JPH11127136A - 光波長多重信号受信方法とその装置 - Google Patents

光波長多重信号受信方法とその装置

Info

Publication number
JPH11127136A
JPH11127136A JP9289981A JP28998197A JPH11127136A JP H11127136 A JPH11127136 A JP H11127136A JP 9289981 A JP9289981 A JP 9289981A JP 28998197 A JP28998197 A JP 28998197A JP H11127136 A JPH11127136 A JP H11127136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
wavelength
light
optical wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9289981A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiji Akeya
幹司 朱家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9289981A priority Critical patent/JPH11127136A/ja
Priority to EP98119767A priority patent/EP0911999A2/en
Publication of JPH11127136A publication Critical patent/JPH11127136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/675Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the optical bandwidth of the input signal, e.g. spectral filtering

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多波WDMの受信器において、任意の光波長
を自由に選択可能な受信方法と装置の提供。 【解決手段】 本発明の光波長多重信号受信装置は、光
伝送路からの光波長多重信号を入力し、波長可変レーザ
ダイオード2からの直流光を光合波し出力する光合波器
1と、光合波器1からの出力光を入力する光非線形素子
3と、光非線形素子3の出力である四光波混合による光
の中から特定の波長の光を、直流光を調整することによ
りフィルタリングする光波長選択フィルタ4と、光波長
選択フィルタ4の出力を入力し光信号を電気信号に変換
する光電変換器5とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信に関し、特
に光波ネットワークなどの光波長多重方式における受信
方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】(1)広報番号 特開平3−19222
2 説明図面 該特許の図1(本明細では図4) (2)広報番号 特開平3−659325 説明図面 該特許の図1(本明細では図5) 従来の技術として、上記二つの公開特許を参照する。
【0003】まず、特開平3−192222号公報は、
図4に示すような構成である。すなわち、光通信におけ
る中継器の構成において、受信した光信号を四光波混合
による折り返しスペクトラムを持つ光信号に変換して送
信し、次段の中継器では、再び全段の中継器と逆方向の
折り返しスペクトラムを発生させて、伝送路で発生する
伝送材料分散による影響を軽減することを開示してい
る。
【0004】また、特開平3−659325号公報は、
図5に示すような構成である。すなわち、信号光パルス
のチャープの符号と大きさを制御し、そのキャリア周波
数を光入力により任意に変化させる全光型光周波数シフ
タに関するもので、信号光パルスの光周波数を任意に制
御することができ、これによって隣接パルスとの符号間
干渉を最小に押さえることができることはもとより、ひ
ずみの少ない所望のパルス波形を得ることができ、ひず
みの少ない超短光パルス伝送の長距離化を図ることがで
きることを開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第一の問題点は、特開
平3−19222号公報についてである。四光波混合に
より、別の周波数成分を持つ光信号を発生させる点での
考えは類似しているが、目的が全く異なる。すなわち、
この方式は、受信した光信号を再び送信することが目的
とする光周波数のままの中継装置であるため、本発明の
ように、波長多重された光信号から任意の光波長信号を
自由に選択することはできない。
【0006】第二の問題点は、特開平3−659325
号公報についてである。
【0007】本構成も四光波混合を積極的に利用する点
で類似しているが、やはり、目的が全く異なる。この発
明の目的は長距離伝送であり、本構成を用いても波長多
重された光信号から任意の光波長信号を自由に選択して
受信することはできない。本発明の発明の目的は、光波
ネットワークで波長分割多重伝送方式(WDM)におい
て、一つの受信回路ですべての光波長を任意に選択受信
できる光波長多重信号受信方法とその装置を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光波長多重信号
受信方式は、波長可変レーザダイオードと光合波器と光
非線形素子と光波長フィルタと光電変換器を有し、光合
波器にて光波長多重信号と波長可変レーザダイオードか
らの直流光を合波し、光非線形素子によって四光波混合
を発生させる。光波長フィルタの通過域は固定である。
【0009】この固定の光波長フィルタの波長域に合わ
せる作業は波長可変レーザダイオードの波長を変化させ
ることで可能である。
【0010】光波長多重信号の周波数がf1,f2,f
3,……,fnであり、波長可変レーザダイオードの直
流光の周波数をfx(fx>f1,f2,……,fn)
とすると光非線形素子によって発生する四光波混合によ
る光の波長は、2fx−fiまたは、2fi−fx(i
=1,2,…,n)となる。
【0011】波長フィルタの通過域をfcとすれば、f
c=2fx−fi、またはfc=2fi−fxとなるよ
うに波長可変レーザの直流光の波長fxを調整すること
により任意の光波長を選択することができる。このよう
にして選択された波長を光電変換器にて受信する。
【0012】以上の動作により、光波長多重信号の全て
の波長を任意に選択して受信する受信器を構成できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の光波
長多重信号受信方法の基本的フローチャートである。
【0014】光波長多重信号光を受光すると(ステップ
11)、予め選択された選択受信用直流光を受光した光
多重信号光と光合波する(ステップ12)。
【0015】次に、該合波光を非線型素子に入射して、
四光波混合を発生させ(ステップ13)、ステップ12
で光合波してあることによるアルゴリズムで所定の特定
波長光を選択出力し(ステップ14)、該特定の波長光
を電気信号に変換する(ステップ15)。この電気信号
が時分割の場合も、アナログの場合も該当可能である。
図2は本発明の光波長多重信号受信方法が適用された
受信装置のブロック図である。本発明の実施の形態は、
光伝送路からの光波長多重信号を入力し、波長可変レー
ザダイオード2からの直流光を光合波して出力する光合
波器1と、光合波器1からの出力光を入力する光非線形
素子3と、光非線形素子3の出力から任意の一つの光波
長だけをフィルタリングする光波長選択フィルタ4と、
光波長選択フィルタ4の出力を入力して、光信号を電気
信号に変換する光電変換器5とで構成される。
【0016】光伝送路より入力された光波長多重信号を
波長可変レーザダイオード2からの直流光と光合波し、
光非線形素子3に入力させる。光非線型素子3を通過し
た光信号には、図3のように四光波混合による光波長が
発生する。このとき光伝送よりの光波長多重信号の光周
波数をf1,f2,…,fn、波長可変レーザダイオー
ド2の直流光の光周波数をfxとすれば、四光波混合に
よる光波長群は、2fx−fn,…,2fx−f2,2
fx−f1となる。
【0017】したがって、この四光波混合による光波長
は、波長可変レーザダイオード2を調整して直流光の光
周波数fxを変化させることによって変更することが可
能である。
【0018】したがって、光波長選択フィルタ4の通過
域fcと四光波混合による光波長群の一つの光周波数が
fcと等しくなるようにfxを変化させれば、光電変換
器5には一つの光波長による信号のみを入力させること
ができる。
【0019】
【発明の効果】第一の効果は、一つの受信器で、伝送さ
れてくる複数の光信号から自由に任意の一つを選択受信
が可能であることである。
【0020】その理由は、可変波長レーザダイオードの
出力光の周波数を変えることによって光波長選択フィル
タを通過させる信号を自由に選べることである。
【0021】第二の効果は、量産化に有利な構成である
ことである。
【0022】その理由は、多重した波長の数にかかわら
ず光波長選択フィルタは一種類でいいことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光波長多重信号受信方法の説明用フロ
ーチャートである。
【図2】図1に示す光波長多重信号受信方法が適用され
た受信装置の一実施の形態を示すブロック図である。
【図3】図2に示す受信装置における四光波混合による
光波長の発生特性を示す説明図である。
【図4】特開平3−192222号公報が開示する中継
装置の構成図である。
【図5】特開平3−659325号公報が開示する全光
型光周波数シフタの実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 光合波器 2 波長可変レーザダイオード 3 光非線形素子 4 光波長選択フィルタ 5 光電変換器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送路からの光波長多重信号を入力す
    るステップと、 入力した光波長多重信号に直流光を光合波して出力する
    ステップと、 直流光が合波された光波長多重信号を光非線型素子を通
    過させて、四光波混合により光波長光を発生するステッ
    プと、 前記直流光の調整により前記四光波混合波長光から特定
    の光波長の信号をフィルタして取り出すステップと、 前記フィルタにより取り出した特定の光波長光の信号を
    電気信号に変換するステップとを有する光波長多重信号
    受信方法。
  2. 【請求項2】 前記直流光の周波数をフィルターして通
    過させる特定の光の周波数に対応させて変更するステッ
    プを含む請求項1記載の光波長多重信号受信方法。
  3. 【請求項3】 前記光信号から電気信号に変換するステ
    ップがPCM信号に変換するステップを含む光波長多重
    信号受信方法。
  4. 【請求項4】 前記光信号から電気信号に変換するステ
    ップがアナログ信号に変換するステップを含む光波長多
    重信号受信方法。
  5. 【請求項5】 光伝送路からの光波長多重信号光を受光
    し、レーザダイオードからの直流光を光合波して出力す
    る光合波器と、 該光合波器からの出力光を入力する光非線形素子と、 該光非線形素子の出力から任意の一光波長だけをフィル
    タリングする光波長選択フィルタと、 該光波長選択フィルタの出力を入力し光信号を電気信号
    に変換する光電変換器とを有する光波長多重信号受信装
    置。
  6. 【請求項6】 前記レーザーダイオードは、波長可変可
    能であることを特徴とする請求項5記載の光波長多重信
    号受信装置。
  7. 【請求項7】 前記光電変換器は、PCM信号を受信で
    きるものであることを特徴とする請求項5記載の光波長
    多重信号受信装置。
  8. 【請求項8】 前記光電変換器は、アナログ変調信号を
    受信できるものであることを特徴とする請求項5記載の
    光波長多重信号受信装置。
JP9289981A 1997-10-22 1997-10-22 光波長多重信号受信方法とその装置 Pending JPH11127136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289981A JPH11127136A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 光波長多重信号受信方法とその装置
EP98119767A EP0911999A2 (en) 1997-10-22 1998-10-22 Method and device for receiving optical wavelength-multiplexed signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289981A JPH11127136A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 光波長多重信号受信方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127136A true JPH11127136A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17750242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289981A Pending JPH11127136A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 光波長多重信号受信方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0911999A2 (ja)
JP (1) JPH11127136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623787B2 (en) 2005-03-23 2009-11-24 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing transmission apparatus using a multiple wavelength light source

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413456B2 (en) * 2012-07-20 2016-08-09 The Boeing Company Non-linear optical receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623787B2 (en) 2005-03-23 2009-11-24 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing transmission apparatus using a multiple wavelength light source

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911999A2 (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2202660C (en) All-optical processing in communications systems
US7408701B2 (en) Multi-frequency light source
WO1996013104A9 (en) All-optical processing in communications systems
JPH04290324A (ja) 隣接信号帯域でのrf副搬送波の光伝送装置
US7603037B2 (en) Ultra-dense wavelength and subcarrier multiplexed optical and RF/mm-wave transmission system
US7239440B2 (en) Wavelength conversion apparatus
US20030231885A1 (en) Optical multiplexing communication system using ultra high speed signal transmission
EP1463218B1 (en) Optical filtering method and apparatus
KR20050096145A (ko) 광전송 방법 및 광전송 장치
JPH11127136A (ja) 光波長多重信号受信方法とその装置
JPH07123073A (ja) 光時分割多重化装置
JPH0779212A (ja) 光波長多重伝送装置
JP4041007B2 (ja) 光多重通信方法、光多重通信システム、光信号多重化装置、および光多重信号分離装置
JP3288859B2 (ja) 光波長多重ネットワークシステム
US6388781B1 (en) Apparatus for time division/wave division conversion
JP4029515B2 (ja) 波長変換器及び波長変換装置
JP2769502B2 (ja) 複数情報伝送光ネットワーク
JPH04119023A (ja) 光伝送方式
JP3257576B2 (ja) 光ソリトンの時分割多重伝送方法
JPS6139775B2 (ja)
EP1245997A1 (en) Multi-frequency light source using four-wave mixing
JP3468190B2 (ja) 波長多重光加入者伝送方式
JPH0119778B2 (ja)
JPH06104867A (ja) 光送信装置
JPH08248452A (ja) 光遅延制御回路