JPH11126113A - 臭気検出装置における湿度制御方法 - Google Patents

臭気検出装置における湿度制御方法

Info

Publication number
JPH11126113A
JPH11126113A JP9289757A JP28975797A JPH11126113A JP H11126113 A JPH11126113 A JP H11126113A JP 9289757 A JP9289757 A JP 9289757A JP 28975797 A JP28975797 A JP 28975797A JP H11126113 A JPH11126113 A JP H11126113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
air
odor
sample air
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9289757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522510B2 (ja
Inventor
Shigeki Ogawa
茂樹 小川
Iwao Sugimoto
岩雄 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28975797A priority Critical patent/JP3522510B2/ja
Publication of JPH11126113A publication Critical patent/JPH11126113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522510B2 publication Critical patent/JP3522510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定精度を高める。 【解決手段】 サンプルケース3の中に溜まったサンプ
ル空気を真空ポンプ5で吸い上げ臭いセンサ9へ、また
真空ポンプ6で吸い上げ除湿フィルタ8’へ送る。除湿
フィルタ8’を通過することによって生成された低湿度
のサンプル空気と真空ポンプ5からの高湿度のサンプル
空気とを混合して臭いセンサ9に送り込む。湿度センサ
11を用いて臭いセンサ9を通過する混合空気の湿度を
測定する。この湿度測定値を制御回路12’へ与える。
制御回路12’は、真空ポンプ5および6への駆動電圧
VcおよびVdを制御し、高湿度のサンプル空気と低湿
度のサンプル空気との流量の和を一定に保ちながら、そ
れぞれのサンプル空気の流量を増減させることにより、
湿度測定値を湿度目標値に一致させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被測定液体(例
えば、水)の表面から蒸発した臭いの分子と蒸気を含ん
だサンプル空気を臭いセンサに送って被測定液体の臭気
を測定する臭気検出装置における湿度制御方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水の臭気を測定する場合、人間が
鼻でサンプル水の臭いを嗅いで判定していた。この方法
では、人間が行うため、主観評価になり、測定者による
バラツキが大きい。そこで、化学分析によって、臭いの
成分を抽出して判定する方法が考えられた。しかし、こ
の方法では、分析に時間がかかり、また、臭いの成分に
ついては不明なものが多い。また、何れの方法にして、
リアルタイムで常時、水の臭いをモニタすることはでき
ない。これに対して、近年、水の表面から蒸発した臭い
の分子と水蒸気を含んだサンプル空気を臭いセンサに送
って水の臭気を測定する臭気検出装置が考えられ、水の
臭いをリアルタイムでモニタすることが可能となった。
この場合、臭いセンサとして、分子の物理吸着を利用し
た高感度の臭いセンサが用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この臭
気検出装置では、分子の物理吸着を利用した高感度の臭
いセンサが湿度の変動に対して極めて敏感に反応するた
め、湿度の変動が測定値に対する外乱となる。特に、水
蒸気を多く含んだサンプル空気では、外乱の影響を強く
受けるため、測定精度が低下するという問題があった。
また、臭いセンサを通過するサンプル空気の流量の変動
も、測定精度に影響を与える。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、測定精度の
高い臭気検出装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1発明(請求項1に係る発明)は、上述し
た臭気検出装置において、サンプル空気を一定流量で吸
い上げ、この一定流量で吸い上げたサンプル空気と除湿
手段を用いて外部の空気から作成した乾燥空気とを混合
し、この混合空気を臭いセンサに送り込む一方、この臭
