基本ページを取り出すことができなかった場合な
ど)、交通信号記号全体の上にXを配置することもでき
る。
【0059】状況グラフィックスに加えて、要求を削除
するか保留するかを選択する選択肢も表示することもで
きる。フォームの場合、ユーザは要求を表示したり再編
集したりすることもできる。要求が完了した場合、キャ
ッシュに入れられた結果へのリンクもこのページに含め
ることができる。
【0060】バックグラウンド待ち行列およびその他の
内部生成ページへのURL方式のアクセスを可能にする
ために、クライアント側インタセプトのドメイン名(た
とえばartour.web.express)もその他のオプションと適
切に組み合わせて使用することができる。たとえば、バ
ックグラウンド待ち行列には、http://artour.web.expr
ess/HTEP/というURLを使用してアクセスすることが
できる。標準ブラウザは未知のプロトコルを拒否する可
能性があるため、そのような要求について固有プロトコ
ル名を定義するよりもHTTPと予約名の方が好まし
い。
【0061】ユーザに要求処理の進捗状況を報告するこ
ともできる。要求は、処理されるにつれて、受け渡しか
ら始まり、処理の開始、初期ページの取り出し、そして
最後に完了と、一連の状態を通過して進む。要求がある
状態に移行すると、その移行を記述するイベントを内部
イベント・マネージャに送ることができる。内部イベン
ト・マネージャは要求の状況を受け取り、状況情報を他
の構成要素またはアプリケーションに転送する。他の構
成要素は、イベント・マネージャに登録し、イベントの
状態およびその他の基準によってふるいにかけられたイ
ベントを受け取ることができる。イベントの処理を使用
してクライアント側インタセプトとの動的なインタフェ
ースを生成することができる。このようなイベントの一
使用例は、ポップアップ通知である。
【0062】応答を受け取った後、その応答はユーザが
将来オフラインで見ることができるように保管する必要
がある。しかし、ブラウザは要求を行って応答を受け取
るときに、一般にそれを2通りの方法のうちのいずれか
で処理する。応答が比較的静的であると予測される場
合、そのページに対する将来の要求を迅速に処理するこ
とができるように、その応答はブラウザによってキャッ
シュに入れられる。しかし、そのページがフォーム要求
に対する応答の場合、またはその他の方法で生成された
場合(いわゆる「cgi-bin」要求)、ブラウザは応答を
表示するだけで、キャッシュには入れない。これは、そ
の応答が一般に1つのcgi-bin要求と次のcgi-bin要求と
では異なるためである。また、ソース・サーバが「キャ
ッシュなし」とマークしたオブジェクトについては、そ
の指示に従うブラウザおよびプロキシはそれらの項目を
保管しない。しかし、待ち行列化された要求の処理の一
環として取り出された場合には、それを後で表示するた
めに保管しなければならない。
【0063】これらの通常は一時的なオブジェクトは、
ユーザ・データという新しい範疇のキャッシュ情報とし
て保管される(ブロック86)。これらは、ユーザ要求
に応答して取り出されたデータであり、その要求の文脈
でのみ意味を持つ。通常のウェブ・データとは異なり、
ユーザ・データ・オブジェクトには、待ち行列状況ペー
ジ上の応答としてのみアクセスすることができる。これ
らは時間や要求に左右される一時的な応答であるため、
他の要求を処理するためには使用されない。ユーザ・デ
ータは、キャッシュの管理に使用される通常のコヒーレ
ンシ・アルゴリズムやエージング・アルゴリズムの対象
とはならない。ユーザ・データはユーザによって削除さ
れるまで存続し、有効である。
【0064】ウェブ・ページ設計者は、単純な対話しか
必要としないデータ入力用のHTMLフォームを使用す
ることが多い。HTMLフォーム・タグは、ウェブ対話
用の電子フォームを作成するための便利な方法である。
HTMLフォーム・タグによって、ウェブ・ユーザはリ
ストからの選択、ボックスのチェックのオン/オフ、ラ
ジオ・ボタンからの選択、テキスト・フィールドや広い
複数行テキスト領域へのテキストの入力、アクション・
ボタンを押すなどの操作を行うことができる。ユーザが
アクション・ボタンを押すと、名前/値の対を使用して
そのアクションによって指定された入力データがウェブ
・サーバに送られる。各名前は入力フィールドを表し、
各値はフィールドへのユーザ入力値を表す。さらに、ウ
ェブ・サーバがフォームと共に送る事前設定値を保持す
る隠れフィールドがある場合もある。これらの隠れ値は
可視フィールド内の値と共にサーバに送り戻される。
【0065】あらゆるHTMLページと同様に、将来の
使用のためにHTMLフォームをキャッシュに入れるこ
とができる。本発明によると、キャッシュに入れられた
HTMLフォームを編集して後で発信したり、異なるユ
ーザ入力値を使用して再発信することができる。たとえ
ば、検索入力フォームを何度も編集して異なる検索要求
を送出することができる。同様に、入院フォームなどの
イントラネット・データ入力フォームを編集してデータ
入力エラーを修正したり、異なる患者の新規データを再
発信したりすることができる。ほとんどのフォームは、
単純なワンフォーム対話モデルを有するか、または自己
完結型隠れフィールドを含み、それによってウェブ・ア
プリケーションが発信を別々に受け入れることができる
ため、将来独立して発信するように有意義にキャッシュ
に入れることができる。
【0066】モバイル環境では、サーバに接続できない
ときでも切断フォーム送信によってユーザの生産性を高
めることができる。これによって、どのネットワークに
も接続せずに複数のデータ入力ページに記入することが
できる。また、本発明の再編集機能を使用して、ユーザ
は2、3件のフォームの原稿を作成し、それを最終的に
サーバに送る前に見直し、承認、または編集することが
できる。
【0067】前述のように、フォームはどのようなHT
MLページとしても扱うことができ、図4の操作を行っ
て、記入済みフォームに対応する要求待ち行列内の項目
を作成することができる。通常のHTMLページと同様
に、ユーザはURLを使用してキャッシュに入っている
HTMLフォームを入手する。ユーザはフォームに記入
し、それをアクション・ボタンの1つを使用して発信す
る。フォームが発信されると、名前/値の対が提供元フ
ォームURLと共に記憶され、待ち行列に入れられる。
ユーザが同じURLフォームを再び要求し、新しい結果
を発信した場合、その新しい発信は前の発信とは別にさ
れる。接続が使用可能になったときに自動的に発信され
るように、すべての発信は待ち行列内の別個の項目とし
てカウントされる。これらの項目は、ユーザが削除する
まで記憶されている。
【0068】図6に、本発明を使用したフォームの再編
集プロセスを示す。この再編集は、図4の待ち行列内の
フォームを使用する。図6に示すように、待ち行列内の
使用可能なフォームのリストがブラウザに供給され(ブ
ロック100)、待ち行列項目を選択するユーザ入力が
入手される(ブロック102)。ユーザにHTMLペー
ジを提示し、ハイパーリンクを使用してアクセス可能な
待ち行列内の項目を表示することができる。
【0069】ユーザ入力に基づいて、待ち行列化された
要求を生成するために使用されたフォームのURLに対
応するフォームを、ローカル・キャッシュから入手する
(ブロック104)。フォームの提供元を示す、前に挿
入されたデータに基づいて基本フォームを取り出すこと
ができる。サーバから空白のフォームを最初に取り出す
とき、クライアント側インタセプトはHTMLに隠れ値
を挿入してからそのページをブラウザに返す。この隠れ
情報には、供給元URLとページ内のフォーム番号とが
含まれる。フォームを再編集するために、要求に要求を
生成したフォームを関連づけるために要求と共に要求待
ち行列に記憶されているフォームのURLに含まれる隠
れ値を使用して、空白フォームを取り出す。
【0070】フォームと待ち行列に入れられた要求を走
査して名前/値の対を突き合わせる(ブロック10
6)。一致が見つかった場合、そのユーザ発信を反映す
るようにデフォルトの選択値または入力値を変更する
(ブロック108)。複数のHTMLフォームから成る
ウェブ・ページは異なるサブフォームで同じフィールド
名を使用している可能性があるため特別な注意を払う必
要がある。したがって、本発明によると、サブフォーム
には固有の識別子が割り当てられて追跡され、それによ
って適切なフォームを再呼出しして元の要求を作成し直
すことができる。次に、元の入力フォームとデータを再
構築する。要求に対する応答をすでに受け取っている場
合(ブロック110)、任意選択により、発信ボタンを
その応答へのリンクに置き換え、それによってユーザが
発信の結果を見ることができるようにすることもできる
(ブロック112)。応答を受け取っていない場合は、
再構築された要求をブラウザに供給してユーザが編集で
きるようにする(ブロック114)。再発信する場合、
既存の待ち行列項目を新しいデータで上書きするか、あ
るいは任意選択により、ユーザは待ち行列内の新しい項
目を供給することを選択することができる。このような
機能を使用すれば、ユーザは記入済みのフォームをテン
プレートとして使用して、類似データを使用する追加の
要求を、わずかな追加入力だけで作成することができ
る。
【0071】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0072】(1)第2のコンピュータに一時的かつ断
続的に接続される遠隔/モバイル・データ処理システム
上で実行されているウェブ・ブラウザと通信する方法で
あって、遠隔/モバイル・データ処理システムにおける
持続要求待ち行列に、第2のコンピュータにとってアク
セス可能なサーバ・アプリケーションに対するウェブ・
ブラウザからの要求を記憶するステップと、クライアン
ト・アプリケーションからの要求に応答して前記ウェブ
・ブラウザに暫定応答を供給するステップと、前記記憶
された要求を再呼び出しして、前記サーバ・アプリケー
ションに送信するために第2のコンピュータに前記要求
を供給する前に前記記憶された要求のユーザ修正を行え
るようにするステップとを含む方法。 (2)前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前記
第2のコンピュータに接続されているときに、前記記憶
された要求を第2のコンピュータに送信するステップ
と、前記第2のコンピュータを介して前記サーバからの
要求に対する応答を受信するステップと、前記要求に対
する前記応答を前記遠隔/モバイル・データ処理システ
ムに記憶するステップと、前記記憶された要求に前記記
憶された応答を関連づけるステップとをさらに含む、上
記(1)に記載の方法。 (3)前記記憶された応答を前記クライアント・アプリ
ケーションに供給するステップをさらに含む、上記
(2)に記載の方法。 (4)ユーザに対して提示するために、記憶されている
要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給するステッ
プと、記憶された要求の前記リスト内の記憶されている
要求のうちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入
れるステップと、前記ユーザ入力に基づいて、記憶され
ている要求のリストの中の選択された1つの要求に対す
る関連づけられた応答を前記ウェブ・ブラウザに供給す
るステップをさらに含む、上記(2)に記載の方法。 (5)遠隔/モバイル・データ処理システムによって前
記応答が受信されたときに、前記受信応答が入手可能で
あることを前記ユーザに通知するステップと、前記ユー
ザが前記応答を要求した場合に、前記ウェブ・ブラウザ
に対して応答を供給するステップとをさらに含む、上記
(2)に記載の方法。 (6)ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する前記ステ
ップが、前記要求に関連づけられたHTMLフォームを
記憶するステップと、前記要求に関連づけられたユーザ
入力を記憶するステップと、前記記憶されたユーザ入力
を前記記憶されたHTMLフォームに関連づけるステッ
プとを含む、上記(1)に記載の方法。 (7)ユーザに対して提示するために、記憶された要求
のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給するステップ
と、記憶された要求の前記リスト内の前記記憶された要
求のうちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れ
るステップとをさらに含み、前記再呼出しステップが、
前記ユーザ入力によって選択された前記記憶された要求
を再呼出しする、上記(6)に記載の方法。 (8)前記記憶された要求を再呼出しする前記ステップ
が、前記要求に関連づけられた記憶されたフォームを再
呼び出しするステップと、前記要求に関連づけられた前
記記憶されたユーザ入力を再呼出しするステップと、前
記再呼出しされたフォームと前記再呼び出しされたユー
ザ入力とをウェブ・ブラウザに供給し、それによって前
記ユーザ入力を使用して前記フォームを再作成するよう
にするステップとを含む、上記(7)に記載の方法。 (9)前記再呼出しされたフォームと前記再呼出しされ
たユーザ入力とを供給する前記ステップが、前記再呼出
しされたフォームを走査して前記再呼出しされたフォー
ム内の名前指定されたフィールドを探すステップと、前
記再呼出しされたユーザ入力を走査して前記ユーザ入力
内の名前/値の対を探すステップと、前記再呼出しされ
たフォーム内の前記名前指定されたフィールドのデフォ
ルト選択またはユーザ入力を、前記ユーザ入力からの一
致する名前/値の対の値に置き換えるステップとを含
む、上記(8)に記載の方法。 (10)前記再呼出しされた記憶済み要求に対する応答
が前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記憶され
ているかどうかを判断するステップと、前記記憶済み要
求を再呼出しするハイパーリンクをユーザに提供するよ
うに、前記再呼出しされたフォームに前記記憶済み応答
へのリンクを付加するステップとをさらに含む、上記
(8)に記載の方法。 (11)前記ウェブ・ブラウザからの元の要求を改訂す
るユーザ入力を受け入れ、それによって前記ユーザ入力
によって修正された前記元の要求に基づいて改訂された
要求が供給されるようにするステップと、前記改訂され
た要求を前記要求待ち行列に記憶するステップとをさら
に含む、上記(8)に記載の方法。 (12)前記改訂された要求を記憶する前記ステップ
が、前記要求待ち行列内の前記要求を前記改訂された要
