JPH11131652A - ローパーティション - Google Patents

ローパーティション

Info

Publication number
JPH11131652A
JPH11131652A JP31766197A JP31766197A JPH11131652A JP H11131652 A JPH11131652 A JP H11131652A JP 31766197 A JP31766197 A JP 31766197A JP 31766197 A JP31766197 A JP 31766197A JP H11131652 A JPH11131652 A JP H11131652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fitting
bolt
fixing pin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31766197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346251B2 (ja
Inventor
Hisaaki Matsusato
久鑑 松里
Osamu Sakai
理 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP31766197A priority Critical patent/JP3346251B2/ja
Publication of JPH11131652A publication Critical patent/JPH11131652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346251B2 publication Critical patent/JP3346251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パネルの上面を連結して形成されるローパーテ
ィションでは、高さが異なったり一方のパネルに直交す
るようにして連結する場合に、連結強度が直線的に連結
するものと比較して低下することがある。 【解決手段】複数枚のパネル1と、これら各パネル1の
端部下面にそれぞれ突設され外周に環状溝3aを有して
なる固定ピン3と、隣接するパネル1の固定ピン3を嵌
合させるための対をなす嵌合穴21aを有しそれら嵌合
穴21aの内周に至るねじ孔をそれぞれ外面に開口させ
た連結ブロック2と、この連結ブロック2の各ねじ孔に
螺着されその先端部が嵌合穴21a内に嵌入させた固定
ピン3の環状溝3aに係合するボルト6とを具備してな
り、そのボルト6と前記環状溝3aの開口縁3eとの間
に、該ボルト6の螺入動作を固定ピン3を嵌合穴21a
内に引き込む動作に変換するためのテーパ係合部5を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフィス等におい
て、空間を有効に区切るためのローパティションに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ローパティションは、複数枚のパ
ネル同士を連結して構成されるもので、複数枚のパネル
の下端部分はパネルに設けた爪を柱に係合させ、隣接す
るパネルの上枠同士を、連結金具を用いて連結して設置
されるものである。このようなローパーティションで
は、使用する場所に対応して、同一高さあるいは異なる
高さのパネルを一直線に連結したり、パネル同士を直交
させてL字状に連結して形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高さの異な
るパネルを連結する場合は、高さが同一のものに比べ
て、連結金具の構造が複雑になる。つまり、上記のよう
に、パネルの上枠同士を連結する場合、同一高さのパネ
ル同士では隣接するパネルの上枠が同一高さとなるた
め、真っ直ぐな棒状の連結金具により連結できるが、高
さが異なる場合には、その異なる高さに応じて折曲して
いる連結金具が必要になる。このような折曲された形状
の連結金具にあっては、その形状が複雑になるととも
に、剛性の強い部材を用いるか、あるいは断面形状等を
複雑にして剛性を高めた部材を用いなければ、連結強度
が低下する。特に、上記したようなL字状に連結する場
合は、連結金具の形状が複雑になり、必要な強度を確保
しにくい場合がある。連結強度が低下すると、ローパー
ティション全体ががたついたり、場合によってはその連
結部分で隙間が生じたりして見苦しくなった。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るローパーティションは、連
結しようとするパネルの端部下面に固定ピンを突設し、
それぞれの固定ピンを対をなす嵌合穴を有する連結ブロ
