JPH11127719A - 人工漁礁 - Google Patents

人工漁礁

Info

Publication number
JPH11127719A
JPH11127719A JP9316106A JP31610697A JPH11127719A JP H11127719 A JPH11127719 A JP H11127719A JP 9316106 A JP9316106 A JP 9316106A JP 31610697 A JP31610697 A JP 31610697A JP H11127719 A JPH11127719 A JP H11127719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
concrete
artificial reef
fish reef
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9316106A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kaneda
吉弘 金田
Yasumi Shiraki
靖美 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP9316106A priority Critical patent/JPH11127719A/ja
Publication of JPH11127719A publication Critical patent/JPH11127719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製作上の施工性がよく、しかも耐久性に優れた
立体的な枠組からなる人工漁礁を提供する。 【解決手段】長手方向にコンクリート系硬化材の流路を
形成したパイプ等からなる枠材2を継手3により連通状
態に連結して立体的な枠組を形成し、それらの枠材2及
び継手3に形成された流路の内部にコンクリート系硬化
材を注入して固化させることにより、枠組としての剛性
を補完した人工漁礁1を形成する。なお、枠材2の周面
に多数の微小通孔を形成することにより、前記硬化材の
注入時のエア抜き用や、固化時の余剰の水分の排出用と
して機能させることができる。さらに、前記漁礁1の表
面に養藻塗料を塗布することにより、海藻の着生や育成
を促進して漁礁としての環境を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水産養殖や海岸環
境の改善のために使用される人工漁礁に関する。より詳
しくは、人工漁礁としての立体的な枠組を簡易かつ強固
に形成するための形成技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の人工漁礁に関しては、コ
ンクリート自体により立体的な枠組を形成して、その表
面に海藻の付着や生長に適した真砂土固化層等を形成す
るものが開示されている(特開平9−182540号公
報)。しかしながら、この従来技術は、コンクリートか
らなる立体的な枠組を形成する際に専用の特殊型枠等を
要するため、製作上の施工性に問題があった。他方、鋼
管等を用いて立体的な枠組を形成し、その鋼管部分に海
藻付着用の疑似岩石を付設するというものも知られてい
る(特公昭60−33449号公報)。しかしながら、
この従来技術は、型枠を要しない点で製作上の施工性は
よいものの、基礎となる枠組が鋼管から形成されていた
ため、耐久性に関しては問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な人工漁礁に関する従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、基礎になる立体的な枠組の製作上の施
工性がよく、しかも耐久性にも問題のない人工漁礁を提
供することをその目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、コンクリートやモルタル等のコンクリート
系硬化材の注入可能な流路が長手方向に形成された枠材
と、この枠材の端部に装着して他の枠材の流路と連通さ
せる継手との組合せにより、それぞれの枠材に形成され
た流路を連通した状態に立体的な枠組を形成し、それら
の枠材の流路内にコンクリート系硬化材を注入して固化
させることにより人工漁礁を形成するという技術手段を
採用した。これにより、枠組としての剛性は、固化した
コンクリート系硬化材によって補完されるので、枠材と
してプラスチックや金属などの種々の材質のものの使用
が可能である。例えば、市販の硬質塩化ビニルパイプな
どの各種のプラスチックパイプや筒状の金網などは枠材
として好適である。なお、その形状もパイプ状の他に特
に水平部分においては樋状の枠材の使用も可能である。
そして、枠材内部に供給されるコンクリートやモルタル
は耐久性に優れているので、枠材に多少の腐食や破損が
生じた場合でも枠組として支障なく使用を継続でき、耐
久性を向上することができる。さらに、安価な枠材をそ
のまま残置できる型枠として用い、従来の如き専用の高
価な型枠の使用は省略したので、製作上の施工性が大幅
に改善され低コストで人工漁礁を製造できる。なお、前
記型枠がパイプ状の場合には、その周面に多数の微小通
孔を形成して、コンクリートやモルタルの充填時のエア
抜き用の通気孔として機能させたり、固化時のコンクリ
ートやモルタル中の余剰の水分の排出孔として機能させ
ることができる。また、表面の少なくとも一部に養藻塗
料を塗布することにより、表面に対する海藻の着生や育
成を促進し、漁礁としての環境を改善することが可能で
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係る人工漁礁は、海中林
造成用の構造物(例えば特開平8−322423号公報
参照)などと組合わせながら使用することにより漁礁と
して良好な環境が得られる。すなわち、海中林造成用の
構造物間のスペースに前記人工漁礁を設置することによ
り餌料となる海藻が潤沢に得られるとともに、その人工
漁礁自体の表面にもやがて海藻が着生して良好な漁礁環
境が形成されることになる。前述のように、本発明に係
る人工漁礁においては、漁礁の基礎を構成する立体的な
枠組の形成に使用される枠材は、それ自体の強度、剛性
のみによって枠組として必要な全ての剛性を確保しよう
というものではないから、種々の材質及び形状からなる
枠材の使用が可能である。すなわち、金属製のように剛
性の大きいパイプだけでなく、例えば肉薄のプラスチッ
ク製パイプなどのように軽量で可撓性を有するパイプ、
さらにパイプ状以外に樋状のように周壁が開口している
形状の枠材も枠組の部位によっては使用可能である。適
用可能な部位としては、コンクリート系硬化剤が注入時
に流出しなければよいことから、枠組の水平部分などが
挙げられる。また、金網からなる枠材の場合には、その
網目の大きさを適宜選択することにより、注入したコン
クリート系硬化剤が網目から適度に流出して金網表面を
覆い、その腐食を防止すると共に補強材の役割を果すよ
うに構成することも可能である。このように、枠材は、
前記枠組の製作に適したものを選定し得る自由度が大き
い。さらに、枠材や継手の流路内に鉄筋を挿入すれば、
コンクリート等の硬化材による補強効果を更に増大する
ことも可能である。
【0006】前記枠組によって形成される人工漁礁の具
体的な形状としては、例えば立方体等の直方体や三角
錐、四角錐等の角錐体などの多面体や、円筒体など、各
種の形状からなる立体的な枠組が可能である。そして、
それらの立体的な枠組によって形成される内部の空間が
魚介類の住処となる。また、その枠組の具体的な形状に
応じて、コンクリートやモルタルなどの硬化材が隅々ま
で確実に注入し得るように、枠材や継手の適所に適数個
の開口部が設けられる。なお、継手に関しても、枠材と
同様に適宜の材質のものの使用が可能であり、筋交等を
使用して枠組としての剛性を高める場合などには、継手
にその筋交等の分の連結部も同時に形成しておくことに
より、枠組の組立作業に関する作業性を向上することが
できる。さらに、枠材がプラスチックパイプあるいは金
属パイプの場合には、コンクリートやモルタル等のコン
クリート系硬化材の注入時のエア抜き孔や固化時の余剰
の水分の排出孔として、パイプの周面に多数の微小通孔
を形成すれば、良好な充填固化状態がより簡便に得られ
る。なお、金網からなる枠材を使用する場合には、その
微小通孔の形成作業が省略できるので作業性がよい。ま
た、人工漁礁の表面に養藻塗料を塗布することにより、
表面に対する海藻の着生や育成を促進し、漁礁としての
環境を改善することも可能である。その養藻塗料として
は、一般的に用いられる公知のものでよく特段の限定は
ないが、その一例として、光合成細菌、多孔質粒子を用
いた担体及び当該光合成細菌の栄養成分を含有するとこ
ろの水域環境改善用塗料(特開平5−247378号公
報)が好適である。かかる塗料を使用した場合には、従
来の化学肥料等を主成分とする養藻塗料に比べて、海藻
の着生率が高く、その生育に必要な栄養分もより安定的
に供給される。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例に関して
説明する。図1は本発明の一実施例を示した斜視図であ
る。図示のように、本実施例に係る人工漁礁1は、パイ
プ状の各枠材2を継手3を介して連結することにより、
直方体状の立体的な枠組として形成されている。この場
合、前述のように、各枠材2や継手3としては、プラス
チック製や金属製などの適宜の材料から形成されたパイ
プを使用することが可能である。また、枠材2と継手3
との接続手段としては、接着剤等の適宜の結合手段の使
用が可能である。なお、枠材2の周面には、多数の微小
通孔が形成されている。図中、4は枠材2に形成された
開口部からなる注入口で、この注入口4を介してコンク
リートやモルタル等の適宜のコンクリート系硬化材が注
入される。その場合、注入口4に図示しないグラウトポ
ンプ等に接続するための接続部を形成しておけば、コン
クリート系硬化材を注入する際の作業性が良好である。
さらに、注入時にバイブレータを使用すれば、良好な充
填状態がより容易に得られる。なお、本実施例におい
て、各枠材2の長さを選択すれば、立方体に限らず各種
の直方体からなる漁礁が簡単に形成し得ることはいうま
でもない。また、種々の長さの枠材2を揃えておくよう
にすれば、それを選択使用することによって形状や大き
さを自由に設定し得るように構成することも可能であ
る。
【0008】図2は本発明の他の実施例を示した斜視図
である。本実施例は、前記実施例の変形例であり、図示
のように、本実施例に係る人工漁礁5は、直方体の各頂
点を結ぶそれぞれの辺を構成する枠材6のほかに、筋交
用の枠材7を付加して補強した点で特徴を有する。この
場合には、筋交用の枠材7の配設の仕方に応じて、例え
ば図示のような形状の継手8〜11が用いられる。本実
施例においても、各枠材6,7の長さを選択すれば、立
方体に限らず各種の直方体を形成し得ることはいうまで
もないが、その場合には、継手8〜10を当該直方体の
形状に対応した形状に形成しておく必要がある。図中、
12はコンクリートやモルタル等のコンクリート系硬化
材の注入口である。
【0009】なお、以上の実施例の説明においては、各
枠材2,6,7として直線状のものだけを使用した場合
を示したが、湾曲した枠材や可撓性を有する枠材を使用
することにより、曲線部を含む立体的な枠組を形成する
ことも可能である。その場合、可撓性を有する枠材を使
用した場合においても、前述のように、本発明によれば
枠材の内部に充填されるコンクリートやモルタル等のコ
ンクリート系硬化材と相俟って充分な剛性を得ることが
可能である。さらに、各枠材2,6,7の内部や継手
3,8〜11の内部に鉄筋等の補強材を挿入すれば、補
強効果を更に増大することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を得ることが
できる。 (1)枠材の内部に注入されて固化するコンクリートや
モルタル等のコンクリート系硬化材により漁礁を構成す
る枠組としての剛性が補完され、基本的には枠材自体に
対しては型枠としての機能を求めるものであるから、硬
質塩化ビニルパイプ等の市販の低コストの各種プラスチ
ックパイプなどの使用が可能になり、枠材の材質やサイ
ズに関する選択の自由度が大幅に拡大される。 (2)しかも、枠材や継手の内部に充填されるコンクリ
ートやモルタル等によって枠組としての耐久性が確保さ
れるので、枠材に多少の腐食や破損が生じても支障なく
枠組としての使用を継続できる。 (3)従来のような専用の型枠が不要であり、安価な枠
材をそのまま残置するので、漁礁の製作に関する作業性
が大幅に改善され、製造コストの低減にもつながる。 (4)漁礁としての形状や大きさの変更がきわめて容易
である。 (5)枠材や継手の材質として作業に適したものを選定
することにより、それらの製造や枠組の組立てに関する
作業性を更に向上できる。 (6)枠材がパイプの場合には、その周面に多数の微小
通孔を形成して、コンクリートやモルタル等の注入時の
エア抜きや固化時の余剰の水分の排出を促進することに
より、より良好な充填固化状態が容易に得られる。 (7)枠材が金網の場合には、前項のごときエア抜きや
余剰水の排出のための微小通孔の形成作業が省略され、
しかも注入したコンクリート系硬化剤が枠材の表面に漏
出して表面部分を覆うように設定できるので、枠材の腐
食が防止されると同時に枠材が補強材としての役割を果
たすようにすることも可能である。 (8)人工漁礁の表面に養藻塗料を塗布することによ
り、表面に対する海藻の着生や育成を促進し、漁礁とし
ての環境を更に改善することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示した斜視図である。
【図2】 本発明の他の実施例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1…人工漁礁、2…枠材、3…継手、4…注入口、5…
人工漁礁、6,7…枠材、8〜11…継手、12…注入

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート系硬化材の注入可能な流路
    が長手方向に形成された枠材と、この枠材の端部に装着
    して他の枠材の流路と連通させる継手との組合せによ
    り、それぞれの枠材に形成された流路を連通した状態に
    立体的な枠組を形成し、それらの枠材の流路内にコンク
    リート系硬化材を注入して固化させることにより形成し
    たことを特徴とする人工漁礁。
  2. 【請求項2】 前記枠材が筒体であることを特徴とする
    請求項1記載の人工漁礁。
  3. 【請求項3】 前記筒体の周面に多数の微小通孔を形成
    したことを特徴とする請求項2記載の人工漁礁。
  4. 【請求項4】 前記枠材が網材からなることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載の人工漁礁。
  5. 【請求項5】 表面の少なくとも一部に養藻塗料を塗布
    したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記
    載の人工漁礁。
JP9316106A 1997-11-01 1997-11-01 人工漁礁 Pending JPH11127719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316106A JPH11127719A (ja) 1997-11-01 1997-11-01 人工漁礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316106A JPH11127719A (ja) 1997-11-01 1997-11-01 人工漁礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127719A true JPH11127719A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18073320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9316106A Pending JPH11127719A (ja) 1997-11-01 1997-11-01 人工漁礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127719A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313676B1 (ko) * 1999-10-14 2001-11-17 김성근 내염성이 개선된 해수용 어초
CN100401881C (zh) * 2005-11-18 2008-07-16 曲维功 一种注水软式人工渔礁
KR101351610B1 (ko) * 2011-03-31 2014-01-17 김영심 일체형 수중구조물 및 이의 시공방법과 이를 위한 융착히터
US8635973B1 (en) 2012-10-19 2014-01-28 Lee C. Shepard, III Artificial mangrove assembly
CN105766737A (zh) * 2016-04-06 2016-07-20 上海海洋大学 一种用于人工鱼礁山建设的hut型礁体
KR20210055837A (ko) * 2019-11-07 2021-05-18 이창엽 폐기물을 이용한 친환경 인공어초와, 이의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313676B1 (ko) * 1999-10-14 2001-11-17 김성근 내염성이 개선된 해수용 어초
CN100401881C (zh) * 2005-11-18 2008-07-16 曲维功 一种注水软式人工渔礁
KR101351610B1 (ko) * 2011-03-31 2014-01-17 김영심 일체형 수중구조물 및 이의 시공방법과 이를 위한 융착히터
US8635973B1 (en) 2012-10-19 2014-01-28 Lee C. Shepard, III Artificial mangrove assembly
CN105766737A (zh) * 2016-04-06 2016-07-20 上海海洋大学 一种用于人工鱼礁山建设的hut型礁体
KR20210055837A (ko) * 2019-11-07 2021-05-18 이창엽 폐기물을 이용한 친환경 인공어초와, 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127719A (ja) 人工漁礁
KR100579420B1 (ko) 블록을 이용한 법면구조체및 그 조성물
WO2005064087A1 (ja) 側溝用ブロック構造物及び該側溝用ブロック構造物によって形成された水路並びに側溝用ブロック構造物の製造方法
US7285238B2 (en) Reef artifact
JPH11158896A (ja) 生態系育成用パネルおよびその製造方法
KR100767597B1 (ko) 쇄석 블록
KR100632251B1 (ko) 조립식 인공어초
JPH10315217A (ja) コンクリートブロックの製造方法
JP3001114U (ja) 人工漁礁
JPH108435A (ja) 多孔質ブロック及びその構築物
JP3141083B2 (ja) 生態系保全用ブロック及びその施工方法
KR102320273B1 (ko) 수생생물 서식용 구조체
JP2003102318A (ja) 海洋柱状構造物及びその製造方法
JP3606558B2 (ja) 海洋柱状構造物の製造方法及びその海洋柱状構造物
JP6300270B2 (ja) 型枠及び成形体の製造方法
JP4229306B2 (ja) 漁礁ブロックおよびその製造方法
JP2000129648A (ja) 土木構築材、土木構築物用ユニット、土木構築物及び土木構築材の製造方法
JP3096894B2 (ja) 土留ブロック壁
KR100516981B1 (ko) 사각전주어초
JPS5853978Y2 (ja) 人工魚礁ユニット
JP3215253B2 (ja) 人工魚礁用集魚ケース及びそれを用いた集魚パネル
JPH0426241U (ja)
JP3122368U6 (ja) モルタル層を有すコンクリート構造物
JPH08284136A (ja) 景観、生物環境を向上したコンクリート製水路
JPH1060899A (ja) 植栽方法及び植栽用筒体