JPH11126934A - 固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法 - Google Patents

固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法

Info

Publication number
JPH11126934A
JPH11126934A JP9292551A JP29255197A JPH11126934A JP H11126934 A JPH11126934 A JP H11126934A JP 9292551 A JP9292551 A JP 9292551A JP 29255197 A JP29255197 A JP 29255197A JP H11126934 A JPH11126934 A JP H11126934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state laser
laser beam
laser medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292551A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kojima
哲夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9292551A priority Critical patent/JPH11126934A/ja
Priority to US09/176,939 priority patent/US6327294B1/en
Publication of JPH11126934A publication Critical patent/JPH11126934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08072Thermal lensing or thermally induced birefringence; Compensation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094084Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 励起光以外の要因により発生した固体レーザ
媒質以外の波長変換素子や透過光学素子などの熱レンズ
を含めて安定型共振器を構成し、安定に、高出力なレー
ザビームを効率よく発生することができる固体レーザ装
置を得ること及びその光共振器の設計方法を得ることが
課題である。 【解決手段】 固体レーザ装置の光共振器7aは、固体
レーザ媒質3a、固体レーザ媒質3aに発生した熱レン
ズF1、波長変換素子17、波長変換素子17に発生し
た熱レンズF2、反射ミラー4a及びハーモニックミラ
ー19の組み合わせにより安定型共振器となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定に、高出力で
高品質なレーザビームを発生させることのできる固体レ
ーザ装置、及びその光共振器の設計方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図13は例えばPCT特許WO96/3
5246号公報に示された従来の半導体レーザ励起固体
レーザ装置を示す構成図である。図において、1は半導
体レーザ、2は励起光、3は活性固体媒質を含む固体レ
ーザ媒質、4は反射ミラー、5は部分反射ミラー、6は
レーザビーム、7は光共振器、8は励起光を伝搬する光
ファイバ、9は励起光をコリメートするレンズ、11は
励起光を集光するレンズである。また、図において、L
は共振器長、L1は反射ミラー4と固体レーザ媒質3の
距離、L2は部分反射ミラー5と固体レーザ媒質3の距
離であり、Fは固体レーザ媒質内に発生した熱レンズ焦
点距離である。光共振器7は、反射ミラー4、部分反射
ミラー5、固体レーザ媒質3、及び固体レーザ媒質内の
温度分布による熱レンズFにより構成されている。
【0003】従来の半導体レーザ励起固体レーザ装置は
上記のように構成されており、半導体レーザ1から出射
される励起光2は、光ファイバ10により伝搬され、レ
ンズ8、9により固体レーザ媒質3に導入され、これを
励起してレーザ増幅媒質とするとともに固体レーザ媒質
内に焦点距離Fの熱レンズを発生させる。レーザ増幅媒
質より発生された自然放出光は、反射ミラー4と部分反
射ミラー5の間を往復する間に増幅され、指向性の良い
レーザビーム6となり、一定以上の大きさに達すると部
分反射ミラー5から外部に放出される。
【0004】ここで、例えば文献(Optical Electronic
s, 4th ed., Holt, Rinehart and Winston, Inc., 125-
127 頁)に示されているように、共振器の安定条件式
は、共振器内を1往復する光に対する光線行列の要素
A,B,C,Dを用いて、 −1<(A+D)/2<1 …(1) で表される。
【0005】ここで、共振器の安定条件を表現するため
に必要な光線行列について説明する。種々の光学要素に
おける光線の透過または反射特性は2行2列の行列であ
る光線行列によって表すことができ、光線行列の要素は
A、B、C、Dと表される。光学要素の光軸である円筒
座標対称軸をz軸とし、光学要素への入射面における光
線の光軸からの距離をrin、光線の傾きdrin/d
zをrin’、光学要素の出射面における光線の光軸か
らの距離をrout、光線の傾きdrout/dzをr
out’とすれば、これらは光線行列の要素を用いて、
rout=Arin+Brin’、rout’=Cri
n+Drin’の二式で関係づけることができる。ここ
で、r1={rin,rin’}およびr2={rou
t,rout’}という列マトリックスを用い、光線行
列をMで表すと、行列の積の規則を用いて、上記二式は
r2=Mr1と書き表すことができる。さらに、例えば
2つの光学要素を通過する場合の入射光線の列マトリッ
クスr1と出射光線の列マトリックスr2の関係は、第
1の光学要素を表す光線行列をM1、第2の光線行列を
表す光線行列をM2として、行列の積の規則にしたがっ
て光線行列を並べて、r2=M2M1r1のようにな
る。これと同様に、さらに多数の光学要素を通過する場
合の出射光線の列マトリックスは、行列の積の規則にし
たがってそれぞれの光学要素の光線行列と入射光線の列
マトリックスの積の演算を行うことにより求めることが
できる。代表的な光学要素を表す光線行列を次に示す。
屈折率n0、長さLの自由空間を表す光線行列は、
{A,B,C,D}={1,L/n0,0,1}であ
る。屈折率fの肉薄レンズを表す光線行列は、f>0の
場合を集光レンズとして、{A,B,C,D}={1,
O,−1/f,1}である。曲率半径Rの球面反射ミラ
ーを表す光線行列は、R>0の場合を凹面反射ミラーと
して、{A,B,C,D}={1,0,−2/R,1}
である。入射側の屈折率n1、出射側の屈折率n2、曲
率半径Rの誘電媒質界面を表す光線行列は、R>0の場
合を凹面として、{A,B,C,D}={1,0,(n
2−n1)/n2R,n1/n2}である。光共振器の
安定条件は、光共振器の安定なモードにおいては、光線
は光共振器内を一往復したときに元の状態に回帰してい
なければならないという条件から求まり、光共振器の一
往復を表す光線行列の要素をA、B、C、Dとすると、
−1<(A+D)/2<1となる。
【0006】図13の従来の半導体レーザ励起固体レー
ザ装置の場合の共振器の安定条件式は、反射ミラー4の
曲率半径をR1、部分反射ミラー5の曲率半径をR2とし
て、安定条件式に1を加えて、2で割ることにより、 0<(1-L2/F-(L1+L2-(L1L2/F))/R1)(1-L1/F-(L1+L2-(L1L2/F))/R2)<1 …(2) と表される。従来の半導体レーザ励起固体レーザ装置に
おいては、L1<<L2、F=L、R1,R2>>L となるように配置
されているので、共振器の安定条件を満たしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の固体レーザ装置
では、上記のように、光共振器を反射ミラー、部分反射
ミラー、固体レーザ媒質、および励起光により発生する
固体レーザ媒質内の熱レンズにより安定型共振器となる
ように構成したため、光共振器内に固体レーザ媒質以外
の熱レンズを生じる波長変換素子や透過光学素子などが
存在する場合、共振器の安定条件が崩れた。このため
に、従来の構成では、安定に、高出力なレーザビームを
効率良く発生させることはできなかった。
【0008】また、従来の固体レーザ装置では、熱レン
ズの発生要因として、励起光のみしか考慮していないた
め、レーザビームなどの励起光以外の要因により、共振
器内部の波長変換素子や透過光学素子などに熱レンズが
発生した場合、共振器の安定条件が崩れた。このため
に、従来の構成では、安定に、高出力なレーザビームを
効率良く発生させることはできなかった。
【0009】さらに、従来の固体レーザ装置では、熱レ
ンズの発生要因として、励起光のみしか考慮していない
ため、レーザビームなどの励起光以外の要因により、共
振器内部の波長変換素子や透過光学素子などに熱レンズ
が発生した場合、共振器の安定条件を満たす光共振器を
設計することはできなかった。
【0010】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、光共振器内の固体レーザ媒質
以外の波長変換素子や透過光学素子などの熱レンズを含
めて安定型共振器を構成し、安定に、高出力なレーザビ
ームを効率よく発生することができる固体レーザ装置を
得ることを目的とする。
【0011】また、励起光以外の要因により発生した固
体レーザ媒質以外の波長変換素子や透過光学素子などの
熱レンズを含めて安定型共振器を構成し、安定に、高出
力なレーザビームを効率よく発生することができる固体
レーザ装置を得ることを目的とする。
【0012】また、固体レーザ装置の光共振器内の固体
レーザ媒質以外の波長変換素子や透過光学素子などの熱
レンズを含めて、安定に、高出力なレーザビームを効率
よく発生することができる固体レーザ装置の光共振器の
設計方法を得ることを目的とする。
【0013】さらに、励起光以外の要因により発生した
固体レーザ媒質以外の波長変換素子や透過光学素子など
の熱レンズを含めて、安定に、高出力なレーザビームを
効率よく発生することができる固体レーザ装置の光共振
器の設計方法を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成に係
る固体レーザ装置は、レーザビームの光軸に沿って延
び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レ
ーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体
レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レ
ーザビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの
一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1
つの波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレ
ーザビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により
波長変換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つ
の反射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーか
らなる光共振器を備え、上記光共振器は、上記固体レー
ザ媒質、上記固体レーザ媒質に発生した熱レンズ、上記
波長変換素子、上記波長変換素子に発生した熱レンズ、
上記反射ミラー及び上記ハーモニックミラーの組み合わ
せに対して安定条件を満足させるようにしたものであ
る。
【0015】本発明の第2の構成に係る固体レーザ装置
は、第1の構成に加えて、上記レーザビームの一部を吸
収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過
光学素子を備え、上記光共振器は、上記固体レーザ媒
質、上記固体レーザ媒質に発生した熱レンズ、上記波長
変換素子、上記波長変換素子に発生した熱レンズ、上記
透過光学素子、上記透過光学素子に発生した熱レンズ、
上記反射ミラー及び上記ハーモニックミラーの組み合わ
せに対して安定条件を満足させるようにしたものであ
る。
【0016】本発明の第3の構成に係る固体レーザ装置
は、レーザビームの光軸に沿って延び、内部に活性固体
媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒質、上記固体
レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ媒質内に熱レ
ンズを発生させる励起光源、上記レーザビームの一部を
吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透
過光学素子、及び上記固体レーザ媒質からレーザビーム
を取り出す少なくとも1つの反射ミラーと少なくとも1
つの部分反射ミラーからなる光共振器を備え、上記光共
振器は、上記固体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質に発
生した熱レンズ、上記透過光学素子、上記透過光学素子
に発生した熱レンズ、上記反射ミラー及び上記部分反射
ミラーの組み合わせに対して安定条件を満足させるよう
にしたものである。
【0017】本発明の第4の構成に係る固体レーザ装置
は、レーザビームの光軸に沿って延び、内部に活性固体
媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒質、上記固体
レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ媒質内に熱レ
ンズを発生させる励起光源、上記レーザビームの波長を
変換し、かつ、上記レーザビームの一部を吸収し、内部
に熱レンズを発生する少なくとも1つの波長変換素子、
上記波長変換素子の屈折率温度変化率と逆符号の屈折率
温度変化率を持ち、上記レーザビームの一部を吸収し、
内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光学素
子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビームを共
振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変換された
レーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと
少なくとも一つのハーモニックミラーからなる光共振器
を備えたものである。
【0018】本発明の第5の構成に係る固体レーザ装置
は、レーザビームの光軸に沿って延び、内部に活性固体
媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒質、上記固体
レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ媒質内に熱レ
ンズを発生させる励起光源、上記レーザビームの波長を
変換し、かつ、上記レーザビームの一部を吸収し、内部
に熱レンズを発生する少なくとも1つの波長変換素子、
上記波長変換素子に発生した熱レンズの焦点距離と逆符
号の焦点距離を持つ少なくとも1つのレンズ、及び上記
固体レーザ媒質から出たレーザビームを共振させ、か
つ、上記波長変換素子により波長変換されたレーザビー
ムを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと少なくとも
一つのハーモニックミラーからなる光共振器を備えたも
のである。
【0019】本発明の第6の構成に係る固体レーザ装置
は、励起光源が半導体レーザからなるものである。
【0020】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第1の設計方法は、レーザビームの光軸に沿って延び、
内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ
媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レー
ザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザ
ビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部
を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの
波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザ
ビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長
変換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反
射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからな
る光共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器
の共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−
1<(A+D)/2<1の関係を満たすように、上記固
体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記反射ミラー、及
び上記ハーモニックミラーの間隔を決定するものであ
る。
【0021】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第2の設計方法は、第1の設計方法に係る固体レーザ装
置に加えて、上記レーザビームの一部を吸収し、内部に
熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光学素子を備
えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往復
を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<(A+D)
/2<1の関係を満たすように、上記固体レーザ媒質、
上記波長変換素子、上記透過光学素子、上記反射ミラ
ー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定するもの
である。
【0022】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第3の設計方法は、レーザビームの光軸に沿って延び、
内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ
媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レー
ザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザ
ビームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少な
くとも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質か
らレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラー
と少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を
備えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往
復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<(A+
D)/2<1の関係を満たすように、上記固体レーザ媒
質、上記透過光学素子素子、上記反射ミラー、及び上記
部分反射ミラーの間隔を決定するものである。
【0023】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第4の設計方法は、レーザビームの光軸に沿って延び、
内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ
媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レー
ザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザ
ビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部
を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの
波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザ
ビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長
変換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反
射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからな
る光共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器
の共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−
0.99<(A+D)/2<0.99の関係を満たすよ
うに、上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、反射ミ
ラー、及びハーモニックミラーの間隔を決定するもので
ある。
【0024】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第5の設計方法は、第4の設計方法に係る固体レーザ装
置に加えて、上記レーザビームの一部を吸収し、内部に
熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光学素子を備
えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往復
を表す光線行列要素A、B、C、Dが−0.99<(A
+D)/2<0.99の関係を満たすように、上記固体
レーザ媒質、上記波長変換素子、上記透過光学素子、上
記反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決
定するものである。
【0025】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第6の設計方法は、レーザビームの光軸に沿って延び、
内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ
媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レー
ザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザ
ビームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少な
くとも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質か
らレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラー
と少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を
備えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往
復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−0.99<
(A+D)/2<0.99の関係を満たすように、上記
固体レーザ媒質、上記透過光学素子素子、上記反射ミラ
ー、及び上記部分反射ミラーの間隔を決定するものであ
る。
【0026】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第7の設計方法は、レーザビームの光軸に沿って延び、
内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ
媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レー
ザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザ
ビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部
を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの
波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザ
ビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長
変換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反
射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからな
る光共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器
の共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−
1<(A+D)/2<1の関係を満たす励起光源の出力
値における光線行列の要素に対して、励起光源の他の出
力値における光共振器の共振器一往復を表す光線行列要
素A1、B1、C1、D1が(A1+D1)/2=(A
+D)/2あるいは (A1+D1)/2=−(A+
D)/2の関係を満たすように、励起光源の他の出力値
における上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記
反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定
するものである。
【0027】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第8の設計方法は、第7の設計方法に係る固体レーザ装
置に加えて、上記レーザビームの一部を吸収し、内部に
熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光学素子を備
えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往復
を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<(A+D)
/2<1の関係を満たす励起光源の出力における光線行
列の要素に対して、励起光源の他の出力値における光共
振器の共振器一往復を表す光線行列要素A1、B1、C
1、D1が (A1+D1)/2=(A+D)/2ある
いは(A1+D1)/2=−(A+D)/2の関係を満
たすように、他の励起光源の出力における上記固体レー
ザ媒質、上記波長変換素子、上記透過光学素子、上記反
射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定す
るものである。
【0028】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第9の設計方法は、レーザビームの光軸に沿って延び、
内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ
媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レー
ザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザ
ビームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少な
くとも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質か
らレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラー
と少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を
備えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往
復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<(A+
D)/2<1の関係を満たす励起光源の出力における光
線行列の要素に対して、励起光源の他の出力値における
光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A1、B
1、C1、D1が(A1+D1)/2=(A+D)/2
あるいは(A1+D1)/2=−(A+D)/2の関係
を満たすように、他の励起光源の出力における上記固体
レーザ媒質、上記透過光学素子、上記反射ミラー、及び
上記部分反射ミラーの間隔を決定するものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1である固体
レーザ装置を示す縦断面構成図である。図において、3
aは活性固体レーザ媒質を含む固体レーザ媒質であり、
例えばNd濃度0.6〜1.1原子%のNd:YAG
(Nd:Yttrium Aluminum Garn
et)からなり、断面が円形のロッド状の形をしてい
る。11は励起光源である半導体レーザアレイ、2は半
導体レーザアレイ11から発せられた励起光である。1
2はフローチューブで、このフローチューブ12と固体
レーザ媒質3aの間には冷却媒体が流される。13は固
体レーザ媒質3aを囲むように配置された集光器であ
り、例えば内面が拡散反射面からなる拡散反射集光器、
金の内面を鏡面研摩したもの、あるいは、ガラスの内面
に励起光2に対する全反射コーティングを施したものな
どからなっており、開口部14が開けられている。15
は、励起光2を導波する光導波光学素子であり、例えば
厚み0.5mm程度の板状の、例えばサファイア、ドー
プされていないYAG(Yttrium Alumin
um Garnet)、または励起光2に対して高屈折
率のSF10などのガラスからなり、端面に励起光に対
する無反射コーティングが施されており、開口部14内
に配設される。半導体レーザアレイ11は、励起光2が
光導波光学素子15端面からほとんど損失なく導入され
るよう、光導波光学素子15端面に近接するように配置
されている。16は、固体レーザ媒質3a、フローチュ
ーブ12、及び集光器13を支持する機構、及び冷却媒
体を装置外部からフローチューブ12内へ導入する機構
を備えた側板である。17は例えばKTiOPO4、LiBO3など
からなる波長変換素子、18は波長変換素子17を冷却
するための冷却装置である。6aは基本波レーザビー
ム、6bは波長変換素子17によって波長変換された高
調波レーザビームである。7aは基本波レーザビーム6
aを共振させ、かつ、高調波レーザビーム6bを取り出
すための光共振器である。4a、19は光共振器7aの
端に配置される光学素子であり、4aは反射ミラー、1
9は基本波レーザビームを反射し、高調波レーザビーム
を透過するハーモニックミラーである。20は側板1
6、冷却装置18、反射ミラー4a、ハーモニックミラ
ー19を配置するための基台である。Laは共振器長、
L1aは反射ミラー4aと固体レーザ媒質3aの距離、
L3は固体レーザ媒質3aと波長変換素子17の距離、
L4は波長変換素子17とハーモニックミラー19の距
離であり、F1は固体レーザ媒質内に発生した熱レンズ
焦点距離、F2は波長変換素子内に発生した熱レンズ焦
点距離である。なお、図において、半導体レーザアレイ
11に電流を流すための電源、冷却媒体、及び冷却媒体
を循環させるための冷却媒体循環装置、チューブなどは
省略されている。
【0030】光共振器7aは、反射ミラー4a、固体レ
ーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、波長
変換素子17、波長変換素子内に発生した熱レンズF
2、及びハーモニックミラー19により安定型共振器と
して構成している。すなわち、共振器内を1往復する光
に対する光線行列の要素をA,B,C,Dとするとき、
共振器の安定条件式、 -1<(A+D)/2<1 …(3) を満たしており、反射ミラー4aの曲率半径をR1a 、ハ
ーモニックミラー19の曲率半径をR2a 、 L0=L1a+L3+L4-L1a(L3+L4)/F1-L4(L1a+L3)/F2+L1a L3 L4/(F1 F2) …(4) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L3+L4)/F1-L4/F2+L3 L4/(F1 F2)-L0/R1a) (1-(L1a+L3)/F2-L1a/F1+L1a L3/(F1 F2)-L0/R2a)<1 …(5) の関係を満たすように構成している。
【0031】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、半導体レーザアレイ11から発せられる励起
光2はほとんど損失なく光導波光学素子15内に導かれ
る。光導波光学素子15は例えばサファイア、ドープさ
れていないYAG(Yttrium Aluminum
Garnet)、または励起光2に対して高屈折率の
SF10などのガラスから作られており、屈折率が1.
7から1.8程度と大きいため、光導波光学素子15内
に斜入射された励起光2は、光導波光学素子15の上下
面で全反射させられ、ほとんど損失なく集光器13内に
導かれる。固体レーザ媒質3aは、集光器13内に導入
された励起光2により側面から励起され、基本波レーザ
ビーム6aを増幅するレーザ増幅媒質となる。固体レー
ザ媒質3aによって吸収されなかった励起光2は、固体
レーザ媒質3aを通過後、集光器13の内面で反射し、
再び固体レーザ媒質3aを励起する。
【0032】固体レーザ媒質3aに吸収された励起光2
の内基本波レーザビーム6aとならなかった成分は熱と
なり、この熱により加熱された固体レーザ媒質3aは、
周囲に配置されたフローチューブ12内を流れる冷却媒
体により冷却される。その結果、固体レーザ媒質3a内
では、中心付近の温度が高く、側面付近の温度が低い放
物形状の温度分布が生じる。固体レーザ媒質3aの屈折
率変化はほぼ温度に比例するため、固体レーザ媒質3a
内に発生した温度分布により、固体レーザ媒質3a内に
屈折率分布が生じ、熱レンズF1が発生する。
【0033】励起された固体レーザ媒質3aより発生さ
れた自然放出光は、光共振器中を往復する間に増幅さ
れ、指向性の良い基本波レーザビーム6aとなる。基本
波レーザビーム6aの一部は、波長変換素子17により
波長変換され、高調波レーザビーム6bとなる。波長変
換された高調波レーザビーム6bはハーモニックミラー
19を透過し、外部に取り出すことができる。
【0034】また、基本波レーザビーム6a及び高調波
レーザビーム6bの一部は波長変換素子17により吸収
され、熱となる。この熱により加熱された波長変換素子
17は、周囲に配置された冷却装置により冷却される。
その結果、波長変換素子17内では、中心付近の温度が
高く、側面付近の温度が低い形状の温度分布が生じる。
波長変換素子17の屈折率はほぼ温度に比例するため、
波長変換素子17内に発生した温度分布により、波長変
換素子17内に屈折率分布が生じ、熱レンズF2が発生
する。
【0035】ここで、励起光源の出力に対する固体レー
ザ媒質端ガウスビーム径の関係を表す図2を用いて、光
共振器の設計方法について詳細に説明する。図におい
て、破線は反射ミラー4aと固体レーザ媒質3aの距離
がL1a、固体レーザ媒質3aと波長変換素子17の距
離がL3、波長変換素子とハーモニックミラーの距離が
L4の場合(光共振器Aとする)について示しており、
実線は反射ミラー4aと固体レーザ媒質3aの距離がL
1a+dL1a、固体レーザ媒質3aと波長変換素子1
7の距離がL3+dL3、波長変換素子とハーモニック
ミラーの距離がL4+dL4の場合(光共振器Bとす
る)について示している。図の動作点1の励起光源の出
力における固体レーザ媒質内に発生した熱レンズ焦点距
離をF1、波長変換素子内に発生した熱レンズ焦点距離
をF2とし、動作点2の励起光源の出力における固体レ
ーザ媒質内に発生した熱レンズ焦点距離をF1+dF
1、波長変換素子内に発生した熱レンズ焦点距離をF2
+dF2とする。光共振器Aの場合、動作点1では、固
体レーザ媒質端ガウスビーム径が有限値として存在し、
共振器の安定条件を満たすが、動作点2では、固体レー
ザ媒質端ガウスビーム径が有限値として存在せず、共振
器の安定条件を満たさない。動作点2で、固体レーザ媒
質端ガウスビーム径が有限値として存在し、共振器の安
定条件を満たす光共振器Bは、光共振器Aの共振器安定
条件を満たす動作点1の励起光源の出力における共振器
一往復を表す光線行列要素A1,B1,C1,D1と光
共振器Bの動作点2の励起光源の出力における共振器一
往復を表す光線行列要素A2,B2,C2,D2から、 (A2+D2)/2=(A1+D1)/2 …(6) の関係を満たすように、dL1a、dL3、dL4を設
定することにより、設計することができる。すなわち、 ((dF1 dF2 dL1a F1 F2 L1a+dF1 dF2 dL3 F1 F2 L3-dF2 dL1a dL3 F2 L1a L3+d F1 dF2 dL4 F1 F2 L4-dF1 dL1a dL4 F1 L1a L4-dF2 dL1a dL4 F2 L1a L4-dF1 dL 3 dL4 F1 L3 L4+dL1a dL3 dL4 L1a L3 L4-dF1 dF2 F1 F2 R1a+dF2 dL3 F2 L3 R1 a+dF1 dL4 F1 L4 R1a+dF2 dL4 F2 L4 R1a-dL3 dL4 L3 L4 R1a) (dF1 dF2 dL1a F 1 F2 L1a+dF1 dF2 dL3 F1 F2 L3-dF2 dL1a dL3 F2 L1a L3+dF1 dF2 dL4 F1 F2 L 4-dF1 dL1a dL4 F1 L1a L4-dF2 dL1a dL4 F2 L1a L4-dF1 dL3 dL4 F1 L3 L4+dL1 a dL3 dL4 L1a L3 L4-dF1 dF2 F1 F2 R2a+dF1 dL1a F1 L1a R2a+dF2 dL1a F2 L1 a R2a+dF1 dL3 F1 L3 R2a-dL1a dL3 L1a L3 R2a))/(dF1^2 dF2^2 F1^2 F2^2 R1a R2a) = ((F1 F2 L1a+F1 F2 L3-F2 L1a L3+F1 F2 L4-F1 L1a L4-F2 L1a L4-F1 L3 L4 +L1a L3 L4-F1 F2 R1a+F2 L3 R1a+F1 L4 R1a+F2 L4 R1a-L3 L4 R1a) (F1 F2 L1a +F1 F2 L3-F2 L1a L3+F1 F2 L4-F1 L1a L4-F2 L1a L4-F1 L3 L4+L1a L3 L4-F1 F 2 R2a+F1 L1a R2a+F2 L1a R2a+F1 L3 R2a-L1a L3 R2a))/(F1^2 F2^2 R1a R2a) …(7) の関係を満たすように、dL1a、dL3、dL4を設
定することにより、光共振器Bを設計することができ
る。また、 (A2+D2)/2=−(A1+D1)/2 …(8) の関係を満たすように、dL1a、dL3、dL4を設
定することによっても、光共振器Bを設計することがで
きる。すなわち、 ((dF1 dF2 dL1a F1 F2 L1a+dF1 dF2 dL3 F1 F2 L3-dF2 dL1a dL3 F2 L1a L3+d F1 dF2 dL4 F1 F2 L4-dF1 dL1a dL4 F1 L1a L4-dF2 dL1a dL4 F2 L1a L4-dF1 dL 3 dL4 F1 L3 L4+dL1a dL3 dL4 L1a L3 L4-dF1 dF2 F1 F2 R1a+dF2 dL3 F2 L3 R1 a+dF1 dL4 F1 L4 R1a+dF2 dL4 F2 L4 R1a-dL3 dL4 L3 L4 R1a) (dF1 dF2 dL1a F 1 F2 L1a+dF1 dF2 dL3 F1 F2 L3-dF2 dL1a dL3 F2 L1a L3+dF1 dF2 dL4 F1 F2 L 4-dF1 dL1a dL4 F1 L1a L4-dF2 dL1a dL4 F2 L1a L4-dF1 dL3 dL4 F1 L3 L4+dL1 a dL3 dL4 L1a L3 L4-dF1 dF2 F1 F2 R2a+dF1 dL1a F1 L1a R2a+dF2 dL1a F2 L1 a R2a+dF1 dL3 F1 L3 R2a-dL1a dL3 L1a L3 R2a))/(dF1^2 dF2^2 F1^2 F2^2 R1a R2a) = ((-(F1 F2 L1a)-F1 F2 L3+F2 L1a L3-F1 F2 L4+F1 L1a L4+F2 L1a L4+F1 L3 L4-L1a L3 L4) (F1 F2 L1a+F1 F2 L3-F2 L1a L3+F1 F2 L4-F1 L1a L4-F2 L1a L 4-F1 L3 L4+L1a L3 L4-F1 F2 R1a+F2 L3 R1a+F1 L4 R1a+F2 L4 R1a-L3 L4 R1a-F 1 F2 R2a+F1 L1a R2a+F2 L1a R2a+F1 L3 R2a-L1a L3 R2a-F1 R1a R2a-F2 R1a R2 a+L3 R1a R2a))/(F1^2 F2^2 R1a R2a) …(9) の関係を満たすように、dL1a、dL3、dL4を設
定することによっても、光共振器Bを設計することがで
きる。ここで、dL1a、dL3、dL4のうちいくつ
かの値を固定し、残りのものの値を求めてもよい。これ
により、調整するパラメータを選択することができる。
【0036】さらに、上記動作点1として、上記光共振
器Aの共振器一往復を表す光線行列の要素A1,B1,
C1,D1が、 −0.99<(A1+D1)/2<0.99 …(10) となる範囲、すなわち、 0.005<(1-(L3+L4)/F1-L4/F2+L3 L4/(F1 F2)-L0/R1a) (1-(L1a+L3)/F2-L1a/F1+ L1a L3/(F1 F2)-L0/R2a)<0.995 …(11) を満たす範囲で動作点1を選択し、これに基づいてA
2,D2を決定することにより、動作点2でより安定に
発振を行うことができる光共振器Bを設計することがで
きる。また、必ずしも式(6)の関係を満たさなくて
も、−1<(A1+D1)/2<1をそれぞれ独立に満
たすようにしてもよい。式(8)についても同様であ
る。
【0037】以上のように、本実施の形態に示す固体レ
ーザ装置においては、光共振器を反射ミラー4a、固体
レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、波
長変換素子17、波長変換素子内に発生した熱レンズF
2、及びハーモニックミラー19により安定型共振器と
して構成しているので、光共振器内部の固体レーザ媒質
以外の波長変換素子などに熱レンズが発生した場合にお
いても、安定に、高出力な高調波レーザビームを発生す
ることができる。
【0038】また、本実施の形態に示す固体レーザ装置
の光共振器の設計方法においては、光共振器を反射ミラ
ー4a、固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レ
ンズF1、波長変換素子17、波長変換素子内に発生し
た熱レンズF2、及びハーモニックミラー19により安
定型共振器となるように設計しているので、励起光以外
の要因により固体レーザ媒質以外の波長変換素子などに
熱レンズが発生する場合においても、安定に、高出力な
レーザビームを効率よく発生することができる固体レー
ザ装置の光共振器を設計することができる。
【0039】実施の形態2.図3は本発明の実施の形態
2である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、6b、11、12、13、14、
15、16、18、20は実施の形態1に示した固体レ
ーザ装置と同一のものであり、7bは光共振器、21、
21a、21bは共振器長調整手段である。光共振器7
bは、反射ミラー4a、固体レーザ媒質3a、固体レー
ザ媒質内の熱レンズF1、波長変換素子17、波長変換
素子17内の熱レンズF2、及びハーモニックミラー1
9よりなり、共振器長調整手段21、21a、21bに
より反射ミラー4a、波長変換素子17、ハーモニック
ミラー19の位置を移動させ、共振器長Laを調整する
ことにより、安定型共振器として構成している。すなわ
ち、反射ミラー4aの曲率半径をR1a、ハーモニックミ
ラー19の曲率半径をR2a、 L0=L1a+L3+L4-L1a(L3+L4)/F1-L4(L1a+L3)/F2+L1a L3 L4/(F1 F2) …(12) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L3+L4)/F1-L4/F2+L3 L4/(F1 F2)-L0/R1a) (1-(L1a+L3)/F2-L1a/F1+L1a L 3/(F1 F2)-L0/R2a)<1 …(13) の関係を満たすように共振器長Laを調整し、安定型共
振器を構成している。
【0040】共振器長Laの調整方法の一例をあげる。
実施の形態1に示した共振器設計方法により、任意の動
作点2に対してdL1a、dL3、dL4を求め、そし
て、固体レーザ装置を動作させる励起光2の出力に対し
て、dL1a、dL3、dL4ずつそれぞれの素子間の
距離を変化させ、共振器長Laを調整する。
【0041】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、励起光2の出力によって変化する固体レーザ
媒質3a内に発生した熱レンズF1、及び光共振器内を
往復するレーザビームのパワーによって変化する波長変
換素子17内に発生した熱レンズF2に応じて、共振器
長Laを調整することにより、励起光源の出力に因らず
に光共振器を反射ミラー4a、固体レーザ媒質3a、固
体レーザ媒質内の熱レンズF1、波長変換素子17、波
長変換素子17内に発生した熱レンズF2、及びハーモ
ニックミラー19よりなる安定型共振器として構成して
いるので、光共振器内部の波長変換素子に熱レンズが発
生した場合においても、安定に、高出力な高調波レーザ
ビームを励起光源の出力に因らずに発生することができ
る。
【0042】実施の形態3.図4は本発明の実施の形態
3である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、11、12、13、14、15、
16、20は実施の形態1に示した固体レーザ装置と同
一のものであり、22は例えばQスイッチ素子、偏光素
子、レンズ、光学基板などの透過光学素子、18aは透
過光学素子22を冷却するための冷却装置、5はレーザ
ビームの一部を反射し、かつ、残りのレーザビームを透
過する部分反射ミラー、7cは光共振器である。Lbは
共振器長、L1aは反射ミラー4aと固体レーザ媒質3
aの距離、L5は固体レーザ媒質3aと透過光学素子2
2の距離、L6は透過光学素子22と部分反射ミラー5
の距離であり、F1は固体レーザ媒質内に発生した熱レ
ンズ焦点距離、F3は透過光学素子内に発生した熱レン
ズ焦点距離である。光共振器7cは、反射ミラー4a、
固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF
1、透過光学素子22、透過光学素子22内に発生した
熱レンズF3、及び部分反射ミラー5により安定型共振
器として構成している。すなわち、反射ミラー4aの曲
率半径をR1a、部分反射ミラー5の曲率半径をR2、 L0a=L1a+L5+L6-L1a(L5+L6)/F1-L6(L1a+L5)/F3+L1a L5 L6/(F1 F3)…(14) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L5+L6)/F1-L6/F3+L5 L6/(F1 F3)-L0a/R1a) (1-(L1a+L5)/F3-L1a/F1+L1a L5/(F1 F3)-L0a/R2)<1 …(15) の関係を満たすように構成している。
【0043】上記のように構成された半導体レーザ励起
固体レーザ装置においては、励起された固体レーザ媒質
より発生された自然放出光は、安定型共振器として構成
している光共振器7b内を往復する間に増幅され、指向
性の良い基本波レーザビーム6aとなリ、一定以上の大
きさに達すると部分反射ミラー5から外部に取り出され
る。
【0044】また、光共振器内を往復する基本波レーザ
ビーム6aの一部は透過光学素子22により吸収され、
熱となり、この熱により加熱された透過光学素子22
は、周囲に配置された冷却装置18aにより冷却され
る。その結果、透過光学素子22内では、中心付近の温
度が高く、側面付近の温度が低い形状の温度分布が生じ
る。透過光学素子22の屈折率変化はほぼ温度に比例す
るため、透過光学素子22内に発生した温度分布によ
り、透過光学素子22内に屈折率分布が生じ、熱レンズ
F3が発生する。
【0045】ここで、励起光源の出力に対する固体レー
ザ媒質端ガウスビーム径の関係を表す図2を用いて、本
発明における固体レーザ光共振器の設計方法について詳
細に説明する。図において、破線は反射ミラー4aと固
体レーザ媒質3aの距離がL1a、固体レーザ媒質3a
と透過光学素子22の距離がL5、透過光学素子22と
部分反射ミラー5の距離がL6の場合(光共振器Aとす
る)について示しており、実線は反射ミラー4aと固体
レーザ媒質3aの距離がL1a+dL1a、固体レーザ
媒質3aと透過光学素子22の距離がL5+dL5、透
過光学素子22と部分反射ミラー5の距離がL6+dL
6の場合(光共振器Bとする)について示している。図
の動作点1の励起光源の出力における固体レーザ媒質内
に発生した熱レンズ焦点距離をF1、透過光学素子22
内に発生した熱レンズ焦点距離をF3とし、動作点2の
励起光源の出力における固体レーザ媒質内に発生した熱
レンズ焦点距離をF1+dF1、透過光学素子22内に
発生した熱レンズ焦点距離をF3+dF3とする。光共
振器Aの場合、動作点1では、固体レーザ媒質端ガウス
ビーム径が有限値として存在し、共振器の安定条件を満
たすが、動作点2では、固体レーザ媒質端ガウスビーム
径が有限値として存在せず、共振器の安定条件を満たさ
ない。動作点2で、固体レーザ媒質端ガウスビーム径が
有限値として存在し、共振器の安定条件を満たす光共振
器Bは、光共振器Aの共振器安定条件を満たす動作点1
の励起光源の出力における共振器一往復を表す光線行列
要素A1,B1,C1,D1と光共振器Bの動作点2の
励起光源の出力における共振器一往復を表す光線行列要
素A2,B2,C2,D2から、 (A2+D2)/2=(A1+D1)/2 …(16) の関係を満たすように、dL1a、dL5、dL6を設
定することにより、設計することができる。すなわち、 ((dF1 dF3 dL1a F1 F3 L1a+dF1 dF3 dL5 F1 F3 L5-dF3 dL1a dL5 F3 L1a L5+d F1 dF3 dL6 F1 F3 L6-dF1 dL1a dL6 F1 L1a L6-dF3 dL1a dL6 F3 L1a L6-dF1 dL 5 dL6 F1 L5 L6+dL1a dL5 dL6 L1a L5 L6-dF1 dF3 F1 F3 R1a+dF3 dL5 F3 L5 R1 a+dF1 dL6 F1 L6 R1a+dF3 dL6 F3 L6 R1a-dL5 dL6 L5 L6 R1a) (dF1 dF3 dL1a F 1 F3 L1a+dF1 dF3 dL5 F1 F3 L5-dF3 dL1a dL5 F3 L1a L5+dF1 dF3 dL6 F1 F3 L 6-dF1 dL1a dL6 F1 L1a L6-dF3 dL1a dL6 F3 L1a L6-dF1 dL5 dL6 F1 L5 L6+dL1 a dL5 dL6 L1a L5 L6-dF1 dF3 F1 F3 R2+dF1 dL1a F1 L1a R2+dF3 dL1a F3 L1a R2+dF1 dL5 F1 L5 R2-dL1a dL5 L1a L5 R2))/(dF1^2 dF3^2 F1^2 F3^2 R1a R2 ) = ((F1 F3 L1a+F1 F3 L5-F3 L1a L5+F1 F3 L6-F1 L1a L6-F3 L1a L6-F1 L5 L6+L1a L5 L6-F1 F3 R1a+F3 L5 R1a+F1 L6 R1a+F3 L6 R1a-L5 L6 R1a) (F1 F3 L1a+F1 F3 L5-F3 L1a L5+F1 F3 L6-F1 L1a L6-F3 L1a L6-F1 L5 L6+L1a L5 L6 -F1 F3 R2+F1 L1a R2+F3 L1a R2+F1 L5 R2-L1a L5 R2))/(F1^2 F3^2 R1a R2) …(17) の関係を満たすように、dL1a、dL5、dL6を設
定することにより、光共振器Bを設計することができ
る。また、 (A2+D2)/2=−(A1+D1)/2 …(18) の関係を満たすように、dL1a、dL5、dL6を設
定することによっても、光共振器Bを設計することがで
きる。すなわち、 ((dF1 dF3 dL1a F1 F3 L1a+dF1 dF3 dL5 F1 F3 L5-dF3 dL1a dL5 F3 L1a L5+d F1 dF3 dL6 F1 F3 L6-dF1 dL1a dL6 F1 L1a L6-dF3 dL1a dL6 F3 L1a L6-dF1 dL 5 dL6 F1 L5 L6+dL1a dL5 dL6 L1a L5 L6-dF1 dF3 F1 F3 R1a+dF3 dL5 F3 L5 R1 a+dF1 dL6 F1 L6 R1a+dF3 dL6 F3 L6 R1a-dL5 dL6 L5 L6 R1a) (dF1 dF3 dL1a F 1 F3 L1a+dF1 dF3 dL5 F1 F3 L5-dF3 dL1a dL5 F3 L1a L5+dF1 dF3 dL6 F1 F3 L 6-dF1 dL1a dL6 F1 L1a L6-dF3 dL1a dL6 F3 L1a L6-dF1 dL5 dL6 F1 L5 L6+dL1 a dL5 dL6 L1a L5 L6-dF1 dF3 F1 F3 R2+dF1 dL1a F1 L1a R2+dF3 dL1a F3 L1a R2+dF1 dL5 F1 L5 R2-dL1a dL5 L1a L5 R2))/(dF1^2 dF3^2 F1^2 F3^2 R1a R2 ) = ((-(F1 F3 L1a)-F1 F3 L5+F3 L1a L5-F1 F3 L6+F1 L1a L6+F3 L1a L6+F1 L5 L6-L1a L5 L6) (F1 F3 L1a+F1 F3 L5-F3 L1a L5+F1 F3 L6-F1 L1a L6-F3 L1 a L6-F1 L5 L6+L1a L5 L6-F1 F3 R1a+F3 L5 R1a+F1 L6 R1a+F3 L6 R1a-L5 L6 R1 a-F1 F3 R2+F1 L1a R2+F3 L1a R2+F1 L5 R2-L1a L5 R2-F1 R1a R2-F3 R1a R2+L5 R1a R2))/(F1^2 F3^2 R1a R2) …(19 ) の関係を満たすように、dL1a、dL5、dL6を設
定することによっても、光共振器Bを設計することがで
きる。
【0046】さらに、上記動作点1として、上記光共振
器Aの共振器一往復を表す光線行列の要素A1,B1,
C1,D1が、 −0.99<(A1+D1)/2<0.99 …(20) となる範囲、すなわち、 0.005<(1-(L5+L6)/F1-L6/F3+L5 L6/(F1 F3)-L0/R1a) (1-(L1a+L5)/F3-L1a/F1+ L1a L5/(F1 F3)-L0/R2a)<0.995 …(21) を満たす範囲で動作点1を選択し、これに基づいてA
2,D2を決定することにより、動作点2でより安定に
発振を行うことができる光共振器Bを設計することがで
きる。また、必ずしも式(16)を満たす必要はなく、
−1<(A1+D1)<1および−1<(A2+D2)
/2<1をそれぞれ独立に満たすようにしてもよい。式
(18)についても同様である。
【0047】以上のように、本実施の形態に示す固体レ
ーザ装置においては、光共振器7cを反射ミラー4a、
固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF
1、透過光学素子22、透過光学素子22内に発生した
熱レンズF3、及び部分反射ミラー5により安定型共振
器として構成しているので、光共振器内部の透過光学素
子に熱レンズが発生した場合においても、安定に、高出
力な基本波レーザビームを発生することができる。
【0048】また、本実施の形態に示す固体レーザ装置
の光共振器の設計方法においては、光共振器を反射ミラ
ー4a、固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レ
ンズF1、透過光学素子22、透過光学素子22内に発
生した熱レンズF3、及び部分反射ミラー5により安定
型共振器となるように設計しているので、励起光以外の
要因により固体レーザ媒質以外の透過光学素子などに熱
レンズが発生する場合においても、安定に、高出力なレ
ーザビームを効率よく発生することができる固体レーザ
装置の光共振器を設計することができる。
【0049】実施の形態4.図5は本発明の実施の形態
4である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、11、12、13、14、15、
16、18a、20は実施の形態3に示した固体レーザ
装置と同一のものであり、21、21a、21bは、共
振器長Lbを調整するための共振器長調整手段である。
光共振器7dは、反射ミラー4a、固体レーザ媒質3
a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、透過光学素子2
2、透過光学素子22内に発生した熱レンズF3、及び
部分反射ミラー5よりなり、共振器長調整手段21によ
り部分反射ミラー5の位置を移動させ、共振器長Lbを
調整することにより、安定型共振器として構成してい
る。すなわち、反射ミラー4aの曲率半径をR1a 、部分
反射ミラー5の曲率半径をR2、 L0a=L1a+L5+L6-L1a(L5+L6)/F1-L6(L1a+L5)/F3+L1a L5 L6/(F1 F3)…(22) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L5+L6)/F1-L6/F3+L5 L6/(F1 F3)-L0a/R1a) (1-(L1a+L5)/F3-L1a/F1+L1a L5/(F1 F3)-L0a/R2)<1 …(23) の関係を満たすように共振器長Lbを調整し、安定型共
振器を構成している。
【0050】共振器長Lbの調整方法の一例をあげる。
実施の形態3に示した共振器設計方法により、任意の動
作点2に対してdL1a、dL5、dL6を求め、そし
て、固体レーザ装置を動作させる励起光2の出力に対し
て、dL1a、dL5、dL6ずつそれぞれの素子間の
距離を変化させ、共振器長Lbを調整する。
【0051】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、励起光2の出力によって変化する固体レーザ
媒質3a内に発生した熱レンズF1、及び光共振器7d
内を往復する基本波レーザビーム6aのパワーによって
変化する透過光学素子22内に発生した熱レンズF2に
応じて、共振器長Lbを調整することにより、励起光源
の出力に因らずに光共振器を反射ミラー4a、固体レー
ザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、透過光
学素子22、透過光学素子22内に発生した熱レンズF
3、及び部分反射ミラー5よりなる安定型共振器として
構成しているので、光共振器内部の透過光学素子に熱レ
ンズが発生した場合においても、安定に、高出力な基本
波レーザビームを励起光源の出力に因らずに発生するこ
とができる。
【0052】実施の形態5.図6は本発明の実施の形態
5である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、6b、11、12、13、14、
15、16、18、20は実施の形態1に示した固体レ
ーザ装置と同一のものであり、3aは第1の活性固体レ
ーザ媒質を含む固体レーザ媒質、3bは第2の活性固体
レーザ媒質を含む固体レーザ媒質、7eは光共振器であ
る。Leは共振器長、L1bは反射ミラー4aと第1の
固体レーザ媒質3aの距離、L3aは第2の固体レーザ
媒質3aと波長変換素子17の距離、L4は波長変換素
子17とハーモニックミラー19の距離、L7は第1の
固体レーザ媒質3aと第2の固体レーザ媒質3bの距離
である。F1aは第1の固体レーザ媒質3a内に発生し
た熱レンズ焦点距離、F1bは第2の固体レーザ媒質内
に発生した熱レンズ焦点距離、F2は波長変換素子17
に発生した熱レンズ焦点距離である。光共振器7eは、
反射ミラー4a、第1の固体レーザ媒質3a、第1の固
体レーザ媒質3a内の熱レンズF1a、第2の固体レー
ザ媒質3b、第2の固体レーザ媒質3b内の熱レンズF
1b、波長変換素子17、波長変換素子17内に発生し
た熱レンズF2、及びハーモニックミラー19により安
定型共振器として構成している。すなわち、反射ミラー
4aの曲率半径をR1a、ハーモニックミラー19の曲率
半径をR2a、 L0b=L1b+L3a+L4+L7-L1b(L3a+L4+L7)/F1a-(L1b+L7)(L3a+L4)/F1b-L4(L1b+L3a+L 7)/F2+L1b L7(L3a+L4)/(F1a F1b)+L3a L4(L1b+L7)/(F1b F2)+L1b L4(L3a+L7)/(F 1a F2)-L1b L3a L4 L7/(F1a F1b F2) …(24) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L3a+L4+L7)/F1a-(L3a+L4)/F1b-L4/F2+L7(L3a+L4)/(F1a F1b)+L3a L4/(F 1b F2)+L4(L3a+L7)/(F1a F2)-L3a L4 L7/(F1a F1b F2)-L0b /R1a)(1-(L1b+L3a+ L7)/F2-(L1b+L7)/F1b-L1b/F1a+L1b L7/(F1a F1b)+L3a(L1b+L7)/(F1b F2)+L1b(L3 a+L7)/(F1a F2)-L1b L3a L7/(F1a F1b F2)-L0b/R2a)<1 …(25) の関係を満たすように構成している。
【0053】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、第1の固体レーザ媒質3a及び第2の固体レ
ーザ媒質3bに吸収された励起光2の内基本波レーザビ
ーム6aとならなかった成分は熱となり、この熱により
加熱された第1の固体レーザ媒質3a及び第2の固体レ
ーザ媒質3bは、周囲に配置されたフローチューブ14
内を流れる冷却媒体により冷却される。その結果、第1
の固体レーザ媒質3a及び第2の固体レーザ媒質3b内
では、中心付近の温度が高く、側面付近の温度が低い放
物形状の温度分布が生じる。第1の固体レーザ媒質3a
及び第2の固体レーザ媒質3bの屈折率変化はほぼ温度
に比例するため、第1の固体レーザ媒質3a及び第2の
固体レーザ媒質3b内に発生した温度分布により、第1
の固体レーザ媒質3a及び第2の固体レーザ媒質3b内
に屈折率分布が生じ、熱レンズF1a及びF1bが発生
する。
【0054】ここで、励起光源の出力に対する固体レー
ザ媒質端ガウスビーム径の関係を表す図2を用いて、光
共振器の設計方法について詳細に説明する。図におい
て、破線は反射ミラー4aと第1の固体レーザ媒質3a
の距離がL1b、第2の固体レーザ媒質3bと波長変換
素子17の距離がL3a、波長変換素子とハーモニック
ミラーの距離がL4,第1の固体レーザ媒質3aと第2
の固体レーザ媒質3bの距離がL7の場合(光共振器A
とする)について示しており、実線は反射ミラー4aと
第1の固体レーザ媒質3aの距離がL1b+dL1b、
第2の固体レーザ媒質3bと波長変換素子17の距離が
L3a+dL3a、波長変換素子とハーモニックミラー
の距離がL4+dL4,第1の固体レーザ媒質3aと第
2の固体レーザ媒質3bの距離がL7+dL7の場合
(光共振器Bとする)について示している。図の動作点
1の励起光源の出力における第1の固体レーザ媒質内に
発生した熱レンズ焦点距離をF1a、第2の固体レーザ
媒質内に発生した熱レンズ焦点距離をF1b、波長変換
素子内に発生した熱レンズ焦点距離をF2とし、動作点
2の励起光源の出力における第1の固体レーザ媒質内に
発生した熱レンズ焦点距離をF1a+dF1a、第2の
固体レーザ媒質内に発生した熱レンズ焦点距離をF1b
+dF1b、波長変換素子内に発生した熱レンズ焦点距
離をF2+dF2とする。
【0055】光共振器Aの場合、動作点1では、固体レ
ーザ媒質端ガウスビーム径が有限値として存在し、共振
器の安定条件を満たすが、動作点2では、固体レーザ媒
質端ガウスビーム径が有限値として存在せず、共振器の
安定条件を満たさない。動作点2で、固体レーザ媒質端
ガウスビーム径が有限値として存在し、共振器の安定条
件を満たす光共振器Bは、光共振器Aの共振器安定条件
を満たす動作点1の励起光源の出力における共振器一往
復を表す光線行列要素A1,B1,C1,D1と光共振
器Bの動作点2の励起光源の出力における共振器一往復
を表す光線行列要素A2,B2,C2,D2から、 (A2+D2)/2=(A1+D1)/2 …(26) の関係を満たすように、dL1b、dL3a、dL4、
dL7を設定することにより、設計することができる。
すなわち、 ((dF1a dF1b dF2 dL1b F1a F1b F2 L1b+dF1a dF1b dF2 dL3a F1a F1b F2 L3a- dF1a dF2 dL1b dL3a F1a F2 L1b L3a-dF1b dF2 dL1b dL3a F1b F2 L1b L3a+dF1a dF1b dF2 dL4 F1a F1b F2 L4-dF1a dF1b dL1b dL4 F1a F1b L1b L4-dF1a dF2 d L1b dL4 F1a F2 L1b L4-dF1b dF2 dL1b dL4 F1b F2 L1b L4-dF1a dF1b dL3a dL4 F1a F1b L3a L4+dF1a dL1b dL3a dL4 F1a L1b L3a L4+dF1b dL1b dL3a dL4 F1b L1b L3a L4+dF1a dF1b dF2 dL7 F1a F1b F2 L7-dF1b dF2 dL1b dL7 F1b F2 L1b L7-dF1a dF2 dL3a dL7 F1a F2 L3a L7+dF2 dL1b dL3a dL7 F2 L1b L3a L7-dF1a dF1b dL4 dL7 F1a F1b L4 L7-dF1a dF2 dL4 dL7 F1a F2 L4 L7+dF1b dL1b dL4 dL7 F1b L1b L4 L7+dF2 dL1b dL4 dL7 F2 L1b L4 L7+dF1a dL3a dL4 dL7 F1a L3a L4 L7-dL1b dL3a dL4 dL7 L1b L3a L4 L7-dF1a dF1b dF2 F1a F1b F2 R1a +dF1a dF2 dL3a F1a F2 L3a R1a+dF1b dF2 dL3a F1b F2 L3a R1a+dF1a dF1b dL4 F1a F1b L4 R1a+dF1a dF2 dL4 F1a F2 L4 R1a+dF1b dF2 dL4 F1b F2 L4 R1a-dF 1a dL3a dL4 F1a L3a L4 R1a-dF1b dL3a dL4 F1b L3a L4 R1a+dF1b dF2 dL7 F1b F2 L7 R1a-dF2 dL3a dL7 F2 L3a L7 R1a-dF1b dL4 dL7 F1b L4 L7 R1a-dF2 dL 4 dL7 F2 L4 L7 R1a+dL3a dL4 dL7 L3a L4 L7 R1a) (dF1a dF1b dF2 dL1b F1a F1b F2 L1b+dF1a dF1b dF2 dL3a F1a F1b F2 L3a-dF1a dF2 dL1b dL3a F1a F2 L 1b L3a-dF1b dF2 dL1b dL3a F1b F2 L1b L3a+dF1a dF1b dF2 dL4 F1a F1b F2 L 4-dF1a dF1b dL1b dL4 F1a F1b L1b L4-dF1a dF2 dL1b dL4 F1a F2 L1b L4-dF1 b dF2 dL1b dL4 F1b F2 L1b L4-dF1a dF1b dL3a dL4 F1a F1b L3a L4+dF1a dL1b dL3a dL4 F1a L1b L3a L4+dF1b dL1b dL3a dL4 F1b L1b L3a L4+dF1a dF1b dF2 dL7 F1a F1b F2 L7-dF1b dF2 dL1b dL7 F1b F2 L1b L7-dF1a dF2 dL3a dL7 F1a F2 L3a L7+dF2 dL1b dL3a dL7 F2 L1b L3a L7-dF1a dF1b dL4 dL7 F1a F1b L 4 L7-dF1a dF2 dL4 dL7 F1a F2 L4 L7+dF1b dL1b dL4 dL7 F1b L1b L4 L7+dF2 dL1b dL4 dL7 F2 L1b L4 L7+dF1a dL3a dL4 dL7 F1a L3a L4 L7-dL1b dL3a dL4 dL7 L1b L3a L4 L7-dF1a dF1b dF2 F1a F1b F2 R2a+dF1a dF1b dL1b F1a F1b L 1b R2a+dF1a dF2 dL1b F1a F2 L1b R2a+dF1b dF2 dL1b F1b F2 L1b R2a+dF1a d F1b dL3a F1a F1b L3a R2a-dF1a dL1b dL3a F1a L1b L3a R2a-dF1b dL1b dL3a F1b L1b L3a R2a+dF1a dF1b dL7 F1a F1b L7 R2a+dF1a dF2 dL7 F1a F2 L7 R2a- dF1b dL1b dL7 F1b L1b L7 R2a-dF2 dL1b dL7 F2 L1b L7 R2a-dF1a dL3a dL7 F 1a L3a L7 R2a+dL1b dL3a dL7 L1b L3a L7 R2a) ) / (dF1a^2 dF1b^2 dF2^2 F1a ^2 F1b^2 F2^2 R1a R2a) = ((F1a F1b F2 L1b+F1a F1b F2 L3a-F1a F2 L1b L3a-F1b F2 L1b L3a+F1a F1 b F2 L4-F1a F1b L1b L4-F1a F2 L1b L4-F1b F2 L1b L4-F1a F1b L3a L4+F1a L1 b L3a L4+F1b L1b L3a L4+F1a F1b F2 L7-F1b F2 L1b L7-F1a F2 L3a L7+F2 L1b L3a L7-F1a F1b L4 L7-F1a F2 L4 L7+F1b L1b L4 L7+F2 L1b L4 L7+F1a L3a L4 L7-L1b L3a L4 L7-F1a F1b F2 R1a+F1a F2 L3a R1a+F1b F2 L3a R1a+F1a F1b L 4 R1a+F1a F2 L4 R1a+F1b F2 L4 R1a-F1a L3a L4 R1a-F1b L3a L4 R1a+F1b F2 L 7 R1a-F2 L3a L7 R1a-F1b L4 L7 R1a-F2 L4 L7 R1a+L3a L4 L7 R1a) (F1a F1b F 2 L1b+F1a F1b F2 L3a-F1a F2 L1b L3a-F1b F2 L1b L3a+F1a F1b F2 L4-F1a F1b L1b L4-F1a F2 L1b L4-F1b F2 L1b L4-F1a F1b L3a L4+F1a L1b L3a L4+F1b L1 b L3a L4+F1a F1b F2 L7-F1b F2 L1b L7-F1a F2 L3a L7+F2 L1b L3a L7-F1a F1b L4 L7-F1a F2 L4 L7+F1b L1b L4 L7+F2 L1b L4 L7+F1a L3a L4 L7-L1b L3a L4 L7-F1a F1b F2 R2a+F1a F1b L1b R2a+F1a F2 L1b R2a+F1b F2 L1b R2a+F1a F1 b L3a R2a-F1a L1b L3a R2a-F1b L1b L3a R2a+F1a F1b L7 R2a+F1a F2 L7 R2a- F1b L1b L7 R2a-F2 L1b L7 R2a-F1a L3a L7 R2a+L1b L3a L7 R2a)) / (F1a^2 F1 b^2 F2^2 R1a R2a) …(27 ) の関係を満たすように、dL1b、dL3a、dL4、
dL7を設定することにより、光共振器Bを設計するこ
とができる。また、 (A2+D2)/2=−(A1+D1)/2 …(28) の関係を満たすように、dL1b、dL3a、dL4、
dL7を設定することによっても、光共振器Bを設計す
ることができる。すなわち、 ((dF1a dF1b dF2 dL1b F1a F1b F2 L1b+dF1a dF1b dF2 dL3a F1a F1b F2 L3a- dF1a dF2 dL1b dL3a F1a F2 L1b L3a-dF1b dF2 dL1b dL3a F1b F2 L1b L3a+dF1a dF1b dF2 dL4 F1a F1b F2 L4-dF1a dF1b dL1b dL4 F1a F1b L1b L4-dF1a dF2 d L1b dL4 F1a F2 L1b L4-dF1b dF2 dL1b dL4 F1b F2 L1b L4-dF1a dF1b dL3a dL4 F1a F1b L3a L4+dF1a dL1b dL3a dL4 F1a L1b L3a L4+dF1b dL1b dL3a dL4 F1b L1b L3a L4+dF1a dF1b dF2 dL7 F1a F1b F2 L7-dF1b dF2 dL1b dL7 F1b F2 L1b L7-dF1a dF2 dL3a dL7 F1a F2 L3a L7+dF2 dL1b dL3a dL7 F2 L1b L3a L7-dF1a dF1b dL4 dL7 F1a F1b L4 L7-dF1a dF2 dL4 dL7 F1a F2 L4 L7+dF1b dL1b dL4 dL7 F1b L1b L4 L7+dF2 dL1b dL4 dL7 F2 L1b L4 L7+dF1a dL3a dL4 dL7 F1a L3a L4 L7-dL1b dL3a dL4 dL7 L1b L3a L4 L7-dF1a dF1b dF2 F1a F1b F2 R1a +dF1a dF2 dL3a F1a F2 L3a R1a+dF1b dF2 dL3a F1b F2 L3a R1a+dF1a dF1b dL4 F1a F1b L4 R1a+dF1a dF2 dL4 F1a F2 L4 R1a+dF1b dF2 dL4 F1b F2 L4 R1a-dF 1a dL3a dL4 F1a L3a L4 R1a-dF1b dL3a dL4 F1b L3a L4 R1a+dF1b dF2 dL7 F1b F2 L7 R1a-dF2 dL3a dL7 F2 L3a L7 R1a-dF1b dL4 dL7 F1b L4 L7 R1a-dF2 dL 4 dL7 F2 L4 L7 R1a+dL3a dL4 dL7 L3a L4 L7 R1a) (dF1a dF1b dF2 dL1b F1a F1b F2 L1b+dF1a dF1b dF2 dL3a F1a F1b F2 L3a-dF1a dF2 dL1b dL3a F1a F2 L 1b L3a-dF1b dF2 dL1b dL3a F1b F2 L1b L3a+dF1a dF1b dF2 dL4 F1a F1b F2 L 4-dF1a dF1b dL1b dL4 F1a F1b L1b L4-dF1a dF2 dL1b dL4 F1a F2 L1b L4-dF1 b dF2 dL1b dL4 F1b F2 L1b L4-dF1a dF1b dL3a dL4 F1a F1b L3a L4+dF1a dL1b dL3a dL4 F1a L1b L3a L4+dF1b dL1b dL3a dL4 F1b L1b L3a L4+dF1a dF1b dF2 dL7 F1a F1b F2 L7-dF1b dF2 dL1b dL7 F1b F2 L1b L7-dF1a dF2 dL3a dL7 F1a F2 L3a L7+dF2 dL1b dL3a dL7 F2 L1b L3a L7-dF1a dF1b dL4 dL7 F1a F1b L 4 L7-dF1a dF2 dL4 dL7 F1a F2 L4 L7+dF1b dL1b dL4 dL7 F1b L1b L4 L7+dF2 dL1b dL4 dL7 F2 L1b L4 L7+dF1a dL3a dL4 dL7 F1a L3a L4 L7-dL1b dL3a dL4 dL7 L1b L3a L4 L7-dF1a dF1b dF2 F1a F1b F2 R2a+dF1a dF1b dL1b F1a F1b L 1b R2a+dF1a dF2 dL1b F1a F2 L1b R2a+dF1b dF2 dL1b F1b F2 L1b R2a+dF1a d F1b dL3a F1a F1b L3a R2a-dF1a dL1b dL3a F1a L1b L3a R2a-dF1b dL1b dL3a F1b L1b L3a R2a+dF1a dF1b dL7 F1a F1b L7 R2a+dF1a dF2 dL7 F1a F2 L7 R2a- dF1b dL1b dL7 F1b L1b L7 R2a-dF2 dL1b dL7 F2 L1b L7 R2a-dF1a dL3a dL7 F 1a L3a L7 R2a+dL1b dL3a dL7 L1b L3a L7 R2a) ) / (dF1a^2 dF1b^2 dF2^2 F1a ^2 F1b^2 F2^2 R1a R2a) = ((-(F1a F1b F2 L1b)-F1a F1b F2 L3a+F1a F2 L1b L3a+F1b F2 L1b L3a-F1a F1b F2 L4+F1a F1b L1b L4+F1a F2 L1b L4+F1b F2 L1b L4+F1a F1b L3a L4-F1a L1b L3a L4-F1b L1b L3a L4-F1a F1b F2 L7+F1b F2 L1b L7+F1a F2 L3a L7-F2 L1b L3a L7+F1a F1b L4 L7+F1a F2 L4 L7-F1b L1b L4 L7-F2 L1b L4 L7-F1a L 3a L4 L7+L1b L3a L4 L7) (F1a F1b F2 L1b+F1a F1b F2 L3a-F1a F2 L1b L3a-F1 b F2 L1b L3a+F1a F1b F2 L4-F1a F1b L1b L4-F1a F2 L1b L4-F1b F2 L1b L4-F 1a F1b L3a L4+F1a L1b L3a L4+F1b L1b L3a L4+F1a F1b F2 L7-F1b F2 L1b L7 -F1a F2 L3a L7+F2 L1b L3a L7-F1a F1b L4 L7-F1a F2 L4 L7+F1b L1b L4 L7+F2 L1b L4 L7+F1a L3a L4 L7-L1b L3a L4 L7-F1a F1b F2 R1a+F1a F2 L3a R1a+F1b F2 L3a R1a+F1a F1b L4 R1a+F1a F2 L4 R1a+F1b F2 L4 R1a-F1a L3a L4 R1a-F 1b L3a L4 R1a+F1b F2 L7 R1a-F2 L3a L7 R1a-F1b L4 L7 R1a-F2 L4 L7 R1a+L3a L4 L7 R1a-F1a F1b F2 R2a+F1a F1b L1b R2a+F1a F2 L1b R2a+F1b F2 L1b R2a+ F1a F1b L3a R2a-F1a L1b L3a R2a-F1b L1b L3a R2a+F1a F1b L7 R2a+F1a F2 L7 R2a-F1b L1b L7 R2a-F2 L1b L7 R2a-F1a L3a L7 R2a+L1b L3a L7 R2a-F1a F1b R1a R2a-F1a F2 R1a R2a-F1b F2 R1a R2a+F1a L3a R1a R2a+F1b L3a R1a R2a+ F1b L7 R1a R2a+F2 L7 R1a R2a-L3a L7 R1a R2a)) / (F1a^2 F1b^2 F2^2 R1a R 2a) …(29) の関係を満たすように、dL1b、dL3a、dL4、
dL7を設定することによっても、光共振器Bを設計す
ることができる。
【0056】さらに、上記動作点1として、上記光共振
器Aの共振器一往復を表す光線行列の要素A1,B1,
C1,D1が、 −0.99<(A1+D1)/2<0.99 …(30) となる範囲、すなわち、 0.005<(1-(L3a+L4+L7)/F1a-(L3a+L4)/F1b-L4/F2+L7(L3a+L4)/(F1a F1b)+L3a L 4/(F1b F2)+L4(L3a+L7)/(F1a F2)-L3a L4 L7/(F1a F1b F2)-L0b /R1a)(1-(L1b+ L3a+L7)/F2-(L1b+L7)/F1b-L1b/F1a+L1b L7/(F1a F1b)+L3a(L1b+L7)/(F1b F2)+L1 b(L3a+L7)/(F1a F2)-L1b L3a L7/(F1a F1b F2)-L0b/R2a)<0.995 …(31) を満たす範囲で動作点1を選択することにより、動作点
2でより安定に発振を行うことができる光共振器Bを設
計することができる。
【0057】以上のように、本実施の形態に示す固体レ
ーザ装置においては、光共振器を反射ミラー4a、第1
の固体レーザ媒質3a、第1の固体レーザ媒質内の熱レ
ンズF1a、第2の固体レーザ媒質3b、第2の固体レ
ーザ媒質内の熱レンズF1b、波長変換素子17、波長
変換素子17内に発生した熱レンズF2、及びハーモニ
ックミラー19により安定型共振器として構成している
ので、光共振器内部の波長変換素子に熱レンズが発生し
た場合においても、安定に、高出力な高調波レーザビー
ムを発生することができる。また、複数の固体レーザ媒
質を用いているので、単一の固体レーザ媒質を用いた場
合より、高出力な高調波レーザビームを発生することが
できる。
【0058】さらに、本実施の形態に示す固体レーザ装
置の光共振器の設計方法においては、光共振器を反射ミ
ラー4a、第1の固体レーザ媒質3a、第1の固体レー
ザ媒質内の熱レンズF1a、第2の固体レーザ媒質3
b、第2の固体レーザ媒質内の熱レンズF1b、波長変
換素子17、波長変換素子17内に発生した熱レンズF
2、及びハーモニックミラー19により安定型共振器と
なるように設計しているので、励起光以外の要因により
固体レーザ媒質以外の波長変換素子などに熱レンズが発
生する場合においても、安定に、高出力なレーザビーム
を効率よく発生することができる固体レーザ装置の光共
振器を設計することができる。
【0059】なお、本実施の形態においては、固体レー
ザ媒質が2個の場合を示したが、3個以上の固体レーザ
媒質を用いても良く、光共振器を反射ミラー、複数の固
体レーザ媒質、複数の固体レーザ媒質内の熱レンズ、波
長変換素子、波長変換素子内に発生した熱レンズ、及び
ハーモニックミラーにより安定型共振器として構成する
ことにより、本実施の形態と同様の効果を奏する。
【0060】実施の形態6.図7は本発明の実施の形態
6である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、6b、11、12、13、14、
15、16、18、20は実施の形態1に示した固体レ
ーザ装置と同一のものであり、17aは第1の波長変換
素子、17bは第2の波長変換素子、7fは光共振器で
ある。Lfは共振器長、L1aは反射ミラー4aと固体
レーザ媒質3aの距離、L3aは固体レーザ媒質3aと
第1の波長変換素子17aの距離、L4aは第2の波長
変換素子17bとハーモニックミラー19の距離、L8
は第1の波長変換素子17aと第2の波長変換素子17
bの距離である。F1は固体レーザ媒質3a内に発生し
た熱レンズ焦点距離、F2aは第1の波長変換素子17
a内に発生した熱レンズ焦点距離、F2bは第2の波長
変換素子17b内に発生した熱レンズ焦点距離である。
光共振器7fは、反射ミラー4a、固体レーザ媒質3
a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、第1の波長変換
素子17a、第1の波長変換素子17a内の熱レンズF
2a、第2の波長変換素子17b、第2の波長変換素子
17b内に発生した熱レンズF2b、及びハーモニック
ミラー19により安定型共振器として構成している。す
なわち、反射ミラー4aの曲率半径をR1a 、ハーモニッ
クミラー19の曲率半径をR3、 L0c=L1a+L8+L4a+L3a-L1a(L8+L4a+L3a)/F1-(L1a+L3a)(L8+L4a)/F2a-L4a(L1a+L8 +L3a)/F2b+L1a L3a(L8+L4a)/(F1 F2a)+L8 L4a(L1a+L3a)/(F2a F2b)+L1a L4a(L8 +L3a)/(F1 F2b)-L1a L8 L4a L3a/(F1 F2a F2b) …(32) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L8+L4a+L3a)/F1-(L8+L4a)/F2a-L4a/F2b+L3a(L8+L4a)/(F1 F2a)+L8 L4a/ (F2a F2b)+L4a(L8+L3a)/(F1 F2b)-L8 L4a L3a/(F1 F2a F2b)-L0c/R1a)(1-(L1a+L 8+L3a)/F2b-(L1a+L3a)/F2a-L1a/F1+L1a L3a/(F1 F2a)+L8(L1a+L3a)/(F2a F2b)+L 1a(L8+L3a)/(F1 F2b)-L1a L8 L3a/(F1 F2a F2b)-L0c/R3)<1 …(33) の関係を満たすように構成している。
【0061】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、基本波レーザビーム6a及び高調波レーザビ
ーム6bの一部は第1の波長変換素子17a及び第2の
波長変換素子17bにより吸収され、熱となる。この熱
により加熱された第1の波長変換素子17a及び第2の
波長変換素子17bは、周囲に配置された冷却装置によ
り冷却される。その結果、第1の波長変換素子17a及
び第2の波長変換素子17b内では、中心付近の温度が
高く、側面付近の温度が低い形状の温度分布が生じる。
第1の波長変換素子17a及び第2の波長変換素子17
bの屈折率変化はほぼ温度に比例するため、第1の波長
変換素子17a及び第2の波長変換素子17b内に発生
した温度分布により、第1の波長変換素子17a及び第
2の波長変換素子17b内に屈折率分布が生じ、熱レン
ズF2a及びF2bが発生する。
【0062】光共振器は、実施の形態5に示した方法と
同様な方法で設計することができる。
【0063】以上のように、本実施の形態に示す固体レ
ーザ装置においては、光共振器7fを反射ミラー4a、
固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF
1、第1の波長変換素子17a、第1の波長変換素子内
の熱レンズF2a、第2の波長変換素子17b、第2の
波長変換素子17内に発生した熱レンズF2b、及びハ
ーモニックミラー19により安定型共振器として構成し
ているので、光共振器内部の複数の波長変換素子に熱レ
ンズが発生した場合においても、安定に、高出力な高調
波レーザビームを発生することができる。また、複数の
波長変換素子を用いているので、単一の波長変換素子を
用いた場合より、高出力な高調波レーザビームを発生す
ることができる。
【0064】さらに、本実施の形態に示す固体レーザ装
置の光共振器の設計方法においては、光共振器7fを反
射ミラー4a、固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内
の熱レンズF1、第1の波長変換素子17a、第1の波
長変換素子内の熱レンズF2a、第2の波長変換素子1
7b、第2の波長変換素子17内に発生した熱レンズF
2b、及びハーモニックミラー19により安定型共振器
となるように設計しているので、励起光以外の要因によ
り固体レーザ媒質以外の複数の波長変換素子などに熱レ
ンズが発生する場合においても、安定に、高出力なレー
ザビームを効率よく発生することができる固体レーザ装
置の光共振器を設計することができる。
【0065】なお、本実施の形態においては、波長変換
素子が2個の場合を示したが、3個以上の波長変換素子
を用いても良く、光共振器を反射ミラー、固体レーザ媒
質、固体レーザ媒質内の熱レンズ、複数の波長変換素
子、複数の波長変換素子内に発生した熱レンズ、及びハ
ーモニックミラーにより安定型共振器として構成するこ
とにより、本実施の形態と同様の効果を奏する。
【0066】さらに、複数の固体レーザ媒質及び複数の
波長変換素子を用いても良く、光共振器を反射ミラー、
複数の固体レーザ媒質、複数の固体レーザ媒質内の熱レ
ンズ、複数の波長変換素子、複数の波長変換素子内に発
生した熱レンズ、及びハーモニックミラーにより安定型
共振器として構成することにより、安定に、さらに高出
力な高調波レーザビームを発生することができる。
【0067】実施の形態7.図8は本発明の実施の形態
7である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、11、12、13、14、15、
16、18a、20は実施の形態3に示した固体レーザ
装置と同一のものであり、22aは第1の透過光学素
子、22bは第2の透過光学素子、7gは光共振器であ
る。Lgは共振器長、L1aは反射ミラー4aと固体レ
ーザ媒質3aの距離、L5aは固体レーザ媒質3aと第
1の透過光学素子22aの距離、L6aは第2の透過光
学素子22bと部分反射ミラー5の距離、L9は第1の
透過光学素子22aと第2の透過光学素子22bの距離
である。F1は固体レーザ媒質3a内に発生した熱レン
ズ焦点距離、F3aは第1の透過光学素子22a内に発
生した熱レンズ焦点距離、F3bは第2の透過光学素子
22b内に発生した熱レンズ焦点距離である。光共振器
7gは、反射ミラー4a、固体レーザ媒質3a、固体レ
ーザ媒質内の熱レンズF1、第1の透過光学素子22
a、第1の透過光学素子内の熱レンズF3a、第2の透
過光学素子22b、第2の透過光学素子22b内の熱レ
ンズF3b、及び部分反射ミラー5により安定型共振器
として構成している。すなわち、反射ミラー4aの曲率
半径をR1a、部分反射ミラー5の曲率半径をR2、 L0d=L1+L9+L6a+L5a-L1(L9+L6a+L5a)/F1-(L1+L5a)(L9+L6a)/F3a-L6a(L1+L9+L5a )/F3b+L1L5a(L9+L6a)/(F1 F3a)+L9 L6a(L1+L5a)/(F3a F3b)+L1 L6a(L9+L5a)/(F1 F3b)-L1 L9 L6a L5a/(F1 F3a F3b) …(34) として、共振器の安定条件である 0<(1-(L9+L6a+L5a)/F1-(L9+L6a)/F3a-L6a/F3b+L5a(L9+L6a)/(F1 F3a)+L9 L6a/ (F3a F3b)+L6a(L9+L5a)/(F1 F3b)-L9 L6a L5a/(F1 F3a F3b)-L0d/R1a)(1-(L1+L9 +L5a)/F3b-(L1+L5a)/F3a-L1/F1+L1 L5a/(F1 F3a)+L9(L1+L5a)/(F3a F3b)+L1(L9+ L5a)/(F1 F3b)-L1 L9 L5a/(F1 F3a F3b)-L0d/R2)<1 …(35) の関係を満たすように構成している。
【0068】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、基本波レーザビーム6a及び高調波レーザビ
ーム6bの一部は第1の透過光学素子22a及び第2の
透過光学素子22bにより吸収され、熱となる。この熱
により加熱された第1の透過光学素子22a及び第2の
透過光学素子22bは、周囲に配置された冷却装置によ
り冷却される。その結果、第1の透過光学素子22a及
び第2の透過光学素子22b内では、中心付近の温度が
高く、側面付近の温度が低い形状の温度分布が生じる。
第1の透過光学素子22a及び第2の透過光学素子22
bの屈折率変化はほぼ温度に比例するため、第1の透過
光学素子22a及び第2の透過光学素子22b内に発生
した温度分布により、第1の透過光学素子22a及び第
2の透過光学素子22b内に屈折率分布が生じ、熱レン
ズF3a及びF3bが発生する。
【0069】光共振器は、実施の形態5に示した方法と
同様な方法で設計することができる。
【0070】以上のように、本実施の形態に示す固体レ
ーザ装置においては、光共振器を反射ミラー4a、固体
レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、第
1の透過光学素子22a、第1の透過光学素子内の熱レ
ンズF3a、第2の透過光学素子22b、第2の透過光
学素子22b内の熱レンズF3b、及び部分反射ミラー
5により安定型共振器として構成しているので、光共振
器内部の複数の透過光学素子に熱レンズが発生した場合
においても、安定に、高出力な基本波レーザビームを発
生することができる。
【0071】さらに、本実施の形態に示す固体レーザ装
置の光共振器の設計方法においては、光共振器を反射ミ
ラー4a、固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱
レンズF1、第1の透過光学素子22a、第1の透過光
学素子内の熱レンズF3a、第2の透過光学素子22
b、第2の透過光学素子22b内の熱レンズF3b、及
び部分反射ミラー5により安定型共振器となるように設
計しているので、励起光以外の要因により固体レーザ媒
質以外の複数の透過光学素子などに熱レンズが発生する
場合においても、安定に、高出力なレーザビームを効率
よく発生することができる固体レーザ装置の光共振器を
設計することができる。
【0072】なお、本実施の形態においては、透過光学
素子が2個の場合を示したが、3個以上の透過光学素子
を用いても良く、光共振器を反射ミラー、固体レーザ媒
質、固体レーザ媒質内の熱レンズ、複数の透過光学素
子、複数の透過光学素子内の熱レンズ、及び部分反射ミ
ラーにより安定型共振器として構成することにより、本
実施の形態と同様の効果を奏する。
【0073】さらに、複数の固体レーザ媒質及び複数の
透過光学素子を用いても良く、光共振器を反射ミラー、
複数の固体レーザ媒質、複数の固体レーザ媒質内の熱レ
ンズ、複数の透過光学素子、複数の透過光学素子内の熱
レンズ、及び部分反射ミラーにより安定型共振器として
構成することにより、安定に、さらに高出力な基本波レ
ーザビームを発生することができる。
【0074】実施の形態8.図9は本発明の実施の形態
8である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。図
において、2、6a、6b、11、12、13、14、
15、16、18、18a、20は実施の形態1または
実施の形態3に示した固体レーザ装置と同一のものであ
り、22は透過光学素子、17は波長変換素子、7hは
光共振器である。Lhは共振器長、L1aは反射ミラー
4aと固体レーザ媒質3aの距離、L5bは固体レーザ
媒質3aと透過光学素子22の距離、L4bは波長変換
素子17とハーモニックミラー19の距離、L10は透
過光学素子22と波長変換素子17の距離である。F1
は固体レーザ媒質3a内に発生した熱レンズ焦点距離、
F3は透過光学素子22内に発生した熱レンズ焦点距
離、F2は波長変換素子17内に発生した熱レンズ焦点
距離である。光共振器7hは、反射ミラー4a、固体レ
ーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、透過
光学素子22、透過光学素子22内の熱レンズF3、波
長変換素子17、波長変換素子17内の熱レンズF2、
及びハーモニックミラー19により安定型共振器として
構成している。すなわち、反射ミラー4aの曲率半径を
R1a 、ハーモニックミラー19の曲率半径をR3、 L0e=L1a+L10+L4b+L5b-L1a(L10+L4b+L5b)/F1-(L1a+L5b)(L10+L4b)/F3-L4b(L1a+ L10+L5b)/F2+L1a L5b(L10+L4b)/(F1 F3)+L10 L4b(L1a+L5b)/(F3 F2)+L1a L4b(L1 0+L5b)/(F1 F2)-L1a L10 L4b L5b/(F1 F3 F2) …(36) として、共振器の安定条件である、 0<(1-(L10+L4b+L5b)/F1-(L10+L4b)/F3-L4b/F2+L5b(L10+L4b)/(F1 F3)+L10 L4b /(F3 F2)+L4b(L10+L5b)/(F1 F2)-L10 L4b L5b/(F1 F3 F2)-L0e/R1a)(1-(L1a+L10 +L5b)/F2-(L1a+L5b)/F3-L1a/F1+L1a L5b/(F1 F3)+L10(L1a+L5b)/(F3 F2)+L1a(L1 0+L5b)/(F1 F2)-L1a L10 L5b/(F1 F3 F2)-L0e/R3)<1 …(37) の関係を満たすように構成している。
【0075】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、基本波レーザビーム6a及び高調波レーザビ
ーム6bの一部は透過光学素子22及び波長変換素子1
7により吸収され、熱となる。この熱により加熱された
透過光学素子22及び波長変換素子17は、周囲に配置
された冷却装置により冷却される。その結果、透過光学
素子22及び波長変換素子17内では、中心付近の温度
が高く、側面付近の温度が低い形状の温度分布が生じ
る。透過光学素子22及び波長変換素子17の屈折率変
化はほぼ温度に比例するため、透過光学素子22及び波
長変換素子17内に発生した温度分布により、透過光学
素子22及び波長変換素子17内に屈折率分布が生じ、
熱レンズF3及びF2が発生する。
【0076】光共振器は、実施の形態5に示した方法と
同様な方法で設計することができる。
【0077】以上のように、本実施の形態に示す固体レ
ーザ装置においては、光共振器を反射ミラー4a、固体
レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、透
過光学素子22、透過光学素子内の熱レンズF3、波長
変換素子17、波長変換素子17内の熱レンズF2、及
びハーモニックミラー19により安定型共振器として構
成しているので、光共振器内部の透過光学素子及び波長
変換素子に熱レンズが発生した場合においても、安定
に、高出力な高調波レーザビームを発生することができ
る。
【0078】さらに、本実施の形態に示す固体レーザ装
置の光共振器の設計方法においては、光共振器を反射ミ
ラー4a、固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱
レンズF1、透過光学素子22、透過光学素子内の熱レ
ンズF3、波長変換素子17、波長変換素子17内の熱
レンズF2、及びハーモニックミラー19により安定型
共振器となるように設計しているので、励起光以外の要
因により固体レーザ媒質以外の透過光学素子及び波長変
換素子に熱レンズが発生する場合においても、安定に、
高出力なレーザビームを効率よく発生することができる
固体レーザ装置の光共振器を設計することができる。
【0079】なお、本実施の形態においては、透過光学
素子及び波長変換素子が各1個の場合を示したが、2個
以上の透過光学素子を用いても良く、光共振器を反射ミ
ラー、固体レーザ媒質、固体レーザ媒質内の熱レンズ、
複数の透過光学素子、複数の透過光学素子内の熱レン
ズ、波長変換素子、波長変換素子内の熱レンズ及びハー
モニックミラーにより安定型共振器として構成すること
により、本実施の形態と同様の効果を奏する。また、2
個以上の波長変換素子を用いても良く、光共振器を反射
ミラー、固体レーザ媒質、固体レーザ媒質内の熱レン
ズ、透過光学素子、透過光学素子内の熱レンズ、複数の
波長変換素子、複数の波長変換素子内の熱レンズ及びハ
ーモニックミラーにより安定型共振器として構成するこ
とにより、本実施の形態と同様の効果を奏する。
【0080】また、図9には、図の左から固体レーザ媒
質、透過光学素子、波長変換素子の順番で並べた例を示
したが、これに限るものでなく、並べる順番に係らず、
光共振器を反射ミラー4a、固体レーザ媒質3a、固体
レーザ媒質内の熱レンズF1、透過光学素子22、透過
光学素子内の熱レンズF3、波長変換素子17、波長変
換素子17内の熱レンズF2、及びハーモニックミラー
19により安定型共振器として構成することにより、本
実施の形態と同様の効果を奏する。
【0081】さらに、複数の固体レーザ媒質、複数の透
過光学素子、及び複数の波長変換素子を用いても良く、
光共振器を反射ミラー、複数の固体レーザ媒質、複数の
固体レーザ媒質内の熱レンズ、複数の透過光学素子、複
数の透過光学素子内の熱レンズ、複数の波長変換素子、
複数の波長変換素子内の熱レンズ、及びハーモニックミ
ラーにより安定型共振器として構成することにより、安
定に、さらに高出力な高調波レーザビームを発生するこ
とができる。
【0082】実施の形態9.図10は本発明の実施の形
態9である固体レーザ装置を示す縦断面構成図である。
図において、2、6a、6b、11、12、13、1
4、15、16、18、20は実施の形態1に示した固
体レーザ装置と同一のものであり、7iは光共振器であ
る。22cは、光共振器7iの光軸上の波長変換素子1
7の近傍に配置され、波長変換素子17の屈折率温度変
化率と逆符号の屈折率温度変化率を持つ透過光学素子で
ある。18aは透過光学素子22cを冷却するための冷
却装置である。F1は固体レーザ媒質内に発生した熱レ
ンズ焦点距離、F2は波長変換素子17内に発生した熱
レンズ焦点距離、F4は透過光学素子22c内に発生し
た熱レンズ焦点距離である。光共振器7iは、反射ミラ
ー4a、固体レーザ媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レ
ンズF1、透過光学素子22c、透過光学素子22cに
発生する熱レンズF4、波長変換素子17、波長変換素
子内に発生した熱レンズF2、及びハーモニックミラー
19により安定型共振器として構成している。
【0083】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、半導体レーザアレイ11から発せられる励起
光2により励起された固体レーザ媒質3aより発生され
た自然放出光は、光共振器中を往復する間に増幅され、
指向性の良い基本波レーザビーム6aとなる。基本波レ
ーザビーム6aの一部は、波長変換素子17により波長
変換され、高調波レーザビーム6bとなる。波長変換さ
れた高調波レーザビーム6bはハーモニックミラー19
を透過し、外部に取り出すことができる。
【0084】また、基本波レーザビーム6a及び高調波
レーザビーム6bの一部は波長変換素子17及び透過光
学素子22cにより吸収され、熱となる。この熱により
加熱された波長変換素子17及び透過光学素子22c
は、周囲に配置された冷却装置により冷却される。その
結果、波長変換素子17及び透過光学素子22c内で
は、中心付近の温度が高く、側面付近の温度が低い形状
の温度分布が生じる。波長変換素子17及び透過光学素
子22cの屈折率はほぼ温度に比例するため、波長変換
素子17及び透過光学素子22c内に発生した温度分布
により、波長変換素子17及び透過光学素子22c内に
屈折率分布が生じ、熱レンズF2及びF4が発生する。
透過光学素子22cとして、波長変換素子17の屈折率
温度係数と逆符号の屈折率温度係数を持つ材質の素子を
用いることにより、F2と−F4をほぼ等しい値にする
ことが可能となり、波長変換素子17に発生した熱レン
ズF2を透過光学素子22cの熱レンズF4によりキャ
ンセルすることができる。例えば、波長変換素子17と
してKTiOPO4 などの正の屈折率温度係数を持つ非線形光
学結晶を用いる場合、CaF2、BaF2、NaCl、KCl、AgCl、K
Brなどの負の屈折率温度係数を持つ光学材料を透過光学
素子として用いることにより、F2と−F4をほぼ等し
い値にすることが可能となり、波長変換素子17に発生
した熱レンズF2を透過光学素子22cの熱レンズF4
によりキャンセルすることができる。また、F4による
熱レンズのキャンセルは、F2とF1の変化を合わせて
キャンセルするようにしてもよい。
【0085】以上のように本実施の形態に示した固体レ
ーザ装置においては、波長変換素子に発生した熱レンズ
を透過光学素子によりキャンセルすることができるの
で、共振器の安定条件を満たす固体レーザの動作範囲が
広くなり、より安定に、高出力な高調波レーザビームを
発生することができる。
【0086】本実施の形態においては、透過光学素子2
2cを1個用い、波長変換素子17と固体レーザ媒質3
aの間に配置する構成を示しが、波長変換素子17とハ
ーモニックミラー19の間に配置しても良い。また、複
数の透過光学素子を用いて、波長変換素子17の両側に
配置しても良く、例えば、2個の透過光学素子を用い、
2個の透過光学素子に発生する熱レンズをそれぞれF4
a、F4b、波長変換素子に発生する熱レンズの焦点距
離をF2とした場合、(1/F4a+1/F4b)と−
1/F2をほぼ等しい値とすることにより、波長変換素
子に発生する熱レンズを透過光学素子に発生する熱レン
ズによりキャンセルすることができる。
【0087】実施の形態10.図11は本発明の実施の
形態10である固体レーザ装置を示す縦断面構成図であ
る。図において、2、6a、6b、11、12、13、
14、15、16、18、20は実施の形態1に示した
固体レーザ装置と同一のものであり、7jは光共振器で
ある。23は、光共振器7iの光軸上の波長変換素子1
7の近傍に配置され、波長変換素子17に発生する熱レ
ンズ焦点距離F2と逆符号の焦点距離F5を持つレンズ
である。光共振器7aは、反射ミラー4a、固体レーザ
媒質3a、固体レーザ媒質内の熱レンズF1、レンズ2
3、波長変換素子17、波長変換素子内に発生した熱レ
ンズF2、及びハーモニックミラー19により安定型共
振器として構成している。
【0088】上記のように構成された固体レーザ装置に
おいては、基本波レーザビーム6a及び高調波レーザビ
ーム6bの一部を吸収して発生した波長変換素子17に
発生した熱レンズF2と逆符号の焦点距離F5を持つレ
ンズ23を波長変換素子の近傍に配置しており、F5と
−F2がほぼ等しい値のレンズ23を用いることによ
り、波長変換素子に発生した熱レンズF2をレンズ23
によりキャンセルすることができる。
【0089】以上のように本実施の形態に示した固体レ
ーザ装置においては、波長変換素子に発生した熱レンズ
をレンズによりキャンセルすることができるので、共振
器の安定条件を満たす固体レーザの動作範囲が広くな
り、より安定に、高出力な高調波レーザビームを発生す
ることができる。
【0090】本実施の形態においては、レンズ23を1
個用い、波長変換素子17と固体レーザ媒質3aの間に
配置する構成を示しが、波長変換素子17とハーモニッ
クミラー19の間に配置しても良い。また、複数のレン
ズを用いて、波長変換素子17の両側に配置しても良
く、例えば、2個のレンズを用い、2個のレンズのに発
生する焦点距離をそれぞれF5a、F5b、波長変換素
子に発生する熱レンズの焦点距離をF2とした場合、
(1/F5a+1/F5b)と−1/F2をほぼ等しい
値とすることにより、波長変換素子に発生する熱レンズ
をレンズによりキャンセルすることができる。
【0091】実施の形態11.図12は本発明の実施の
形態11である固体レーザ装置を示す構成図である。図
において、2、3a、6a、6b、11、F1、F2は
実施の形態1に示した固体レーザ装置と同一のものであ
り、4a、4bは反射ミラー、19はハーモニックミラ
ー、17は波長変換素子、7kは光共振器である。な
お、図においては、フローチューブ、集光器、開口、光
導波光学素子、側板、冷却装置、基台、半導体レーザア
レイ11に電流を流すための電源、冷却媒体、及び冷却
媒体を循環させるための冷却媒体循環装置、チューブな
どは省略されている。
【0092】本実施の形態は、実施の形態1の光共振器
7kをハーモニックミラー19により折り返し、ハーモ
ニックミラー19と反射ミラー4bの間に波長変換素子
17を配置したものであり、L1aを反射ミラー4aと
固体レーザ媒質3aの距離、L3を固体レーザ媒質3a
と波長変換素子17の距離、L4を波長変換素子17と
反射ミラー4bの距離とすることにより、実施の形態1
と同様な方法で光共振器を設計することができ、実施の
形態1と同様の効果を奏する。さらに、波長変換素子1
7から反射ミラー4b側に発生する高調波レーザビーム
6bも反射ミラー4bにより反射し、ハーモニックミラ
ー19から取り出すことができ、さらに高出力な高調波
レーザビームを発生することができる。
【0093】また、本実施の形態においては、ハーモニ
ックミラーにより光共振器を1回折り返す構成を示した
が、ハーモニックミラーや反射ミラーなどにより光共振
器をさらに折り返し、2回以上折り返す構成としても良
い。
【0094】なお、上記いずれの実施の形態において
も、固体レーザ媒質の例としてNd:YAG(Nd:Y
ttrium Aluminum Garnet)を用
いるものについて示したが、これに限るものでなく、光
励起できる固体レーザ媒質であればよい。
【0095】また、上記いずれの実施の形態において
も、励起光源の例として半導体レーザアレイを用いるも
のについて示したが、これに限るものでなく、半導体レ
ーザ、ランプなど固体レーザ媒質を励起できる光源であ
ればよい。
【0096】さらに、上記いずれの実施の形態において
も、波長変換素子の例としてKTiOPO4、LiBO3などを用い
るものについて示したが、これに限るものでなく、基本
波レーザビームを波長変換し、かつ、内部に熱レンズを
発生する非線形光学結晶であればよい。
【0097】
【発明の効果】本発明の第1の構成に係る固体レーザ装
置においては、レーザビームの光軸に沿って延び、内部
に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビ
ームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変
換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射
ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからなる
光共振器を備え、上記光共振器は、上記固体レーザ媒
質、上記固体レーザ媒質に発生した熱レンズ、上記波長
変換素子、上記波長変換素子に発生した熱レンズ、上記
反射ミラー及び上記ハーモニックミラーの組み合わせに
対して安定条件を満足させるようにしたので、安定に、
高出力な高調波レーザビームを発生することができる。
【0098】本発明の第2の構成に係る固体レーザ装置
においては、第1の構成に加えて、上記レーザビームの
一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1
つの透過光学素子を備え、上記光共振器は、上記固体レ
ーザ媒質、上記固体レーザ媒質に発生した熱レンズ、上
記波長変換素子、上記波長変換素子に発生した熱レン
ズ、上記透過光学素子、上記透過光学素子に発生した熱
レンズ、上記反射ミラー及び上記ハーモニックミラーの
組み合わせに対して安定条件を満足させるようにしたの
で、安定に、高出力な高調波レーザビームを発生するこ
とができる。
【0099】本発明の第3の構成に係る固体レーザ装置
においては、レーザビームの光軸に沿って延び、内部に
活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒質、
上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ媒質
内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビーム
の一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも
1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質からレー
ザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと少な
くとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を備え、
上記光共振器は、上記固体レーザ媒質、上記固体レーザ
媒質に発生した熱レンズ、上記透過光学素子、上記透過
光学素子に発生した熱レンズ、上記反射ミラー及び上記
部分反射ミラーの組み合わせに対して安定条件を満足さ
せるようにしたので、安定に、高出力な基本波レーザビ
ームを発生することができる。
【0100】本発明の第4の構成に係る固体レーザ装置
においては、レーザビームの光軸に沿って延び、内部に
活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒質、
上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ媒質
内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビーム
の波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を吸収
し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波長変
換素子、上記波長変換素子の屈折率温度変化率と逆符号
の屈折率温度変化率を持ち、上記レーザビームの一部を
吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透
過光学素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビ
ームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変
換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射
ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからなる
光共振器を備えたので、安定に、高出力な高調波レーザ
ビームを発生することができる。
【0101】本発明の第5の構成に係る固体レーザ装置
においては、レーザビームの光軸に沿って延び、内部に
活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒質、
上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ媒質
内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビーム
の波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を吸収
し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波長変
換素子、上記波長変換素子に発生した熱レンズの焦点距
離と逆符号の焦点距離を持つ少なくとも1つのレンズ、
及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビームを共振さ
せ、かつ、上記波長変換素子により波長変換されたレー
ザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと少な
くとも一つのハーモニックミラーからなる光共振器を備
えたので、安定に、高出力な高調波レーザビームを発生
することができる。
【0102】本発明の第6の構成に係る固体レーザ装置
においては、励起光源が半導体レーザからなるので、安
定に、高出力なレーザビームを効率よく発生することが
できる。
【0103】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第1の設計方法においては、レーザビームの光軸に沿っ
て延び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固
体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該
固体レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上
記レーザビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビー
ムの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくと
も1つの波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出
たレーザビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子に
より波長変換されたレーザビームを取り出す少なくとも
1つの反射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラ
ーからなる光共振器を備えた固体レーザ装置において、
光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A、B、
C、Dが−1<(A+D)/2<1の関係を満たすよう
に、上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記反射
ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定する
ようにしたので、安定に、高出力な高調波レーザビーム
を発生することができる固体レーザ装置の光共振器を設
計することができる。
【0104】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第2の設計方法においては、第1の設計方法に係る固体
レーザ装置に加えて、上記レーザビームの一部を吸収
し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光
学素子を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<
(A+D)/2<1の関係を満たすように、上記固体レ
ーザ媒質、上記波長変換素子、上記透過光学素子、上記
反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定
するようにしたので、安定に、高出力な高調波レーザビ
ームを発生することができる固体レーザ装置の光共振器
を設計することができる。
【0105】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第3の設計方法においては、レーザビームの光軸に沿っ
て延び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固
体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該
固体レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上
記レーザビームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生
する少なくとも1つの透過光学素子、及び上記固体レー
ザ媒質からレーザビームを取り出す少なくとも1つの反
射ミラーと少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光
共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<
(A+D)/2<1の関係を満たすように、上記固体レ
ーザ媒質、上記透過光学素子素子、上記反射ミラー、及
び上記部分反射ミラーの間隔を決定するようにしたの
で、安定に、高出力な高調波レーザビームを発生するこ
とができる固体レーザ装置の光共振器を設計することが
できる。
【0106】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第4の設計方法においては、レーザビームの光軸に沿っ
て延び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固
体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該
固体レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上
記レーザビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビー
ムの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくと
も1つの波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出
たレーザビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子に
より波長変換されたレーザビームを取り出す少なくとも
1つの反射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラ
ーからなる光共振器を備えた固体レーザ装置において、
光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A、B、
C、Dが−0.99<(A+D)/2<0.99の関係
を満たすように、上記固体レーザ媒質、上記波長変換素
子、反射ミラー、及びハーモニックミラーの間隔を決定
するようにしたので、安定に、高出力な高調波レーザビ
ームを発生することができる固体レーザ装置の光共振器
を設計することができる。
【0107】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第5の設計方法においては、第4の設計方法に係る固体
レーザ装置に加えて、上記レーザビームの一部を吸収
し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光
学素子を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−0.
99< (A+D)/2<0.99の関係を満たすよう
に、上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記透過
光学素子、上記反射ミラー、及び上記ハーモニックミラ
ーの間隔を決定するようにしたので、安定に、高出力な
高調波レーザビームを発生することができる固体レーザ
装置の光共振器を設計することができる。
【0108】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第6の設計方法においては、レーザビームの光軸に沿っ
て延び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固
体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該
固体レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上
記レーザビームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生
する少なくとも1つの透過光学素子、及び上記固体レー
ザ媒質からレーザビームを取り出す少なくとも1つの反
射ミラーと少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光
共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−0.
99<(A+D)/2<0.99の関係を満たすよう
に、上記固体レーザ媒質、上記透過光学素子素子、上記
反射ミラー、及び上記部分反射ミラーの間隔を決定する
ようにしたので、安定に、高出力な高調波レーザビーム
を発生することができる固体レーザ装置の光共振器を設
計することができる。
【0109】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第7の設計方法においては、レーザビームの光軸に沿っ
て延び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固
体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該
固体レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上
記レーザビームの波長を変換し、かつ、上記レーザビー
ムの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくと
も1つの波長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出
たレーザビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子に
より波長変換されたレーザビームを取り出す少なくとも
1つの反射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラ
ーからなる光共振器を備えた固体レーザ装置において、
光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A、B、
C、Dが−1<(A+D)/2<1の関係を満たす励起
光源の出力値における光線行列の要素に対して、励起光
源の他の出力値における光共振器の共振器一往復を表す
光線行列要素A1、B1、C1、D1が(A1+D1)
/2=(A+D)/2あるいは (A1+D1)/2=
−(A+D)/2の関係を満たすように、励起光源の他
の出力値における上記固体レーザ媒質、上記波長変換素
子、上記反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間
隔を決定するようにしたので、安定に、高出力な高調波
レーザビームを発生することができる固体レーザ装置の
光共振器を設計することができる。
【0110】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第8の設計方法においては、第7の設計方法に係る固体
レーザ装置に加えて、上記レーザビームの一部を吸収
し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光
学素子を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<
(A+D)/2<1の関係を満たす励起光源の出力にお
ける光線行列の要素に対して、励起光源の他の出力値に
おける光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A
1、B1、C1、D1が(A1+D1)/2=(A+
D)/2あるいは(A1+D1)/2=−(A+D)/
2の関係を満たすように、他の励起光源の出力における
上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記透過光学
素子、上記反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの
間隔を決定するようにしたので、安定に、高出力な高調
波レーザビームを発生することができる固体レーザ装置
の光共振器を設計することができる。
【0111】本発明の固体レーザ装置に係る光共振器の
第9の設計方法においては、レーザビームの光軸に沿っ
て延び、内部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固
体レーザ媒質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該
固体レーザ媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上
記レーザビームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生
する少なくとも1つの透過光学素子、及び上記固体レー
ザ媒質からレーザビームを取り出す少なくとも1つの反
射ミラーと少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光
共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<
(A+D)/2<1の関係を満たす励起光源の出力にお
ける光線行列の要素に対して、励起光源の他の出力値に
おける光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A
1、B1、C1、D1が(A1+D1)/2=(A+
D)/2あるいは(A1+D1)/2=−(A+D)/
2の関係を満たすように、他の励起光源の出力における
上記固体レーザ媒質、上記透過光学素子、上記反射ミラ
ー、及び上記部分反射ミラーの間隔を決定するようにし
たので、安定に、高出力な高調波レーザビームを発生す
ることができる固体レーザ装置の光共振器を設計するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図2】 本発明の固体レーザ装置における、励起光源
の出力に対する固体レーザ媒質端ガウスビーム径の関係
を示す特性図である。
【図3】 本発明の実施の形態2の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図4】 本発明の実施の形態3の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図5】 本発明の実施の形態4の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図6】 本発明の実施の形態5の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図7】 本発明の実施の形態6の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図8】 本発明の実施の形態7の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図9】 本発明の実施の形態8の固体レーザ装置を示
す縦断面構成図である。
【図10】 本発明の実施の形態9の固体レーザ装置を
示す縦断面構成図である。
【図11】 本発明の実施の形態10の固体レーザ装置
を示す縦断面構成図である。
【図12】 本発明の実施の形態11の固体レーザ装置
を示す構成図である。
【図13】 従来の固体レーザ装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
2 励起光、3,3a,3b 固体レーザ媒質、4,4
a,3b 反射ミラー、5 部分反射ミラー、6a 基
本波レーザビーム(レーザビーム)、6b 高調波レー
ザビーム(レーザビーム)、7,7a,7b,7c,7
d,7e,7f,7g,7h,7i,7j,7k 光共
振器、11 半導体レーザアレイ(励起光源、半導体レ
ーザ)、17,17a,17b 波長変換素子、19
ハーモニックミラー、22,22a,22b,22c
透過光学素子、23 レンズ、F1,F1a,F1b
固体レーザ媒質に発生した熱レンズ、F2,F2a,F
2b 波長変換素子に発生した熱レンズ、F3,F3
a,F3b,F4 透過光学素子に発生した熱レンズ、
F5 レンズの焦点距離。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームの光軸に沿って延び、内部
    に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
    吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
    長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビ
    ームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変
    換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射
    ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからなる
    光共振器を備え、上記光共振器は、上記固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質に発生した熱レンズ、上記波長
    変換素子、上記波長変換素子に発生した熱レンズ、上記
    反射ミラー及び上記ハーモニックミラーの組み合わせに
    対して安定条件を満足させたことを特徴とする固体レー
    ザ装置。
  2. 【請求項2】 上記レーザビームの一部を吸収し、内部
    に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光学素子を
    備え、上記光共振器は、上記固体レーザ媒質、上記固体
    レーザ媒質に発生した熱レンズ、上記波長変換素子、上
    記波長変換素子に発生した熱レンズ、上記透過光学素
    子、上記透過光学素子に発生した熱レンズ、上記反射ミ
    ラー及び上記ハーモニックミラーの組み合わせに対して
    安定条件を満足させたことを特徴とする請求項1記載の
    固体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 レーザビームの光軸に沿って延び、内部
    に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なく
    とも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質から
    レーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと
    少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を備
    え、上記光共振器は、上記固体レーザ媒質、上記固体レ
    ーザ媒質に発生した熱レンズ、上記透過光学素子、上記
    透過光学素子に発生した熱レンズ、上記反射ミラー及び
    上記部分反射ミラーの組み合わせに対して安定条件を満
    足させたことを特徴とする固体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 レーザビームの光軸に沿って延び、内部
    に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
    吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
    長変換素子、上記波長変換素子の屈折率温度変化率と逆
    符号の屈折率温度変化率を持ち、上記レーザビームの一
    部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つ
    の透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレー
    ザビームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波
    長変換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの
    反射ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーから
    なる光共振器を備えた固体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 レーザビームの光軸に沿って延び、内部
    に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
    吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
    長変換素子、上記波長変換素子に発生した熱レンズの焦
    点距離と逆符号の焦点距離を持つ少なくとも1つのレン
    ズ、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビームを共
    振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変換された
    レーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと
    少なくとも一つのハーモニックミラーからなる光共振器
    を備えた固体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 上記励起光源が半導体レーザであること
    を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の固
    体レーザ装置。
  7. 【請求項7】 レーザビームの光軸に沿って延び、内部
    に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
    吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
    長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビ
    ームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変
    換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射
    ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからなる
    光共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器の
    共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1
    <(A+D)/2<1の関係を満たすように、上記固体
    レーザ媒質、上記波長変換素子、上記反射ミラー、及び
    上記ハーモニックミラーの間隔を決定する光共振器の設
    計方法。
  8. 【請求項8】 さらに、上記レーザビームの一部を吸収
    し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過光
    学素子を備えた固体レーザ装置において、光共振器の共
    振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<
    (A+D)/2<1の関係を満たすように、上記固体レ
    ーザ媒質、上記波長変換素子、上記透過光学素子、上記
    反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定
    する請求項7記載の光共振器の設計方法。
  9. 【請求項9】 レーザビームの光軸に沿って延び、内部
    に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なく
    とも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質から
    レーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと
    少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を備
    えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往復
    を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<(A+D)
    /2<1の関係を満たすように、上記固体レーザ媒質、
    上記透過光学素子素子、上記反射ミラー、及び上記部分
    反射ミラーの間隔を決定する光共振器の設計方法。
  10. 【請求項10】 レーザビームの光軸に沿って延び、内
    部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
    吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
    長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビ
    ームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変
    換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射
    ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからなる
    光共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器の
    共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−
    0.99<(A+D)/2<0.99の関係を満たすよ
    うに、上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、反射ミ
    ラー、及びハーモニックミラーの間隔を決定する光共振
    器の設計方法。
  11. 【請求項11】 さらに、上記レーザビームの一部を吸
    収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過
    光学素子を備えた固体レーザ装置において、光共振器の
    共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−
    0.99<(A+D)/2<0.99の関係を満たすよ
    うに、上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記透
    過光学素子、上記反射ミラー、及び上記ハーモニックミ
    ラーの間隔を決定する請求項10記載の光共振器の設計
    方法。
  12. 【請求項12】 レーザビームの光軸に沿って延び、内
    部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なく
    とも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質から
    レーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと
    少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を備
    えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往復
    を表す光線行列要素A、B、C、Dが−0.99<(A
    +D)/2<0.99の関係を満たすように、上記固体
    レーザ媒質、上記透過光学素子素子、上記反射ミラー、
    及び上記部分反射ミラーの間隔を決定する光共振器の設
    計方法。
  13. 【請求項13】 レーザビームの光軸に沿って延び、内
    部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの波長を変換し、かつ、上記レーザビームの一部を
    吸収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの波
    長変換素子、及び上記固体レーザ媒質から出たレーザビ
    ームを共振させ、かつ、上記波長変換素子により波長変
    換されたレーザビームを取り出す少なくとも1つの反射
    ミラーと少なくとも一つのハーモニックミラーからなる
    光共振器を備えた固体レーザ装置において、光共振器の
    共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1
    <(A+D)/2<1の関係を満たす励起光源の出力値
    における光線行列の要素に対して、励起光源の他の出力
    値における光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素
    A1、B1、C1、D1が(A1+D1)/2=(A+
    D)/2あるいは(A1+D1)/2=−(A+D)/
    2の関係を満たすように、励起光源の他の出力値におけ
    る上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記反射ミ
    ラー、及び上記ハーモニックミラーの間隔を決定する光
    共振器の設計方法。
  14. 【請求項14】 さらに、上記レーザビームの一部を吸
    収し、内部に熱レンズを発生する少なくとも1つの透過
    光学素子を備えた固体レーザ装置において、光共振器の
    共振器一往復を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1
    <(A+D)/2<1の関係を満たす励起光源の出力に
    おける光線行列の要素に対して、励起光源の他の出力値
    における光共振器の共振器一往復を表す光線行列要素A
    1、B1、C1、D1が (A1+D1)/2=(A+
    D)/2あるいは(A1+D1)/2=−(A+D)/
    2の関係を満たすように、他の励起光源の出力における
    上記固体レーザ媒質、上記波長変換素子、上記透過光学
    素子、上記反射ミラー、及び上記ハーモニックミラーの
    間隔を決定する請求項13記載の光共振器の設計方法。
  15. 【請求項15】 レーザビームの光軸に沿って延び、内
    部に活性固体媒質を含む少なくとも1つの固体レーザ媒
    質、上記固体レーザ媒質を励起し、かつ、該固体レーザ
    媒質内に熱レンズを発生させる励起光源、上記レーザビ
    ームの一部を吸収し、内部に熱レンズを発生する少なく
    とも1つの透過光学素子、及び上記固体レーザ媒質から
    レーザビームを取り出す少なくとも1つの反射ミラーと
    少なくとも1つの部分反射ミラーからなる光共振器を備
    えた固体レーザ装置において、光共振器の共振器一往復
    を表す光線行列要素A、B、C、Dが−1<(A+D)
    /2<1の関係を満たす励起光源の出力における光線行
    列の要素に対して、励起光源の他の出力値における光共
    振器の共振器一往復を表す光線行列要素A1、B1、C
    1、D1が(A1+D1)/2=(A+D)/2あるい
    は(A1+D1)/2=−(A+D)/2の関係を満た
    すように、他の励起光源の出力における上記固体レーザ
    媒質、上記透過光学素子、上記反射ミラー、及び上記部
    分反射ミラーの間隔を決定する上記光共振器の設計方
    法。
JP9292551A 1997-10-24 1997-10-24 固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法 Pending JPH11126934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292551A JPH11126934A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法
US09/176,939 US6327294B1 (en) 1997-10-24 1998-10-22 Solid-state laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292551A JPH11126934A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126934A true JPH11126934A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17783240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292551A Pending JPH11126934A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6327294B1 (ja)
JP (1) JPH11126934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095936A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 炭酸ガスレーザ加工機及び炭酸ガスレーザ加工方法
JP2011066300A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Shimadzu Corp レーザ共振器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298161A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Kataoka Seisakusho:Kk 固体レーザ装置
GB2528705B (en) * 2014-07-29 2018-08-08 Laser Quantum Ltd Laser System
US11624904B2 (en) * 2019-08-06 2023-04-11 Kla Corporation Vapor as a protectant and lifetime extender in optical systems
WO2020046720A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Kla Corporation Vapor as a protectant and lifetime extender in optical systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135359A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Hitachi Ltd 固体レーザ発振器
JPH08250797A (ja) * 1995-01-10 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置
JPH09266336A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ発振器及びこの固体レーザ発振器を用いた加工機械

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858056A (en) * 1974-01-22 1974-12-31 Westinghouse Electric Corp Means and method for stabilized optimized temperature phase matched optical parametric generation
US4803694A (en) * 1987-07-08 1989-02-07 Amada Company, Limited Laser resonator
US5046070A (en) * 1990-05-22 1991-09-03 Coherent, Inc. Longitudinally laser pumped laser with compensation for thermal lens effects
US5079772A (en) * 1990-12-21 1992-01-07 Coherent, Inc. Mode-locked laser using non-linear self-focusing element
US5651020A (en) 1994-02-04 1997-07-22 Spectra-Physics Lasers, Inc. Confocal-to-concentric diode pumped laser
US5386427A (en) * 1994-02-10 1995-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Thermally controlled lenses for lasers
JP3512051B2 (ja) * 1996-06-06 2004-03-29 ソニー株式会社 レーザ光発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135359A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Hitachi Ltd 固体レーザ発振器
JPH08250797A (ja) * 1995-01-10 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置
JPH09266336A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ発振器及びこの固体レーザ発振器を用いた加工機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095936A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 炭酸ガスレーザ加工機及び炭酸ガスレーザ加工方法
JP2011066300A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Shimadzu Corp レーザ共振器

Also Published As

Publication number Publication date
US6327294B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854802A (en) Single longitudinal mode frequency converted laser
US6785304B2 (en) Waveguide device with mode control and pump light confinement and method of using same
US6160824A (en) Laser-pumped compound waveguide lasers and amplifiers
US5751751A (en) Deep blue microlaser
CN100377451C (zh) 固态激光发生器
US5222088A (en) Solid-state blue laser device capable of producing a blue laser beam having high power
US20060083276A1 (en) Cryogenically cooled solid state lasers
US5623510A (en) Tunable, diode side-pumped Er: YAG laser
JPH07508139A (ja) 同調可能な固体レーザ
JP2007511100A (ja) クラッド励起の準3準位ファイバレーザ/増幅器
JPH1093182A (ja) 周波数変換型固体レーザ装置、周波数2倍型固体レーザ装置および周波数変換型結合型共振キャビティ
US7082148B2 (en) Diode pumped alkali vapor fiber laser
CN115189212A (zh) 一种相干阵光纤激光器结构
JPH11126934A (ja) 固体レーザ装置並びにその光共振器の設計方法
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JP2000506676A (ja) 螺旋状光学素子を備えた光学共振器
US20090316732A1 (en) Fiber optic power laser device
US5966392A (en) Butt-coupling pumped single-mode solid-state laser with fiber-coupled diode
US20110292952A1 (en) Laser device with high average power fiber
JPWO2006098313A1 (ja) 光増幅器およびレーザ装置
JP2004165652A (ja) 超短パルスレーザ装置およびそれを用いた光学ヘッド
Kim et al. Dependence of the stability and the beam quality on the distance between two rods in a double laser-head resonator
CN214280414U (zh) 可见光波段光纤激光器腔内倍频产生紫外激光的装置
RU2177665C2 (ru) Микролазер с внутрирезонаторным удвоением частоты излучения
JPH06265955A (ja) 波長変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206