ック内に嵌入して、固定ピンを嵌合穴内に引き込むため
のテーパ係合部を介してボルトで固定ピンを固定するよ
うに構成することとしている。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、複数枚のパネルと、こ
れら各パネルの端部下面にそれぞれ突設され外周に環状
溝を有してなる固定ピンと、隣接するパネルの固定ピン
を嵌合させるための対をなす嵌合穴を有しそれら嵌合穴
の内周に至るねじ孔をそれぞれ外面に開口させた連結ブ
ロックと、この連結ブロックの各ねじ孔に螺着されその
先端部が嵌合穴内に嵌入させた固定ピンの環状溝に係合
するボルトとを具備してなり、そのボルトと前記環状溝
の開口縁との間に、該ボルトの螺入動作を固定ピンを嵌
合穴内に引き込む動作に変換するためのテーパ係合部を
設けたことを特徴とする。
【0007】このような構成のものであれば、高さの異
なるパネルやパネル同士を直交させて連結する場合であ
っても、常に、パネルを直線的に連結する場合と同等の
連結強度を確保することができる。したがって、連結し
たパネルががたついたり、連結部分に隙間が生じるとい
った不具合を防止することができる。連結ブロックを利
用して、パネルの高さ調節を可能にするためには、連結
ブロックに略鉛直な軸心を有する竪ねじ孔を設けてお
き、前記竪ねじ孔にねじ桿を螺合昇降可能に螺装し、そ
のねじ桿の下端に接地部を設けて高さ調節用のアジャス
タを構成しているものが好適である。
【0008】このような構成のものであれば、アジャス
タを装着するために、別部材を必要としないため、部品
点数を削減することができる。しかも、竪ねじ孔を嵌合
穴と軸心を一致させて連続形成するとともに、固定ピン
の内部にその下端に開口する空洞部を設けておき、竪ね
じ孔に螺合させたアジャスタのねじ桿の一部を収容し得
るように構成すれば、アジャスタのねじ桿を長くするこ
とが可能になる。したがって、高さ調節代を大きくする
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜4を参照
して説明する。図1に示すローパーティションは、それ
ぞれのパネル1が連結ブロック2により直線に連結され
るものである。パネル1は、竪枠材11と上下の横枠材
12と取付部材13とパネル板14とからなる。竪枠材
11の上下端部には、めねじ孔11aが設けてあり、外
側面に係合竪溝11bが設けてある。パネル1の下面の
両端部分には、位置決めと連結ブロック2との係合を強
くするために厚み方向の中央に突条13aが形成してあ
る。
【0010】隣接するパネル1の対向する側面の下端に
連続するパネル1の下面には、外周に環状溝3aを有し
てなる固定ピン3が突設される。固定ピン3は、アジャ
スタ4のねじ桿4aの一部を収納する空洞部3bを内部
に具備する胴部3cと、その胴部3cの上端に立設され
るおねじ部3dとを具備しており、パネル1に設けられ
ためねじ孔11aにおねじ部3dを螺合して取り付けら
れるものである。胴部3cは、円筒形状で、その下端近
傍の外周に、テーパ係合部5を構成する環状溝3aを備
えている。この環状溝3aの下側の開口縁3eには、固
定ピン3を固定するためのボルト6先端のテーパ面6a
が当接するもので、断面形状を直角に形成してある。空
洞部3bは、胴部3cの軸心と同軸に形成された円筒状
をしており、その内径はアジャスタ4のねじ桿4aの外
径より大きくしてあるとともに、ねじ桿4sの長さより
若干長い寸法に形成してある。
【0011】このような固定ピン3を嵌入する連結ブロ
ック2は、アルミダイキャストや強化プラスチック等の
一体成形品で、2個の略直方体形状の単位ブロック21
を縦長に用いてその上端部分で連結したものである。連
結ブロック2の上面には、パネル1下面の突条13aに
対応して、断面略V字形状の係合溝2aが、幅方向の中
央位置に設けてある。この係合溝2aはそれぞれの単位
ブロック21の上面に設けてあり、嵌合穴21aにより
分断されるが、離間して同一直線上に配置されている。
それぞれの単位ブロック21は、隣接するパネル1の固
定ピン3を嵌合させるための嵌合穴21aを有してい
る。嵌合穴21aは、単位ブロック21の上面に開口す
るもので、固定ピン3の胴部3cと略等しい内径の円筒
状で、その深さ寸法は胴部3cの長さよりわずかに長く
なっている。このように、これらの嵌合穴21aは、連
結ブロック2において対をなすものである。また、単位
ブロック21のパネル1連結方向において背向する外側
面には、それぞれの嵌合穴21aの内周側面に至る横ね
じ孔21bが開口している。この横ねじ孔21bは、軸
心の高さを、固定ピン3が嵌合穴21aに嵌入された状
態で、環状溝3aの略中央になるように設定してある。
さらに、嵌合穴21aの底面に開口するように、単位ブ
ロック21の底外面から、アジャスタ4のねじ桿4aが
