JPH11127505A - リニア式走行装置における複数走行体の停止方法 - Google Patents

リニア式走行装置における複数走行体の停止方法

Info

Publication number
JPH11127505A
JPH11127505A JP9288472A JP28847297A JPH11127505A JP H11127505 A JPH11127505 A JP H11127505A JP 9288472 A JP9288472 A JP 9288472A JP 28847297 A JP28847297 A JP 28847297A JP H11127505 A JPH11127505 A JP H11127505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
section
division
truck
stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9288472A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishizuka
仁司 石塚
Tomoji Fujisawa
友二 藤沢
Bunichi Tochiyama
文一 栩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9288472A priority Critical patent/JPH11127505A/ja
Publication of JPH11127505A publication Critical patent/JPH11127505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リニア式走行装置においてステーション等の
ように複数台の走行体の停止が必要である区画内におい
て、走行体のそれぞれを誤動作することなく停止させ
る。 【解決手段】 走行台車4がステーション10内に入る
と、区間Aの励磁コイル電源および磁気センサ電源がO
Nとなり当該走行台車4は区間A内を走行し、区間Aを
通過した後、区間Aの前記両電源はOFFとなる。走行
台車4は同様に区間Bを通過し励磁コイル電源および磁
気センサ電源OFF、先頭の区間Cで所定の減速、停止
装置によって区間Cに停止する。停止すると、区間Cの
励磁コイル電源および磁気センサ電源がOFFとなる。
ステーション10に次の走行台車4が入ってくると、同
様にB区間で停止する。このようにして順次、走行台車
4は後方から先頭に向かって走行し、順番に停止し待機
状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばステーシ
ョンなどの所定の区画内において、複数台の走行体を誤
動作なく停止させて整列することができるリニアモータ
式(以下、「リニア式」という)走行装置における複数
走行体の停止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の走行体が同時に走行している走行
装置においては、1つの区間内で2台以上の走行体の制
御を行う場合、それぞれの走行体に駆動装置および制御
装置を設け、無線や集電ケーブルによる遠隔操作が必要
であった(以下、「先行技術1」という)。
【0003】しかしながら、先行技術1では、それぞれ
の走行体に駆動装置および制御装置を設けねばならず設
備量が膨大となる。また、無線や集電ケーブルによる遠
隔操作は容易ではなかった。
【0004】所定幅の複数極の磁石を取り付けた走行
体、レールに取り付けられた所定幅の励磁コイルおよび
磁気センサで構成され、磁気センサに同期して走行体が
駆動する磁石式の同期型リニア式走行装置が開発されて
いる(以下、「先行技術2」という)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先行技術2では、同一
の駆動制御装置で駆動される区間内に2台以上の走行体
が入り込むと誤動作が生じる問題があった。
【0006】また、特に、荷物の移載等が行なわれるス
テーションなどでは、複数台の走行体を停止させること
が必要であるが、それぞれの停止区間ごとに駆動制御装
置が必要となり設備量が膨大となるといった問題があっ
た。
【0007】従って、この発明の目的は、ステーション
等のように複数台の走行体の停止が必要である区画内に
おいて、走行体のそれぞれを誤動作することなく停止お
よび発進させることができるリニア式走行装置における
複数走行体の停止方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
レールまたはチューブからなる走行軌道と、前記走行軌
道の長手方向にわたり所定間隔毎に設けられた、その極
性が変換可能な励磁コイルと、前記励磁コイルの位置毎
に取り付けられた、永久磁石の位置を検知するための磁
気センサとからなるリニア軌道と、前記リニア軌道に沿
って走行自在の走行体と、前記走行体に取り付けられた
永久磁石と、前記励磁コイルの極性を変換するための極
性変換機構と、前記極性変換機構の制御装置とからなる
リニア式走行装置における複数走行体の停止方法におい
て、前記リニア軌道に区画を設定し、前記区画内を前記
走行体の全長とほぼ同じ長さの複数の区間に区切り、前
記区画に1台の前記制御装置を設けるとともに前記区間
毎に前記極性変換機構を配設し、前記極性変換機構の電
源の入り切りを前記区間毎に実施して前記走行体を所定
の停止装置により前記区間毎に停止させた後前記区間の
前記極性変換機構の電源を切り、かくして、複数の走行
体を前記各区間のそれぞれに停止させることに特徴を有
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の
形態に係るステーション内における複数走行体の停止方
法を示す配線図、図2は、リニアモータの原理を示す配
線図、図3は、この発明の実施の形態に係る走行体を示
す側面図、図4は走行体およびレールを示す正面図、図
5はステーションを示す側面図である。図4において、
レールは断面図で示されている。
【0010】先ず、この発明の実施の形態に係るリニア
軌道および走行体の構造について説明する。本実施の形
態では、走行軌道としてレールを、走行体として走行台
車を使用する。レール1は、平板状部1aと、その幅方
向両側、即ち、上下両側に形成された車輪接触部1bと
からなり、平板状部1aを鉛直にして設けられている。
車輪接触部1bの一方側には、傾斜面が設けられている
(図4参照)。平板状部1aには、レール1の長手方向
にわたり、励磁コイル2が所定間隔毎に並列して設けら
れリニア軌道3を構成している。ここでいう、「所定間
隔毎に設けられた」というのは、完全に等間隔に設けら
れた場合以外に、走行台車4の永久磁石5の長さとの関
係で推進力が得られる範囲で、等間隔に設けられたもの
から一部を間引いた場合も含むものである。更に、励磁
コイル2の位置ごとに永久磁石5の位置を検出するため
の磁気センサ6が設けられている(図2、図4参照)。
【0011】走行台車4は、荷物を収容する荷物ケース
を構成する台車本体4aと、台車本体4aのレール側の
側面の上下および台車本体4aの前後に設けられた車輪
8a〜8dとからなっている。7は、車輪8a〜8dを
軸着するための基部である。走行台車4の前後の上側の
車輪8a(2輪)が車輪接触部1bの傾斜面と転接し、
車輪8aおよび8bは、レール1の上側の車輪接触部1
bを表裏両側から挟んで転動する。走行台車4の前後の
下側の車輪8cが車輪接触部1bの傾斜面と転接触し車
輪8cおよび8dは、レール1の下側の車輪接触部1b
を表裏両側から挟んで転動する。走行台車4の、レール
側の側面には、コイルのセンター間隔と同じ幅の複数極
の永久磁石5が取り付けられている(図3、図4参
照)。また、走行台車4の前後には、衝撃吸収用ダンパ
9が設けられている(図5参照)。
【0012】なお、本実施の形態では、走行軌道として
レールを用いるが、本発明は、図3〜5に示すような形
態に限られず、リニア同期モータを使用するリニア式走
行装置全般に適用可能である。例えば、走行軌道として
チューブを使用するリニア式カプセル型走行装置等に適
用することもできる。
【0013】次に、リニアモータの原理について説明す
る。図2に示すように、複数個の励磁コイル2は、複数
のセクションに分かれており、各セクションは、多相電
力ケーブルの電源ケーブル16に並列に配線されてい
る。励磁コイル2および磁気センサ6は、切替器13を
介して各セクションおよび相毎にシリーズに配線されて
いる。磁気センサ6からの信号がOR回路20を経て制
御装置にデジタル信号で送られることによって走行台車
4の所在セクション位置が検知される。このようにし
て、走行台車4が磁気センサ6によって検知されると、
切替器13に信号が送られて、走行台車4が走行してい
るセクションの励磁コイル2のみに通電される。従っ
て、走行台車4が走行していない他のセクションの励磁
コイル2には通電されない。
【0014】走行台車4の走行は、永久磁石5に対し
「フレミングの左手の法則」に従った励磁パターンを付
与することにより行なわれる。即ち、走行台車4に取り
付けられた永久磁石5が位置センサ6を通過すると該セ
ンサ6がこれを検知し、その直後から電流の停止および
走行台車4の進行方向前方の励磁コイル2が永久磁石5
と異なる極性となるように電流が流れる。これにより、
永久磁石5は前記励磁コイル2に吸引され、走行台車4
は走行方向へ移動する。次いで、永久磁石5が次の走行
方向前方の位置センサ6を通過すると該センサ6がこれ
を検知し、その直後から前記励磁コイル2に流れる電流
が停止および逆転し、前記励磁コイル2の極性が永久磁
石5と同じ極性に変換する。これによって、永久磁石5
と前記励磁コイル2とが反発し、走行台車4は走行方向
へ押し出される。これを、各励磁コイル2毎に順次繰り
返して行うことにより、走行台車4は走行方向へ連続し
て走行する。永久磁石が複数極あると極ごとに繰り返さ
れ、推力が平滑化される。このように、励磁コイル2と
複数極の永久磁石5との位置を位置センサ6により検知
し、一定方向(走行方向)にリニアモータによる推力を
付与できるように電流が制御される。
【0015】次に、所定の長さの区画内、例えば、ステ
ーション内における複数走行体(走行台車)の停止方法
を説明する。図1に示すように、荷物の移載等を行うス
テーション10内は、3つの区間A、B、Cに区切られ
ている。この区間の数は任意であり、もっと多数でもよ
い。本実施の形態では、説明の便宜のため区間の数は
A、B、Cの3つとする。
【0016】各区間A、B、Cは、走行台車4(図1に
おいて破線で示す)の全長とほぼ同じ長さに設定されて
いる。従って、区間の数と停止可能な走行台車4の数は
一致する。本実施の形態では、各区間A、B、Cは、励
磁コイル2を3つ設置可能な長さとなっている。
【0017】各区間A、B、C毎に励磁コイル2の電源
切替器13および磁気センサ2の切替器(リレー)14
が設けられている。駆動系として、駆動制御装置12か
ら電源ケーブル16を介して各切替器13に配線され、
各区間A、B、Cの各励磁コイル2に配線されている。
【0018】制御系として、制御装置11から信号ケー
ブル15を介して各切替器14に配線され、各区間A、
B、Cの各磁気センサ6に配線されている。制御装置1
1からは、制御ケーブル17を介して各切替器13、お
よび、制御ケーブル18を介して各切替器14に、切替
機14、13間は制御ケーブル19を介してそれぞれ配
線されている。
【0019】以上により、各区間A、B、C毎に励磁コ
イル電源および磁気センサ電源の入りと切り(以下、
「ONとOFF」という)の切替を両電源同時にするこ
とができ、1つの駆動制御装置(駆動装置位置12およ
び制御装置11)で複数の走行台車4の駆動が可能とな
る。
【0020】次に、ステーション内における走行台車の
動作を説明する。ステーション10内において、区間A
を最後尾、区間Cを先頭とする。最初の走行台車4がス
テーション10内に入ると、区間Aの励磁コイル電源お
よび磁気センサ電源がONとなり当該走行台車4は区間
A内を走行する。当該走行台車4が区間Aを通過した
後、区間Aの前記両電源はOFFとなる。当該走行台車
4は同様に区間Bを通過し、先頭の区間Cでは所定の減
速、停止装置によって区間Cに停止する。停止すると、
区間Cの励磁コイル電源および磁気センサ電源がOFF
となる。
【0021】ステーション10に次の走行台車4が入っ
てくると、上記と同様にA区間の電源のONとOFFと
を繰り返しB区間で停止する。このように、走行台車4
が停止していない空いている区間では、走行台車4が来
ると電源がONとなり、走行台車4が停止している区間
の隣の後ろの区間で該走行台車4と接するように減速
し、停止した後この区間も電源が切れる。このようにし
て順次、走行台車4は後方から先頭に向かって走行し、
誤動作無く順番に停止し待機状態となる。
【0022】このようにして順番に整列して停止した走
行台車4は、走行指令が出ると先頭(区間C)の走行台
車4が前方に向かって走行開始して発進しステーション
10から出て行く。先頭の区間Cに走行台車がいなくな
ると、次の走行台車が順次、前に進む。走行台車の数が
多い場合は、上記のようにステーション内に入ってきた
順に前方から発進するとよい。また、走行台車の数が少
ない場合は、前方を行き止まりとして後方から順次出発
する方法とすることもでき、ステーション内スペースの
有効使用が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ステーションなどの所定の区画内において、複数台
の走行体を誤動作なく区間内に停止させて整列すること
ができスペースの有効使用が可能であり、かくして、有
用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るステーション内に
おける複数走行体の停止方法を示す配線図である。
【図2】この発明の実施の形態に係るリニアモータの原
理を示す配線図である。
【図3】この発明の実施の形態に係る走行体を示す側面
図である。
【図4】この発明の実施の形態に係る走行体およびレー
ルを示す正面図である。
【図5】この発明の実施の形態に係るステーションを示
す側面図である。
【符号の説明】
A、B、C:区間 1:レール 1a:平板状部 1b:車輪接触部 2:励磁コイル 3:リニア軌道 4:走行台車(走行体) 4a:台車本体 5:永久磁石 6:磁気センサ 7:車輪の軸着基部 8a〜8d:車輪 9:ダンパ 10:ステーション 11:制御装置 12:制御駆動装置 13:電源切替器 14:切替器(リレー) 15:信号ケーブル 16:電源ケーブル 17〜19:制御ケーブル 20:OR回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レールまたはチューブからなる走行軌道
    と、前記走行軌道の長手方向にわたり所定間隔毎に設け
    られた、その極性が変換可能な励磁コイルと、前記励磁
    コイルの位置毎に取り付けられた、永久磁石の位置を検
    知するための磁気センサとからなるリニア軌道と、前記
    リニア軌道に沿って走行自在の走行体と、前記走行体に
    取り付けられた永久磁石と、前記励磁コイルの極性を変
    換するための極性変換機構と、前記極性変換機構の制御
    装置とからなるリニア式走行装置における複数走行体の
    停止方法において、 前記リニア軌道に区画を設定し、前記区画内を前記走行
    体の全長とほぼ同じ長さの複数の区間に区切り、前記区
    画に1台の前記制御装置を設けるとともに前記区間毎に
    前記極性変換機構を配設し、前記極性変換機構の電源の
    入り切りを前記区間毎に実施して前記走行体を所定の停
    止装置により前記区間毎に停止させた後前記区間の前記
    極性変換機構の電源を切り、かくして、複数の走行体を
    前記各区間のそれぞれに停止させることを特徴とするリ
    ニア式走行装置における複数走行体の停止方法。
JP9288472A 1997-10-21 1997-10-21 リニア式走行装置における複数走行体の停止方法 Pending JPH11127505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288472A JPH11127505A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 リニア式走行装置における複数走行体の停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288472A JPH11127505A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 リニア式走行装置における複数走行体の停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127505A true JPH11127505A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17730657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9288472A Pending JPH11127505A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 リニア式走行装置における複数走行体の停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127505A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003610A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 小島プレス工業株式会社 無人搬送車用非接触充電システム
US8967051B2 (en) 2009-01-23 2015-03-03 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
JP2015510478A (ja) * 2012-01-03 2015-04-09 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 商品を輸送する輸送処理システム及び方法
US9032880B2 (en) 2009-01-23 2015-05-19 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8967051B2 (en) 2009-01-23 2015-03-03 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
US9032880B2 (en) 2009-01-23 2015-05-19 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US10112777B2 (en) 2009-01-23 2018-10-30 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
JP2015510478A (ja) * 2012-01-03 2015-04-09 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 商品を輸送する輸送処理システム及び方法
JP2015003610A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 小島プレス工業株式会社 無人搬送車用非接触充電システム
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357358B2 (en) Magnetic levitation transport system
US8733252B2 (en) Electric monorail part carrier
US3904941A (en) Drive power supply system for thyristorized linear motor utilizing feeder section switches controlled by position detectors for controlling the energization of ground coils
JPH11127505A (ja) リニア式走行装置における複数走行体の停止方法
CN109435964A (zh) 一种公共交通系统的停靠站控制系统
JP4050502B2 (ja) クレーンの給電装置
JP2001057712A (ja) リニアモータ駆動搬送車
JPH11122716A (ja) リニア式モノレールキャビン型輸送設備
JP3250327B2 (ja) リニアモ−タ式搬送装置の走行制御方法およびその方法を使用した制御装置
JPH11205911A (ja) リニア式走行装置における複数走行体の搬送方法
JPH11205910A (ja) リニア式台車型搬送装置
JPS62114402A (ja) リニアモ−タ式搬送装置
CN212556218U (zh) 一种基于轨道交通的运行控制系统
JP2671295B2 (ja) 電動台車の走行制御装置
JP2001157312A (ja) リニアモータ駆動搬送車
KR101339359B1 (ko) 정차장 무정차 운행중 승객을 승하차하는 철도 운송 시스템
JP3312799B2 (ja) 車輪支持型無軌条リニアモータカーシステム
KR100615551B1 (ko) 선회장치가 구비된 리니어모터 반송기
GB2232649A (en) Transport systems
JP2691537B2 (ja) リニアモータ搬送体の回収制御システム
JP2000209708A (ja) リニアモ―タ式搬送台車の輸送設備
JPS58192405A (ja) リニアモ−タを用いた搬送装置
JP2741253B2 (ja) 搬送用電車の走行制御装置
JP2741252B2 (ja) 搬送用電車の走行制御装置
JP3915309B2 (ja) 自走式台車の走行ルート認識方法及び自走式台車の走行ルート認識装置