JPH11130608A - 抗菌剤組成物 - Google Patents

抗菌剤組成物

Info

Publication number
JPH11130608A
JPH11130608A JP31148197A JP31148197A JPH11130608A JP H11130608 A JPH11130608 A JP H11130608A JP 31148197 A JP31148197 A JP 31148197A JP 31148197 A JP31148197 A JP 31148197A JP H11130608 A JPH11130608 A JP H11130608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
isothiocyanate
weight
ferrous
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31148197A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Ohama
千明 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINATO SANGYO
MINATO SANGYO KK
NIPPON DOUBUTSU YAKUHIN KK
Original Assignee
MINATO SANGYO
MINATO SANGYO KK
NIPPON DOUBUTSU YAKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINATO SANGYO, MINATO SANGYO KK, NIPPON DOUBUTSU YAKUHIN KK filed Critical MINATO SANGYO
Priority to JP31148197A priority Critical patent/JPH11130608A/ja
Publication of JPH11130608A publication Critical patent/JPH11130608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 イソチオシアン酸エステルを含む抗菌剤組成
物であって、そのイソチオシアン酸エステルによる強い
刺激臭の緩和された組成物を提供する。 【解決手段】 イソチオシアン酸エステル、例えばイソ
チオシアン酸アリルと2価鉄塩とを含有する水性液体か
らなることを特徴とする抗菌剤組成物及びこの組成物に
塗膜形成性樹脂を添加した抗菌剤コーティング組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イソチオシアン酸
エステルを抗菌剤成分として含む組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、イソチオシアン酸アリル等のイソ
チオシアン酸エステルがすぐれた抗菌作用を有すること
は知られている。しかしながら、このものは、強い刺激
臭を与えることから、その取扱いが困難であるという欠
点を有する。このような欠点を改善するために、イソチ
オシアン酸エステルを多孔性物質に吸着させたり、油性
液体に溶解させたり、サイクロデキストリンに包接させ
る等して、その蒸発速度を遅くする方法が提案されてい
るが、未だ満足し得る結果は得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、イソチオシ
アン酸エステルを含む抗菌剤組成物であって、そのイソ
チオシアン酸エステルによる強い刺激臭の緩和された組
成物を提供することを特徴とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する至
った。即ち、本発明によれば、イソチオシアン酸エステ
ルと2価鉄塩とを含有する水性液体からなることを特徴
とする抗菌剤組成物が提供される。また、本発明によれ
ば、前記組成物に塗膜形成性樹脂を添加した抗菌剤コー
ティング組成物が提供される。さらに、本発明によれ
ば、多孔性物質に担持させたことを特徴とする前記抗菌
剤組成物が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の組成物は、イソチオシア
ン酸エステルと2価鉄塩とを含む水性液からなるもので
ある。前記イソチオシアン酸エステル(以下、単にIS
OTCとも言う)には、脂肪族系及び芳香族系の各種エ
ステルが包含されるが、好ましくはイソチオシアン酸ア
リルエステル(CH2=CHCH2NCS)である。この
ISOTCは、サイクロデキストリンに包接させた包接
化合物(粉体)の形態で用いるのが好ましい。
【0006】前記2価鉄塩としては、硫酸第1鉄、塩化
第1鉄、臭化第1鉄、ヨウ化第1鉄等の鉄(II)の無機
酸塩の他、没食子酸第1鉄、リンゴ酸第1鉄、フマル酸
第1鉄等の鉄(II)の有機酸塩等が挙げられる。この2
価鉄塩は、水溶液中のISOTCの蒸散を抑制し、IS
OTCによる強い刺激臭を緩和させる。本発明の組成物
には、2価鉄イオンを安定化させるためにキレート剤を
添加するのが好ましい。このキレート剤としては、2価
鉄イオンに対してキレート化能を有するものであれば任
意のものを用いることができる。このようなものとして
は、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、イ
ミノ二酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロ三
酢酸、ジアミノプロパン四酢酸、ヒドロキシエチルイミ
ノ二酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸、ヒ
ドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロキシ
エチルグリシン等のポリアミノカルボン酸又はその水溶
性塩;エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン
酸)、ニトリロトリス(メチレンホスホン酸)等のポリ
アミノリン酸又はその水溶性塩;クエン酸、グルコン酸
等のオキシカルボン酸又はその水溶性塩、アルキルジホ
スホン酸又はその水溶性塩等が挙げられる。これらのキ
レート剤は、単独又は混合物の形で用いることができ
る。本発明においては、特に、EDTAやイミノニ酢酸
等のポリアミノカルボン酸及びそれらの水溶性塩(ナト
リウム塩、カリウム塩等)の使用が好適である。
【0007】本発明の組成物には、必要に応じ、多孔性
微粒子を添加することができる。この場合の多孔性微粒
子としては、シリカライト、ゼオライト、モンモリロナ
イト、セピオライト等の結晶性ケイ酸塩又はそれらの混
合物;白土、活性白土、ケイソウ土、カオリン、ベント
ナイト、木節粘土、ガイロメ粘土等の粘土;シリカ、ア
ルミナ、シリカゲル、酸化マグネシウム、チタニア、ア
ルミナ、ジルコニア、シリカ/アルミナ、シリカ/チタ
ニア等の金属酸化物等が挙げられる。多孔性微粒子の平
均粒径は、0.1〜50μm、好ましくは0.5〜20
μm、より好ましくは0.5〜10μmである。前記多
孔性微粒子は、2価鉄イオンの安定化に寄与するととも
に、ISOTCを吸着し、その蒸散を抑制する作用も示
す。
【0008】本発明の組成物には、必要に応じ、他の抗
菌剤を添加することができる。このような抗菌剤として
は、従来公知の各種のものが用いられるが、本発明の場
合、特に、揮発性抗菌剤、特に、植物精油、例えば、ヒ
ノキチオールや孟宗竹のエタノール抽出物等が好ましく
用いられる。
【0009】本発明の組成物を調製する場合、2価鉄塩
は、水溶液の形態でISOTCを含む水溶液に添加する
のが好ましい。本発明で用いる好ましい2価鉄塩を含む
水溶液は、2価鉄塩とそのキレート剤からなるものであ
る。この水溶液において、2価鉄塩の含有量は、水10
0重量部当り1〜25重量部、好ましくは5〜20重量
部である。キレート剤の含有量は、2価鉄塩1当量当
り、少なくとも1当量、好ましくは1.2〜5当量、よ
り好ましくは1.2〜2当量の割合である。水溶液のp
Hは、6〜10、好ましくは7〜9、より好ましくは
7.5〜8.5である。また、この2価鉄塩とキレート
剤を含む水溶液には、その2価鉄イオンをさらに安定化
させるために、みようばんを添加することもできる。こ
の場合のみようばんとしては、カリみようばん、アンモ
ニアみようばん、ナトリウムみようばん等が挙げられる
が、特に、焼みようばんの使用が好ましい。このみよう
ばんの使用量は、2価鉄塩1重量部当り0.1〜10重
量部、好ましくは0.5〜10重量部である。
【0010】本発明の組成物は、これに塗膜形成性樹脂
を添加して、コーティング組成物として好ましく適用さ
れる。この場合の塗膜形成性樹脂としては、従来の水性
塗料に一般的に用いられている樹脂を用いることができ
る。このような樹脂としては、例えば、水溶性アルキド
樹脂、水溶性メラミン樹脂、水溶性尿素樹脂、水溶性フ
ェノール樹脂、水溶性アクリル樹脂、水溶性エポキシ樹
脂、水溶性ポリブタジエン樹脂、ポリビニルアルコー
ル、カルボキシメチルセルロース、カゼイン等の水溶性
樹脂(アルカリ可溶性樹脂を含む);酢酸ビニル系樹
脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、アクリル酸エステル
系樹脂、ケイ素樹脂、フッ素樹脂、合成ゴム等の非水溶
性樹脂等が挙げられる。
【0011】本発明のISOTCと2価鉄塩を含む水性
組成物において、その2価鉄塩の含有量は、全組成物
中、0.5〜30重量%、好ましくは5〜25重量%、
より好ましくは10〜20重量%である。ISOTCの
濃度は、全組成物中0.01〜10重量%、好ましくは
0.5〜5重量%である。
【0012】本発明のISOTCと2価鉄塩と塗膜形成
性樹脂を含むコーティング組成物において、その2価鉄
塩の含有量は、全組成物中0.5〜30重量%、好まし
くは1〜20重量%、より好ましくは2〜10重量%で
ある。また、塗膜形成性樹脂の含有量は、全組成物中1
〜25重量%、好ましくは5〜20重量%、より好まし
くは10〜20重量%である。ISOTCの含有量は、
全組成物中、0.01〜10重量%、好ましくは0.5
〜5重量%である。本発明の組成物には、必要に応じ、
さらに、顔料や発泡剤等の補助成分を適量添加すること
もできる。
【0013】本発明の抗菌剤組成物は、多孔性物質に担
持(含有)させた状態で用いることができる。この場合
の多孔性物質としては、前記において多孔性微粒子とし
て示した各種のものを用いることができる。多孔性物質
の形状は、特に制約されないが、通常は、粉・粒体形状
である。多孔性物質中に担持させる抗菌剤組成物の量
は、その多孔性物質の表面がベトつかない範囲の量であ
ればよい。このような抗菌剤組成物を含有する多孔性物
質は、これを通気性の袋、例えば、紙袋等に充填密封し
て、食品とともに包装容器に封入するようにして使用す
ることができる。このような食品包装体においては、本
発明の抗菌剤組成物の作用により、その食品の鮮度を長
時間にわたって高度に保持することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の組成物は、抗菌剤成分として、
ISOTCを含むもので、各種物品表面に対する抗菌処
理剤として使用し得る他、容器内の食品や物品をカビ菌
や腐敗菌から守るためにその容器内表面にコーティング
することもできる。さらに、多孔性物質に担持させて食
品とともに包装容器中に密封することにより、その含品
の鮮度を長時間にわたって高度に保持することができ
る。本発明の組成物はISOTCによる強い刺激臭が著
しく抑制されたもので、その取扱いは非常に容易であ
る。本発明のコーティング組成物は、室内の壁、天井、
床、壁紙等に適用することにより、その室内の生活環境
を著しく改善することができる。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0016】実施例1 イソチオシアン酸アリルエステルを包接させたサイクロ
デキストリン(包接化合物中のイソシアン酸アリル濃
度:2wt%)2gを100gの温水(温度:30℃)
に添加し、次いで、2価鉄塩を含む水性液体Aを添加
し、均一に撹拌した。得られた混合液の刺激臭を官能に
よりテストした。その結果、水性液体Aの添加により、
イソチオシアン酸アリルの刺激臭が抑制されることが確
認され、その添加量が20〜30ccの場合には、得ら
れる組成物はほぼ無臭に近いものであった。なお、前記
水性液体Aは、以下のようにして調製されたものであ
る。水100ccに対して、焼みようばん8g、硫酸第
1鉄(7水塩)18g、キレート剤としてのエチレンジ
アミン四酢酸2ナトリウム(EDTA−2Na)15g
を添加溶解させ、均一に溶解後、炭酸ナトリウムを適量
添加してpH約7の水溶液を作った。
【0017】実施例2 実施例1で得たイソチオシアン酸アリルと硫酸第1鉄を
含む水溶液100重量部に、フッ素樹脂塗料(水性分散
液)又はアクリルエマルジョン100重量部を添加し、
コーティング組成物を作った。このコーティング組成物
を、透明なポリ塩化ビニル製のフタ付き容器(内容積約
600cc)の内面に塗布、乾燥して塗膜を形成した。
この容器内においては、イソチオシアン酸アリルの刺激
臭は殆んど感じられなかった。次に、この容器内に生う
どんを入れて2週間保持した。その結果、2週間経過し
ても、その生うどんにはカビの発生は見られなかった。
一方、比較のために、コーティング処理を施さない容器
を用いた以外は同様にして実験を行った。この場合に
は、1週間経過するとそのうどんにはカビが生じた。
【0018】実施例3 実施例1で得た水溶液100重量部に、孟宗竹のエタノ
ール抽出エキス(タケックス社製、商品名:タケガー
ド)を10重量部添加した。この水溶液は、その孟宗竹
エキスの添加により、抗菌性の向上したものである。ま
た、この孟宗竹エキスは、イソチオシアン酸アリルの刺
激臭を抑制する効果も示し、その添加は有効であること
が確認された。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソチオシアン酸エステルと2価鉄塩を
    含有する水性液体からなることを特徴とする抗菌剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 イソチオシアン酸エステルを、サイクロ
    デキストリンとの包接化合物の形態で含む請求項1の組
    成物。
  3. 【請求項3】 2価鉄塩を安定化させるキレート剤を含
    む請求項1又は2の組成物。
  4. 【請求項4】 イソチオシアン酸エステルが、イソチオ
    シアン酸アリルである請求項1〜3のいずれかの組成
    物。請求項1〜4のいずれかの組成物に塗膜形成性樹脂
    を添加したことを特徴とする抗菌剤コーティング組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの組成物に塗膜
    形成性樹脂を添加したことを特徴とする抗菌剤コーティ
    ング組成物。
  6. 【請求項6】 多孔性物質に担持させたことを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかの組成物。
JP31148197A 1997-10-27 1997-10-27 抗菌剤組成物 Pending JPH11130608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31148197A JPH11130608A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 抗菌剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31148197A JPH11130608A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 抗菌剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130608A true JPH11130608A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18017756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31148197A Pending JPH11130608A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 抗菌剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188897A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調装置のカビ生長抑制方法