螺合する竪ねじ孔21cがそれぞれの単位ブロック21
に設けてある。この竪ねじ孔21cは、嵌合穴21aの
軸心と同一にしており、略鉛直な軸心を有している。
【0012】この竪ねじ孔21cには、ねじ桿4aとそ
のねじ桿4aの下端に設けられる接地部4bとを備える
アジャスタ4が螺装される。このアジャスタ4は、竪ね
じ孔21cにねじ桿4aを螺合した状態で接地部4bを
回動させることにより、ねじ桿4aが螺進して昇降する
ものである。アジャスタ4をもっとも低い位置に調節し
た場合、ねじ桿4aは連結ブロック2内にもっとも長く
入り込むが、その入り込んだねじ桿4aは固定ピン3の
空洞部3b内に収容されるものとなる。
【0013】このような構成において、まず、固定ピン
3を連結しようとするそれぞれのパネル1の端部下面
に、おねじ部3dをパネル1のめねじ孔11aに螺合さ
せて突設する。それぞれのパネル1に固定ピン3を突設
した後、それぞれの固定ピン3を連結ブロック2の嵌合
穴21aに嵌合する。次に、連結ブロック2のそれぞれ
の横ねじ孔21bにボルト6を螺着して、その先端のテ
ーパ面6aが環状溝3aの開口縁3eに当接するまで螺
入する。ボルト6の先端がテーパ面6aに形成してある
ので、開口縁3eに当接した後さらにボルト6を締め込
むと、ボルト6が嵌合穴21a内側に向かって螺進し、
開口縁3eを押し下げることになる。すなわち、テーパ
係合部5がボルト6の螺入動作を固定ピン3を嵌合穴2
1a内に引き込む動作に変換するものである。これによ
って、固定ピン3は嵌合穴21a内に呼び込まれ、パネ
ル1が連結ブロック2に強く密着される。この時、パネ
ル1下面の突条13aが連結ブロック2の係合溝2aに
係合して、パネル1を連結ブロック2に対して位置決め
する。したがって、それぞれのパネル1は、連結ブロッ
ク2により連結するだけで、そのそれぞれの表面が面一
になり、位置調節することなく複数枚のパネル1を連結
することができる。
【0014】この後、アジャスタ4のねじ桿4aを、連
結ブロック2の竪ねじ孔21cに螺合して、アジャスタ
4を連結ブロック2に取り付ける。このようにして、パ
ネル1の下面においてそれぞれのパネル1を連結した
後、パネル1の上面にキャップ部材7をボルト8にて取
り付けて、上面同士を連結する。パネル1下面が連結ブ
ロック2で強力に連結されているので、上面はキャップ
部材7による連結で強度的にも十分なものとなる。
【0015】このように、複数枚のパネル1を、その下
面両端部分において、パネル1に螺着した固定ピン3を
テーパ係合部5により連結ブロック2の嵌合穴21a内
に呼び込む構成であるので、簡単な構成で強力に連結で
きるものである。しかも、固定ピン3を環状溝3aのテ
ーパ面3fにボルト6をテーパ係合させて連結ブロック
2に固定することになるので、連結作業を簡素化するこ
とができる。また、パネル1の下面に突条13aを設
け、連結ブロック2の上面に係合溝2aを設けているの
で、パネル1と連結ブロック2との密着性を高めるとと
もに、パネル1の厚み方向の位置ずれを確実に防止する
ことができる。
【0016】なお、本発明は以上に説明した実施例に限
定されるものではない。高さの異なるパネル1を直線に
連結する場合は、上記実施例と同じ連結ブロック2を使
用して行うが、高さの低いほうのパネル1は、高いほう
のパネル1の側面に位置する竪枠材11に設けられた係
合溝11bに、上記実施例とは異なる突起付キャップ部
材107を係合させた後、その突起付キャップ部材10
7をボルト8にて低いほうのパネル1に固定して、パネ
ル1上端の連結を行う。すなわち、図5に示すように、
突起付キャップ部材107は、係合突起107aを長手
方向の一方の側面に有し、四辺が緩やかに湾曲する平面
視略正方形のもので、中央部分にボルト貫通孔107b
が設けてある。このような係合突起107aを高いほう
のパネル1側面の係合竪溝11bに係合させ、低いほう
のパネル1の上面に当接させた状態でボルト貫通孔10
7bにボルト8を挿通し、そのボルト8を締めて突起付
キャップ部材7を低いほうのパネル1に固定する。この
ように、係合突起107aを一方のパネル1に係合させ
るだけで、上端部分の連結を行えるため、作業が容易に
なる。しかも、パネル1同士を下端にて行なっているの
で、同一高さの複数枚のパネル1を連結する場合と同等
の強度で強力に連結することができる。
【0017】また、高さの異なるパネル1を、例えばそ
れぞれが直交するL字形に配置する場合は、上記実施例
と同様に、それぞれのパネル1には固定ピン3を螺着し
ておき、上記実施例とは異なる形状の直交用連結ブロッ
ク202を用いてそれぞれのパネル1を連結する。図6
〜11において、直交用連結ブロック202は、上記実
施例における単位ブロック21が連結板部202aを介
して直角に一体に連結してある。連結板部202aは、
四辺が緩やかに湾曲する略正方形状で、その中央部に柱
部材9を下方向から固定するボルトを挿通して固定する
挿通孔202bが設けてある。この柱部材9は、側面に
竪係合溝9aを備えるとともに、中心にめねじ孔9bが
形成してあるもので、例えばL字状に連結したパネル1
に対して、柱部材9を中心としてさらに四方のいずれか
にパネル1を連結できるように構成してある。柱部材9
とパネル1との間には、その隙間から光が漏れないよう
にする遮光板9cが、柱部材9の竪係合溝9aに係合さ
せてある。遮光板9cは、柱部材9と同一の長さで、パ
ネル1の高さ方向の全長にわたって遮光するように形成
してある。
【0018】このような高さの異なるパネル1を直交さ
せて連結した場合、高いほうのパネル1の上端と柱部材
9の上端とを上記実施例で使用したキャップ部材により
連結する。一方、低いほうのパネル1の上端は、突起付
キャップ部材107により連結する。すなわち、突起付
キャップ部材107の係合突起107aを柱部材9側面
の竪係合溝9aに係合させ、ボルト8にて突起付キャッ
プ部材107をパネル1に固定して連結する。この場合
にあっても、それぞれのパネル1は直交用連結ブロック
202でそれぞれのパネル1下面を連結しているので、
パネル1同士ががたつくことを防止することができる。
【0019】なお、テーパ係合部5としては、上記実施
例とは反対に、ボルト6の先端を垂直に切断しておき、
環状溝3aの開口縁3eにテーパ面を設けるものであっ
てもよい。この場合、ボルト6を締め込んで螺進させる
と、ボルト6の先端が環状溝3aのテーパ面に当接し、
その後さらに螺進させることにより、テーパ面が押し下
げられることとなる。これにより、上記実施例同様に、
固定ピン3が連結ブロック2の嵌合孔21aに呼び込ま
れ、パネル1が連結ブロック2に強く引きつけられた状
態で固定されるものである。したがって、それぞれのパ
ネル1を非常に高い強度を保持した状態で連結すること
ができる。
【0020】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数枚
のパネルをその下面の端部で連結するので、パネルの高
さが異なる場合や、パネル同士を直交させて連結する場
合であっても、常に、パネルを直線的に連結する場合と
同等の連結強度を確保することができる。したがって、
連結したパネルががたついたり、連結部分に隙間が生じ
るといった不具合を防止することができる。
【0022】また、アジャスタを連結ブロックを用いて
構成するようにすれば、アジャスタを装着するために、
別部材を必要としないため、部品点数を削減することが
できる。しかも、固定ピンの内部にアジャスタのねじ桿
の一部を収容し得るように構成すれば、アジャスタのね
じ桿を長くすることが可能になる。したがって、高さ調
節代を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例の要部破砕断面図。
【図3】同実施例のパネルの上端部分を示す平面図。
【図4】同実施例の要部の分解斜視図。
【図5】他の実施例のパネル上端部における連結状態を
示す平面図。
【図6】さらに他の実施例の斜視図。
【図7】さらに他の実施例における連結ブロックの斜視
図。
【図8】さらに他の実施例のパネル下端部における連結
状態を示す断面図。
【図9】さらに他の実施例のパネル上端部における連結
状態を示す断面図。
【図10】さらに他の実施例のパネル上端部における連
結状態を、高い方のパネルのキャップ部材を取り除いた
状態で示す平面図。
【図11】さらに他の実施例のパネル上端部における連
結状態を示す平面図。
【符号の説明】
1…パネル 2…連結ブロック 3…固定ピン 3a…環状溝 3b…空洞部 3e…開口縁 4…アジャスタ 4a…ねじ桿 4b…接地部 5…テーパ係合部 6…ボルト 21a…嵌合穴 21c…竪ねじ孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚のパネルと、これら各パネルの端部
    下面にそれぞれ突設され外周に環状溝を有してなる固定
    ピンと、隣接するパネルの固定ピンを嵌合させるための
    対をなす嵌合穴を有しそれら嵌合穴の内周に至るねじ孔
    をそれぞれ外面に開口させた連結ブロックと、この連結
    ブロックの各ねじ孔に螺着されその先端部が嵌合穴内に
    嵌入させた固定ピンの環状溝に係合するボルトとを具備
    してなり、そのボルトと前記環状溝の開口縁との間に、
    該ボルトの螺入動作を固定ピンを嵌合穴内に引き込む動
    作に変換するためのテーパ係合部を設けたことを特徴と
    するローパーティション。
  2. 【請求項2】前記連結ブロックに略鉛直な軸心を有する
    竪ねじ孔を設けておき、前記竪ねじ孔にねじ桿を螺合昇
    降可能に螺装し、そのねじ桿の下端に接地部を設けて高
    さ調節用のアジャスタを構成していることを特徴とする
    請求項1記載のローパーティション。
  3. 【請求項3】前記竪ねじ孔を前記嵌合穴と軸心を一致さ
    せて連続形成するとともに、前記固定ピンの内部にその
    下端に開口する空洞部を設けておき、前記竪ねじ孔に螺
    合させたアジャスタのねじ桿の一部を収容し得るように
    構成したことを特徴とする請求項2記載のローパーティ
    ション。
JP31766197A 1997-11-03 1997-11-03 ローパーティション Expired - Fee Related JP3346251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31766197A JP3346251B2 (ja) 1997-11-03 1997-11-03 ローパーティション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31766197A JP3346251B2 (ja) 1997-11-03 1997-11-03 ローパーティション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131652A true JPH11131652A (ja) 1999-05-18
JP3346251B2 JP3346251B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18090633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31766197A Expired - Fee Related JP3346251B2 (ja) 1997-11-03 1997-11-03 ローパーティション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223231B1 (ko) 2012-11-30 2013-01-17 주식회사 리바트 파티션 지지다리

Also Published As

Publication number Publication date
JP3346251B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7276661B2 (en) Electrical box extension
US7277276B2 (en) Mounting structure of display panel
US7215389B2 (en) Housing for liquid crystal display device comprising plurality of grooves, wherein each grove includes an upper portion formed into an essentially semicircular shape and a circular-arc bulging portion
CN214461255U (zh) 一种连接组件及具有其的电梯井道框架
US4291999A (en) Device for the assembling of a plurality of converging tubular bars
JPH11131652A (ja) ローパーティション
KR20170114767A (ko) 프로파일 조립 블록
JP3211734B2 (ja) スクリーン用ボックス
KR100820699B1 (ko) 변속기 레버유닛의 노브 조립체
JP4358598B2 (ja) テーブルの天板上への仕切板の取付構造
US10234109B1 (en) Single-piece end cap
JP7166617B2 (ja) 手摺の支持構造
CN210454694U (zh) 一种汽车内饰的定位螺接安装结构
JP4025482B2 (ja) 電子機器用筐体
JPS644243Y2 (ja)
JP2585513Y2 (ja) 支柱と横架材の結合装置
JP3863823B2 (ja) フェンスにおける胴縁と支柱との取付装置
KR200294096Y1 (ko) 엔드 커버의 조립구조
JPH0741377Y2 (ja) ピンナップボード立設装置
JPS5830349Y2 (ja) テレビジョン受像機等のキャビネット
KR870001933Y1 (ko) 너트
KR200173827Y1 (ko) 모듈레이터용 케이스
JPH0349253Y2 (ja)
JPS6245443Y2 (ja)
KR200396015Y1 (ko) 금속 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees