JPH11132226A - 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ - Google Patents

動圧流体軸受およびこれを備えたモータ

Info

Publication number
JPH11132226A
JPH11132226A JP29457097A JP29457097A JPH11132226A JP H11132226 A JPH11132226 A JP H11132226A JP 29457097 A JP29457097 A JP 29457097A JP 29457097 A JP29457097 A JP 29457097A JP H11132226 A JPH11132226 A JP H11132226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
generating means
pressure generating
thrust
sleeve member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29457097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ichiyama
義和 市山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP29457097A priority Critical patent/JPH11132226A/ja
Publication of JPH11132226A publication Critical patent/JPH11132226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸部材の長さが短くても充分な回転剛性を得
ることができる動圧流体軸受を提供することである。 【解決手段】 スリーブ部材12と、スリーブ部材12
に対して回転自在である軸部材14と、スリーブ部材1
2と軸部材12との間に充填された潤滑流体27とを備
えた動圧流体軸受。軸部材14は、軸部24とスラスト
プレート部26とを有し、スラストプレート部26の外
周面にラジアル動圧発生手段82が設けられ、スラスト
プレート部26の軸方向両端面にスラスト動圧発生手段
54,56が設けられ、ラジアル動圧発生手段82は、
ステップ形態またはテーパ形態の動圧発生手段から構成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑油からなる流
体(「潤滑流体」という)を利用し、軸部材とスリーブ
部材の相対的回転時にその間隙に潤滑流体による圧力を
発生させ、その流体圧力によって軸部材を支持する動圧
流体軸受およびこれを備えたモータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、動圧流体軸受として、軸部お
よびこの軸部から半径方向外方に突出する短円筒状のス
ラストプレート部を有する軸部材と、この軸部材に対し
て相対的に回転自在であるスリーブ部材と、軸部材とス
リーブ部材との間に存在する間隙に充填された潤滑流体
とを備えたものが知られている。この種の動圧流体軸受
においては、軸部材の軸部の外周面およびこれに対向す
るスリーブ部材の内周面のいずれか一方または双方に、
ラジアル方向の荷重を支持するためのラジアル動圧発生
手段が設けられ、軸部の外周面とスリーブ部材の内周面
との間の間隙に潤滑流体が充填される。また、軸部材の
スラストプレート部の両端面およびこれら両端面に対向
するスリーブ部材の内面のいずれか一方または双方に、
スラスト方向の荷重を支持するためのスラスト動圧発生
手段が設けられ、スラストプレート部の両端面とスリー
ブ部材の内面の間の間隙に潤滑流体が充填される。
【0003】このような動圧流体軸受は、たとえば、マ
イクロコンピュータのハードディスク駆動用のDCブラ
シレスモータや、CD−ROM駆動用モータなど種々の
モータに使用されることが多いが、モータに使用する場
合、前記軸部材およびスリーブ部材の一方がロータに連
結され、それらの他方が固定部に結合される。軸部材が
ロータに連結されるときには、軸回転型のモータとな
り、スリーブ部材に対して軸部材がロータと一体的に所
定方向に回転駆動される。一方、軸部材が固定部に結合
されるときには、軸固定型のモータとなり、軸部材に対
してスリーブ部材がロータと一体的に所定方向に回転駆
動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような動圧流体軸
受(またはこれを備えたモータ)においては、上述した
ように、軸部材の軸部に関連してラジアル動圧発生手段
が設けられ、また軸部材のスラストプレート部に関連し
てスラスト動圧発生手段が設けられるので、軸受(また
はこれを備えたモータ)が薄型化すると、次のとおりの
問題が生じる。すなわち、軸受が小型化する(またはこ
れを備えたモータが薄型化する)と、軸部材の長さが短
くなってラジアル動圧発生手段のために充分な長さを確
保することができず、このことに起因して軸受の回転剛
性が弱くなる。回転剛性が弱くなると、いわゆる軸部材
の軸倒れが発生し易くなって軸部材およびスリーブ部材
の一部に偏摩耗が生じ、この偏摩耗が大きくなると軸受
(またはこれを用いたモータ)の寿命となる。
【0005】本発明の目的は、軸部材の長さが短くても
充分な回転剛性を確保することができる動圧流体軸受を
提供することである。
【0006】本発明の他の目的は、充分な回転剛性を確
保しながら薄型化を図ることができる、動圧流体軸受を
備えたモータを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、スリーブ部材と、前記スリーブ部材に対して相対的
に回転自在である軸部材と、前記スリーブ部材と前記軸
部材との間に充填された潤滑流体とを備えた動圧流体軸
受において、前記軸部材は、軸部と、前記軸部から半径
方向外方に突出するスラストプレート部とを有してお
り、前記スラストプレート部の外周面およびこの外周面
と対向する前記スリーブ部材の内周面のいずれか一方ま
たは双方には、ラジアル荷重を支持するためのラジアル
