JPH11129084A - レーザ溶接機の焦点位置制御装置 - Google Patents

レーザ溶接機の焦点位置制御装置

Info

Publication number
JPH11129084A
JPH11129084A JP9298122A JP29812297A JPH11129084A JP H11129084 A JPH11129084 A JP H11129084A JP 9298122 A JP9298122 A JP 9298122A JP 29812297 A JP29812297 A JP 29812297A JP H11129084 A JPH11129084 A JP H11129084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
laser light
reflected laser
predetermined threshold
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9298122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154176B2 (ja
Inventor
Hideshi Ichikawa
英志 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP29812297A priority Critical patent/JP3154176B2/ja
Publication of JPH11129084A publication Critical patent/JPH11129084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154176B2 publication Critical patent/JP3154176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接部分からのレーザ反射光を逐次検出し、
その強度をもとに焦点の自動調整を行うことのできるレ
ーザ溶接機の焦点位置制御装置を提供すること。 【解決手段】 レーザトーチ12を光軸方向に駆動する
ための可動ステージ18と、ワーク13から反射した反
射レーザ光を受光して電気信号に変換する変換手段と、
前記電気信号から前記反射レーザ光の強度を計測し、そ
の計測結果があらかじめ定められたしきい値を越える
と、あらかじめ定められた調整アルゴリズムに基づいて
前記可動ステージを制御して、前記反射レーザ光の強度
が前記あらかじめ定められたしきい値よりも小さくなる
ようにする焦点位置計測制御部20とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ溶接機に関
し、特にレーザトーチにおける焦点位置制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザ溶接は、レーザ発振器から出力さ
れたパルス状のレーザ光を対象ワークに照射して溶接を
行うものである。このようなレーザ溶接においては、レ
ーザ光の焦点の変動が溶接ビードの溶け込み深さ等に影
響を与える。従って、安定した溶接品質を確保するため
には、焦点を最適かつ一定に保つことが重要である。
【0003】レーザ溶接におけるレーザ光の焦点調整技
術として以下の手法が提案されている。
【0004】第1の手法では、磁気式あるいは、レーザ
式変位(測長)計にて対象ワークまでの距離を逐次計測
し、距離変化に応じて焦点を調整する。
【0005】第2の手法では、オフラインでの最適焦点
の調整として、溶接光の波長、溶接音、振動等を検出し
て最適焦点を探索的に決定する方法であり、オペレータ
の焦点決め作業を自動化することができる。この第2の
手法の一例は、特開平7−16779に開示されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1の手
法は、高価である、ワーク表面性状(汚れ、色な
ど)に影響されるなどの問題点がある。
【0007】一方、上記第2の手法では、各種の測定値
と焦点との関連性を一義的に定義付けすることが難し
く、調整精度の点で問題点がある。
【0008】そこで、本発明の課題は、溶接部分からの
レーザ反射光を逐次検出し、その強度をもとに焦点の自
動調整を行うことのできるレーザ溶接機の焦点位置制御
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の点に着
目している。すなわち、レーザ溶接はレーザ光を金属な
どの対象ワークに照射して溶融接合するものであり、照
射されたレーザ光はワークに全て吸収されることは無
く、吸収されないレーザ光は様々な方向へ反射するとい
う。
【0010】上記の点を考慮して、本発明による焦点位
置制御装置は、レーザ光をレーザトーチでワークに照射
して溶接を行うレーザ溶接機において、前記レーザトー
チを光軸方向に駆動するための駆動ステージと、前記ワ
ークから反射した反射レーザ光を受光して電気信号に変
換する変換手段と、前記電気信号から前記反射レーザ光
の強度を計測し、その計測結果があらかじめ定められた
しきい値を越えると、あらかじめ定められた調整アルゴ
リズムに基づいて前記駆動ステージを制御して、前記反
射レーザ光の強度が前記あらかじめ定められたしきい値
よりも小さくなるようにする焦点制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0011】なお、前記焦点制御手段における前記あら
かじめ定められた調整アルゴリズムは、前記反射レーザ
光の強度が前記あらかじめ定められたしきい値を越える
と、前記駆動ステージを制御して、焦点位置をあらかじ
め定められた値Pだけ負(あるいは正)方向にずらす第
1のステップを実行し、該第1のステップの終了後、前
記反射レーザ光の強度が減少したが前記あらかじめ定め
られたしきい値よりは小さくならない場合には、前記第
1のステップを繰り返し実行し、前記反射レーザ光の強
度が前記あらかじめ定められたしきい値より小さくなる
と、焦点制御を終了し、前記第1のステップの終了後、
前記反射レーザ光の強度が増加した場合には、前記駆動
ステージを制御して、焦点位置をあらかじめ定められた
値Q(ただし、P<Q)だけ正(あるいは負)方向にず
らす第2のステップを実行し、該第2のステップの終了
後、前記反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定められ
たしきい値より小さくならない場合には、前記第2のス
テップを繰り返し実行し、前記反射レーザ光の強度が前
記あらかじめ定められたしきい値より小さくなると、焦
点制御を終了する動作を実行するためのものであること
を特徴とする。
【0012】前記変換手段は、前記レーザ光の波長域の
ひかりのみを透過させる透過フィルタを含むことが好ま
しい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1、図2を参照して本発明の好
ましい実施の形態について説明する。図1において、Y
AGレーザ発振器(図示せず)で発生されたパルス状の
レーザ光を伝送ファイバ11でレーザトーチ12へ導
き、レーザトーチ12内の光学レンズを通してワーク1
3に照射して溶接を行う。ワーク13からのレーザ反射
光を集光レンズ14で集光し、帯域フィルタ15によっ
てYAGレーザ波長域の光のみを透過させる。透過した
光をフォトダイオード16で電気信号に変換し、この電
気信号をアンプ17で増幅して反射光強度に応じた電圧
信号を出力する。
【0014】レーザトーチ12は、可動ステージ18に
取付けられている。可動ステージ18は、図示しない支
柱に沿って上下方向に移動可能に構成されており、レー
ザトーチ12から出射されるレーザ光の焦点位置を調整
するためのものである。
【0015】反射光強度に応じた電圧信号は焦点位置計
測制御部20にて処理される。焦点位置計測制御部20
は、後述する処理を行い、ステージ制御部21に対して
焦点位置指令信号を出力して可動ステージ18を駆動制
御することにより、レーザトーチ12からのレーザ光が
常に最適な焦点位置になるようにする。また、焦点位置
計測制御部20の処理結果を必要に応じて表示装置22
や記憶装置23で表示、記録する。
【0016】図2は焦点位置計測制御部20の構成を示
す。アンプ17からの反射光強度に応じた電圧信号をA
/Dコンバータ20−1でデジタル信号に変換する。こ
のデジタル信号に基づいて、CPU20−2、高速信号
処理プロセッサ20−3にて後述する焦点位置調整アル
ゴリズムに従った処理を行うことにより最適な焦点位置
を決定し、ステージ制御部21に焦点位置指令信号を出
力して最適な焦点位置になるようにレーザトーチ12の
位置を制御する。このような焦点位置計測制御部20の
構成は信号処理装置として一般的であり、パソコンを利
用して容易に実現できる。
【0017】本発明の特徴は反射光強度に応じた電圧信
号を処理し、焦点位置が不適切な場合には焦点位置を自
動修正していく点にある。以下に、そのための焦点位置
調整アルゴリズムについて説明する。
【0018】図3には、焦点位置に対する溶け込み深
さ、反射光強度の特性を示す。図3からわかるように、
溶け込み深さは焦点位置に対して山型の特性を有し、そ
の頂点付近における焦点位置が最適位置といえる。反射
光強度は逆に谷型の特性を有し、その最も低い領域は焦
点位置において溶け込み深さの頂点付近と一致する。よ
って、反射光強度が小さくなるようにレーザトーチ12
の位置を調整することで焦点位置を最適にできる。
【0019】次に、焦点位置計測制御部20における焦
点位置調整アルゴリズムについて述べる。図4に反射光
強度と焦点位置の時系列を模式的に示す。図4におい
て、反射光強度があらかじめ設定したしきい値Sを越え
た場合、焦点位置が最適位置からずれたと判定し、反射
光強度がしきい値Sより小さくなるようにレーザトーチ
12の位置を変更する。
【0020】方法は以下の〜であり、実際の演算は
焦点位置計測制御部20内のCPU20−2及び高速信
号処理プロセッサ20−3が行う。
【0021】レーザトーチ12の位置を変更して焦点
位置をあらかじめ定めた値Pだけ負方向にずらす。その
結果、反射光強度が増加あるいは減少のいずれを示すか
で、現在の焦点位置が図3の反射光強度の最低点を境に
したどちらにあるかを知ることができる。すなわち、焦
点位置をあらかじめ定めた値Pだけ負方向にずらした時
に反射光強度が増加した場合には、現在の焦点位置は図
3の左側にある。逆に、反射光強度が減少した場合に
は、現在の焦点位置は図3の右側にあることになる。そ
して、現在の焦点位置が図3の左側にある場合には、焦
点位置を正方向にずらせば良く、現在の焦点位置が図3
の右側にある場合には、焦点位置を負方向にずらせば良
いことがわかる。
【0022】の操作後に反射光強度が減少した場合
であって、反射光強度がしきい値Sより小さくなればレ
ーザトーチ12の位置の変更は終了する(図4中の
a)。一方、反射光強度がしきい値Sより小さくならな
ければへ戻り、負方向への位置変更が、反射光強度が
しきい値Sより小さくなるまで繰り返される。
【0023】一方、の操作後に反射光強度が増加した
場合には、焦点位置は正方向にずらした方が良いので、
次のに進む。
【0024】レーザトーチ12の位置を変更して焦点
位置をあらかじめ定めた値Q(ただし、P<Q)だけ正
方向にずらす。この操作後に反射光強度がしきい値Sよ
り小さくなればレーザトーチ12の位置の変更は終了す
る(図4中のb)。一方、反射光強度がしきい値Sより
小さくならなければ、反射光強度がしきい値Sより小さ
くなるまでを繰り返す。なお、においてP<Qとす
るのは、以下の理由による。すなわち、の操作では、
焦点位置が負方向にPだけずらされている。その結果、
焦点位置を正方向にずらした方が良いと判定された場合
には、最初の焦点位置よりも大きく正方向にずらした方
がの操作の繰り返し回数を減らすことできるからであ
る。
【0025】なお、上記の説明では、の操作で最初に
焦点位置をあらかじめ定めた値Pだけ負方向にずらすよ
うにしているが、正方向にPだけずらすようにしても同
じ結果が得られることは明らかである。
【0026】以上の説明で明らかなように、レーザ反射
光強度とワークにおける溶け込み深さとの間には密接な
関係があり、レーザ反射光強度を検出して焦点位置を調
整することで溶け込み深さの安定化が図れる。
【0027】なお、上記の説明では、レーザ発振器とし
てYAGレーザ発振器を用いているが、これに限らず、
他の例えばCO2 レーザ発振器、エキシマレーザ発振器
を用いても良い。この場合、レーザ反射光の検出が可能
なように光学系の構成や光電素子の選定を行う。また、
図3に示したように、焦点位置において溶け込み深さと
反射光強度との間に正または負の相関関係が成立するこ
とが前提である。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ワークに対するレーザ光の焦点位置を常に最適位置
に制御することができ、その結果、溶接品質の安定、向
上を図ることができる。また、レーザ反射光の検出部の
主要部品がフォトダイオードと集光レンズであるため、
簡単に構成できて安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による焦点位置制御装置の
構成を示した図である。
【図2】図1に示された焦点位置計測制御部の構成を示
した図である。
【図3】レーザ光の焦点位置に対するワークの溶け込み
深さと反射光強度の関係を示した特性図である。
【図4】本発明による焦点位置調整アルゴリズムを説明
するために、反射光強度と焦点位置の時系列を模式的に
示した図である。
【符号の説明】
11 伝送ファイバ 12 レーザトーチ 13 対象ワーク 14 集光レンズ 15 帯域フィルタ 16 フォトダイオード 17 アンプ 18 可動ステージ 20 焦点位置計測制御部 21 ステージ制御部 22 表示装置 23 記憶装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光をレーザトーチでワークに照射
    して溶接を行うレーザ溶接機において、 前記レーザトーチを光軸方向に駆動するための駆動ステ
    ージと、 前記ワークから反射した反射レーザ光を受光して電気信
    号に変換する変換手段と、 前記電気信号から前記反射レーザ光の強度を計測し、そ
    の計測結果があらかじめ定められたしきい値を越える
    と、あらかじめ定められた調整アルゴリズムに基づいて
    前記駆動ステージを制御して、前記反射レーザ光の強度
    が前記あらかじめ定められたしきい値よりも小さくなる
    ようにする焦点制御手段とを備えたことを特徴とするレ
    ーザ溶接機の焦点位置制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の焦点位置制御装置におい
    て、前記焦点制御手段における前記あらかじめ定められ
    た調整アルゴリズムは、 前記反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定められたし
    きい値を越えると、前記駆動ステージを制御して、焦点
    位置をあらかじめ定められた値Pだけ負方向にずらす第
    1のステップを実行し、 該第1のステップの終了後、前記反射レーザ光の強度が
    減少したが前記あらかじめ定められたしきい値よりは小
    さくならない場合には、前記第1のステップを繰り返し
    実行し、前記反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定め
    られたしきい値より小さくなると、焦点制御を終了し、 前記第1のステップの終了後、前記反射レーザ光の強度
    が増加した場合には、前記駆動ステージを制御して、焦
    点位置をあらかじめ定められた値Q(ただし、P<Q)
    だけ正方向にずらす第2のステップを実行し、 該第2のステップの終了後、前記反射レーザ光の強度が
    前記あらかじめ定められたしきい値より小さくならない
    場合には、前記第2のステップを繰り返し実行し、前記
    反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定められたしきい
    値より小さくなると、焦点制御を終了する動作を実行す
    るためのものであることを特徴とするレーザ溶接機の焦
    点位置制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の焦点位置制御装置におい
    て、前記焦点制御手段における前記あらかじめ定められ
    た調整アルゴリズムは、 前記反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定められたし
    きい値を越えると、前記駆動ステージを制御して、焦点
    位置をあらかじめ定められた値Pだけ正方向にずらす第
    1のステップを実行し、 該第1のステップの終了後、前記反射レーザ光の強度が
    減少したが前記あらかじめ定められたしきい値よりは小
    さくならない場合には、前記第1のステップを繰り返し
    実行し、前記反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定め
    られたしきい値より小さくなると、焦点制御を終了し、 前記第1のステップの終了後、前記反射レーザ光の強度
    が増加した場合には、前記駆動ステージを制御して、焦
    点位置をあらかじめ定められた値Q(ただし、P<Q)
    だけ負方向にずらす第2のステップを実行し、 該第2のステップの終了後、前記反射レーザ光の強度が
    前記あらかじめ定められたしきい値より小さくならない
    場合には、前記第2のステップを繰り返し実行し、前記
    反射レーザ光の強度が前記あらかじめ定められたしきい
    値より小さくなると、焦点制御を終了する動作を実行す
    るためのものであることを特徴とするレーザ溶接機の焦
    点位置制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2あるいは3記載の焦点位置制御
    装置において、前記変換手段は、前記レーザ光の波長域
    の光のみを透過させる透過フィルタを含むことを特徴と
    するレーザ溶接機の焦点位置制御装置。
JP29812297A 1997-10-30 1997-10-30 レーザ溶接機の焦点位置制御装置 Expired - Fee Related JP3154176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29812297A JP3154176B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 レーザ溶接機の焦点位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29812297A JP3154176B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 レーザ溶接機の焦点位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129084A true JPH11129084A (ja) 1999-05-18
JP3154176B2 JP3154176B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17855467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29812297A Expired - Fee Related JP3154176B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 レーザ溶接機の焦点位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154176B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307176A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 微細加工装置
JP2002346783A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Denso Corp レーザ溶接制御方法及びその装置
EP1600241A3 (en) * 2004-05-26 2008-10-01 Yamazaki Mazak Corporation Focus adjuster for laser beam machine
WO2013113479A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-08 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum regeln eines laserschneidprozesses und laserschneidmaschine
US9040968B2 (en) 2011-04-20 2015-05-26 Joled Inc Method for manufacturing organic electroluminescence device and organic electroluminescence device
JP2017131955A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ファナック株式会社 加工ヘッドのアプローチ機能を有するレーザ加工機
US9741678B2 (en) 2013-08-14 2017-08-22 Fuji Electric Co., Ltd. Laser welding machine and laser welding method using the same
JP2017177147A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ファナック株式会社 ギャップセンサ補正と反射光プロファイル測定を同時に行うレーザ加工装置及びレーザ加工装置の相関テーブル生成方法
CN109693033A (zh) * 2019-02-28 2019-04-30 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种自动调焦的激光焊接系统及自动调焦的方法
DE102018211166A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Trumpf Laser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen einer Fokuslage eines Laserstrahls relativ zu einem Werkstück

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102845132B (zh) 2011-04-12 2015-12-16 株式会社日本有机雷特显示器 有机el元件的制造方法和激光焦点位置设定方法
KR101927899B1 (ko) * 2017-10-13 2018-12-11 목원대학교 산학협력단 교육용 소화기 및 증강현실 구동단말기를 포함하는 증강현실 소방교육 시스템
KR102070641B1 (ko) * 2018-03-27 2020-01-29 주식회사 제이에스에이치 화재진압 학습시스템 및 그 방법

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307176A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 微細加工装置
JP4519352B2 (ja) * 2001-04-12 2010-08-04 財団法人神奈川科学技術アカデミー 微細加工装置
JP2002346783A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Denso Corp レーザ溶接制御方法及びその装置
EP1600241A3 (en) * 2004-05-26 2008-10-01 Yamazaki Mazak Corporation Focus adjuster for laser beam machine
US7754998B2 (en) 2004-05-26 2010-07-13 Yamazaki Mazak Corporation Focus adjuster for laser beam machine
US9040968B2 (en) 2011-04-20 2015-05-26 Joled Inc Method for manufacturing organic electroluminescence device and organic electroluminescence device
WO2013113479A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-08 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum regeln eines laserschneidprozesses und laserschneidmaschine
CN104271307A (zh) * 2012-01-30 2015-01-07 通快机床两合公司 用于调节激光切割过程的方法和激光切割机
US9741678B2 (en) 2013-08-14 2017-08-22 Fuji Electric Co., Ltd. Laser welding machine and laser welding method using the same
CN107020450A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 发那科株式会社 激光加工机
US20170219808A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Fanuc Corporation Laser processing device having approach function of processing head
JP2017131955A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ファナック株式会社 加工ヘッドのアプローチ機能を有するレーザ加工機
CN107020450B (zh) * 2016-01-29 2019-10-15 发那科株式会社 激光加工机
US10928615B2 (en) * 2016-01-29 2021-02-23 Fanuc Corporation Laser processing device having approach function of processing head
JP2017177147A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ファナック株式会社 ギャップセンサ補正と反射光プロファイル測定を同時に行うレーザ加工装置及びレーザ加工装置の相関テーブル生成方法
CN107234334A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 发那科株式会社 激光加工装置和激光加工装置的关联表格生成方法
US10252372B2 (en) 2016-03-29 2019-04-09 Fanuc Corporation Laser cutting apparatus that performs gap sensor calibration and reflected light profile measurement, and correlation table generation method for laser cutting apparatus
CN107234334B (zh) * 2016-03-29 2019-06-07 发那科株式会社 激光加工装置和激光加工装置的关联表格生成方法
DE102018211166A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Trumpf Laser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen einer Fokuslage eines Laserstrahls relativ zu einem Werkstück
WO2020007984A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Trumpf Laser Gmbh Verfahren und vorrichtung zum überprüfen einer fokuslage eines laserstrahls relativ zu einem werkstück
CN109693033A (zh) * 2019-02-28 2019-04-30 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种自动调焦的激光焊接系统及自动调焦的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154176B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154176B2 (ja) レーザ溶接機の焦点位置制御装置
US5304774A (en) Method and apparatus for monitoring weld quality
JP2009148835A (ja) レーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法
JPH06252485A (ja) レーザ加工機
WO2012022951A1 (en) Method of and material processing apparatus for optimising the focus of a fibre laser; method of measuring changes in the focus of a fibre laser
CN113245706A (zh) 激光加工方法、激光加工装置及其输出控制装置
US20220324054A1 (en) Method for monitoring a laser machining process and laser machining system therefor
KR100448334B1 (ko) 레이저 용접 헤드 제어시스템과 레이저 용접 헤드 및 그제어방법
JP2001150171A (ja) レーザ加工機のフォーカス調整方法およびその装置
JP2021178334A (ja) レーザ溶接装置及びそのキャリブレーション方法
JPH1147970A (ja) 自動焦点調節機構付きレーザ溶接装置
CN114535787A (zh) 激光加工系统以及夹具
JP4642790B2 (ja) レーザ溶接部形成方法
JP5223537B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JPH0716779A (ja) レーザ加工機用焦点調整装置
JPH08206859A (ja) レーザ溶接品質判定装置
KR101941417B1 (ko) 레이저 용접부에 있어서의 구멍 검출 방법 및 레이저 용접 장치
JPH08215869A (ja) レーザ溶接方法およびその装置
JPH067980A (ja) レーザ加工機
JPH0810976A (ja) ピアス加工完了判定方法,それを用いたレーザ加工機およびそのレーザ加工方法
JP3594579B2 (ja) レーザ加工のデータ取込み開始時期判定方法及び装置
JP3136556B2 (ja) レーザ溶接機
JP2830899B2 (ja) レーザ加工機
JP4054994B2 (ja) レーザ溶接品質評価用モニタリング装置およびモニタリング方法
JP2924423B2 (ja) レーザ加工装置とその集光レンズ高さ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001227

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees