JPH1112652A - 均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH1112652A
JPH1112652A JP16742697A JP16742697A JPH1112652A JP H1112652 A JPH1112652 A JP H1112652A JP 16742697 A JP16742697 A JP 16742697A JP 16742697 A JP16742697 A JP 16742697A JP H1112652 A JPH1112652 A JP H1112652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
ferrite
stainless steel
srt
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16742697A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsusachi Fujisawa
光幸 藤沢
Takumi Ugi
工 宇城
Susumu Sato
佐藤  進
Hajime Ogata
一 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16742697A priority Critical patent/JPH1112652A/ja
Publication of JPH1112652A publication Critical patent/JPH1112652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、現状の設備を用い、しかも鋼帯のグ
ラインダー手入れを行わずとも、均一な光沢面を有する
オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】連続鋳造で得た鋳片に、熱間圧延、熱延後
の焼鈍及び酸洗、冷間圧延、冷延後の焼鈍及び酸洗を施
してオーステナイト系ステンレス鋼板を製造するに際
し、前記連続鋳造で得た鋳片に、その表面スケール下部
に存在するδフェライト相の幅方向濃度分布の単位距離
当たりの勾配が4(vol.%/cm)以下であるもの
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーステナイト系
ステンレス鋼板の製造方法に係わり、特に均一な光沢面
を安定して有する鋼板を製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】オーステナイト系ステンレス鋼に要求さ
れる特性の1つに、表面の光沢性に優れていることが挙
げられる。ところで、オーステナイト系ステンレス鋼
は、一般に、転炉等で所望成分に溶製された溶鋼を、連
続鋳造で鋳片(例えば、スラブ)とし、その後、(鋳片
の手入れ)−熱延−焼鈍−酸洗−(鋼帯のグラインダに
よる手入れ)−冷延−仕上げ焼鈍−仕上げ酸洗の各工程
を経て製造される。その際、経済性の観点から、熱延板
の酸洗速度を高めたり、あるいは(鋼帯のグラインダー
による手入れ)工程を割愛することがある。かかる場
合、図3に示すように、鋼帯表面の長手方向に連らなる
複数本の「光沢縞」2、つまり「光沢ムラ」が発生する
ことが多い。この「光沢縞」2あるいは「光沢ムラ」と
は、鋼帯表面の他の部分に比して、光沢度が特に低い部
分をいい、この出現は、製品としての鋼板の外観を損な
う。そのため、従来より、「光沢ムラ」の発生を防止
し、安定した光沢(均一な光沢面)を有するオーステナ
イト系ステンレス鋼板の製造方法が研究され、公開され
た技術も少なくない。
【0003】例えば、特開昭62−17138号公報
は、「冷延後の圧延油が付着した状態で、オーステナイ
ト系ステンレス鋼帯を連続焼鈍する方法において、焼鈍
前にJIS−K−2283による40℃での粘度が4〜
30cStである油を該鋼帯表面に0.2〜20g/m
2 の範囲量で均一に塗布し、その後に焼鈍する」技術を
開示している。これは、鋼帯面に一様に酸化スケール層
が生成するようにして、酸洗後の「光沢ムラ」2を減少
させるものである。また、特開平7−155809号公
報は、「冷延時において、使用するロールの表面粗度
を、1パス目から最終パスにかけて順次粗いものから密
にして冷延する」方法を提案している。これによって、
被圧延材の前履歴の影響をあまり受けずに、高光沢で且
つ均一な光沢面を有するステンレス鋼板を得ることがで
きる。
【0004】しかしながら、特開昭62−17138号
公報記載の方法では、鋼帯表面に適量だけ調整しつつ油
を塗布するため、別途高価な設備を設ける必要がある。
また、特開平7−155809号公報記載の方法は、表
面粗度の異なるロールを多種用意しなければならない。
すなわち、いずれもの技術も設備改造を伴い、製造コス
トが増加するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑み、現状の設備を用い、しかも鋼帯のグラインダー
手入れを行わずとも、均一な光沢面を有するオーステナ
イト系ステンレス鋼板の製造方法を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、「光沢縞」2の発生原因を鋭意追及した。
その結果、この「光沢縞」の出現が、鋳片の熱延前温度
(SRT)と相関があることが明らかとなった。また、
熱延前の鋳片(スラブ)表層に存在する酸化スケール、
特にその下部にあるδフェライト相とも関係しているこ
とを知見した。そして、発明者は、これらの知見を総括
して、光沢縞の出現を防止する対策として本発明を完成