いセンサを通過する混合空気の湿度を測定し、この湿度
測定値と予め定められる湿度目標値との偏差に応じて乾
燥空気の流量を増減させることにより、湿度測定値を湿
度目標値に一致させるようにしたものである。この発明
によれば、湿度測定値と湿度目標値とが一致するよう
に、湿度測定値が湿度目標値よりも高い場合は乾燥空気
の流量が増やされ、湿度測定値が湿度目標値よりも低い
場合は乾燥空気の流量が減らされ、臭いセンサへの混合
空気の湿度が常に一定に保たれる。
【0006】第2発明(請求項2に係る発明)は、上述
した臭気検出装置において、サンプル空気を吸い上げ除
湿手段を通して低湿度のサンプル空気とし、この低湿度
のサンプル空気と低湿度とする前の高湿度のサンプル空
気とを混合し、この混合空気を臭いセンサに送り込む一
方、この臭いセンサを通過する混合空気の湿度を測定
し、この湿度測定値と予め定められる湿度目標値との偏
差に応じて、高湿度のサンプル空気と低湿度のサンプル
空気との流量の和を一定に保ちながら、それぞれのサン
プル空気の流量を増減させることにより、湿度測定値を
湿度目標値に一致させるようにしたものである。この発
明によれば、湿度測定値と湿度目標値とが一致するよう
に、湿度測定値が湿度目標値よりも高い場合は、高湿度
のサンプル空気の流量が減らされ、低湿度のサンプル空
気の流量が増やされ、湿度測定値が湿度目標値よりも低
い場合は、高湿度のサンプル空気の流量が増やされ、低
湿度のサンプル空気の流量が減らされ、臭いセンサへの
混合空気の湿度が常に一定に保たれる。また、この場
合、高湿度のサンプル空気と低湿度のサンプル空気との
流量の和は一定に保たれるので、臭いセンサへの混合空
気の流量が常に一定に保たれる。
【0007】第3発明(請求項3に係る発明)は、第1
発明において、除湿手段によって空気中の湿度を下げる
ととも臭いの分子を取り除くようにしたものである。第
4発明(請求項4に係る発明)は、第3発明において、
除湿手段として銅ポリイミド製の中空糸膜を使用したも
のである。第5発明(請求項5に係る発明)は、第2発
明において、除湿手段として臭いの分子の吸収が少ない
ものを用い、空気中の湿度を下げるようにしたものであ
る。第6発明(請求項6に係る発明)は、第5発明にお
いて、除湿手段としてイオン交換膜を用いたものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
き詳細に説明する。 〔実施の形態1:第1発明,第3発明,第4発明〕図1
はこの発明を適用してなる臭気検出装置の一実施の形態
を示す構成図である。同図において、1はその臭気を測
定すべきサンプル水、2はサンプル水1が入れられた水
容器であり、水容器2はほゞ密閉されたサンプル水ケー
ス3に収容されている。サンプル水1の表面から蒸発し
た臭いの分子と水蒸気を含んだサンプル空気は、サンプ
ルケース3の中に溜まる。なお、蒸発の速度を早めるた
めに、ヒータ(図示せず)を用いてサンプル水の温度を
高めたり、ファン(図示せず)を用いてサンプル空気を
撹拌する。
【0009】サンプルケース3の中に溜まったサンプル
空気はチューブ4aを通して第1の真空ポンプ5で吸い
上げられる。真空ポンプ5には、一定の駆動電圧Vが加
えられており、この駆動電圧Vに比例した流量の空気を
チューブ4cを通して臭いセンサ9へ送る。すなわち、
真空ポンプ5は、サンプルケース3中のサンプル空気を
一定流量で吸い上げ、この一定流量で吸い上げたサンプ
ル空気をチューブ4cを通して臭いセンサ9へ送る。
【0010】6は第2の真空ポンプであり、外部の空気
を取り込み、チューブ4bを通して除湿フィルタ8へ送
る。真空ポンプ6の駆動電圧Vbは後述するように制御
回路12によって制御される。除湿フィルタ8は、真空
ポンプ6からの外部空気の湿度を下げるとともに、臭い
の分子も取り除き、不純物の少ない乾燥空気を作る。例
えば、除湿フィルタ8として、銅ポリイミド製の中空糸
膜などを用いる。7は第3の真空ポンプであり、一定の
駆動電圧Vが加えられており、この駆動電圧Vに比例し
た一定流量の外部空気を除湿フィルタ8へ送り、除湿フ
ィルタ8で取り除かれた水分を外に押し出す(パー
ジ)。
【0011】除湿フィルタ8を通過することによって生
成された乾燥空気はチューブ4dを通して送られ、真空
ポンプ5からチューブ4cを通して送られてくるサンプ
ル空気と混合され、チューブ4eを通して臭いセンサ9
へ送られる。
【0012】臭いセンサ9としては、分子の物理吸着を
利用した高感度のものを用いており、空気に含まれる臭
い分子の種類や濃度に応じて反応する。例えば、水晶振
動子やSAW素子の表面に特殊な物理吸着膜を形成した
臭いセンサを用いており、気体の分子がこれに吸着した
ときの共振周波数の変化を検出する。臭いセンサ9で検
出されたデータは処理装置10に送られて、解析、表示
される。
【0013】臭いセンサ9の内部には湿度センサ11の
プローブ11−1が配置されている。湿度センサ11
は、プローブ11−1と検出器11−2とから構成さ
れ、臭いセンサ9を通過する混合空気の湿度に比例した
アナログ電圧を出力する。この湿度センサ11の出力は
制御回路12へ湿度測定値として与えられる。制御回路
12は減算回路12−1,PID制御回路12−2およ
び電力増幅器12−3から構成されている。
【0014】〔湿度一定動作〕この実施の形態におい
て、臭いセンサ9に送り込まれる混合空気は、その湿度
が次のようにして一定に保たれる。
【0015】制御回路12において、減算回路12−1
の正入力側には、湿度センサ11からの湿度測定値が与
えられる。減算回路12−1の負入力側には湿度目標値
が予め設定されている。減算回路12−1は、湿度測定
値と湿度目標値との偏差を算出し、PID制御回路12
−2へ送る。PID制御回路12−2は、湿度測定値と
湿度目標値との偏差に応じた駆動信号vbを作り、電力
増幅器12−3へ送る。電力増幅器12−3は、駆動信
号vbを所定の増幅率で増幅し、駆動電圧Vbとして真
空ポンプ6へ供与する。
【0016】ここで、湿度測定値が湿度目標値よりも高
い場合、すなわち混合空気の湿度が高い場合は、減算回
路12−1の出力が正となり、積分要素(I)を含んだ
PID制御回路12−2の出力vbが増加し、真空ポン
プ6への駆動電圧Vbが高くなる。この結果、乾燥空気
の流量が増えて、混合空気の湿度が低下する。
【0017】湿度測定値が湿度目標値と一致すると、減
算回路12−1での偏差が零となり、PID制御回路1
2−2の出力vbは現在値を保持し、真空ポンプ6への
駆動電圧Vbも現在値を保持する。この結果、乾燥空気
が現在の流量を保持し、混合空気の湿度が目標値に維持
される。
【0018】湿度測定値が湿度目標値よりも低い場合、
すなわち混合空気の湿度が低い場合は、減算回路12−
1の出力が負となり、積分要素(I)を含んだPID制
御回路12−2の出力vbが減少し、真空ポンプ6への
駆動電圧Vbが低くなる。この結果、乾燥空気の流量が
減って、混合空気の湿度が上昇する。
【0019】以上のような動作により、混合空気の湿度
は、予め設定された目標値と一致するように制御され、
一定値を保つ。なお、PID制御回路12−2において
は、P(比例要素)、I(積分要素)、D(微分要素)
の定数を適切に設定することにより、過渡応答と定常偏
差を改善することができる。
【0020】〔実施の形態2:第2発明,第5発明,第
6発明〕図2はこの発明を適用してなる臭気検出装置の
他の実施の形態を示す構成図である。同図において、図
1と同一符号は同一或いは同等構成要素を示し、その説
明は省略する。
【0021】この実施の形態では、サンプルケース3の
中に溜まったサンプル空気をチューブ4fを通して真空
ポンプ6で吸い上げ、チューブ4bを通して除湿フィル
タ8’へ送るようにしている。また、真空ポンプ5およ
び6の駆動電圧VcおよびVdを、後述するように制御
回路12’によって制御するようにしている。
【0022】除湿フィルタ8’は、真空ポンプ6からの
サンプル空気の湿度を下げるとともに、臭いの分子の吸
収が少ないもの、例えばイオン交換膜のように水蒸気の
みを通過させ、その他の分子は通過しにくものを用いて
いる。真空ポンプ7は、駆動電圧V(一定)に比例した
一定流量の外部空気を除湿フィルタ8’へ送り、除湿フ
ィルタ8’で取り除かれた水分を外に押し出す(パー
ジ)。
【0023】除湿フィルタ8’を通過することによって
生成された低湿度のサンプル空気はチューブ4dを通し
て送られ、真空ポンプ5からチューブ4cを通して送ら
れてくる高湿度のサンプル空気と混合され、チューブ4
eを通して臭いセンサ9へ送られる。
【0024】臭いセンサ9で検出されたデータは処理装
置10に送られて、解析、表示される。また、臭いセン
サ9を通過する混合空気の湿度は湿度センサ11によっ
て検出される。この湿度センサ11の出力は制御回路1
2’へ湿度測定値として与えられる。制御回路12’は
減算回路12−1a,12−1b、PID制御回路12
−2および電力増幅器12−3a,12−3bから構成
されている。
【0025】〔湿度一定動作〕この実施の形態におい
て、臭いセンサ9に送り込まれる混合空気は、その湿度
が次のようにして一定に保たれる。
【0026】制御回路12’において、減算回路12−
1aの正入力側には、湿度センサ11からの湿度測定値
が与えられる。減算回路12−1aの負入力側には湿度
目標値が予め設定されている。減算回路12−1aは、
湿度測定値と湿度目標値との偏差を算出し、PID制御
回路12−2へ送る。PID制御回路12−2は、湿度
測定値と湿度目標値との偏差に応じた駆動信号vdを作
り、電力増幅器12−3aへ送る。電力増幅器12−3
aは、駆動信号vbを所定の増幅率で増幅し、駆動電圧
Vdとして真空ポンプ6へ供与する。
【0027】一方、PID制御回路12−2の出力vd
は、減算回路12−1bの負入力側へも分岐して与えら
れる。減算回路12−1bの正入力側には一定電圧vs
が予め設定されている。減算回路12−1bは、vsと
vdとの差を演算し、駆動信号vc(vc=vs−v
d)を発生する。駆動信号vcは電力増幅器12−3b
へ送られる。電力増幅器12−3bは、駆動信号vcを
所定の増幅率で増幅し、駆動電圧Vcとして真空ポンプ
5へ供与する。
【0028】この実施の形態では、電力増幅器12−3
aと12−3bの増幅率は等しく設定されており、vc
+vd=vs(一定)であるから、電力増幅器12−3
aの出力する駆動電圧Vdと電力増幅器12−3bの出
力する駆動電圧Vcとの和(Vd+Vc)は常に一定と
される。
【0029】ここで、湿度測定値が湿度目標値よりも高
い場合、すなわち混合空気の湿度が高い場合は、減算回
路12−1aの出力が正となり、積分要素(I)を含ん
だPID制御回路12−2の出力vdが増加し、真空ポ
ンプ6への駆動電圧Vdが高くなり、逆に真空ポンプ5
への駆動電圧Vcが低くなる。この結果、低湿度のサン
プル空気の流量が増え、高湿度のサンプル空気の流量が
減って、混合空気の湿度が低下する。
【0030】湿度測定値が湿度目標値と一致すると、減
算回路12−1aでの偏差が零となり、PID制御回路
12−2の出力vdは現在値を保持し、真空ポンプ6へ
の駆動電圧Vdおよび真空ポンプ5への駆動電圧Vcも
現在値を保持する。この結果、低湿度および高湿度のサ
ンプル空気が共に現在の流量を保持し、混合空気の湿度
が目標値に維持される。
【0031】湿度測定値が湿度目標値よりも低い場合、
すなわち混合空気の湿度が低い場合は、減算回路12−
1aの出力が負となり、積分要素(I)を含んだPID
制御回路12−2の出力vdが減少し、真空ポンプ6へ
の駆動電圧Vdが低くなり、逆に真空ポンプ5への駆動
電圧Vcが高くなる。この結果、低湿度のサンプル空気
の流量が減り、高湿度のサンプル空気の流量が増えて、
混合空気の湿度が上昇する。
【0032】以上のような動作により、混合空気の湿度
は、予め設定された目標値と一致するように制御され、
一定値を保つ。また、この実施の形態では、電力増幅器
12−3aと12−3bの増幅率が等しく、Vd+Vc
が常に一定となるので、低湿度のサンプル空気と高湿度
のサンプル空気の流量の和が一定に保たれ、臭いセンサ
9に送り込まれる混合空気の流量が常に一定とされる。
【0033】図3は、臭いセンサ9に送り込むサンプル
空気の湿度が一定になる効果を示す一測定例であり、外
部空気の湿度が大きく変動しているにも拘わらず、一定
に保たれている。また、図4は、サンプル空気の流量が
一定になる効果を示す一測定例であり、湿度の目標値を
40〜65%に変化させても、流量がほゞ一定に保たれ
ている。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、サンプル空気を一定流量で吸い上げ、こ
の一定流量で吸い上げたサンプル空気と除湿手段を用い
て外部の空気から作成した乾燥空気とを混合し、この混
合空気を臭いセンサに送り込む一方、この臭いセンサを
通過する混合空気の湿度を測定し、この湿度測定値と予
め定められる湿度目標値との偏差に応じて乾燥空気の流
量を増減させることによより、湿度測定値を湿度目標値
に一致させるようにしたので、臭いセンサに送り込むサ
ンプル空気の湿度を常に一定に保つことができ、湿度の
影響を受けることなく高感度の臭いセンサを用いて高精
度な測定を行うことができる。また、本発明によれば、
サンプル空気を吸い上げ除湿手段を通して低湿度のサン
プル空気とし、この低湿度のサンプル空気と低湿度とす
る前の高湿度のサンプル空気とを混合し、この混合空気
を臭いセンサに送り込む一方、この臭いセンサを通過す
る混合空気の湿度を測定し、この湿度測定値と予め定め
られる湿度目標値との偏差に応じて、高湿度のサンプル
空気と低湿度のサンプル空気との流量の和を一定に保ち
ながら、それぞれのサンプル空気の流量を増減させるこ
とにより、湿度測定値を湿度目標値に一致させるように
したので、臭いセンサに送り込むサンプル空気の湿度お
よび流量を常に一定に保つことができ、湿度および流量
の影響を受けることなく高感度の臭いセンサを用いて高
精度な測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用してなる臭気検出装置の一実施
の形態を示す構成図である。
【図2】 本発明を適用してなる臭気検出装置の他の実
施の形態を示す構成図である。
【図3】 サンプル空気の湿度が一定になる効果を示す
一測定例を示す図である。
【図4】 サンプル空気の流量が一定になる効果を示す
一測定例を示す図である。
【符号の説明】
1…サンプル水、2…水容器、3…サンプル水ケース、
4a〜4f…チューブ、5…第1の真空ポンプ、6…第
2の真空ポンプ、7…第3の真空ポンプ、8,8’…除
湿フィルタ、9…臭いセンサ、10…処理装置、11…
湿度センサ、12,12’…制御回路、12−1,12
−1a,12−1b…減算回路、12−2…PID制御
回路、12−3,12−3a,12−3b…電力増幅
器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定液体の表面から蒸発した臭いの分
    子と蒸気を含んだサンプル空気を臭いセンサに送って前
    記被測定液体の臭気を測定する臭気検出装置において、 前記サンプル空気を一定流量で吸い上げ、この一定流量
    で吸い上げたサンプル空気と除湿手段を用いて外部の空
    気から作成した乾燥空気とを混合し、この混合空気を前
    記臭いセンサに送り込む一方、 この臭いセンサを通過する混合空気の湿度を測定し、こ
    の湿度測定値と予め定められる湿度目標値との偏差に応
    じて前記乾燥空気の流量を増減させることによより、湿
    度測定値を湿度目標値に一致させるようにしたことを特
    徴とする臭気検出装置における湿度制御方法。
  2. 【請求項2】 被測定液体の表面から蒸発した臭いの分
    子と蒸気を含んだサンプル空気を臭いセンサに送って前
    記被測定液体の臭気を測定する臭気検出装置において、 前記サンプル空気を吸い上げ除湿手段を通して低湿度度
    のサンプル空気とし、この低湿度のサンプル空気と低湿
    度とする前の高湿度のサンプル空気とを混合し、この混
    合空気を前記臭いセンサに送り込む一方、 この臭いセンサを通過する混合空気の湿度を測定し、こ
    の湿度測定値と予め定められる湿度目標値との偏差に応
    じて、高湿度のサンプル空気と低湿度のサンプル空気と
    の流量の和を一定に保ちながら、それぞれのサンプル空
    気の流量を増減させることにより、湿度測定値を湿度目
    標値に一致させるようにしたことを特徴とする臭気検出
    装置における湿度制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記除湿手段は、空
    気中の湿度を下げるとともに臭いの分子を取り除くこと
    を特徴とする臭気検出装置における湿度制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記除湿手段は、銅
    ポリイミド製の中空糸膜であることを特徴とする臭気検
    出装置における湿度制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記除湿手段は、空
    気中の湿度を下げるとともに、臭いの分子の吸収が少な
    いことを特徴とする臭気検出装置における湿度制御方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記除湿手段は、イ
    オン交換膜であることを特徴とする臭気検出装置におけ
    る湿度制御方法。
JP28975797A 1997-10-22 1997-10-22 臭気検出装置における湿度制御方法 Expired - Lifetime JP3522510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28975797A JP3522510B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 臭気検出装置における湿度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28975797A JP3522510B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 臭気検出装置における湿度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11126113A true JPH11126113A (ja) 1999-05-11
JP3522510B2 JP3522510B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=17747367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28975797A Expired - Lifetime JP3522510B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 臭気検出装置における湿度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522510B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233317A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Riken Keiki Co Ltd サンプリングガス調湿器
JP6825157B1 (ja) * 2020-09-09 2021-02-03 環境電子株式会社 油類及びカビ臭の自動検出装置及び臭いセンサ付き魚類による毒物自動監視装置
WO2021172504A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガス検出システム、及びガス検出システムの制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102768162B (zh) * 2012-07-30 2013-12-11 中国烟草总公司郑州烟草研究院 用于生物质水分等温吸附脱附检测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233317A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Riken Keiki Co Ltd サンプリングガス調湿器
WO2021172504A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガス検出システム、及びガス検出システムの制御方法
JP6825157B1 (ja) * 2020-09-09 2021-02-03 環境電子株式会社 油類及びカビ臭の自動検出装置及び臭いセンサ付き魚類による毒物自動監視装置
JP2022045689A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 環境電子株式会社 油類及びカビ臭の自動検出装置及び臭いセンサ付き魚類による毒物自動監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522510B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vurek et al. Measurement of picomole amounts of carbon dioxide by calorimetry
Skala A New Instrument for the Continuous Measurement of Condensation Nuclei.
US3698384A (en) Oxygen consumption rate monitor
JPS6291861A (ja) 化学的モニタのオンライン較正装置
GB2479621A (en) Device for measuring the concentration of paramagnetic gases
JP3282586B2 (ja) におい測定装置
JPS6382354A (ja) ガス検定方法及び装置
WO2022123580A1 (en) Nitric oxide measurement
D'Ottavio et al. Determination of ambient aerosol sulfur using a continuous flame photometric detection system. II. The measurement of low-level sulfur concentrations under varying atmospheric conditions
JP3809734B2 (ja) ガス測定装置
US4730478A (en) Gas analyzer
JP3522510B2 (ja) 臭気検出装置における湿度制御方法
JP3227684B2 (ja) ガス測定装置
KR19990072147A (ko) 에탄올 증기 농도 측정방법 및 장치
Lawther et al. A method for the determination of carbon monoxide in blood
US6220076B1 (en) Differential gas analyzer
JP2946800B2 (ja) 炭酸ガス測定装置
Fraser et al. Development of a multi-sensor system using coated piezoelectric crystal detectors
JP3166657B2 (ja) 臭気測定装置
EP0568610A1 (en) GENERATOR WITH CONTROLLED REACTION OF A GASEOUS MIXTURE USED ESPECIALLY TO VERIFY THE REACTION OF A HYGROMETER.
Kay et al. A laboratory investigation of a multigas monitor for anaesthesia (EMMA)
JPH06249765A (ja) 標準ガス発生器
Wiegleb Humidity Measurement in Gases
Wiegleb Humidity Measurement in Gases 10
Mandal Measurement of gas concentrations: oxygen, carbon dioxide, nitrogen, nitrous oxide and volatile anaesthetic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term