動圧発生手段が設けられており、前記スラストプレート
部の少なくとも一方の軸方向端面およびこの端面と対向
する前記スリーブ部材の内面のいずれか一方または双方
には、スラスト荷重を支持するためのスラスト動圧発生
手段が設けられており、前記ラジアル動圧発生手段は、
ステップ形態またはテーパ形態の動圧発生手段から構成
されていることを特徴とする動圧流体軸受である。
【0008】本発明に従えば、軸部材のスラストプレー
ト部の外周面およびこの外周面に対向するスリーブ部材
の内周面の一方または双方にラジアル動圧発生手段が設
けられ、このスラストプレート部の少なくとも一方の軸
方向端面およびこの端面と対向するスリーブ部材の内面
の一方または双方にスラスト動圧発生手段が設けられ、
スラストプレート部に関連してラジアルおよびスラスト
動圧発生手段が設けられている。それ故に、軸部材の軸
線方向の長さを短くすることができ、これによって軸受
自体の軸線方向の長さを小さくすることができる。ま
た、スラストプレート部の外径を比較的大きく設定する
とともに、このスラストプレート部の端面とスリーブ部
材の内面との間隔を非常に小さく設定することによっ
て、スラスト動圧発生手段によって発生される潤滑流体
の動圧でもって軸受の回転剛性を得ることができ、軸部
材の長さが短くても充分な回転剛性を確保することがで
きる。さらに、ラジアル動圧発生手段がステップ形態ま
たはテーパ形態の動圧発生手段から構成されているの
で、このラジアル動圧発生手段に関連して、軸部材の回
転時の軸損を小さくすることができる。
【0009】また請求項8記載の本発明は、請求項1〜
7のいずれかに記載の動圧流体軸受を備え、前記動圧流
体軸受のスリーブ部材および軸部材のいずれか一方がロ
ータに装着され、前記ロータにロータマグネットが装着
されていることを特徴とするモータモータである。
【0010】本発明に従えば、モータは請求項1〜7の
いずれかに記載の動圧流体軸受を備えているので、上述
したと同様の作用が達成され、モータ全体の薄型化が達
成される。また、軸部材のスラストプレート部の外径を
比較的大きく設定するとともに、このスラストプレート
部の端面とスリーブ部材の内面との間隔を非常に小さく
設定することによって、スラスト動圧発生手段によって
発生される潤滑流体の動圧でもってモータの回転剛性を
得ることができ、軸部材の長さが短くても充分な回転剛
性を確保することができる。さらに、ラジアル動圧発生
手段がステップ形態またはテーパ形態の動圧発生手段か
ら構成されているので、このラジアル動圧発生手段に関
連して、モータの回転時の軸損を少なくすることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、さら
に詳細に説明する。図1は、本発明に従う動圧流体軸受
を備えたモータの一実施形態の要部を示す断面図であ
る。図1において、図示のモータは、ベースプレート2
と、このベースプレート2に対して所定方向に回転駆動
されるロータ4を備えている。ベースプレート2はベー
スプレート本体6を備え、このベースプレート本体6
が、ハードディスク駆動装置のベース部材(図示せず)
に取付けられる。あるいは、このベースプレート2が上
記ベース部材として機能する。ベースプレート本体6の
中央部には円形状の開口が形成され、この開口周縁部に
は上方に突出する環状支持部8が一体的に設けられてい
る。
【0012】動圧流体軸受10は、ベースプレート2と
ロータ4との間に介在され、ベースプレート2に対して
ロータ4を回転自在に支持する。図示の動圧流体軸受1
0は、スリーブ部材12とスリーブ部材12内に回転自
在に配設された軸部材14とを備え、スリーブ部材12
がベースプレート2に固定され、軸部材14がロータ4
に連結されている。
【0013】図示のスリーブ部材12は、中空円筒状の
スリーブ本体16を備え、スリーブ本体16の一端部
(下端部)がベースプレート2の環状支持部8の内周面
に固定されている。スリーブ本体16の一端部の内周面
には、幾分内径が大きくなった拡大内径部18が形成さ
れ、この拡大内径部18にスラストカバー20が固定さ
れている。スリーブ本体16の他端部には、半径方向内
方に突出する環状プレート部22が一体的に設けられて
いる。上述したように構成されているので、スリーブ部
材12は、スリーブ本体16、スラストカバー20およ
び環状プレート部22によって、上方が開放された軸受
空間を規定する。
【0014】図示の軸部材14は軸部24を有し、この
軸部24の一端部(先端部)にはスラストプレート部2
6が一体的に設けられている。スラストプレート部26
は、軸部24から半径方向外方に突出した短円筒形状に
形成され、スリーブ部材12に規定された軸受空間に収
容されている。スラストプレート部26の外周面はスリ
ーブ本体16の内周面に対向して配置され、スラストプ
レート部26の一方の軸方向端面(図1において下側の
端面)はスラストカバー20の内面に対向して配置さ
れ、またスラストプレート部26の他方の軸方向端面
(図1において上側の端面)は環状プレート部22の内
面に対向して配置されている。潤滑流体27は、上記軸
受空間に充填され、スラストプレート部26の一方の端
面とスラストカバー20の内面との間の間隙、スラスト
プレート部26の外周面とスリーブ本体16の内周面と
の間の間隙、およびスラストプレート部26の他方の端
面と環状プレート部22の内面との間の間隙に実質上連
続して充填される。
【0015】軸部材14の軸部24は、環状プレート部
22に形成された開口を通して上方に突出しており、こ
の突出する他端部にはロータ4を構成するハブ30が固
定されている。ハブ30は、円筒状の側壁部32と、側
壁部32の一端部(開放端部)の外周面に設けられたデ
ィスク載置部34と、側壁部32の他端部に設けられた
端壁部36とを有し、端壁部36が軸部材14に取付け
られている。記録媒体としての磁気ディスク(図示せ
ず)は、ハブ30のディスク載置部34に載置され、そ
の側壁32の外周面に装着され、ハブ30と一体的に回
転駆動される。
【0016】ハブ30の側壁部32の内周面にはリング
状のマグネット38が装着されている。また、マグネッ
ト38に対向してその半径方向内側にはステータ40が
配設されている。ステータ40は、複数枚のコアプレー
トを積層することによって構成されるステータコア42
と、ステータコア42に所要のとおりに巻かれたコイル
44から構成され、ステータコア42がベースプレート
2の環状支持部8の外周面に装着されている。かく構成
されているので、コイル44に電流が所要のとおり送給
されると、ステータ40とマグネット38との磁気的作
用によってハブ30およびこれに装着された磁気ディス
ク(図示せず)が所定方向(図2に矢印46で示す方
向)に回転駆動される。
【0017】次に、図1とともに図2および図3を参照
して、動圧流体軸受10について説明する。図示の実施
形態では、図2および図3に示すとおりに、スラストプ
レート部26の軸方向両端面には、スラスト方向の荷重
を支持するためのスラスト動圧発生手段54,56が配
設されている。片方のスラスト動圧発生手段54は、ス
ラストプレート部26の一端面に設けられ、スラストカ
バー20の内面と協働して片方のスラスト動圧流体軸受
手段を構成する。また、他方のスラスト動圧発生手段5
6は、スラストプレート部26の他端面に設けられ、ス
リーブ部材12の環状プレート部22の内面と協働して
他方のスラスト動圧流体軸受手段を構成する。
【0018】スラスト動圧発生手段54,56は実質上
同一の構成であり、スラストプレート部26の他端面の
動圧発生手段56について説明する。スラスト動圧発生
手段56は、スラストプレート部26の他端面に周方向
に実質上等間隔を置いて設けられた6個のリセス部58
と6個のスライダ部60とを有している。リセス部58
およびスライダ部60は、周方向に交互に配設され、半
径方向に扇状に拡がっており、各リセス部58はスラス
トプレート部26の上記他端面を構成するスライダ部6
0から凹状に窪んで設けられている。したがって、リセ
ス部58の表面とこれと対向する環状プレート部22の
内面との間隔は大きく、たとえば100μm程度に設定
され、またスライダ部60の表面とこれと対向する環状
プレート部22の内面との間隔は小さく、たとえば数μ
m程度に設定される。
【0019】この実施形態では、軸部材14のスラスト
プレート部26は矢印46で示す方向に回転され、これ
によって潤滑流体27は破線矢印62で示す方向に相対
的に流動する。そして、このことに関連して、スライダ
部60は、破線矢印62(図2)で示す潤滑流体27の
流動方向に見て上流側に配設されるステップ部64とス
テップ部64の下流側に配設されるパッド部66を有し
ている。図4にも示すとおり、ステップ部64の一側面
(半径方向に延びる側面)は、リセス部58に開口し、
このリセス部58から周方向に実質上同一の幅(半径方
向の長さ)でもって弧状に延びている。ステップ部64
の半径方向内周部および外周部には、周方向にパッド部
66に向けて弧状に延びる案内突部68,70が設けら
れている。案内突部68,70は、リセス部58からス
テップ部64に流入した潤滑流体27をパッド66に向
けて案内し、この潤滑流体27が半径方向内方および外
方に流動するのを防止する。したがって、スラストプレ
ート部26が矢印46で示す方向に回動すると、リセス
部58の潤滑流体27がステップ部64に流入し、ステ
ップ部64にてその圧力が高められ、圧力が高められた
潤滑流体27が主としてパッド部66に向けて流動し、
かくしてスラストプレート部26の主としてパッド部6
6とスリーブ部材12の環状プレート部22の内面との
間に存在する潤滑流体27によって、スラストプレート
部26を図1において下方に押下げようとするスラスト
荷重が支持される。かくのとおりであるので、リセス部
58およびスライダ部60(この実施形態ではステップ
部64、パッド部66および案内突部68,70がスラ
イダ部60を構成する)が他方のスラスト動圧発生手段
56を構成する。なお、この実施形態では、ステップ部
64の深さは、図4に示すとおり、その全域において実
質上同一深さに形成している。このステップ部64は、
図5に示すように、潤滑流体27のパッド部66に向け
ての流動をスムースにするために、その深さ、換言する
と環状スリーブ部22の内面との間隔が破線矢印62で
示す潤滑流体27の流動方向にパッド部66に向けて漸
減するようにステップ部65の面をテーパ面に形成する
ようにしてもよい。
【0020】スラストプレート部26の軸方向一端面の
スラスト動圧発生手段54は、他方のスラスト動圧発生
手段56と同様に、周方向に実質上等間隔を置いて設け
られた6個のリセス部72と6個のスライダ部74とを
有し、リセス部72およびスライダ部74の構成は、ス
ラストプレート部26の他端面に設けられたリセス部5
8およびスライダ部60と実施上同一の構成であり、そ
れらの詳細な説明については省略する。したがって、ス
ラストプレート部26が矢印46で示す方向に回動され
ると、リセス部72内の潤滑流体27がスライダ部74
のステップ部76に流入し、ステップ部76にて潤滑流
体27の圧力が高められ、圧力が高められた潤滑流体2
7がスライダ部74のパッド部78に向けて流動され、
かくしてスラストプレート部26の主としてパッド部7
8とスラストカバー20の内面との間に存在する潤滑流
体27によって、スラストプレート部26を図1におい
て上方に押上げようとするスラスト荷重が支持される。
かくのとおりであるので、リセス部72およびスライダ
部74(この実施形態ではステップ部76、パッド部7
8、および潤滑流体をパッド部78に導く案内突部がス
ライダ部74を構成する)が一方のスラスト動圧発生手
段54を構成する。
【0021】スラストプレート部26の一端面のスラス
ト動圧発生手段54とその他端面のスラスト動圧発生手
段56とは、次のとおりの関係に配設されている。すな
わち、図3に示すとおり、一方のスラスト動圧発生手段
54のリセス部72に対応してスラストプレート部26
の他端面には、他方のスラスト動圧発生手段56のリセ
ス部58が配設され、また一方のスラスト動圧発生手段
54のスライダ部74に対応して、他方のスラスト動圧
発生手段56のスライダ部60が配設されている。この
ようにスラスト動圧発生手段54,56のリセス部7
2,58およびスライダ部74,60を相互に対応させ
て周方向に一致するように配設することによって、スラ
スト動圧発生手段54,56によって発生する動圧が上
下方向に相互に打消し合うように作用し、かくしてスラ
ストプレート部26を安定して支持することができる。
【0022】軸部材14のスラストプレート部26の外
周面には、ラジアル方向の荷重を支持するためのラジア
ル動圧発生手段82が設けられている。ラジアル動圧発
生手段82はスリーブ部材12のスリーブ本体16の内
周面と協働してラジアル動圧軸受手段を構成する。この
形態では、図2および図3に示すとおり、ラジアル動圧
発生手段82はステップ形態のものから構成され、スリ
ーブ本体16の内周面16aとの間隔が小さいスライダ
部84と、スリーブ本体16の内周面16aとの間隔が
大きいリセス部86とを有し、スライダ部84とリセス
部86が周方向に実質上等間隔を置いて交互に6個づつ
設けられている。この形態では、リセス部86は、半径
方向内方に略三角形状に形成され、破線矢印62で示す
方向に見てスライダ部84の後端から半径方向内方に向
けて比較的大きい角度でもってテーパ状に延びる第1テ
ーパ面88と、破線矢印62で示す方向に見て第1テー
パ面88の後端から半径方向外方に向けて比較的小さい
角度でもって次のスライダ部84に向けてテーパ状に延
びる第2テーパ面90とを有している。
【0023】このように構成されているので、軸部材1
4が矢印46で示す方向に回転されると、ラジアル動圧
発生手段82のリセス部86内の潤滑流体27は、第2
テーパ面90に沿って流動し、この第2テーパ面90で
はスリーブ本体16の内周面16aとの間隔が破線矢印
62で示す方向に漸減されているので、第2テーパ面9
0に沿って流動する間にその圧力が高められる。そし
て、圧力が高められた潤滑流体27がスライダ部84に
送給され、スリーブ本体16の内周面16aとラジアル
動圧発生手段82のスライダ部84との間に介在する潤
滑流体27によってラジアル荷重が支持される。この潤
滑流体27はスライダ部84を通ってその下流側のリセ
ス部86に流動し、かく流動することによって潤滑流体
27の圧力が開放される。潤滑流体27の圧力開放は、
主として第1テーパ面88を流動する間に行われるの
で、急激に潤滑流体27の圧力が低下することが防止さ
れ、いわゆる負圧の発生を抑えることができる。
【0024】なお、図示の実施形態では、ラジアル動圧
発生手段82のリセス部86に潤滑流体27の圧力を開
放するための第1テーパ面88を設けているが、この第
1テーパ面88に代えて、半径方向内方に延びる略矩形
状の凹所を設けるようにすることもできる。また、上記
リセス部86に潤滑流体27の圧力を高めるための第2
テーパ面90を設けているが、この第2テーパ面90に
代えて、スラスト動圧発生手段54,56におけるステ
ップ部64,76と同様のステップ部を設けることもで
きる。
【0025】スラスト動圧発生手段54,56とラジア
ル動圧発生手段82とは、次のとおりの関係に配置され
ている。図2および図3に示すとおり、スラスト動圧発
生手段54,56のスライダ部60,74はラジアル動
圧発生手段82のスライダ部84に対応して周方向に一
致して配置され、これらスライダ部60,74,84は
周方向の所定角度範囲にて連続して形成されている。こ
のようにスライダ部60,74,84を連続させること
によって、スラスト動圧およびラジアル動圧の流体圧力
の高い部位が周方向で一致し、これらの動圧を高くする
ことができる。また、スラスト動圧発生手段54,56
のリセス部58,72はラジアル動圧発生手段82のリ
セス部86に対応して周方向に一致して配置され、これ
らリセス部58,72,86は周方向の残りの所定角度
範囲にて連続して形成されている。このようにリセス部
58,72,86を連続させることによって、これらリ
セス部58,72,86を通しての潤滑流体27の流動
が容易となり、潤滑流体27の局部的不足を解消するこ
とができる。
【0026】この実施形態では、軸部材14のスラスト
プレート部26における両端面の内周部には、それぞ
れ、環状凹部92(図1〜図3参照)が設けられてい
る。各環状凹部92の深さは、リセス部58,72の深
さと実質上同一であり、スラストプレート部26の一端
面においては、環状凹部92を介してリセス部72が相
互に連通され(図1参照)、スラストプレート部26の
他端面においては環状凹部92を介してリセス部58が
相互に連通されている(図2、図3参照)。そして、両
環状凹部92がスラストプレート部26を貫通して形成
された一対の貫通孔94を介して連通されている。一対
の貫通孔94は、空気を抜くための呼吸孔として作用
し、スラストプレート部26の一端面側に存在する潤滑
流体27に混入した空気は、一対の貫通孔94を通して
スラストプレート部26の他端面側に導かれ、スリーブ
部材12の環状プレート部22と軸部材14の軸部24
との間の間隙を通して動圧流体軸受10の外部に排出さ
れる。
【0027】図1および図3を参照して、このような動
圧流体軸受10を備えたモータにおいて、ベースプレー
ト2、すなわちスリーブ部材12に対してロータ4、す
なわち軸部材14が矢印46(図2)で示す方向に回転
駆動されると、ラジアル動圧発生手段82の作用によっ
てラジアル荷重が支持される。すなわち、ラジアル動圧
発生手段82のリセス部86の潤滑流体27は第2テー
パ面90に沿って流動する間に圧力が高められ、圧力の
高い潤滑流体27がスライダ部84に流動することによ
ってこの潤滑流体27を介してラジアル荷重が支持され
る。また、スラスト動圧発生手段54,56の作用によ
ってスラスト荷重が支持される。すなわち、スラスト動
圧発生手段54,56のリセス部58,72の潤滑流体
27はステップ部64,76に沿って流動する間に圧力
が高められ、圧力が高い潤滑流体27がパッド部66,
78に流動することによってこの潤滑流体27を介して
スラスト荷重が支持される。かくして、ロータ4は、軸
部材14の中心軸線98(図1)を回転中心として矢印
46(図3)で示す方向に回転駆動される。
【0028】本実施形態では、ラジアル動圧発生手段8
2において、隣接するスライダ部84の間にリセス部8
6が設けられているので、軸部材14の回転時に生じる
軸損を小さくすることができる。また、各スラスト動圧
発生手段54,56においても、隣接するスライダ部7
4,60の間にリセス部58,72が設けられているの
で、軸部材14の回転時に生じる軸損を一層小さくする
ことができ、これによって所望のトルクを得る際のモー
タのコイルに送給する電流の値を大幅に下げることがで
きる。なお、容易に理解される如く、スラストプレート
部26の外径を大きくすると、軸部材14の回転時の軸
損が大きくなるが、スラスト動圧発生手段54,56に
おけるリセス部58,72の大きさ(スラストプレート
部26の軸方向両端面におけるリセス部58,72の占
める面積の割合)を大きくすることによって、またラジ
アル動圧発生手段82におけるリセス部86の大きさを
大きくすることによってこの軸損を小さくすることがで
きる。
【0029】また、図示の実施形態では、スラストプレ
ート部26の一方の端面とスラストプレート20の内面
との間隔、およびスラストプレート部26の他方の端面
とスリーブ部材12の環状プレート部22の内面との間
隔は、スラストプレート部26の周面とスリーブ本体1
6の内周面との間隔より小さく設定されている。このよ
うに設定することによって、軸部材14が回転した時の
回転剛性(軸部材14の中心軸線98が回転中心に対し
て傾斜する傾向に対する剛性)は、主としてスラスト動
圧発生手段54,56にて発生される潤滑流体27のス
ラスト方向の動圧によって得られ、動圧流体軸受10の
軸線方向の長さが小さくなっても充分な回転剛性を得る
ことができる。
【0030】上述した実施形態では、スラスト動圧発生
手段54,56のスライダ部60,74のステップ部6
4,76は所定幅の弧状に形成しているが、これに代え
て、潤滑流体27の流動方向に三角状に延びるように形
成することもできる。ステップ部46,76の形状を三
角状にすることによって、リセス部58,72からパッ
ド部66,78に向けて流動する潤滑流体27は、ステ
ップ部46,76の先端部に向けて集められ、潤滑流体
27の圧力を一層高めることができる。
【0031】また、上述した実施形態では、スラスト動
圧発生手段54,56のスライダ部60a,76aは、
図6および図7に示すとおりに構成することができる。
図6および図7において、この形態では、スライダ部6
0a(76a)はステップ部64a(76a)とパッド
部66a(78a)から構成され、潤滑流体27をパッ
ド部66a(78a)をパッド部66a(78a)に向
けて案内するための案内突条は省略されている。このよ
うにスライダ部60a(76a)をステップ部64a
(76a)およびパッド部66a(78a)から構成し
た場合にも、リセス部58(72)の潤滑流体27がパ
ッド部66a(78a)に向けて流動する際にステップ
部64a(76a)にてこの潤滑流体27の圧力を高め
ることができ、圧力が高められた潤滑流体27がパッド
部66a(78a)に送給される。
【0032】スラスト動圧発生手段54,56のスライ
ダ部60b,76bは、図8に示すとおりに構成するこ
ともできる。図8において、この形態では、スライダ部
60b(76b)はステップ部64b(76b)とパッ
ド部66b(78b)から構成され、ステップ部64b
(76b)の面はパッド部66b(78b)に向けてス
リーブ部材12の内面との間隙が漸減するようにテーパ
面に形成され、その他の構成は図6および図8に示す形
態と実質上同一である。このようにステップ部64b
(76b)の面をテーパ面とすることによって、パッド
部66b(78b)に流動する潤滑流体27の圧力を一
層高めることができる。
【0033】図9は、本発明に従う動圧流体軸受の他の
実施形態の一部を示す断面図である。この他の実施形態
では、軸部材のスラストプレート部の外周面に設けられ
たラジアル動圧発生手段に変形が施されている。なお、
図9において、図1〜図4に示す実施形態と実質上同一
の部材には同一の参照番号を付し、その説明を省略す
る。
【0034】図9を参照して、この実施形態のラジアル
動圧発生手段102はテーパ形態のものから構成され、
スリーブ本体16の内周面16aと協働してラジアル動
圧軸受手段を構成する。このラジアル動圧発生手段10
2は、スリーブ本体16の内周面16aとの間隔が大き
いリセス部104と、このリセス部104からスリーブ
本体16の内周面16aに近接する方向にテーパ状に延
びるテーパ部106とを有している。これらリセス部1
04およびテーパ部106は、スラストプレート部26
の周方向に交互に6個づつ設けられている。この実施形
態では、リセス部104は、破線矢印62で示す潤滑流
体27の流動方向に見てテーパ部106の下流端から半
径方向内方に向けて比較的大きい角度でもってテーパ状
に延びており、潤滑流体27がテーパ部106からリセ
ス部104に流動すると、このリセス部104で潤滑流
体27の圧力が開放される。また、テーパ部106は、
破線矢印62で示す潤滑流体27の流動方向に見てリセ
ス部104の下流端から半径方向外方に向けて下流側の
リセス部106まで比較的小さい角度でもってテーパ状
に延びている。このようにテーパ部106を設けること
によって、テーパ部106の外周面とスリーブ本体16
の内周面16aとの間隔は、リセス部104の下流側端
から下流側のリセス部104の上流端まで潤滑流体27
の流動方向に向けて漸減される。したがって、リセス部
104の潤滑流体27は、テーパ部106に沿って流動
する際にその圧力が上昇し、その下流部において圧力上
昇した潤滑流体27を介してラジアル荷重が支持され
る。なお、テーパ部106においては、破線矢印62で
示す潤滑流体27の流動方向上流側に向けてスラストプ
レート部26の半径が漸減されており、このことに関連
して、スライダ部60,74も上記流動方向上流側に向
けて半径が漸減されている。
【0035】この実施形態では、図9から理解されると
おり、ラジアル動圧流体手段102のリセス部104
は、スラスト動圧発生手段54,56のリセス部58,
72に対応して設けられ、これらリセス部54,56,
104は連続して形成されている。このようにリセス部
54,56,104を連続させることによって、これら
リセス部54,56,104を通る潤滑流体27の流動
が容易となり、局部的な潤滑流体27の不足を回避する
ことができる。なお、スラスト動圧発生手段54,56
の構成については上述した実施形態と実質上同一であ
る。
【0036】上述したテーパ形態のラジアル動圧発生手
段102を備えた動圧流体軸受、またこの動圧流体軸受
を用いたモータにおいては、テーパ形態のラジアル動圧
発生手段102はステップ形態のラジアル動圧発生手段
82と実質上同一の作用を奏するので、このことに関連
して上述したと同様の作用効果が達成される。
【0037】以上、本発明に従う動圧流体軸受およびこ
れを用いたモータの実施形態について説明したが、本発
明はこれら実施形態に限定されるものではなく、本発明
の範囲を逸脱することなく、種々の変形、修正が可能で
ある。
【0038】たとえば、図示の実施形態では、スラスト
動圧発生手段54,56が軸部材14のスラストプレー
ト部26の軸方向両端面に設けられているが、これに代
えて、これらスラスト動圧発生手段54,56を、スラ
ストプレート部26の両端面と対向するスリーブ部材1
2の内面、実施形態ではスラストカバー20および環状
プレート部22の内面に設けることもできる。
【0039】また、この実施形態では、スラスト動圧発
生手段54,56がリセス部72,58およびスライダ
部74,60から構成され、これら動圧発生手段54,
56に対向するスラストプレート20および環状プレー
ト部22の内面が平坦状になっているが、スラストプレ
ート20および環状プレート部22の内面にも、スラス
ト動圧発生手段54,56の一部を構成する動圧発生
溝、たとえばへリングボーン形状の動圧発生溝を設け、
上記リセス部72,58およびスライダ部74,60と
上記動圧発生溝との組合せによってスラスト方向の動圧
を発生させるようにすることもできる。
【0040】また、図示の実施形態では、スラスト動圧
発生手段54,56が、リセス部72,58と、ステッ
プ部64,76およびパッド部66,78を有するスラ
イダ部60,76とから構成されているが、これに代え
て、スライダ部60,76を次のように構成することも
できる。すなわち、スライダ部60,76にたとえばヘ
リングボーン形状の動圧発生溝を形成し、この動圧発生
溝の作用によって潤滑流体27の圧力を高めてスラスト
荷重を支持するようにすることもできる。
【0041】また、図示の実施形態では、軸部材14の
スラストプレート部26の両端面に関連してそれぞれス
ラスト動圧発生手段54,56が設けられているが、そ
れらのスラスト動圧発生手段54,56の一方によって
スラストプレート部26に作用するスラスト方向の負荷
を支持することができる場合には、それらの他方を省略
することができる。
【0042】また、図示の実施形態では、ラジアル動圧
発生手段82が軸部材14のスラストプレート部26の
外周面に設けられているが、これに代えて、このスラス
トプレート部26の外周面に対向するスリーブ本体16
の内周面16aに設けることができる。
【0043】また、この実施形態では、ラジアル動圧発
生手段82はスライダ部84とリセス部86から構成さ
れ、ラジアル動圧発生手段82と対向するスリーブ本体
16の内周面16aは平坦な円筒状になっているが、こ
のスリーブ本体16の内周面16aにも、ラジアル動圧
発生手段82の一部を構成する動圧発生溝、たとえばヘ
リングボーン形状の動圧発生溝を設けることもできる。
また、ラジアル動圧発生手段82(102)のスライダ
部84(テーパ部106)にたとえばヘリングボーン形
状の動圧発生溝を形成し、この動圧発生溝によって潤滑
流体27の圧力を高めてラジアル荷重を支持するように
することもできる。
【0044】また、図示の実施形態では、動圧流体軸受
10を軸回転型のモータに適用し、スリーブ部材12を
ベースプレート2に固定し、軸部材14をロータ4に固
定しているが、軸固定型のモータにも同様に適用するこ
とができる。この場合には、スリーブ部材12がロータ
4に固定され、軸部材14がベースプレート2に固定さ
れる。
【0045】さらに、図示の実施形態では、動圧流体軸
受10をハードディスク駆動用のスピンドルモータに適
用して説明したが、このような動圧流体軸受装置は、C
D−ROM駆動用モータ、スキャナ駆動用モータ等の種
々のモータにも好都合に適用することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の動圧流体軸受に
よれば、軸部材のスラストプレート部の外周面およびこ
の外周面に対向するスリーブ部材の内周面の一方または
双方にラジアル動圧発生手段が設けられ、このスラスト
プレート部の少なくとも一方の軸方向端面およびこの端
面と対向するスリーブ部材の内面の一方または双方にス
ラスト動圧発生手段が設けられ、スラストプレート部に
関連してラジアルおよびスラスト動圧発生手段が設けら
れている。それ故に、軸部材の軸線方向の長さを短くす
ることができ、これによって軸受自体の軸線方向の長さ
を小さくすることができる。また、スラストプレート部
の外径を比較的大きく設定するとともに、このスラスト
プレート部の端面とスリーブ部材の内面との間隔を非常
に小さく設定することによって、スラスト動圧発生手段
によって発生される潤滑流体の動圧でもって軸受の回転
剛性を得ることができ、軸部材の長さが短くても充分な
回転剛性を確保することができる。さらに、ラジアル動
圧発生手段がステップ形態またはテーパ形態の動圧発生
手段から構成されているので、このラジアル動圧発生手
段に関連して、軸部材の回転時の軸損を小さくすること
ができる。
【0047】また、本発明の請求項2の動圧流体軸受に
よれば、ラジアル動圧発生手段はスリーブ部材の内周面
との間隔が大きいリセス部とスリーブ部材の内周面との
間隔が小さいスライダ部とを有しているので、リセス部
においては潤滑流体による抵抗が小さくなり、したがっ
てラジアル動圧発生手段に関連して回転時の軸損を小さ
くすることができる。
【0048】また、発明の請求項3の動圧流体軸受によ
れば、ラジアル動圧発生手段のリセス部にテーパ面が形
成されているので、このリセス部の潤滑流体はテーパ面
に沿ってスライダ部に向けて流動する間に圧力が上昇さ
れ、スライダ部において潤滑流体を介して軸部材を確実
に支持することができる。
【0049】また、本発明の請求項4の動圧流体軸受に
よれば、軸部材のスラストプレート部の軸方向両端面に
設けられたスラスト動圧発生手段は、スリーブ部材の内
面との間隔が大きいリセス部とスリーブ部材の内面との
間隔が小さいスライダ部とを有しているので、リセス部
においては潤滑流体による抵抗が小さくなり、したがっ
てスラスト動圧発生手段に関連しても回転時の軸損を小
さくすることができる。また、スラスト動圧発生手段の
スライダ部は、パッド部とステップ部を有し、ステップ
部はパッド部に向けて潤滑流体を導くので、パッド部に
おける潤滑流体の圧力を高めることができる。
【0050】また、本発明の請求項5の動圧流体軸受に
よれば、スラスト動圧発生手段のステップ部はテーパ面
に形成されているので、ステップ部に沿ってパッド部に
向けて流動する潤滑流体はかかるテーパ面に沿って流動
する間にその圧力が充分に高められる。
【0051】また、本発明の請求項6の動圧流体軸受に
よれば、ラジアル動圧発生手段のリセス部とスラスト動
圧発生手段のリセス部とは周方向に一致して連続してい
るので、これらリセス部内の潤滑流体はリセス部を通し
て容易に流動することができ、したがって潤滑流体が局
部的に不足するのを回避することができる。
【0052】また、本発明の請求項7の動圧流体軸受に
よれば、ラジアル動圧発生手段はスリーブ部材の内周面
との間隔が大きいリセス部とこのリセス部からスリーブ
部材の内周面に近接する方向にテーパ状に延びるテーパ
部とを有しているので、リセス部においては潤滑流体に
よる抵抗が小さくなり、したがってラジアル動圧発生手
段に関連して回転時の軸損を小さくすることができる。
また、リセス部の潤滑流体はテーパ部に沿って流動する
間に圧力が高められ、したがってテーパ部において潤滑
流体を介して軸部材を確実に支持することができる。
【0053】さらに本発明の請求項8のモータによれ
ば、請求項1〜7のいずれかに記載の動圧流体軸受を備
えているので、モータとして上述したと同様の効果を達
成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う動圧流体軸受の一実施形態を備え
たモータの一例の要部を示す断面図である。
【図2】図1のモータにおける軸部材のスラストプレー
ト部を示す断面図である。
【図3】図2の軸部材のスラストプレート部を示す斜視
図である。
【図4】図2におけるIV−IV線による部分拡大断面
図である。
【図5】スライダ部の変形形態を示す図4に対応する部
分拡大断面図である。
【図6】スラスト動圧発生手段の第1の変形形態の一部
を示す部分拡大断面図である。
【図7】図6におけるVII−VII線による部分拡大
断面図である。
【図8】スラスト動圧発生手段の第2の変形形態の一部
を示す、図7に対応する部分拡大断面図である。
【図9】本発明に従う動圧流体軸受の他の実施形態の要
部を示す断面図である。
【符号の説明】
2 ベースプレート 4 ロータ 10 動圧流体軸受 12 スリーブ部材 14 軸部材 16 スリーブ本体 24 軸部 26 スラストプレート部 27 潤滑流体 30 ハブ 38 マグネット 40 ステータ 54,56 スラスト動圧発生手段 58,72 リセス部 60,60a,60b,74,74a,74b スライ
ダ部 64,64a,64b,76,76a,76b ステッ
プ部 66,66a,66b,78,78a,78b パッド
部 82,102 ラジアル動圧発生手段 84 スライダ部 86,104 リセス部 106 テーパ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリーブ部材と、前記スリーブ部材に対
    して相対的に回転自在である軸部材と、前記スリーブ部
    材と前記軸部材との間に充填された潤滑流体とを備えた
    動圧流体軸受において、 前記軸部材は、軸部と、前記軸部から半径方向外方に突
    出するスラストプレート部とを有しており、 前記スラストプレート部の外周面およびこの外周面と対
    向する前記スリーブ部材の内周面のいずれか一方または
    双方には、ラジアル荷重を支持するためのラジアル動圧
    発生手段が設けられており、 前記スラストプレート部の少なくとも一方の軸方向端面
    およびこの端面と対向する前記スリーブ部材の内面のい
    ずれか一方または双方には、スラスト荷重を支持するた
    めのスラスト動圧発生手段が設けられており、 前記ラジアル動圧発生手段は、ステップ形態またはテー
    パ形態の動圧発生手段から構成されていることを特徴と
    する動圧流体軸受。
  2. 【請求項2】 前記ラジアル動圧発生手段は前記スラス
    トプレート部の前記外周面に設けられ、前記スリーブ部
    材の前記内周面との間隔が小さいスライダ部と、前記ス
    リーブ部材の前記内周面との間隔が大きいリセス部とを
    有し、前記スライダ部が前記潤滑流体を介してラジアル
    荷重を支持し、前記リセス部と前記スライダ部とが前記
    スラストプレート部の前記外周面に周方向に交互に設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の動圧流体軸
    受。
  3. 【請求項3】 前記ラジアル動圧発生手段の前記リセス
    部には、前記スリーブ部材の前記内周面との間隔が前記
    スライダ部に向けて漸減するテーパ面が形成されている
    ことを特徴とする請求項2記載の動圧流体軸受。
  4. 【請求項4】 前記スラスト動圧発生手段は前記軸部材
    の前記スラストプレート部の軸方向両端面に設けられ、
    前記スリーブ部材の前記内面との間隔が大きいリセス部
    と前記スリーブ部材の前記内面との間隔が小さいスライ
    ダ部とを有し、前記スライダ部は、前記潤滑流体を介し
    てスラスト荷重を支持するためのパッド部と、前記リセ
    ス部の前記潤滑流体を前記パッド部に導くためのステッ
    プ部を含んでいることを特徴とする請求項2または3記
    載の動圧流体軸受。
  5. 【請求項5】 前記スラスト動圧発生手段の前記スライ
    ダ部の前記ステップ部には、前記スリーブ部材の前記内
    面との間隔が前記パッド部に向けて漸減するテーパ面が
    形成されていることを特徴とする請求項4記載の動圧流
    体軸受。
  6. 【請求項6】 前記ラジアル動圧発生手段における前記
    リセス部および前記スライダ部は、前記スラスト動圧発
    生手段における前記リセス部および前記スライダ部とそ
    れぞれ周方向に一致するように設けられ、前記ラジアル
    動圧発生手段の前記リセス部と前記スラスト動圧発生手
    段の前記リセス部とが連続していることを特徴とする請
    求項4または5記載の動圧流体軸受。
  7. 【請求項7】 前記ラジアル動圧発生手段は前記スラス
    トプレート部の前記外周面に設けられ、前記スリーブ部
    材の前記内周面との間隔が大きいリセス部と、前記リセ
    ス部から前記スリーブ部材の前記内周面に近接する方向
    にテーパ状に延び、前記潤滑流体を介してラジアル荷重
    を支持するためのテーパ部とを有し、前記リセス部と前
    記テーパ部とが前記スラストプレート部の前記外周面に
    周方向に交互に設けられていることを特徴とする請求項
    1記載の動圧流体軸受。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の動圧流
    体軸受を備え、前記動圧流体軸受のスリーブ部材および
    軸部材のいずれか一方がロータに装着され、前記ロータ
    にロータマグネットが装着されていることを特徴とする
    モータ。
JP29457097A 1997-10-27 1997-10-27 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ Pending JPH11132226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29457097A JPH11132226A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29457097A JPH11132226A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132226A true JPH11132226A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17809498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29457097A Pending JPH11132226A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146733B2 (en) 2002-02-20 2006-12-12 Ntn Corporation Dynamic bearing device and method for making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146733B2 (en) 2002-02-20 2006-12-12 Ntn Corporation Dynamic bearing device and method for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8920033B2 (en) Fluid dynamic bearing having pressure-generating surface patterns
US6066903A (en) Hydrodynamic bearing for use in an electric motor and an electric motor having the hydrodynamic bearing
US20050031237A1 (en) Hydrodynamic bearing device and a recording disk drive equipped with it
US6493181B1 (en) Thrust hydrodynamic bearing, spindle motor provided therewith, and disk drive utilizing the motor
WO1998048419A1 (en) Spindle motor with fluid dynamic bearing having a journal in combination with a conical bearing (one side open)
WO2006049114A1 (ja) スラスト動圧軸受およびこれを用いたスピンドルモータならびにこのスピンドルモータを用いた情報記録再生装置
JP2005003115A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法
JP4047494B2 (ja) 動圧軸受
US20080037918A1 (en) Hydrodynamic Bearing Device
JP3939987B2 (ja) スピンドルモータ
JPH11132226A (ja) 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ
JP3601927B2 (ja) 動圧流体軸受装置およびそれを備えたモータ
KR20060114882A (ko) 유체동압베어링을 채용한 스핀들모터
JP2003274602A (ja) スピンドルモータ
JPH11132227A (ja) 動圧流体軸受およびこれを備えたモータ
JP2003074543A (ja) 動圧流体軸受装置及びこれを備えたモータ
JP3842499B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2002310146A (ja) スピンドルモータ
US6274958B1 (en) Spindle motor
JP3554485B2 (ja) 流体動圧軸受モータ
JP4048013B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP3668621B2 (ja) 回転機械
JP2000092773A (ja) ディスク駆動装置
JPH09191599A (ja) 動圧流体軸受を備えたモータ
JP2004183867A (ja) 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A521 Written amendment

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626