求に置き換えるステップを含む、上記(11)に記載の
方法。 (13)前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前
記第2のコンピュータにリンクされているかどうかを判
断するステップをさらに含み、前記判断ステップによっ
て前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前記第2
のコンピュータにリンクされていないと判断された場
合、前記記憶ステップと前記供給ステップが行われる、
上記(1)に記載の方法。 (14)第2のコンピュータに一時的および断続的に接
続される遠隔/モバイル・データ処理システム上で実行
されているウェブ・ブラウザと通信するシステムであっ
て、前記遠隔/モバイル・データ処理システムにおける
持続要求待ち行列に、前記第2のコンピュータにとって
アクセス可能なサーバ・アプリケーションに対する前記
ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する手段と、クライ
アント・アプリケーションからの要求に応答して、ウェ
ブ・ブラウザに暫定応答を供給する手段と、前記記憶さ
れた要求を再呼出しして、前記サーバ・アプリケーショ
ンに送信するために第2のコンピュータに前記要求を供
給する前に前記記憶された要求のユーザ修正を行えるよ
うにする手段とを含むシステム。 (15)前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前
記第2のコンピュータに接続されているときに、前記記
憶された要求を第2のコンピュータに送信する手段と、
前記第2のコンピュータを介して前記サーバからの要求
に対する応答を受信する手段と、前記要求に対する前記
応答を前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記憶
する手段と、前記記憶された要求に前記記憶された応答
を関連づける手段とをさらに含む、上記(14)に記載
のシステム。 (16)前記記憶された応答を前記クライアント・アプ
リケーションに供給する手段をさらに含む、上記(1
5)に記載のシステム。 (17)ユーザに対して提示するために、記憶されてい
る要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給する手段
と、記憶された要求の前記リスト内の記憶されている要
求のうちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れ
る手段と、前記ユーザ入力に基づいて、記憶されている
要求のリストの中の選択された1つの要求に対する関連
づけられた応答を前記ウェブ・ブラウザに供給する手段
をさらに含む、上記(15)に記載のシステム。 (18)遠隔/モバイル・データ処理システムによって
前記応答が受信されたときに、前記受信応答が入手可能
であることを前記ユーザに通知する手段と、前記ユーザ
が前記応答を要求した場合に、前記ウェブ・ブラウザに
対して応答を供給する手段とをさらに含む、上記(1
5)に記載のシステム。 (19)ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する前記手
段が、前記要求に関連づけられたHTMLフォームを記
憶する手段と、前記要求に関連づけられたユーザ入力を
記憶する手段と、前記記憶されたユーザ入力を前記記憶
されたHTMLフォームに関連づける手段とを含む、上
記(14)に記載のシステム。 (20)ユーザに対して提示するために、記憶された要
求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給する手段と、
記憶された要求の前記リスト内の前記記憶された要求の
うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れる手
段とをさらに含み、前記再呼出し手段が、前記ユーザ入
力によって選択された前記記憶された要求を再呼出しす
る、上記(19)に記載のシステム。 (21)前記記憶された要求を再呼出しする前記手段
が、前記要求に関連づけられた記憶されたフォームを再
呼出しする手段と、前記要求に関連づけられた前記記憶
されたユーザ入力を再呼出しする手段と、前記再呼出し
されたフォームと前記再呼出しされたユーザ入力とをウ
ェブ・ブラウザに供給し、それによって前記ユーザ入力
を使用して前記フォームを再作成するようにする手段と
を含む、上記(20)に記載のシステム。 (22)前記再呼出しされたフォームと前記再呼出しさ
れたユーザ入力とを供給する前記手段が、前記再呼出し
されたフォームを走査して前記再呼出しされたフォーム
内の名前指定されたフィールドを探す手段と、前記再呼
出しされたユーザ入力を走査して前記ユーザ入力内の名
前/値の対を探す手段と、前記再呼出しされたフォーム
内の前記名前指定されたフィールドのデフォルト選択ま
たはユーザ入力を、前記ユーザ入力からの一致する名前
/値の対の値に置き換える手段とを含む、上記(21)
に記載のシステム。 (23)前記再呼出しされた記憶済み要求に対する応答
が前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記憶され
ているかどうかを判断する手段と、前記記憶済み要求を
再呼出しするハイパーリンクをユーザに提供するよう
に、前記再呼出しされたフォームに前記記憶済み応答へ
のリンクを付加する手段とをさらに含む、上記(21)
に記載のシステム。 (24)前記ウェブ・ブラウザからの元の要求を改訂す
るユーザ入力を受け入れ、それによって前記ユーザ入力
によって修正された前記元の要求に基づいて改訂された
要求が供給されるようにする手段と、前記改訂された要
求を前記要求待ち行列に記憶する手段とをさらに含む、
上記 (21)に記載のシステム。 (25)前記改訂された要求を記憶する前記手段が、前
記要求待ち行列内の前記要求を前記改訂された要求に置
き換える手段を含む、上記(24)に記載のシステム。 (26)前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前
記第2のコンピュータにリンクされているかどうかを判
断する手段をさらに含み、前記判断手段によって前記遠
隔/モバイル・データ処理システムが前記第2のコンピ
ュータにリンクされていないと判断された場合、前記記
憶手段および前記供給手段が要求の記憶および供給を行
う、上記(14)に記載のシステム。 (27)第2のコンピュータに一時的および断続的に接
続される遠隔/モバイル・データ処理システム上で実行
されているウェブ・ブラウザと通信するコンピュータ・
プログラム製品であって、媒体内に組み込まれたコンピ
ュータ可読プログラム・コード手段を有するコンピュー
タ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータ可読プログラ
ム・コード手段は、前記遠隔/モバイル・データ処理シ
ステムにおける持続要求待ち行列に、前記第2のコンピ
ュータにとってアクセス可能なサーバ・アプリケーショ
ンに対する前記ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する
コンピュータ可読プログラム・コード手段と、クライア
ント・アプリケーションからの要求に応答して、ウェブ
・ブラウザに暫定応答を供給するコンピュータ可読プロ
グラム・コード手段と、前記記憶された要求を再呼出し
して、前記サーバ・アプリケーションに送信するために
第2のコンピュータに前記要求を供給する前に前記記憶
された要求のユーザ修正を行えるようにするコンピュー
タ可読プログラム・コード手段とを含むコンピュータプ
ログラム製品。 (28)前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前
記第2のコンピュータに接続されているときに、前記記
憶された要求を第2のコンピュータに送信するコンピュ
ータ可読プログラム・コード手段と、前記第2のコンピ
ュータを介して前記サーバからの要求に対する応答を受
信するコンピュータ可読プログラム・コード手段と、前
記要求に対する前記応答を前記遠隔/モバイル・データ
処理システムに記憶するコンピュータ可読プログラム・
コード手段と、前記記憶された要求に前記記憶された応
答を関連づけるコンピュータ可読プログラム・コード手
段とをさらに含む、上記(27)に記載のコンピュータ
・プログラム製品。 (29)前記記憶された応答を前記クライアント・アプ
リケーションに供給するコンピュータ可読プログラム・
コード手段をさらに含む、上記(28)に記載のコンピ
ュータ・プログラム製品。 (30)ユーザに対して提示するために、記憶されてい
る要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給するコン
ピュータ可読プログラム・コード手段と、記憶された要
求の前記リスト内の記憶されている要求のうちの1つの
要求を選択するユーザ入力を受け入れるコンピュータ可
読プログラム・コード手段と、前記ユーザ入力に基づい
て、記憶されている要求のリストの中の選択された1つ
の要求に対する関連づけられた応答を前記ウェブ・ブラ
ウザに供給するコンピュータ可読プログラム・コード手
段をさらに含む、上記(28)に記載のコンピュータ・
プログラム製品。 (31)遠隔/モバイル・データ処理システムによって
前記応答が受信されたときに、前記受信応答が入手可能
であることを前記ユーザに通知するコンピュータ可読プ
ログラム・コード手段と、前記ユーザが前記応答を要求
した場合に、前記ウェブ・ブラウザに対して応答を供給
するコンピュータ可読プログラム・コード手段とをさら
に含む、上記(28)に記載のコンピュータ・プログラ
ム製品。 (32)ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する前記コ
ンピュータ可読プログラム・コード手段が、前記要求に
関連づけられたHTMLフォームを記憶するコンピュー
タ可読プログラム・コード手段と、前記要求に関連づけ
られたユーザ入力を記憶するコンピュータ可読プログラ
ム・コード手段と、前記記憶されたユーザ入力を前記記
憶されたHTMLフォームに関連づけるコンピュータ可
読プログラム・コード手段とを含む、上記(27)に記
載のコンピュータ・プログラム製品。 (33)ユーザに対して提示するために、記憶された要
求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給するコンピュ
ータ可読プログラム・コード手段と、記憶された要求の
前記リスト内の前記記憶された要求のうちの1つの要求
を選択するユーザ入力を受け入れるコンピュータ可読プ
ログラム・コード手段とをさらに含み、前記再呼出しコ
ンピュータ可読プログラム・コード手段が、前記ユーザ
入力によって選択された前記記憶された要求を再呼出し
する、上記(32)に記載のコンピュータ・プログラム
製品。 (34)前記記憶された要求を再呼出しする前記コンピ
ュータ可読プログラム・コード手段が、前記要求に関連
づけられた記憶されたフォームを再呼出しするコンピュ
ータ可読プログラム・コード手段と、前記要求に関連づ
けられた前記記憶されたユーザ入力を再呼出しするコン
ピュータ可読プログラム・コード手段と、前記再呼出し
されたフォームと前記再呼出しされたユーザ入力とをウ
ェブ・ブラウザに供給し、それによって前記ユーザ入力
を使用して前記フォームを再作成するようにするコンピ
ュータ可読プログラム・コード手段とを含む、上記(3
3)に記載のコンピュータ・プログラム製品。 (35)前記再呼出しされたフォームと前記再呼出しさ
れたユーザ入力とを供給する前記コンピュータ可読プロ
グラム・コード手段が、前記再呼出しされたフォームを
走査して前記再呼出しされたフォーム内の名前指定され
たフィールドを探すコンピュータ可読プログラム・コー
ド手段と、前記再呼出しされたユーザ入力を走査して前
記ユーザ入力内の名前/値の対を探すコンピュータ可読
プログラム・コード手段と、前記再呼出しされたフォー
ム内の前記名前指定されたフィールドのデフォルト選択
またはユーザ入力を、前記ユーザ入力からの一致する名
前/値の対の値に置き換えるコンピュータ可読プログラ
ム・コード手段とを含む、上記(34)に記載のコンピ
ュータ・プログラム製品。 (36)前記再呼出しされた記憶済み要求に対する応答
が前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記憶され
ているかどうかを判断するコンピュータ可読プログラム
・コード手段と、前記記憶済み要求を再呼出しするハイ
パーリンクをユーザに提供するように、前記再呼出しさ
れたフォームに前記記憶済み応答へのリンクを付加する
コンピュータ可読プログラム・コード手段とをさらに含
む、上記(34)に記載のコンピュータ・プログラム製
品。 (37)前記ウェブ・ブラウザからの元の要求を改訂す
るユーザ入力を受け入れ、それによって前記ユーザ入力
によって修正された前記元の要求に基づいて改訂された
要求が供給されるようにするコンピュータ可読プログラ
ム・コード手段と、前記改訂された要求を前記要求待ち
行列に記憶するコンピュータ可読プログラム・コード手
段とをさらに含む、上記(34)に記載のコンピュータ
・プログラム製品。 (38)前記改訂された要求を記憶する前記コンピュー
タ可読プログラム・コード手段が、前記要求待ち行列内
の前記要求を前記改訂された要求に置き換えるコンピュ
ータ可読プログラム・コード手段を含む、上記(37)
に記載のコンピュータ・プログラム製品。 (39)前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前
記第2のコンピュータにリンクされているかどうかを判
断するコンピュータ可読プログラム・コード手段をさら
に含み、前記判断コンピュータ可読プログラム・コード
手段によって前記遠隔/モバイル・データ処理システム
が前記第2のコンピュータにリンクされていないと判断
された場合、前記記憶コンピュータ可読プログラム・コ
ード手段および前記供給コンピュータ可読プログラム・
コード手段が要求の記憶および供給を行う、上記(2
7)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なウェブ・ブラウザ/ウェブ・サーバ・
システムを示すブロック図である。
【図2】クライアント・インタセプトおよびサーバ・イ
ンタセプトを使用する、本発明の一実施形態によるウェ
ブ・ブラウザ/ウェブ・サーバ・システムを示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明による遠隔/モバイル・データ処理シス
テムを示すブロック図である。
【図4】本発明による切断動作または据置き処理動作を
示すフローチャートである。
【図5】本発明による、遠隔/モバイル・データ処理シ
ステムにおけるブラウザ要求に対する応答の受信に付随
する動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明による、要求の改訂に付随する動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
5 第1のコンピュータ 6 第2のコンピュータ 10 ウェブ・ブラウザ 15 通信リンク 20 ウェブ・サーバ 30 クライアント側インタセプト・モジュール 31 HTTP要求インタセプタ 32 要求待ち行列 33 HTTP要求待ち行列プロセッサ 34 サービス・スレッド 35 通信リンク 40 サーバ側インタセプト・モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノーマン・エイチ・コーエン アメリカ合衆国10977 ニューヨーク州ス プリング・バレー イーグル・ストリート 21 (72)発明者 リチャード・アレン・フロイド アメリカ合衆国27516 ノースカロライナ 州チャペル・ヒル ウルフス・トレール 112 (72)発明者 バロン・コーネリアス・ハウゼル・サード アメリカ合衆国27514 ノースカロライナ 州チャペル・ヒル ケンジントン・ドライ ブ 702 (72)発明者 デイビッド・ブルース・リンドクイスト アメリカ合衆国27613 ノースカロライナ 州ローリー レーク・スプリング・コート 4001 (72)発明者 スティーブ・マストリアンニ アメリカ合衆国06085 コネチカット州ユ ニオンヴィル グレート・オーク・レーン 15 (72)発明者 マーシャル・シャピロ アメリカ合衆国10025 ニューヨーク州ニ ューヨーク コロンバス・アベニュー 750 アパートメント 2ケイ (72)発明者 カール・ディー・テート アメリカ合衆国10019 ニューヨーク州ニ ューヨーク ウエスト・フィフティエイト ス・ストリート 152 ナンバー7エイ

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第2のコンピュータに一時的かつ断続的に
    接続される遠隔/モバイル・データ処理システム上で実
    行されているウェブ・ブラウザと通信する方法であっ
    て、 遠隔/モバイル・データ処理システムにおける持続要求
    待ち行列に、第2のコンピュータにとってアクセス可能
    なサーバ・アプリケーションに対するウェブ・ブラウザ
    からの要求を記憶するステップと、 クライアント・アプリケーションからの要求に応答して
    前記ウェブ・ブラウザに暫定応答を供給するステップ
    と、 前記記憶された要求を再呼び出しして、前記サーバ・ア
    プリケーションに送信するために第2のコンピュータに
    前記要求を供給する前に前記記憶された要求のユーザ修
    正を行えるようにするステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】前記遠隔/モバイル・データ処理システム
    が前記第2のコンピュータに接続されているときに、前
    記記憶された要求を第2のコンピュータに送信するステ
    ップと、 前記第2のコンピュータを介して前記サーバからの要求
    に対する応答を受信するステップと、 前記要求に対する前記応答を前記遠隔/モバイル・デー
    タ処理システムに記憶するステップと、 前記記憶された要求に前記記憶された応答を関連づける
    ステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記記憶された応答を前記クライアント・
    アプリケーションに供給するステップをさらに含む、請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】ユーザに対して提示するために、記憶され
    ている要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給する
    ステップと、 記憶された要求の前記リスト内の記憶されている要求の
    うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れるス
    テップと、 前記ユーザ入力に基づいて、記憶されている要求のリス
    トの中の選択された1つの要求に対する関連づけられた
    応答を前記ウェブ・ブラウザに供給するステップをさら
    に含む、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】遠隔/モバイル・データ処理システムによ
    って前記応答が受信されたときに、前記受信応答が入手
    可能であることを前記ユーザに通知するステップと、 前記ユーザが前記応答を要求した場合に、前記ウェブ・
    ブラウザに対して応答を供給するステップとをさらに含
    む、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する前
    記ステップが、 前記要求に関連づけられたHTMLフォームを記憶する
    ステップと、 前記要求に関連づけられたユーザ入力を記憶するステッ
    プと、 前記記憶されたユーザ入力を前記記憶されたHTMLフ
    ォームに関連づけるステップとを含む、請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】ユーザに対して提示するために、記憶され
    た要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給するステ
    ップと、 記憶された要求の前記リスト内の前記記憶された要求の
    うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れるス
    テップとをさらに含み、 前記再呼出しステップが、前記ユーザ入力によって選択
    された前記記憶された要求を再呼出しする、請求項6に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】前記記憶された要求を再呼出しする前記ス
    テップが、 前記要求に関連づけられた記憶されたフォームを再呼び
    出しするステップと、 前記要求に関連づけられた前記記憶されたユーザ入力を
    再呼出しするステップと、 前記再呼出しされたフォームと前記再呼び出しされたユ
    ーザ入力とをウェブ・ブラウザに供給し、それによって
    前記ユーザ入力を使用して前記フォームを再作成するよ
    うにするステップとを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記再呼出しされたフォームと前記再呼出
    しされたユーザ入力とを供給する前記ステップが、 前記再呼出しされたフォームを走査して前記再呼出しさ
    れたフォーム内の名前指定されたフィールドを探すステ
    ップと、 前記再呼出しされたユーザ入力を走査して前記ユーザ入
    力内の名前/値の対を探すステップと、 前記再呼出しされたフォーム内の前記名前指定されたフ
    ィールドのデフォルト選択またはユーザ入力を、前記ユ
    ーザ入力からの一致する名前/値の対の値に置き換える
    ステップとを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記再呼出しされた記憶済み要求に対す
    る応答が前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記
    憶されているかどうかを判断するステップと、 前記記憶済み要求を再呼出しするハイパーリンクをユー
    ザに提供するように、前記再呼出しされたフォームに前
    記記憶済み応答へのリンクを付加するステップとをさら
    に含む、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記ウェブ・ブラウザからの元の要求を
    改訂するユーザ入力を受け入れ、それによって前記ユー
    ザ入力によって修正された前記元の要求に基づいて改訂
    された要求が供給されるようにするステップと、 前記改訂された要求を前記要求待ち行列に記憶するステ
    ップとをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記改訂された要求を記憶する前記ステ
    ップが、前記要求待ち行列内の前記要求を前記改訂され
    た要求に置き換えるステップを含む、請求項11に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】前記遠隔/モバイル・データ処理システ
    ムが前記第2のコンピュータにリンクされているかどう
    かを判断するステップをさらに含み、 前記判断ステップによって前記遠隔/モバイル・データ
    処理システムが前記第2のコンピュータにリンクされて
    いないと判断された場合、前記記憶ステップと前記供給
    ステップが行われる、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】第2のコンピュータに一時的および断続
    的に接続される遠隔/モバイル・データ処理システム上
    で実行されているウェブ・ブラウザと通信するシステム
    であって、 前記遠隔/モバイル・データ処理システムにおける持続
    要求待ち行列に、前記第2のコンピュータにとってアク
    セス可能なサーバ・アプリケーションに対する前記ウェ
    ブ・ブラウザからの要求を記憶する手段と、 クライアント・アプリケーションからの要求に応答し
    て、ウェブ・ブラウザに暫定応答を供給する手段と、 前記記憶された要求を再呼出しして、前記サーバ・アプ
    リケーションに送信するために第2のコンピュータに前
    記要求を供給する前に前記記憶された要求のユーザ修正
    を行えるようにする手段とを含むシステム。
  15. 【請求項15】前記遠隔/モバイル・データ処理システ
    ムが前記第2のコンピュータに接続されているときに、
    前記記憶された要求を第2のコンピュータに送信する手
    段と、 前記第2のコンピュータを介して前記サーバからの要求
    に対する応答を受信する手段と、 前記要求に対する前記応答を前記遠隔/モバイル・デー
    タ処理システムに記憶する手段と、 前記記憶された要求に前記記憶された応答を関連づける
    手段とをさらに含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】前記記憶された応答を前記クライアント
    ・アプリケーションに供給する手段をさらに含む、請求
    項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】ユーザに対して提示するために、記憶さ
    れている要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給す
    る手段と、 記憶された要求の前記リスト内の記憶されている要求の
    うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れる手
    段と、 前記ユーザ入力に基づいて、記憶されている要求のリス
    トの中の選択された1つの要求に対する関連づけられた
    応答を前記ウェブ・ブラウザに供給する手段をさらに含
    む、請求項15に記載のシステム。
  18. 【請求項18】遠隔/モバイル・データ処理システムに
    よって前記応答が受信されたときに、前記受信応答が入
    手可能であることを前記ユーザに通知する手段と、 前記ユーザが前記応答を要求した場合に、前記ウェブ・
    ブラウザに対して応答を供給する手段とをさらに含む、
    請求項15に記載のシステム。
  19. 【請求項19】ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する
    前記手段が、 前記要求に関連づけられたHTMLフォームを記憶する
    手段と、 前記要求に関連づけられたユーザ入力を記憶する手段
    と、 前記記憶されたユーザ入力を前記記憶されたHTMLフ
    ォームに関連づける手段とを含む、請求項14に記載の
    システム。
  20. 【請求項20】ユーザに対して提示するために、記憶さ
    れた要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給する手
    段と、 記憶された要求の前記リスト内の前記記憶された要求の
    うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れる手
    段とをさらに含み、 前記再呼出し手段が、前記ユーザ入力によって選択され
    た前記記憶された要求を再呼出しする、請求項19に記
    載のシステム。
  21. 【請求項21】前記記憶された要求を再呼出しする前記
    手段が、 前記要求に関連づけられた記憶されたフォームを再呼出
    しする手段と、 前記要求に関連づけられた前記記憶されたユーザ入力を
    再呼出しする手段と、 前記再呼出しされたフォームと前記再呼出しされたユー
    ザ入力とをウェブ・ブラウザに供給し、それによって前
    記ユーザ入力を使用して前記フォームを再作成するよう
    にする手段とを含む、請求項20に記載のシステム。
  22. 【請求項22】前記再呼出しされたフォームと前記再呼
    出しされたユーザ入力とを供給する前記手段が、 前記再呼出しされたフォームを走査して前記再呼出しさ
    れたフォーム内の名前指定されたフィールドを探す手段
    と、 前記再呼出しされたユーザ入力を走査して前記ユーザ入
    力内の名前/値の対を探す手段と、 前記再呼出しされたフォーム内の前記名前指定されたフ
    ィールドのデフォルト選択またはユーザ入力を、前記ユ
    ーザ入力からの一致する名前/値の対の値に置き換える
    手段とを含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 【請求項23】前記再呼出しされた記憶済み要求に対す
    る応答が前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記
    憶されているかどうかを判断する手段と、 前記記憶済み要求を再呼出しするハイパーリンクをユー
    ザに提供するように、前記再呼出しされたフォームに前
    記記憶済み応答へのリンクを付加する手段とをさらに含
    む、請求項21に記載のシステム。
  24. 【請求項24】前記ウェブ・ブラウザからの元の要求を
    改訂するユーザ入力を受け入れ、それによって前記ユー
    ザ入力によって修正された前記元の要求に基づいて改訂
    された要求が供給されるようにする手段と、 前記改訂された要求を前記要求待ち行列に記憶する手段
    とをさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  25. 【請求項25】前記改訂された要求を記憶する前記手段
    が、前記要求待ち行列内の前記要求を前記改訂された要
    求に置き換える手段を含む、請求項24に記載のシステ
    ム。
  26. 【請求項26】前記遠隔/モバイル・データ処理システ
    ムが前記第2のコンピュータにリンクされているかどう
    かを判断する手段をさらに含み、 前記判断手段によって前記遠隔/モバイル・データ処理
    システムが前記第2のコンピュータにリンクされていな
    いと判断された場合、前記記憶手段および前記供給手段
    が要求の記憶および供給を行う、請求項14に記載のシ
    ステム。
  27. 【請求項27】第2のコンピュータに一時的および断続
    的に接続される遠隔/モバイル・データ処理システム上
    で実行されているウェブ・ブラウザと通信するコンピュ
    ータ・プログラム製品であって、 媒体内に組み込まれたコンピュータ可読プログラム・コ
    ード手段を有するコンピュータ可読記憶媒体を含み、前
    記コンピュータ可読プログラム・コード手段は、 前記遠隔/モバイル・データ処理システムにおける持続
    要求待ち行列に、前記第2のコンピュータにとってアク
    セス可能なサーバ・アプリケーションに対する前記ウェ
    ブ・ブラウザからの要求を記憶するコンピュータ可読プ
    ログラム・コード手段と、 クライアント・アプリケーションからの要求に応答し
    て、ウェブ・ブラウザに暫定応答を供給するコンピュー
    タ可読プログラム・コード手段と、 前記記憶された要求を再呼出しして、前記サーバ・アプ
    リケーションに送信するために第2のコンピュータに前
    記要求を供給する前に前記記憶された要求のユーザ修正
    を行えるようにするコンピュータ可読プログラム・コー
    ド手段とを含むコンピュータプログラム製品。
  28. 【請求項28】前記遠隔/モバイル・データ処理システ
    ムが前記第2のコンピュータに接続されているときに、
    前記記憶された要求を第2のコンピュータに送信するコ
    ンピュータ可読プログラム・コード手段と、 前記第2のコンピュータを介して前記サーバからの要求
    に対する応答を受信するコンピュータ可読プログラム・
    コード手段と、 前記要求に対する前記応答を前記遠隔/モバイル・デー
    タ処理システムに記憶するコンピュータ可読プログラム
    ・コード手段と、 前記記憶された要求に前記記憶された応答を関連づける
    コンピュータ可読プログラム・コード手段とをさらに含
    む、請求項27に記載のコンピュータ・プログラム製
    品。
  29. 【請求項29】前記記憶された応答を前記クライアント
    ・アプリケーションに供給するコンピュータ可読プログ
    ラム・コード手段をさらに含む、請求項28に記載のコ
    ンピュータ・プログラム製品。
  30. 【請求項30】ユーザに対して提示するために、記憶さ
    れている要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給す
    るコンピュータ可読プログラム・コード手段と、 記憶された要求の前記リスト内の記憶されている要求の
    うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れるコ
    ンピュータ可読プログラム・コード手段と、 前記ユーザ入力に基づいて、記憶されている要求のリス
    トの中の選択された1つの要求に対する関連づけられた
    応答を前記ウェブ・ブラウザに供給するコンピュータ可
    読プログラム・コード手段をさらに含む、請求項28に
    記載のコンピュータ・プログラム製品。
  31. 【請求項31】遠隔/モバイル・データ処理システムに
    よって前記応答が受信されたときに、前記受信応答が入
    手可能であることを前記ユーザに通知するコンピュータ
    可読プログラム・コード手段と、 前記ユーザが前記応答を要求した場合に、前記ウェブ・
    ブラウザに対して応答を供給するコンピュータ可読プロ
    グラム・コード手段とをさらに含む、請求項28に記載
    のコンピュータ・プログラム製品。
  32. 【請求項32】ウェブ・ブラウザからの要求を記憶する
    前記コンピュータ可読プログラム・コード手段が、 前記要求に関連づけられたHTMLフォームを記憶する
    コンピュータ可読プログラム・コード手段と、 前記要求に関連づけられたユーザ入力を記憶するコンピ
    ュータ可読プログラム・コード手段と、 前記記憶されたユーザ入力を前記記憶されたHTMLフ
    ォームに関連づけるコンピュータ可読プログラム・コー
    ド手段とを含む、請求項27に記載のコンピュータ・プ
    ログラム製品。
  33. 【請求項33】ユーザに対して提示するために、記憶さ
    れた要求のリストを前記ウェブ・ブラウザに供給するコ
    ンピュータ可読プログラム・コード手段と、 記憶された要求の前記リスト内の前記記憶された要求の
    うちの1つの要求を選択するユーザ入力を受け入れるコ
    ンピュータ可読プログラム・コード手段とをさらに含
    み、 前記再呼出しコンピュータ可読プログラム・コード手段
    が、前記ユーザ入力によって選択された前記記憶された
    要求を再呼出しする、請求項32に記載のコンピュータ
    ・プログラム製品。
  34. 【請求項34】前記記憶された要求を再呼出しする前記
    コンピュータ可読プログラム・コード手段が、 前記要求に関連づけられた記憶されたフォームを再呼出
    しするコンピュータ可読プログラム・コード手段と、 前記要求に関連づけられた前記記憶されたユーザ入力を
    再呼出しするコンピュータ可読プログラム・コード手段
    と、 前記再呼出しされたフォームと前記再呼出しされたユー
    ザ入力とをウェブ・ブラウザに供給し、それによって前
    記ユーザ入力を使用して前記フォームを再作成するよう
    にするコンピュータ可読プログラム・コード手段とを含
    む、請求項33に記載のコンピュータ・プログラム製
    品。
  35. 【請求項35】前記再呼出しされたフォームと前記再呼
    出しされたユーザ入力とを供給する前記コンピュータ可
    読プログラム・コード手段が、 前記再呼出しされたフォームを走査して前記再呼出しさ
    れたフォーム内の名前指定されたフィールドを探すコン
    ピュータ可読プログラム・コード手段と、 前記再呼出しされたユーザ入力を走査して前記ユーザ入
    力内の名前/値の対を探すコンピュータ可読プログラム
    ・コード手段と、 前記再呼出しされたフォーム内の前記名前指定されたフ
    ィールドのデフォルト選択またはユーザ入力を、前記ユ
    ーザ入力からの一致する名前/値の対の値に置き換える
    コンピュータ可読プログラム・コード手段とを含む、請
    求項34に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  36. 【請求項36】前記再呼出しされた記憶済み要求に対す
    る応答が前記遠隔/モバイル・データ処理システムに記
    憶されているかどうかを判断するコンピュータ可読プロ
    グラム・コード手段と、 前記記憶済み要求を再呼出しするハイパーリンクをユー
    ザに提供するように、前記再呼出しされたフォームに前
    記記憶済み応答へのリンクを付加するコンピュータ可読
    プログラム・コード手段とをさらに含む、請求項34に
    記載のコンピュータ・プログラム製品。
  37. 【請求項37】前記ウェブ・ブラウザからの元の要求を
    改訂するユーザ入力を受け入れ、それによって前記ユー
    ザ入力によって修正された前記元の要求に基づいて改訂
    された要求が供給されるようにするコンピュータ可読プ
    ログラム・コード手段と、 前記改訂された要求を前記要求待ち行列に記憶するコン
    ピュータ可読プログラム・コード手段とをさらに含む、
    請求項34に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  38. 【請求項38】前記改訂された要求を記憶する前記コン
    ピュータ可読プログラム・コード手段が、前記要求待ち
    行列内の前記要求を前記改訂された要求に置き換えるコ
    ンピュータ可読プログラム・コード手段を含む、請求項
    37に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  39. 【請求項39】前記遠隔/モバイル・データ処理システ
    ムが前記第2のコンピュータにリンクされているかどう
    かを判断するコンピュータ可読プログラム・コード手段
    をさらに含み、 前記判断コンピュータ可読プログラム・コード手段によ
    って前記遠隔/モバイル・データ処理システムが前記第
    2のコンピュータにリンクされていないと判断された場
    合、前記記憶コンピュータ可読プログラム・コード手段
    および前記供給コンピュータ可読プログラム・コード手
    段が要求の記憶および供給を行う、請求項27に記載の
    コンピュータ・プログラム製品。
JP20925398A 1997-08-28 1998-07-24 第2のコンピュータに一時的かつ断続的に接続される第1のコンピュータで実行されているウェブ・ブラウザと第2のコンピュータ内のウェブ・サーバ間で通信する方法、並びにそのシステム及びコンピュータ可読プログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体 Expired - Lifetime JP4233638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/920252 1997-08-28
US08/920,252 US6035324A (en) 1997-08-28 1997-08-28 Client-side asynchronous form management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134277A true JPH11134277A (ja) 1999-05-21
JP4233638B2 JP4233638B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=25443439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20925398A Expired - Lifetime JP4233638B2 (ja) 1997-08-28 1998-07-24 第2のコンピュータに一時的かつ断続的に接続される第1のコンピュータで実行されているウェブ・ブラウザと第2のコンピュータ内のウェブ・サーバ間で通信する方法、並びにそのシステム及びコンピュータ可読プログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6035324A (ja)
JP (1) JP4233638B2 (ja)
KR (1) KR100289297B1 (ja)
GB (1) GB2330502B (ja)
SG (2) SG97884A1 (ja)
TW (1) TW463112B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116919A (ja) * 2000-06-21 2002-04-19 Microsoft Corp ネットワークベースのアプリケーション、それを処理するためのアーキテクチャ及びシステム、ならびにそれを実行するための方法
JP2003514302A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アカンバ コーポレイション 独立した接続およびデータバッファを備えた、クライアントとサーバとの接続を管理するためのシステムおよび方法。
WO2004086243A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Toudai Tlo, Ltd. スクリプトの実行方法およびサーバ・クライアントシステム
JP2005505055A (ja) * 2001-09-29 2005-02-17 ジーベル システムズ インコーポレイテッド モバイルウェブクライアントに対する方法、装置及びシステム
JP2009020548A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Brother Ind Ltd コンテンツ配信システム、閲覧端末およびコンテンツ配信要求制御プログラム
JP2014529150A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション 再接続時の予期せぬ協調サーバ応答の通信
US9009326B2 (en) 1999-09-24 2015-04-14 Akamba Corporation System and method for managing connections between a client and a server
JP2015529872A (ja) * 2012-06-20 2015-10-08 オラクル・インターナショナル・コーポレイション オフライン機能のためのモバイル治験モニターフレームワーク
JP2015531952A (ja) * 2012-09-20 2015-11-05 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド オフラインキャッシングの方法及び装置

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342581B2 (en) 1996-07-18 2008-03-11 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for displaying 3-D state indicators
US7680879B2 (en) * 1996-07-18 2010-03-16 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for maintaining data integrity across distributed computer systems
US7003587B1 (en) * 1996-07-18 2006-02-21 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for maintaining data integrity across distributed computer systems
US5958012A (en) * 1996-07-18 1999-09-28 Computer Associates International, Inc. Network management system using virtual reality techniques to display and simulate navigation to network components
US20030023721A1 (en) * 1997-07-15 2003-01-30 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for generating context-descriptive messages
US7315893B2 (en) * 1997-07-15 2008-01-01 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for filtering messages based on context
US20030018771A1 (en) * 1997-07-15 2003-01-23 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for generating and recognizing speech as a user interface element in systems and network management
JP3561139B2 (ja) * 1998-01-27 2004-09-02 シャープ株式会社 ファイルオブジェクト中継方法、ファイルオブジェクト中継方法のプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体、およびゲートウェイ計算機
US6343318B1 (en) * 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
US6412015B1 (en) * 1998-06-24 2002-06-25 New Moon Systems, Inc. System and method for virtualizing and controlling input and output of computer programs
US6757705B1 (en) * 1998-08-14 2004-06-29 Microsoft Corporation Method and system for client-side caching
US6397253B1 (en) * 1998-10-06 2002-05-28 Bull Hn Information Systems Inc. Method and system for providing high performance Web browser and server communications
US6279041B1 (en) * 1998-11-13 2001-08-21 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for differencing data communications using a message queue
US6658167B1 (en) * 1999-01-31 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. On the fly server for modifying data characteristics for client-server network applications
AU5121700A (en) * 1999-02-10 2000-08-29 Tibersoft Corporation Internet system with speed enhancer and off-line enabler
US7437750B1 (en) * 1999-04-12 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transceiving system and method therefor
GB2349545A (en) * 1999-04-26 2000-11-01 Nokia Mobile Phones Ltd Terminal for providing an application using a browser
BR0009874A (pt) 1999-04-26 2002-01-22 Nokia Mobile Phones Ltd Sistema compreendendo um servidor e pelo menos um terminal em uma comunicação de rádio, servidor para fornecer e atualizar uma primeira aplicação em um terminal através de uma comunicação de rádio, e, método para fornecer a funcionalidade de uma aplicação em um navegador
US6665704B1 (en) * 1999-06-18 2003-12-16 Sun Microsystems, Inc. Bounding delays and reducing threading overheads in caching
GB2351573A (en) * 1999-06-26 2001-01-03 Ibm Using webdav with an asynchronous transport
US6330719B1 (en) * 1999-06-30 2001-12-11 Webtv Networks, Inc. Interactive television receiver unit browser that waits to send requests
US6766298B1 (en) * 1999-09-03 2004-07-20 Cisco Technology, Inc. Application server configured for dynamically generating web pages for voice enabled web applications
US20020052781A1 (en) * 1999-09-10 2002-05-02 Avantgo, Inc. Interactive advertisement mechanism on a mobile device
US8595308B1 (en) 1999-09-10 2013-11-26 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for server side processing in a mobile device environment
US20080215672A1 (en) * 1999-09-10 2008-09-04 Sybase 365, Inc. System, Method, and Computer Program Product for a Scalable, Configurable, Client/Server, Cross-Platform Browser for Mobile Devices
US7987420B1 (en) 1999-09-10 2011-07-26 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for a scalable, configurable, client/server, cross-platform browser for mobile devices
US7392308B2 (en) * 1999-09-10 2008-06-24 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for placement of channels on a mobile device
US20010047394A1 (en) * 1999-09-10 2001-11-29 Kloba David D. System, method, and computer program product for executing scripts on mobile devices
US6779042B1 (en) 1999-09-10 2004-08-17 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for enabling on-device servers, offline forms, and dynamic ad tracking on mobile devices
US6687745B1 (en) 1999-09-14 2004-02-03 Droplet, Inc System and method for delivering a graphical user interface of remote applications over a thin bandwidth connection
US6633919B1 (en) * 1999-11-18 2003-10-14 International Business Machines Corporation Method, system and program product for managing the flow of data between senders and receivers of a computing environment
US6775537B1 (en) * 2000-02-04 2004-08-10 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating net-searching operations performed by way of a mobile station
US6615276B1 (en) * 2000-02-09 2003-09-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a centralized facility for administering and performing connectivity and information management tasks for a mobile user
US6707942B1 (en) * 2000-03-01 2004-03-16 Palm Source, Inc. Method and apparatus for using pressure information for improved computer controlled handwriting recognition, data entry and user authentication
US6466937B1 (en) * 2000-03-10 2002-10-15 Aether Systems, Inc. System, method and apparatus for utilizing transaction databases in a client-server environment
US20020004803A1 (en) * 2000-04-07 2002-01-10 Oleg Serebrennikov Method and apparatus for the dynamic modification of relational information in electronic documents such as HTML pages and the like
US6865593B1 (en) * 2000-04-12 2005-03-08 Webcollege, Inc. Dynamic integration of web sites
US8843590B2 (en) * 2000-05-31 2014-09-23 Ebm/Ip, Llc Systems, methods and computer program products for facilitating display of content within application programs executing on electronic devices
US7099939B2 (en) * 2000-10-03 2006-08-29 Sun Microsystems Inc. HTTP transaction monitor with sequence replay capacity
US20020065911A1 (en) * 2000-10-03 2002-05-30 Von Klopp Ana H. HTTP transaction monitor with edit and replay capacity
US20020156881A1 (en) * 2000-10-03 2002-10-24 Klopp Lemon Ana H. Von HTTP transaction monitor with replay capacity
US7076275B1 (en) * 2000-10-13 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
US20020147809A1 (en) * 2000-10-17 2002-10-10 Anders Vinberg Method and apparatus for selectively displaying layered network diagrams
JP3632756B2 (ja) * 2000-11-22 2005-03-23 日本電気株式会社 通信システム、サーバ、その方法及び記録媒体
US20020103974A1 (en) * 2000-11-29 2002-08-01 Giacomini Peter Joseph Method and apparatus for economical cache population
US7203756B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-10 International Business Machines Corporation Mechanism to cache references to Java RMI remote objects implementing the unreferenced interface
US7272232B1 (en) * 2001-05-30 2007-09-18 Palmsource, Inc. System and method for prioritizing and balancing simultaneous audio outputs in a handheld device
TW535066B (en) * 2001-09-14 2003-06-01 Inventec Tomorrow Studio Corp Method for sharing data between cable platform and wireless platform and system thereof
US7761535B2 (en) * 2001-09-28 2010-07-20 Siebel Systems, Inc. Method and system for server synchronization with a computing device
EP1435058A4 (en) * 2001-10-11 2005-12-07 Visualsciences Llc SYSTEM, METHOD AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR PROCESSING AND VISUALIZING INFORMATION
US7143359B2 (en) * 2002-01-03 2006-11-28 International Business Machines Corporation Emulating advanced graphical user interface elements in a hypermedia content browser
US7275105B2 (en) * 2002-01-16 2007-09-25 Laszlo Systems, Inc. Enabling online and offline operation
EP1330094A1 (en) * 2002-01-21 2003-07-23 Hewlett-Packard Company Process and apparatus for performing data transfer with a network
US20030149720A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Leonid Goldstein System and method for accelerating internet access
US8566698B1 (en) * 2002-03-05 2013-10-22 Hyland Software, Inc. Document management system and method
JP4607578B2 (ja) * 2002-05-02 2011-01-05 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 通信システム、対応モバイル機器、およびモバイル機器へのページ保存方法
US7249313B2 (en) 2002-06-26 2007-07-24 International Business Machines Corporation Creating and utilizing a wizard to capture an application's interdependencies between web pages and data accesses for running the application's downloadable dynamic web pages off-line
US7200645B2 (en) * 2002-06-26 2007-04-03 International Business Machines Corporation Running dynamic web pages off-line with a wizard
US7079713B2 (en) * 2002-06-28 2006-07-18 Microsoft Corporation Method and system for displaying and linking ink objects with recognized text and objects
US7751623B1 (en) 2002-06-28 2010-07-06 Microsoft Corporation Writing guide for a free-form document editor
US7353453B1 (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Microsoft Corporation Method and system for categorizing data objects with designation tools
US8245128B1 (en) * 2002-07-17 2012-08-14 Oracle International Corporation Intelligent client agent for a hybrid online/offline application
AU2003263908A1 (en) * 2002-08-19 2004-03-03 Macrosolve, Inc. System and method for data management
US20040039991A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 International Business Machines Corporation System, method, and computer program product in a data processing system for dynamic variable definition within an input form
US7941542B2 (en) * 2002-09-06 2011-05-10 Oracle International Corporation Methods and apparatus for maintaining application execution over an intermittent network connection
US7454423B2 (en) 2002-09-06 2008-11-18 Oracle International Corporation Enterprise link for a software database
US7899879B2 (en) * 2002-09-06 2011-03-01 Oracle International Corporation Method and apparatus for a report cache in a near real-time business intelligence system
US7412481B2 (en) 2002-09-16 2008-08-12 Oracle International Corporation Method and apparatus for distributed rule evaluation in a near real-time business intelligence system
US8255454B2 (en) * 2002-09-06 2012-08-28 Oracle International Corporation Method and apparatus for a multiplexed active data window in a near real-time business intelligence system
US8165993B2 (en) * 2002-09-06 2012-04-24 Oracle International Corporation Business intelligence system with interface that provides for immediate user action
US7912899B2 (en) * 2002-09-06 2011-03-22 Oracle International Corporation Method for selectively sending a notification to an instant messaging device
US7945846B2 (en) * 2002-09-06 2011-05-17 Oracle International Corporation Application-specific personalization for data display
US7401158B2 (en) * 2002-09-16 2008-07-15 Oracle International Corporation Apparatus and method for instant messaging collaboration
US7668917B2 (en) * 2002-09-16 2010-02-23 Oracle International Corporation Method and apparatus for ensuring accountability in the examination of a set of data elements by a user
US7426059B2 (en) * 2002-09-16 2008-09-16 Oracle International Corporation Data presentation methods and apparatus to facilitate printing and reviewing
US20040153440A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Assaf Halevy Unified management of queries in a multi-platform distributed environment
US7904823B2 (en) * 2003-03-17 2011-03-08 Oracle International Corporation Transparent windows methods and apparatus therefor
US7146563B2 (en) * 2003-05-29 2006-12-05 International Business Machines Corporation Maintaining screen and form state in portlets
US7873353B2 (en) * 2003-09-30 2011-01-18 Ianywhere Solutions, Inc. Method and system for accessing applications and data, and for tracking of key indicators on mobile handheld devices
US7200615B2 (en) * 2003-10-16 2007-04-03 Xerox Corporation Viewing tabular data on small handheld displays and mobile phones
GB0328576D0 (en) * 2003-12-10 2004-01-14 Ibm Method and apparatus for browsing a list of data items
KR100699630B1 (ko) * 2004-01-16 2007-03-23 엘지전자 주식회사 광디스크 장치의 무신호 구간 녹화 관리방법 및 재생방법및 편집방법
US7721226B2 (en) * 2004-02-18 2010-05-18 Microsoft Corporation Glom widget
US7894431B2 (en) * 2004-02-27 2011-02-22 Research In Motion Limited System and method for communicating asynchronously with web services using message set definitions
US7659890B2 (en) * 2004-03-19 2010-02-09 Microsoft Corporation Automatic height adjustment for electronic highlighter pens and mousing devices
US20050223080A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Microsoft Corporation Updatable user experience
US7565538B2 (en) * 2004-04-05 2009-07-21 Microsoft Corporation Flow token
US7594022B2 (en) * 2004-04-21 2009-09-22 Microsoft Corporation Regulating client requests in an electronic messaging environment
US8135803B2 (en) * 2004-08-23 2012-03-13 Ianywhere Solutions, Inc. Method, system, and computer program product for offline advertisement servicing and cycling
US20060064470A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Sargent Antony J Method, system, and computer program product for improved synchronization efficiency for mobile devices, including database hashing and caching of web access errors
WO2006091247A2 (en) * 2004-11-12 2006-08-31 Taser International, Inc. Systems and methods for electronic weaponry having audio and/or video recording capability
US7577749B1 (en) 2004-12-03 2009-08-18 Ux Ltd. Emulation of persistent HTTP connections between network devices
US8177632B2 (en) 2005-11-09 2012-05-15 Wms Gaming Inc. Information flow control for gaming machines requiring server support
US7526737B2 (en) * 2005-11-14 2009-04-28 Microsoft Corporation Free form wiper
US8812978B2 (en) * 2005-12-22 2014-08-19 Xerox Corporation System and method for dynamic zoom to view documents on small displays
JP4245016B2 (ja) * 2006-08-18 2009-03-25 ブラザー工業株式会社 電子メール通信装置及びコンピュータプログラム
US7756937B2 (en) * 2006-08-18 2010-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network device
US8127233B2 (en) * 2007-09-24 2012-02-28 Microsoft Corporation Remote user interface updates using difference and motion encoding
US8619877B2 (en) * 2007-10-11 2013-12-31 Microsoft Corporation Optimized key frame caching for remote interface rendering
US8121423B2 (en) * 2007-10-12 2012-02-21 Microsoft Corporation Remote user interface raster segment motion detection and encoding
US8106909B2 (en) * 2007-10-13 2012-01-31 Microsoft Corporation Common key frame caching for a remote user interface
US7835309B2 (en) * 2008-12-16 2010-11-16 Microsoft Corporation Multiplexed communication for duplex applications
US8514749B2 (en) * 2010-03-10 2013-08-20 Microsoft Corporation Routing requests for duplex applications
US8694998B2 (en) 2011-08-29 2014-04-08 Microsoft Corporation Cancellable command application programming interface (API) framework
US9747010B2 (en) 2014-01-16 2017-08-29 Xerox Corporation Electronic content visual comparison apparatus and method
US10798205B2 (en) * 2016-04-13 2020-10-06 Facebook, Inc. Cache system for live broadcast streaming
US10122539B2 (en) 2016-04-13 2018-11-06 Facebook, Inc. URL replication for live broadcast streaming
US10620996B2 (en) * 2017-04-26 2020-04-14 Servicenow, Inc. Batching asynchronous web requests
US10795747B2 (en) * 2018-05-17 2020-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc File synchronizing service status monitoring and error handling
EP3767965A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-20 THEO Technologies Client web application with embedded streaming protocol converter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250112A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Hitachi Ltd プリント出力制御方式
JPH06242893A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Hitachi Ltd 出力制御システム
JPH07129498A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 問い合わせ型遠隔手続き処理装置
WO1997030554A2 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Ibm Corporation Reduced overhead tcp communication system

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438511A (en) * 1980-11-10 1984-03-20 Telebit Corporation Packetized ensemble modem
US4897781A (en) * 1987-02-13 1990-01-30 International Business Machines Corporation System and method for using cached data at a local node after re-opening a file at a remote node in a distributed networking environment
US5021949A (en) * 1988-02-29 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for linking an SNA host to a remote SNA host over a packet switched communications network
US4893307A (en) * 1988-02-29 1990-01-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for linking SNA terminals to an SNA host over a packet switched communications network
US5473772A (en) * 1991-04-02 1995-12-05 International Business Machines Corporation Automatic update of static and dynamic files at a remote network node in response to calls issued by or for application programs
US5193162A (en) * 1989-11-06 1993-03-09 Unisys Corporation Cache memory with data compaction for use in the audit trail of a data processing system having record locking capabilities
US5220501A (en) * 1989-12-08 1993-06-15 Online Resources, Ltd. Method and system for remote delivery of retail banking services
JP2511591B2 (ja) * 1990-10-29 1996-06-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 無線光通信システムの動作方法および光通信システム
US5241625A (en) * 1990-11-27 1993-08-31 Farallon Computing, Inc. Screen image sharing among heterogeneous computers
US5611038A (en) * 1991-04-17 1997-03-11 Shaw; Venson M. Audio/video transceiver provided with a device for reconfiguration of incompatibly received or transmitted video and audio information
US5224098A (en) * 1991-07-17 1993-06-29 International Business Machines Corporation Compensation for mismatched transport protocols in a data communications network
US5481721A (en) * 1991-07-17 1996-01-02 Next Computer, Inc. Method for providing automatic and dynamic translation of object oriented programming language-based message passing into operation system message passing using proxy objects
DE4131133B4 (de) * 1991-09-19 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Daten in Datenverarbeitungsanlagen
US5442633A (en) * 1992-07-08 1995-08-15 International Business Machines Corporation Shortcut network layer routing for mobile hosts
US5737536A (en) * 1993-02-19 1998-04-07 Borland International, Inc. System and methods for optimized access in a multi-user environment
US5511208A (en) * 1993-03-23 1996-04-23 International Business Machines Corporation Locating resources in computer networks having cache server nodes
JPH06324928A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Mitsubishi Electric Corp ログ生成装置とファイルの異なるバージョンの調停のための装置及び異なる場所にあるコンピュータファイルの異なるバージョンを調停するための装置
US5446736A (en) * 1993-10-07 1995-08-29 Ast Research, Inc. Method and apparatus for connecting a node to a wireless network using a standard protocol
US5412654A (en) * 1994-01-10 1995-05-02 International Business Machines Corporation Highly dynamic destination-sequenced destination vector routing for mobile computers
US5446888A (en) * 1994-01-14 1995-08-29 Pyne; Charles F. Remote file transfer method and apparatus
US5574906A (en) * 1994-10-24 1996-11-12 International Business Machines Corporation System and method for reducing storage requirement in backup subsystems utilizing segmented compression and differencing
US5572528A (en) * 1995-03-20 1996-11-05 Novell, Inc. Mobile networking method and apparatus
US5581558A (en) * 1995-03-29 1996-12-03 Lucent Technologies Inc. Apparatus for bridging non-compatible network architectures
US5701451A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method for fulfilling requests of a web browser
US5829023A (en) * 1995-07-17 1998-10-27 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for encoding history of file access to support automatic file caching on portable and desktop computers
US5850517A (en) * 1995-08-31 1998-12-15 Oracle Corporation Communication link for client-server having agent which sends plurality of requests independent of client and receives information from the server independent of the server
JPH0981455A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp クライアント装置、サーバ装置及び記憶装置制御方法
US5572643A (en) * 1995-10-19 1996-11-05 Judson; David H. Web browser with dynamic display of information objects during linking
US5737619A (en) * 1995-10-19 1998-04-07 Judson; David Hugh World wide web browsing with content delivery over an idle connection and interstitial content display
US5859971A (en) * 1996-02-15 1999-01-12 International Business Machines Corp. Differencing client/server communication system for use with CGI forms
US5878213A (en) * 1996-02-15 1999-03-02 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for the synchronization of time coherent caching system
US5754774A (en) * 1996-02-15 1998-05-19 International Business Machine Corp. Client/server communication system
US5673322A (en) * 1996-03-22 1997-09-30 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing protocol translation and filtering to access the world wide web from wireless or low-bandwidth networks
JPH09270794A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理装置
US5764910A (en) * 1996-04-02 1998-06-09 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for encoding and using network resource locators
US5928323A (en) * 1996-05-30 1999-07-27 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for dynamically generating information with server-side software objects
US5857201A (en) * 1996-06-18 1999-01-05 Wright Strategies, Inc. Enterprise connectivity to handheld devices
US5870558A (en) * 1996-06-25 1999-02-09 Mciworldcom, Inc. Intranet graphical user interface for SONET network management
US5774660A (en) * 1996-08-05 1998-06-30 Resonate, Inc. World-wide-web server with delayed resource-binding for resource-based load balancing on a distributed resource multi-node network
US5787470A (en) * 1996-10-18 1998-07-28 At&T Corp Inter-cache protocol for improved WEB performance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250112A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Hitachi Ltd プリント出力制御方式
JPH06242893A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Hitachi Ltd 出力制御システム
JPH07129498A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 問い合わせ型遠隔手続き処理装置
WO1997030554A2 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Ibm Corporation Reduced overhead tcp communication system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9009326B2 (en) 1999-09-24 2015-04-14 Akamba Corporation System and method for managing connections between a client and a server
JP2003514302A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アカンバ コーポレイション 独立した接続およびデータバッファを備えた、クライアントとサーバとの接続を管理するためのシステムおよび方法。
JP2002116919A (ja) * 2000-06-21 2002-04-19 Microsoft Corp ネットワークベースのアプリケーション、それを処理するためのアーキテクチャ及びシステム、ならびにそれを実行するための方法
JP2005505055A (ja) * 2001-09-29 2005-02-17 ジーベル システムズ インコーポレイテッド モバイルウェブクライアントに対する方法、装置及びシステム
WO2004086243A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Toudai Tlo, Ltd. スクリプトの実行方法およびサーバ・クライアントシステム
JP2009020548A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Brother Ind Ltd コンテンツ配信システム、閲覧端末およびコンテンツ配信要求制御プログラム
JP2014529150A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション 再接続時の予期せぬ協調サーバ応答の通信
JP2015529872A (ja) * 2012-06-20 2015-10-08 オラクル・インターナショナル・コーポレイション オフライン機能のためのモバイル治験モニターフレームワーク
US11693882B2 (en) 2012-06-20 2023-07-04 Oracle International Corporation System and method for offline capability for mobile devices including asynchronous threads
JP2015531952A (ja) * 2012-09-20 2015-11-05 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド オフラインキャッシングの方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG97884A1 (en) 2003-08-20
SG71145A1 (en) 2000-03-21
GB9816998D0 (en) 1998-09-30
KR100289297B1 (ko) 2001-05-02
KR19990023317A (ko) 1999-03-25
GB2330502B (en) 2002-05-29
US6035324A (en) 2000-03-07
TW463112B (en) 2001-11-11
JP4233638B2 (ja) 2009-03-04
GB2330502A (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233638B2 (ja) 第2のコンピュータに一時的かつ断続的に接続される第1のコンピュータで実行されているウェブ・ブラウザと第2のコンピュータ内のウェブ・サーバ間で通信する方法、並びにそのシステム及びコンピュータ可読プログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体
JP4041217B2 (ja) サーバ側非同期フォーム管理方法および装置
EP1109371B1 (en) System and method for dynamically limiting information sent to a handheld device
KR100275403B1 (ko) 컴퓨터 네트워크에서의 통신 접속 장치 및 방법
US5778372A (en) Remote retrieval and display management of electronic document with incorporated images
US6604144B1 (en) Data format for multimedia object storage, retrieval and transfer
US5859971A (en) Differencing client/server communication system for use with CGI forms
US5867661A (en) Method and apparatus of using virtual sockets for reducing data transmitted over a wireless communication link between a client web browser and a host web server using a standard TCP protocol
US5878213A (en) Methods, systems and computer program products for the synchronization of time coherent caching system
JP3290377B2 (ja) 無状態ネットワーク・プロトコルにおける状態の保存方法および装置
US6304909B1 (en) Client-controlled link processing in computer network
US7996757B2 (en) Low-latency, incremental rendering in a content framework
Floyd et al. Mobile web access using eNetwork Web Express
EP2254302B1 (en) Method and apparatus for restoring state information of remote user interface
JP2000500259A (ja) 動的に生成するカスタム化ページのサーバ独立キャッシュ方式の方法および装置
JPH11500895A (ja) クライアント/サーバ通信システム
US7143181B2 (en) System and method of sending chunks of data over wireless devices
US8291032B2 (en) Email system
US20020194327A1 (en) Method for sensing the status of a client from a server
CA2474220C (en) Apparatus and method for dynamically limiting information sent to a viewing device
US6493004B1 (en) Delayed transmission of controls from a server to a client
JPH10105451A (ja) マルチメディアデータ通信システム
JP2002163184A (ja) 端末、通信方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050131

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071109

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081125

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term