EP1273638A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-08 Wacker Polymer Systems GmbH & Co. KG Beschichtungsmittel für verschmutzungsresistente Beschichtungen
JP2007333240A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Inax Corp 防カビ方法、防カビ装置、及び、防カビ機能を有する換気装置
JP2015147790A (ja) * 2008-06-12 2015-08-20 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 慢性の創傷を治療するための装置、及び、患者ケアキット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188897A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調装置のカビ生長抑制方法
EP1273638A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-08 Wacker Polymer Systems GmbH & Co. KG Beschichtungsmittel für verschmutzungsresistente Beschichtungen
US6740692B2 (en) 2001-07-05 2004-05-25 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Solvent free coating compositions for soiling-resist ant facades
JP2007333240A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Inax Corp 防カビ方法、防カビ装置、及び、防カビ機能を有する換気装置
JP2015147790A (ja) * 2008-06-12 2015-08-20 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 慢性の創傷を治療するための装置、及び、患者ケアキット
US9700344B2 (en) 2008-06-12 2017-07-11 Medtronic Xomed, Inc. Method for treating chronic wounds with an extracellular polymeric substance solvating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW304976B (ja)
JPS60103003A (ja) 二酸化塩素を遊離させるための乾燥組成物
CN101138671A (zh) 一种甲醛清除剂
EP1191092A1 (en) Granulated composition
JPH11130608A (ja) 抗菌剤組成物
JP2008514725A (ja) 気泡発生剤を用いた花の養分送達機構
JPH11130609A (ja) 抗菌剤組成物
JP7022958B2 (ja) 二酸化塩素ガス発生組成物及び二酸化塩素ガス発生方法
JPH11169149A (ja) 2価鉄塩含有組成物
JPS62501771A (ja) シクロデキストリンを使うことにより植物保護剤の活性を促進する方法
JP2007504089A (ja) 過酸化水素又は酸素の制御された放出のための、過酸化水素及び疎水化した二酸化ケイ素を含有する粉体状混合物の使用
US3932609A (en) Antiperspirant composition
JPS60118606A (ja) 安定化された過炭酸ナトリウム粒状物
JPS62283186A (ja) 広pH域有効なる消臭性酸化防止剤組成物
JP2919941B2 (ja) 鮮度保持および脱臭剤
JPH0436086B2 (ja)
RU2664940C2 (ru) Неокисляющие частицы
JP2552944B2 (ja) 支持体加工物
US5270154A (en) Method of making flowable alkaline thiosulfate/alkaline sulfite and the product thereof
JPS58101199A (ja) 粉末塩素系漂白剤の安定化組成物
JPH0566820B2 (ja)
JP2003146803A (ja) 抗菌性粉末組成物およびその製造方法
JPS6251989B2 (ja)
JPS63205198A (ja) 脱臭剤
EP3896195A1 (en) Deodorant composition suitable for aldehyde-based gas or ketone-based gas