JPH11132423A - 排ガスの再燃焼・熱分解炉 - Google Patents

排ガスの再燃焼・熱分解炉

Info

Publication number
JPH11132423A
JPH11132423A JP33763197A JP33763197A JPH11132423A JP H11132423 A JPH11132423 A JP H11132423A JP 33763197 A JP33763197 A JP 33763197A JP 33763197 A JP33763197 A JP 33763197A JP H11132423 A JPH11132423 A JP H11132423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust gas
furnace
combustion furnace
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33763197A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimi Suzuki
就実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito KK
Original Assignee
Daito KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito KK filed Critical Daito KK
Priority to JP33763197A priority Critical patent/JPH11132423A/ja
Publication of JPH11132423A publication Critical patent/JPH11132423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】脱臭炉、工業炉、廃棄物焼却炉、炭化炉等の排
ガス燃焼炉において、燃焼室の構造および燃焼方法を工
夫することにより、排ガスの完全燃焼としての条件を十
分有効に備え、低コストで加熱攪拌を行い、未燃焼排ガ
ス成分を再燃焼、熱分解し浄化する。結果として微量な
ダイオキシン類をも分解低減する。 【解決手段】 排ガス燃焼炉をたて円筒構造とし、燃焼
炉10の下底付近に燃焼排ガスを流入する開口21を有
し、該排ガスを燃焼用空気孔や、助燃焼バーナー32の
燃焼炎が旋回炎となるよう配置した構成に、炉構造を上
下二室または3室に仕切り、該仕切板26に排ガスの抜
ける開口27を設け、その開口を覆うように加熱固体と
の接触熱分解するように接触材などを配し、旋回滞留さ
せながら排気する排ガス燃焼炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は脱臭炉、工業炉、廃棄
物焼却炉、炭化炉の排ガス燃焼炉において、排ガスの加
熱攪拌を効果的に行わしめる燃焼炉の構造および燃焼方
法に関するものである。結果として未燃焼ガスの臭気成
分や黒煙、ダイオキシン類の抑制低減に貢献する発明で
ある。
【0002】
【従来の技術】 廃棄物を焼却炉で焼却することが行わ
れている。一般の焼却炉は、廃棄物を投入し燃焼空気を
取り込んで燃焼させる燃焼室と、その燃焼ガスを導入
し、排ガスの未燃焼成分を燃焼させるガス燃焼室を有し
ており、その後に煙突より排気する構造である。従来の
焼却炉の排ガス燃焼室は、箱状の燃焼室にバーナーを配
置し、排ガス燃焼室を650〜800℃以上に保てばよ
しとする単純な構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上記
のような排ガス燃焼室を用いた焼却炉では、次のような
問題がある。従来の燃焼室はイニシャルおよびランニン
グコストの制約から、排ガスの滞留時間と燃焼温度を十
分に確保できず、かつ排ガスの高温での攪拌、混合を効
果的に有せず、結果として排ガス燃焼室としての役割を
全うしていなかった。
【0004】 近年、ダイオキシン類排出規制の問題か
ら、焼却の条件は、800℃以上のガス燃焼温度で、か
つ2秒以上の滞留時間を必要とした「ダイオキシン類発
生抑制ガイドライン」が厚生省から発表され、廃棄物焼
却炉の建設コストおよび運転維持管理コストの上昇を余
儀なくしている。
【0005】 このダイオキシン類発生抑制の基本原理
は、燃焼排ガスの完全燃焼であり、その完全燃焼の三条
件として燃焼温度、滞留時間、攪拌混合の三つが大切な
条件としてあげられている。
【0004】に記した燃焼温度と滞留時間は、数字で提
案されているが、もう1つの燃焼攪拌混合の数値表現に
ついては、具体的に条件がきめられていない。このため
一般のごみ焼却炉においては、燃焼温度と滞留時間の条
件を満たしただけで、攪拌混合がおろそかになり、十分
に排ガスを燃焼をすることができない、いわゆるダイオ
キシン類の発生抑制がなされていない炉が大半である。
【0006】
【問題を解決するための手段】 本発明に係る排ガスの
再燃焼・熱分解炉は、排ガスの攪拌混合を促進する手段
を、たて円筒炉に導入するガス旋回流と、炉内の中位に
設けた、排ガス通過口を設けた仕切板の組み合わせ構成
を基本とした燃焼炉であり、排ガスの再燃焼・熱分解炉
の構造および燃焼方法に関するものである。
【0007】まず(1)燃焼炉の構造はたて円筒構造と
し、燃焼炉の下底部に、その接線方向から燃焼排ガスを
流入する開口を有し、該排ガスを排ガス燃焼用空気で旋
回流攪拌を促進せしめるため、該燃焼用空気を接線方向
に吐出させる配置とする。ついで燃焼温度を維持するに
必要に応じ、バーナー火炎を炉の円筒構造に対し接線方
向に配して、該バーナーの燃焼炎が旋回炎となるようバ
ーナー装置を配置した構成である。(2)そして燃焼炉
において必要に応じ、炉構造を上下二室に仕切り、該仕
切板に排ガスの抜ける穴を設け、排ガスが燃焼炉内を短
時間で通過しないよう工夫した仕切板であって、同じ容
積の燃焼炉に比し、有効な滞留空間を形成し、ガス滞留
の有効なる燃焼炉構造を特徴とする。
【0008】その仕切板に設ける排ガスの抜ける穴は、
円筒炉の上からの投影面積比で、9%から25%の範囲
の開口率とし、その開口形状は円形を基本とし、開口の
中心位置は、上から見た断面でみると、導入ガスの開口
軸に平行で本体円形断面の中心を通る軸を基準軸とする
と、反時計回りに0度から90度の角度範囲であり、仕
切板開口の縁を燃焼炉の中心部から離した位置、いわゆ
る偏心した位置に設けた構造がよろしい。
【0009】また本発明に係る燃焼炉は必要に応じ、円
筒炉を同心円状にいくつか仕切る仕切板を設け、該仕切
板の一部を
【0008】に記した面積の開口を設け、燃焼炉内自体
を迷路状構造にすると、さらに攪拌混合性と滞留時間は
延びる。加えて未燃焼ガスの仕切開口を通過する時の乱
流発生で、排ガス中の未燃焼成分の高温熱分解効果が十
分に得られるところの燃焼炉構造を特徴とする。
【0010】さらに燃焼炉において、前記仕切板の排ガ
ス通過口を上昇する排ガスに衝突旋回する位置に向け
て、円筒炉の接線位置を決めて助燃焼バーナーを設けた
構造。
【0011】ついで仕切板開口をセラミックスあるいは
ステンレス、クロム、ニッケル系等の耐熱金属の網状物
や格子状体で覆って、高温固体接触を利用して熱分解さ
せる燃焼炉構造および燃焼方法。なお排ガスの圧力損失
が高くならない様、接触材は開口を部分的に覆うだけで
もよく、接触材は格子状体でなくても安価な煉瓦やキャ
スタブル製、窯具類で構成した傘型もしくはフード状の
ものでも構わない。
【0012】さらに仕切板開口をセラミックスあるいは
ステンレス、クロム、ニッケル系等の耐熱金属の網状物
や格子状体は、未燃焼ガスの酸化分解能もつ触媒を担持
した材料でも構わない。なお接触材そのものを触媒で成
形してもよい。
【0013】
【0011】に記した接触材は、接触材の定期交換を嫌
わない場合、接触材をアルカリ性の材料で成形する、あ
るいはアルカリ性の材料を含浸あるいは塗布した接触材
を用いることで、塩化水素ガスや二酸化硫黄などの酸性
ガス除去能を有する。さらにこのアルカリ材料を、酸性
ガスやダイオキシン類前駆体あるいはダイオキシン類そ
のものの吸着あるいは分解能を有した他の無機材料で置
き換えてもよい。その候補としてアルミナ系、シリカ
系、アルミナシリカ系などの多孔質吸着材や、イオン交
換性を有する材料があげられる。その一部がCa、N
a、Mg、Li,Kなどのアルカリ土類金属あるいはT
i,V,Ba、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cuな
どの金属元素で置換された化合物はさらに好ましい接触
材となる。
【0014】排ガス燃焼炉において必要に応じ、燃焼炉
の煙導ダクトに流入する排ガスに向けて、燃焼用空気を
吐出させることを目的とした空気孔を設け、その空気孔
は煙導ダクトの円周状に垂直もしくは少し角度をもって
複数配置させた、流入ガスとの空気混合部を有した燃焼
炉構造を形成する。
【0015】排ガス燃焼炉において必要に応じ、燃焼炉
円筒の下底と仕切板の中間位置に側面空気孔を設け、旋
回流を促進させると同時に攪拌混合性を良好にすること
を意図して、空気孔を配した燃焼炉構造。
【0016】
【作用】本燃焼炉を用いて排ガスの再燃焼・熱分解をさ
せる運転手順は、まず仕切板の開口から上昇する排ガス
に衝突旋回するように配した助燃焼バーナーを点火し、
燃焼炉内を急速に加熱する。このバーナーの運転制御は
燃焼炉の出口に設けられた熱電対の計測指示に従って設
定された温度範囲になるよう制御されている。この炉で
は800℃から1100℃の範囲である。10分から3
0分で設定温度になり、未燃焼ガスを導入するため、前
もって煙導ダクトで接続された焼却炉の運転操作を始め
る。
【0017】焼却炉の運転は、焼却炉の廃棄物投入口か
ら紙くずなどの雑芥を主体とした廃棄物が投入される。
投入された廃棄物の上部に着火した後、焼却炉の運転操
作盤にあるスイッチの操作で、送風機を起動させて運転
が開始される。続いて対象廃棄物を投入する操作で廃棄
物の焼却は継続する。
【0018】その燃焼ガスは、焼却炉内にある二次燃焼
室と呼ばれる仕切られた部屋に連続的に導かれ、未燃焼
ガスの再燃焼を行う。この二次燃焼室は燃焼の初期、追
加投入時の不安定燃焼時や焼却物の過剰投入、プラスチ
ック等の異物混入時等においては、廃棄物を投入する焼
却室だけでは完全燃焼することは技術的に困難な場合が
多い。そのため該二次燃焼室は焼却室のバッファーエリ
アとしての役割をもつ。
【0019】しかしながら、
【0018】に記した二次燃焼室を用いた焼却炉では、
次のような問題がある。一般的に焼却室で燃え切らない
黒煙や未燃焼ガス等を再燃焼させることは容易ではな
い。さらに従来二次燃焼室は、排ガスの燃焼滞留時間は
0.3秒から0.7秒程度と臭気成分の加熱分解に重点
を置いた設計構造であった。また焼却室から導かれた燃
焼ガスの通過構造は、垂直に仕切られた仕切壁の下部を
通過するように構成されていて、排ガスの高温での攪
拌、混合を効果的に有せず、しばしば発煙を経験すると
ころであった。かつこうした構造だけでは、排ガスの燃
焼温度を十分に確保できず、結果として排ガス燃焼室と
しての役割を全うしていなかった。
【0020】
【0019】に記した既焼却炉からの燃焼排ガスを、本
考案の排ガスの再燃焼・熱分解炉に導入する場合、焼却
炉出口と排ガスの再燃焼・熱分解炉とをダクトで接続し
た。この接続ダクトは排ガスの温度を低下させないこと
が求められ、該ダクトは断熱を有するものとする。
【0021】未燃焼排ガスは、たて円筒形の下部より導
入され、円周に沿って旋回し始める。さらに、円周の接
線方向から吐出する燃焼用空気に勢いを得る。ついで仕
切板に衝突するように旋回し、該仕切板の開口を螺旋状
態で旋回上昇を始める。
【0022】この仕切板の排ガス通過口を上昇する排ガ
スに向けて、円筒炉の適当な接線方向に設けた助燃焼バ
ーナーを用い、この未燃焼排ガスを加熱攪拌し、燃焼炉
の温度を低下させないように維持する。この助燃焼バー
ナーにより800℃から1100℃の設定温度範囲に常
に制御されるものとする。
【0023】ついで仕切板開口を覆うように、セラミッ
クスあるいはステンレス、クロム、ニッケル系等の耐熱
金属の網状物や格子状体を設置し、これら接触材を通過
接触させて、未燃焼ガス成分を熱分解させる方法は非常
に効果が高い。なお排ガスの圧力損失が高くなりすぎな
いよう、接触材は開口を部分的に覆うだけでもよく、さ
らに接触材は格子状体でなくても安価な煉瓦やキャスタ
ブル製、窯具類で構成した蓋板や、バーナー火炎に対向
したエルボ状のものでも構わない。
【0024】さらに仕切板開口を覆うセラミックスある
いは耐熱金属の網状物や格子状体は、未燃焼ガスの酸化
分解能もつ触媒を担持した材料でも構わない。なお接触
材そのものを触媒で成形してもよい。
【0025】仕切板を通過しバーナー火炎との接触混合
や、加熱された接触材を通過し再燃焼・熱分解をした導
入ガスは、仕切板の開口が偏心した位置に設けられてい
るため、円筒形状の円周に沿ってさらに旋回しながら滞
留する。そして円筒形状の天井部に開口した煙突内へと
上昇し、煙突の先端より排出される。なお、煙突の中位
にエジェクター機構を配し、燃焼炉の燃焼ガスの通風抵
抗をカバーするようにし、かつ炉内圧を常に負圧に維持
しながら、対象の燃焼ガスを導入するように計画するこ
とは必要なことである。
【0026】これらの構造、効果的な配置により、該燃
焼炉に導入された未燃焼ガスは十分燃焼が促進される。
その結果、焼却炉の不完全燃焼で発生した未燃焼成分、
いわゆる一酸化炭素、黒煙、アンモニアやトリメチルア
ミンなどの窒素を含む臭気成分、メチルメルカプタンや
硫化水素の硫黄を含む臭気成分、炭化水素類、さらにダ
イオキシン類前駆体およびダイオキシン類を熱分解して
低減する。その結果としてダイオキシン類の熱分解抑制
が安定して得られることになる。さらに簡易の旋回流集
じんも得られる。
【0027】また、ダイオキシン類を除去するものとし
て、粉末活性炭を噴霧してバグフィルターで吸着除去す
る方法や、粒状活性炭層を通過させて吸着する方法、酸
化チタン系触媒フィルターの充填を用いた分解方式があ
る。これらの装置と比較して、該燃焼炉方式は構造が簡
単で、製作コストが安価に抑えられ、さらに圧力損失が
小さいため、排風機も小さい出力になり、装置の維持管
理コストが安価となり、経済的メリットが大きい発明で
もある。
【0028】
【発明の効果】本発明の燃焼炉は、既設にある臭気発生
源や焼却炉の未燃焼ガスを導入し、燃焼用空気および助
燃焼火炎、かつ仕切板の効用、仕切板の開口部に設置し
た接触材の組み合わせ構造において、対象の未燃焼ガス
が十分攪拌され、滞留し、完全燃焼させることができ
る。その結果未燃焼成分である一酸化炭素、臭気成分
類、黒煙、炭化水素類、さらにダイオキシン類前駆体を
含むダイオキシン類そのものを再燃焼、熱分解させ、有
毒なダイオキシン類の発生抑制、分解低減できるもので
ある。
【0029】
【発明の補助】ダイオキシン発生抑制、分解低減を低コ
ストで行うために、(1)廃棄物になる前に、まず塩化
ビニル樹脂や塩化ビニリデンなど、塩素を含むプラスチ
ック廃棄物や、防腐処理と難燃化のために、臭素や塩素
系の材料を含浸した建材や合板類を分別し、ダイオキシ
ン類が発生しやすい廃棄物を分別して処理をすることが
大切である。(2)そして焼却炉の運転を適正に行うこ
とが大切な要素と言われている。さらに本発明の場合
は、導入する未燃焼ガス量が該排ガス燃焼炉の分解維持
能力を超えないよう制御する工夫が必要である。そのた
めには、燃焼送風機のモーターの回転数制御による風量
可変(インバーターによる)とエジェクター機構による
平衡通風の炉圧制御、焼却炉の発生ガスが安定化しやす
いガス化燃焼(廃棄物の焼却の場合)、一酸化炭素濃度
を連続して計測し、燃焼空気量や燃焼温度を制御する方
法などが有効な技術である。コストに余裕があれば、該
再燃焼・熱分解炉の煙突以降に、ダイオキシン類の冷却
域での再合成を防ぐため、煙突排気ガスを200℃以下
に急冷却する設備、集じんバグフィルター、ダイオキシ
ン類分解触媒塔、活性炭充填塔、またはその組み合わせ
設備を設けると、極めて微量にまでダイオキシン類を除
去できる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図1は排ガス再燃焼・熱分解炉の基本断面
例である。図2は該再燃焼・熱分解炉の断面例である。
図2において、10は燃焼炉の本体である。本体10は
金属材料によるケーシング11の内側に、ケイ酸カルシ
ウム断熱材12、耐火断熱炉材13であるキャスタブル
製または耐火断熱レンガ等で構成されて、その内部は燃
焼室が形成されている。本体10の下部22には、円筒
形状の接線方向から導入ダクト21があり、21の円周
方向には、多数の空気孔23が開かれている。既設炉と
の接続は、導入ダクト21に付帯するダクト20で接続
を容易とする。さらに導入ダクト21には助燃焼バーナ
ー30をバーナータイル31を用いて装着できる構成で
ある。燃焼炉10に導入ガスの旋回を促し、さらに燃焼
用空気を供給する空気口25を複数設ける。
【0031】本体10の中段に、開口27を有する仕切
板26を配し、導入ガスの衝突、旋回をさせて、該開口
27より旋回しながら上昇させる。その開口27の上昇
ガス流に衝突攪拌するように、助燃焼バーナー32をバ
ーナータイル33を介して取り付けてある。熱分解した
排ガスは、仕切板26と本体10の炉天井部50の間の
空間で旋回しながら、煙突基部排気口51へと導かれ、
煙突より排気される。なお本体10の製作と、搬送組立
を簡単容易にするために、接続フランジ40や41、4
2を用いている。
【0032】図3は仕切板26の開口の形状例である。
実証例では圧力損失が小さい開口27−1を用いたが、
開口27−2,27−3のような形状でも良い。
【0033】図4は本体10に仕切板26と36を用い
て3段で構成した例である。滞留時間は燃焼炉の容積を
排ガスの流量速度で除して求めるが、本体10の円周径
を大きくとれない場合、円周径をやや小さくして高さで
容積を調節することで解決される。なお燃焼室内で低圧
力損失で排ガスが旋回しやすいのは、炉内径は煙突基部
排気口51の直径の2.0倍から3.6倍が適当であ
る。
【0034】図5、図6、図7、図8そして図9は開口
27の種類を表す。図5の例は、中心軸が傾斜した円筒
の開口をもつ円盤61で、耐火炉材で形成されている。
図6の例は、開口を塞ぐように耐火材の蓋板63を、支
柱62で支えて、排ガスが抜ける様にした形態である。
図7の例は、仕切板通過口を覆うように、セラミックス
あるいはステンレス、クロム、ニッケル系等の耐熱金属
の網状物64を設置した例で、この接触材を通過接触さ
せて、未燃焼ガス成分を熱分解させる方法は非常に効果
が高い。なお排ガスの流動抵抗が高くなりすぎないよ
う、接触材は開口を部分的に覆うだけでもよい。図8の
例は、板材に千鳥に開口を設けた、セラミックチェッカ
ーなる板状接触材66で、上部からの助燃焼バーナー3
2の火炎が、この接触材に接する様な位置は、効果は極
めて良好である。尚この接触材の形状は、格子状体でな
くても安価な煉瓦や耐火材製のロストル状でも構わな
い。図9の実施例は仕切板26の開口27−1に、耐火
材で成形した耳付き円筒67を挿入したもので、下部方
向から旋回したガスが、この開口周辺で少し下降流をも
って反転通過する道具である。これにより排ガス中の粉
塵は、旋回流の遠心力と下降流により簡易な集じん作用
を得ることになる。なお燃焼炉本体10の側面には手入
れ用の扉を設けている。また本体10に燃焼炉運転の燃
焼制御するための制御盤60が付帯されている。
【0035】以上のように構成された排ガス再燃焼・熱
分解炉10を用いて、焼却炉からの未燃焼ガスを処理し
た例を図10および図11にて説明する。工場から排出
した雑芥類、紙くず、紙袋、包装材、梱包木枠、梱包
材、ウエス類、油ウエス、プラスチックフィルムや容
器、茶がら、たばこの吸いがらなどの混合廃棄物を焼却
する焼却炉100の煙突基部から煙導ダクト110を用
いて接続した、排ガス再燃焼・熱分解炉本体10の姿図
である。本体10の側面に自立して制御盤60と、助燃
焼バーナー32、焼却炉出口測定口111、そして煙突
測定口53、煙突52を配している。
【0036】焼却炉100の投入扉101を開けて廃棄
物を投入する。投入された廃棄物に着火した後、焼却炉
の操作盤103にて、燃焼送風機102を起動して、燃
焼用空気を焼却炉内の適所に配するため、エアーチャン
バー104にて分配供給する。この給気により、廃棄物
は急速に燃焼を始める。その後は1時間に5から7回の
投入を繰り返して廃棄物を焼却する。こうして燃焼した
焼却炉排ガスは、煙導ダクト110を経て、焼却炉出口
測定口111で排ガス性状を計測されて、排ガス再燃焼
・熱分解炉本体10へと導入される。
【0037】排ガス再燃焼・熱分解炉10の運転は、制
御盤60において制御される。炉内の温度を800℃か
ら1100℃のうち、今回は820℃から900℃の範
囲に助燃焼バーナー30、32を、それぞれ温度調節形
161で制御する。さらに焼却炉150の炉内圧を圧力
調節形162で、10から50パスカル程度の負圧にな
るように、排風機151の回転数を可変して、エジェク
ターエルボ153から吐出する風量で、煙突の排気力を
高めるようにした。焼却炉の運転を停止したのち、再燃
焼・熱分解炉本体10の運転を停止することで、未燃焼
排ガスの浄化が達成され、本発明を実施することができ
る。
【0038】表1は本発明の一実施測定結果である。焼
却炉150に投入した廃棄物は、機械工場の工場雑芥で
ある。焼却炉150は水冷ジャケット製で、焼却能力は
40から60kg/hである。焼却炉150の燃焼室容
積は1.31m。焼却炉150に約10分おきに8〜
10kgの廃棄物投入を繰り返した。焼却炉150の燃
焼室熱負荷は、26×10kcal/mhとなっ
た。運転中の排ガス挙動については、まず排ガス酸素濃
度は8%から13%の範囲での折れ線パターンであり、
平均値で10.8%と非常に安定した燃焼が可能となっ
ている。焼却炉150が水冷ジャケット製であるので、
炉内壁面温度が350℃から450℃と低く、一酸化炭
素の発生が懸念されたが、排ガス再燃焼・熱分解炉10
で高温度、滞留時間の確保と攪拌混合での完全燃焼条件
の運転と、さらに
【0037】に記したような炉圧制御により導入ガスを
安定化させて、結果として、煙突測定口53での一酸化
炭素濃度は、平均9ppmへと削減された。なお表1の
O2は酸素、COは一酸化炭素、HCLは塩化水素ガ
ス、SOxは硫黄酸化物、CL2は塩素ガスを表す。
【0039】ダイオキシン類と呼ばれるものは、基本的
には2つのベンゼン核と塩素よりなる有機化合物群であ
る。本来なら燃焼過程で高温熱分解される物質である。
しかし、一酸化炭素の発生を伴う不完全燃焼状態での非
意図的なる発生や、燃焼に続く排ガスの冷却過程にて、
未燃の炭化水素類と塩化水素がダスト中に含有される金
属化合物の触媒作用により、再合成されて発生する(D
e Nove合成)ことが明らかになっている。従っ
て、排ガス中の未燃焼の有機物質をいかにして完全に熱
分解するか(生成抑制)が最善のポイントとなっていま
す。これを実証するためダイオキシン類の測定結果をみ
ると、焼却炉出口測定口111と再熱分解炉煙突測定口
53でのダイオキシン類濃度を比較すると、57g−
TEQ/mNから0.61ng−TEQ/mNに、
約99%削減され、高い再燃焼・熱分解の除去性能が得
られた。これはダイオキシン類の排出基準値5ng−T
EQ/mNの数値を大きくクリアしたものとなってい
る。廃棄物の焼却能力が200kg/h未満の規模の対
策では、本発明はダイオキシン類の抑制、低減装置とし
て極めて有効なものであることを確認した。
【0040】表1は図11に表した装置での実証運転時
の測定結果である。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 排ガス再燃焼・熱分解炉の基本断面(導入ダ
クト−仕切板)
【図2】 排ガス再燃焼・熱分解炉の垂直断面
【図3】 仕切板開口の水平断面形状
【図4】 3室の排ガス再燃焼・熱分解炉の垂直断面
【図5】 混合接触形−傾斜円筒の開口した円盤
【図6】 混合接触形−耐火材の蓋板
【図7】 混合接触形−耐熱金属性網状物
【図8】 混合接触形−板状接触材
【図9】 混合接触形−耳付き円筒
【図10】 実証例−接続図
【図11】 実証例−運転制御フロー
【符号の説明】 10 再燃焼・分解炉本体 11 ケーシング 12 ケイ酸カルシウムの断熱材 13 耐火断熱炉材(キャスタブル、レンガ等) 20 ダクト 21 導入ダクト 22 本体下底部 23 空気孔 24 エアチャンバー 25 側面空気孔 26 仕切板 27 開口 27−1 開口パターン1 27−2 開口パターン2 27−3 開口パターン3 30 助燃焼バーナー 31 バーナータイル 32 助燃焼バーナー 33 バーナータイル 34 助燃焼バーナー 35 仕切板 36 開口 40 接続フランジ 41 接続フランジ 42 接続フランジ 50 炉天井部 51 煙突基部排気口 52 煙突 53 煙突測定口 60 制御盤 61 円盤 62 支柱 63 耐火材の蓋板 64 耐熱金属性網状物 65 支柱 66 板状接触材 67 耳付き円筒 100 焼却炉 101 投入扉 102 燃焼送風機 103 焼却炉操作盤 104 エアーチャンバー 110 煙導ダクト 111 焼却炉出口測定口 150 焼却炉 151 排風機 152 エジェクターエルボ 161 温度調節計 162 圧力調節計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/16 ZAB F23G 5/16 ZABD 5/32 ZAB 5/32 ZAB 5/44 ZAB 5/44 ZABZ 7/06 ZAB 7/06 ZABE ZAB 101 101B 103 103 F23M 5/00 F23M 5/00 B

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排ガスの燃焼炉であって、燃焼炉の
    構造はたて円筒構造とし、燃焼炉の下底部に、その接線
    方向から燃焼排ガスを流入することにより、ガス旋回流
    を促し、排ガス燃焼用空気で攪拌を促進せしめ、そして
    燃焼温度を維持する必要に応じ、バーナー火炎が旋回炎
    となるように、該バーナー装置を炉の円筒構造に対し接
    線方向に配置して、燃焼排ガスの未燃焼成分を効果的に
    再燃焼、熱分解させて低減させる。結果として臭気成
    分、黒煙、ダイオキシン類を熱分解することを特徴とす
    る燃焼炉構造。簡易の遠心力集塵効果も得られる。
  2. 【請求項2】 請求項1の燃焼炉において必要に応じ、
    炉構造を上下二室に仕切り、未燃焼排ガスをその仕切り
    板に衝突し滞留せしめ、仕切板に排ガスの抜ける穴を設
    け、未燃焼排ガスが燃焼炉を短時間で通過しないよう工
    夫した仕切板であって、同じ容積の燃焼炉に比し、有効
    な滞留空間を形成し、ガス滞留の有効なる排ガス燃焼炉
    の構造および燃焼方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の燃焼炉において必要に応じ、
    排ガス流動の圧力損失が許容範囲なら円筒炉を同心円状
    にいくつか仕切り、仕切壁の一部を開口させて、排ガス
    の通過口を設け、燃焼炉内自体を迷路状構造にすると、
    さらに混合滞留時間は延び効果は大きくなる。加えて仕
    切壁の高温蓄熱と未燃焼ガスの高温固体接触による熱攪
    拌や、仕切板の開口を通過する時の乱流発生で、排ガス
    中の未燃焼成分の高温熱分解効果が十分に得られるとこ
    ろの燃焼炉構造。
  4. 【請求項4】 請求項1の燃焼炉において必要に応じ、
    助燃焼バーナー火炎と接触する位置に前記仕切板の排ガ
    ス通過口を設け、さらにバーナー火炎およびその加熱に
    よる未燃焼排ガスの熱分解を効率よく行うため、通過口
    をセラミックスあるいはステンレス、ニッケル系等の耐
    熱金属の網状物や格子状体で覆って、効率が優れた高温
    固体接触を利用して熱攪拌させた燃焼炉構造および燃焼
    方法。これにより未燃焼排ガスと固体接触材との衝突
    や、接触面積の大きい網状物や格子状体の通過時に、熱
    攪拌が発生し熱分解が効果的に得られる。なお、排ガス
    の圧力損失が高くなりすぎないよう接触材は通過口を部
    分的に覆うだけでもよく、接触材は格子状体でなくて
    も、安価な煉瓦やキャスタブル製、窯具類で構成した傘
    型もしくはフード状のものでも構わない。
  5. 【請求項5】 請求項4の燃焼炉において必要に応じ、
    接触材の定期交換を嫌わない場合、未燃焼ガスの酸化分
    解能を向上させる触媒を担持した接触材を設けた燃焼
    炉。なお、接触材そのものを触媒で成形してもよい。
  6. 【請求項6】 請求項4の燃焼炉室において必要に応
    じ、接触材の定期交換を嫌わない場合、接触材をアルカ
    リ性の材料で成形する、あるいはアルカリ性の材料を含
    浸あるいは塗布した接触材を用いることで、酸性ガスお
    よびダイオキシン類前駆体あるいはダイオキシン類その
    ものの除去能を有した燃焼炉室。さらにこのアルカリ材
    料を、酸性ガスやダイオキシン類前駆体あるいはダイオ
    キシン類そのものの吸着あるいは分解能を有した他の無
    機材料で置き換えてもよい。その候補としてアルミナ
    系、シリカ系、アルミナシリカ系などの多孔質吸着材
    や、イオン交換性を有する材料があげられる。その一部
    がCa、Na、Mg、Li、Kなどのアルカリ土類金
    属、あるいはTi、V,Ba、Cr、Mn、Fe、C
    o、Ni、Cuなどの金属元素で置換された化合物はさ
    らに好ましい接触材となる。
  7. 【請求項7】 請求項1の燃焼炉において必要に応じ、
    燃焼炉の煙導ダクトに流入する排ガスに向けて、燃焼用
    空気を吐出させ乱流混合させるべく空気孔を設け、その
    空気孔は煙導ダクトの円周状に垂直あるいは少し角度を
    もって複数配置させた流入ガスとの空気混合部を有した
    燃焼炉構造。
  8. 【請求項8】請求項1の燃焼炉において必要に応じ、燃
    焼炉円筒の中間位置に燃焼用空気を導入させ、混合攪拌
    性を良好にする空気孔を配した燃焼炉構造。尚、これら
    燃焼炉構造は、既設の炉と一体になるよう組み込んだ燃
    焼室でも構わない。
JP33763197A 1997-10-31 1997-10-31 排ガスの再燃焼・熱分解炉 Pending JPH11132423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763197A JPH11132423A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 排ガスの再燃焼・熱分解炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763197A JPH11132423A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 排ガスの再燃焼・熱分解炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132423A true JPH11132423A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18310482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33763197A Pending JPH11132423A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 排ガスの再燃焼・熱分解炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132423A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102338563A (zh) * 2010-07-21 2012-02-01 安徽海螺集团有限责任公司 水泥分解炉进气装置
CN102705842A (zh) * 2012-01-12 2012-10-03 无锡湖光工业炉有限公司 排烟净化燃烧装置
AT512337A3 (de) * 2011-12-22 2013-12-15 Bosch Gmbh Robert Heizkessel
KR101862210B1 (ko) * 2018-02-13 2018-05-29 이영철 에어 포켓을 구비한 탈취로
CN109579554A (zh) * 2019-01-05 2019-04-05 黄冈市中洲安信窑炉有限公司 化工催化剂煅烧及分解气体焚烧一体炉
CN110260325A (zh) * 2019-06-05 2019-09-20 李跃飞 多层多腔式炉内燃烧炉
CN110260326A (zh) * 2019-06-05 2019-09-20 李跃飞 多层多腔式余热燃烧炉

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102338563A (zh) * 2010-07-21 2012-02-01 安徽海螺集团有限责任公司 水泥分解炉进气装置
AT512337A3 (de) * 2011-12-22 2013-12-15 Bosch Gmbh Robert Heizkessel
AT512337B1 (de) * 2011-12-22 2014-08-15 Bosch Gmbh Robert Heizkessel
CN102705842A (zh) * 2012-01-12 2012-10-03 无锡湖光工业炉有限公司 排烟净化燃烧装置
KR101862210B1 (ko) * 2018-02-13 2018-05-29 이영철 에어 포켓을 구비한 탈취로
CN109579554A (zh) * 2019-01-05 2019-04-05 黄冈市中洲安信窑炉有限公司 化工催化剂煅烧及分解气体焚烧一体炉
CN109579554B (zh) * 2019-01-05 2023-11-07 黄冈市中洲安信窑炉有限公司 化工催化剂煅烧及分解气体焚烧一体炉
CN110260325A (zh) * 2019-06-05 2019-09-20 李跃飞 多层多腔式炉内燃烧炉
CN110260326A (zh) * 2019-06-05 2019-09-20 李跃飞 多层多腔式余热燃烧炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2876370B1 (en) Waste processing method
SK278599B6 (en) Device for thermal decomposition of fluid harmful substances, in particular dioxines and furanes
JP4382470B2 (ja) 廃棄物の熱分解処理装置
JPH11132423A (ja) 排ガスの再燃焼・熱分解炉
EP1463909A1 (en) High temperature gas reforming cyclo-incinerator
EP0486728A1 (en) A method for combusting multifarious waste material, an oven to be used thereby, as well as an universal waste combustion system with a number of such ovens
RU2387926C1 (ru) Вертикальная печь
JP2008057906A (ja) 低公害焼却処理装置
JP2000257835A (ja) 高温固体充填層による焼却炉排ガス浄化装置
JP2009139087A (ja) 廃棄物熱分解処理装置の制御方法
WO2013107006A1 (zh) 垃圾热解气化炉
JP2000283427A (ja) 反応型ごみ焼却炉及びそれを用いたごみ焼却方法
JPS61282713A (ja) 燃焼炉
JPH07229610A (ja) 廃棄物の燃焼処理装置及びその燃焼処理方法
JP2693680B2 (ja) 焼却炉
RU2735755C1 (ru) Каталитическая печь для сжигания твердых отходов
JP2000111025A (ja) 二次燃焼炉
JPH11173529A (ja) 蓄熱式触媒排ガス処理方法およびその装置
JP2022172023A (ja) 燃焼装置およびその排ガス処理機構
RU2745945C1 (ru) Установка обезвреживания твёрдых биоорганических отходов
JPH0712321A (ja) 焼却排ガス有害物質熱分解炉
CN210320058U (zh) 一种环形生活垃圾焚烧炉
CN2685720Y (zh) 振动炉排气化焚烧炉
JP2005326076A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH04225711A (ja) 種々の廃棄物を燃焼させる方法、それに使用される室炉および包括的廃棄物燃焼設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213