させた。
【0007】すなわち、本発明は、連続鋳造で得た鋳片
に、熱間圧延、熱延後の焼鈍及び酸洗、冷間圧延、冷延
後の焼鈍及び酸洗を施してオーステナイト系ステンレス
鋼板を製造するに際し、前記連続鋳造で得た鋳片を、下
記温度範囲内で加熱した後に、熱間圧延を施すことを特
徴とする均一な光沢面を有するオーステナイト系ステン
レス鋼板の製造方法である。
【0008】1300℃ ≧ SRT ≧ 1150℃
で、且つ SRT ≧ (15×δフェライトcal)+1090 ただし、δフェライトcal=3.2(Cr+1.5S
i+0.5Nb+0.5Ti)−2.5(Ni+0.5
Mn+0.3Cu+30C+30N)−24.7とす
る。
【0009】ここで、SRT(℃)は、熱間圧延前の鋳
片温度(℃)、δフェライトcalは、鋳片の組成から
計算されるδフェライト相の濃度(vol.%)であ
り、また各成分元素の含有量は、wt%である。また、
本発明は、連続鋳造で得た鋳片に、熱間圧延、熱延後の
焼鈍及び酸洗、冷間圧延、冷延後の焼鈍及び酸洗を施し
てオーステナイト系ステンレス鋼板を製造するに際し、
前記連続鋳造で得た鋳片として、その表面スケール下部
に存在するδフェライト相の幅方向濃度分布の単位距離
当たりの勾配が4(vol.%/cm)以下であるもの
を用いることを特徴とする均一な光沢面を有するオース
テナイト系ステンレス鋼板の製造方法である。
【0010】本発明では、連続鋳造で得た鋳片から所定
の製造ラインでオーステナイト系ステンレス鋼板を製造
するに際し、該鋳片を、下記温度範囲内で加熱した後
に、熱間圧延を施すようにしたり、あるいは該鋳片とし
て、その表面スケール下部に存在するδフェライト相の
幅方向濃度分布の単位距離当たりの勾配が4(vol.
%/cm)以下であるものを用いるようにしたので、現
状の設備を用い、しかも鋼帯のグラインダー手入れを行
わずとも、均一な光沢面を有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼板を安価に、安定して入手できるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に至る経緯も含め、
実施の形態を説明する。まず、発明者は、種々の実験を
行い、鋳片を以下の条件を満足させて加熱後に熱間圧延
すれば、良い結果になることを知った。すなわち、その
条件は、1300℃ ≧ SRT ≧ 1150℃
で、且つ SRT ≧ (15×δフェライトcal)+1090 である。
【0012】ただし、δフェライトcal=3.2(C
r+1.5Si+0.5Nb+0.5Ti)−2.5
(Ni+0.5Mn+0.3Cu+30C+30N)−
24.7とする。ここで、SRT(℃)は、熱間圧延前
の鋳片温度(℃)、δフェライトcalは、鋳片の組成
から計算されるδフェライト相の濃度(vol.%)で
あり、また各成分元素の含有量は、wt%である。
【0013】なお、上記SRTが1300℃を超える
と、熱延中にスラブ表層の粒界で異常酸化が起こり、酸
洗後、ヘゲ疵となって顕在化する。また、1150℃未
満では、ロールへの圧延負荷が高くなり、円滑な熱間圧
延が実施できない。次に、発明者は、前記SRTの式
に、δフェライト量が考慮されていることから、それを
計算値ではなく、実測値を用いるともっと良い結果にな
ると考えた。そして、熱延前の鋳片(スラブ)表層に存
在する酸化スケールを除き、市販のフェライト・スコー
プを走査して、該鋳片のほぼ全面を分析した。その結
果、前記酸化スケールの下部にδフェライト相が鋼帯幅
方向で縞状濃度分布を形成していることを発見した。こ
の濃度分布を前記製品鋼板の「光沢縞」発生場所と照合
したところ、両者間に位置的対応が認められた。また、
そのδフェライト相の濃度分布を調査したところ、図2
に示すように、幅方向濃度分布の単位距離当たりの勾配
6(接線で示す)が重要であることを見いだした。つま
り、該勾配6がある値より大きいところに「光沢縞」2
が出現することが明らかとなった。そこで、発明者は、
該δフェライト相の鋼帯幅方向濃度分布の存在しない、
あるいは小さい鋳片1を使用することを本発明に加えた
のである。
【0014】なお、δフェライト相の鋼帯幅方向の濃度
分布が、製造工程を経る間に「光沢縞」2となるメカニ
ズムは、今のところ明確でない。しかし、発明者の考え
は以下の通りである。まず、鋳造後の鋳片に生じた前記
δフェライト相濃度分布により、Ni等成分元素の鋼帯
幅方向の偏析が起き、その後、鋳片の加熱時に該δフェ
ライトが消去しても、これら偏析は十分拡散されずに残
存する。そのため、圧延後の鋼帯を焼鈍した時に、偏析
の有無で結晶粒界の酸化程度に差が生じ、それが酸洗し
た後の粒界侵食深さの差となり、「光沢縞」2になる。
【0015】なお、本発明では、このδフェライト相の
濃度分布に生じた距離勾配を、4vol.%/cm以下
と限定した。この値は、できるだけ低い方が好ましい
が、4(vol.%/cm)以下であれば、「光沢縞」
2が発生しないからである。
【0016】
【実施例】表1に示す成分の連続鋳造で得た鋳片1を、
加熱炉(図示せず)に挿入し、ブタン燃焼ガス中で11
50〜1300℃で1.5時間加熱した。その後、20
0mmの該鋳片1の厚みを4mm厚の板まで熱間圧延
し、該板を温度1150℃に30秒間さらして焼鈍を施
してから、硫酸−混酸水溶液で酸洗に供した。引き続
き、4mmの厚みが1.5mmになるよう冷間で圧延
し、温度1100℃で30秒間の仕上げ焼鈍、及びNa
2 SO4 水溶液中で電解した後、混酸による酸洗を施し
た。さらに、該1.5mm厚の板を、圧下率0.3%で
スキンパス圧延(調質圧延)した後、得られた鋼板の表
面について「光沢縞」2が発生しているかどうか観察し
た。なお、δフェライト量は、Fischer社製フェ
ライト・スコープを用い、それで鋳片全面を走査するこ
とで測定し、該測定値を鋳片幅方向の一定距離ΔLで除
して、微分値△(δフェライトobs)/△L(vo
l.%・cm-1)を求めた。また、表1に示した鋳片1
の成分から、前記δフェライトcalを計算し、同時に
表1に示した。ここで、obsは、観測つまり実測値
を、calは計算値を意味している。
【0017】実施結果を、一括して表2及び図1に示
す。表2及び図1より、δフェライトcal及びSRT
が本発明で定めた範囲を満足する条件で製造した鋼帯に
は、「光沢縞」2が視察されないことが明らかである。
一方、△(δフェライトobs)/△Lが4vol.%
/cmを超える鋼4の鋳片1は,前記SRT条件を満足
していても、「光沢縞」2が発生していた。なお、表2
のδフェライトobsを求めた鋳片上の位置は、連続鋳
造機の湾曲部であり、湾曲した鋳片1の内側R4及び外
側R5の両面である。その状況を説明するため、図4を
示しておく。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、均一
な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼が安定
して、且つ安価に製造できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基礎となった鋳片中に存在するδフェ
ライト相量(計算)及び熱延前鋳片温度(SRT)と、
製品鋼板の光沢度の均一性との関係を示す図である。
【図2】鋳片表層部でのδフェライト量の測定値と、製
品鋼帯に出現する「光沢縞」の位置との関係を説明する
図である。
【図3】鋼帯表面に出現する「光沢縞」を示す斜視図で
ある。
【図4】δフェライト量を実測した鋳片上での位置を説
明する斜視図である。
【符号の説明】 1 連続鋳造で得た鋳片 2 光沢縞(光沢ムラ) 3 鋼帯の長手方向を示す矢印 4 内側R 5 外側R 6 勾配
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/00 302 C22C 38/00 302Z (72)発明者 佐藤 進 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 緒方 一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造で得た鋳片に、熱間圧延、熱延
    後の焼鈍及び酸洗、冷間圧延、冷延後の焼鈍及び酸洗を
    施してオーステナイト系ステンレス鋼板を製造するに際
    し、 前記連続鋳造で得た鋳片を、下記温度範囲内で加熱した
    後に、熱間圧延を施すことを特徴とする均一な光沢面を
    有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。1
    300℃ ≧ SRT ≧ 1150℃ で、且つ SRT ≧ (15×δフェライトcal)+1090 ただし、δフェライトcal=3.2(Cr+1.5S
    i+0.5Nb+0.5Ti)−2.5(Ni+0.5
    Mn+0.3Cu+30C+30N)−24.7とす
    る。ここで、SRT(℃)は、熱間圧延前の鋳片温度
    (℃)、 δフェライトcalは、鋳片の組成から計算されるδフ
    ェライト相の濃度(vol.%)であり、また各成分元
    素の含有量は、wt%である。
  2. 【請求項2】 連続鋳造で得た鋳片に、熱間圧延、熱延
    後の焼鈍及び酸洗、冷間圧延、冷延後の焼鈍及び酸洗を
    施してオーステナイト系ステンレス鋼板を製造するに際
    し、 前記連続鋳造で得た鋳片として、その表面スケール下部
    に存在するδフェライト相の幅方向濃度分布の単位距離
    当たりの勾配が4(vol.%/cm)以下であるもの
    を用いることを特徴とする均一な光沢面を有するオース
    テナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
JP16742697A 1997-06-24 1997-06-24 均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 Pending JPH1112652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742697A JPH1112652A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742697A JPH1112652A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112652A true JPH1112652A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15849491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16742697A Pending JPH1112652A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112652A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398398B1 (ko) * 1999-11-22 2003-09-19 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스강의 열간압연방법
KR101105933B1 (ko) 2004-11-09 2012-01-18 주식회사 포스코 압연결함이 저감된 오스테나이트계 스테인레스강 주편의제조방법
CN103273022A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 鞍钢股份有限公司 一种清理板坯结晶器铜板缝隙的方法
CN105334795A (zh) * 2015-11-12 2016-02-17 成都九十度工业产品设计有限公司 一种新型无磁不锈钢的智能制备系统及方法
KR20180069301A (ko) 2016-12-15 2018-06-25 주식회사 포스코 2차 냉각대의 비수분포가 균일한 오스테나이트계 스테인리스강 연속주조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398398B1 (ko) * 1999-11-22 2003-09-19 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스강의 열간압연방법
KR101105933B1 (ko) 2004-11-09 2012-01-18 주식회사 포스코 압연결함이 저감된 오스테나이트계 스테인레스강 주편의제조방법
CN103273022A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 鞍钢股份有限公司 一种清理板坯结晶器铜板缝隙的方法
CN105334795A (zh) * 2015-11-12 2016-02-17 成都九十度工业产品设计有限公司 一种新型无磁不锈钢的智能制备系统及方法
KR20180069301A (ko) 2016-12-15 2018-06-25 주식회사 포스코 2차 냉각대의 비수분포가 균일한 오스테나이트계 스테인리스강 연속주조방법
CN108213367A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 株式会社Posco 二次冷却台的水量分布均匀的奥氏体不锈钢连铸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782056B2 (ja) 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2000144258A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
US20100319812A1 (en) Method for producing a surface-decarburised hot-rolled strip
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
JPH1112652A (ja) 均一な光沢面を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JP4782057B2 (ja) 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2002069534A (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JP2000087185A (ja) 表面性状およびスケール密着性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JPS6328829A (ja) Cr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH07100822B2 (ja) 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JP2001107185A (ja) 耐疲労性、および化成処理性に優れた高強度鋼板
JP2000328142A (ja) 光沢むらの少ないステンレス鋼帯の製造法
JP3839090B2 (ja) スケールの耐剥離性に優れた熱処理用鋼板の製造方法
JPH07100824B2 (ja) 延性に優れた高強度複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPS5827930A (ja) ぶりき及びテインフリ−鋼板用原板の製造方法
JPS62161919A (ja) 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法
JP3380472B2 (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JPH07292438A (ja) 耐酸性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP3975689B2 (ja) スラブ、薄鋼板、およびそれらの製造方法
JP3508500B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2000129390A (ja) 酸洗工程を省略できる軟質な加工用高炭素鋼板とその製造法
JPH07100823B2 (ja) 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPH09310124A (ja) 形状と磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07173537A (ja) オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001