JPH11125471A - 超臨界冷凍サイクル - Google Patents

超臨界冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH11125471A
JPH11125471A JP28893497A JP28893497A JPH11125471A JP H11125471 A JPH11125471 A JP H11125471A JP 28893497 A JP28893497 A JP 28893497A JP 28893497 A JP28893497 A JP 28893497A JP H11125471 A JPH11125471 A JP H11125471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
temperature
radiator
refrigerant
outlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28893497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisasuke Sakakibara
久介 榊原
Shin Nishida
伸 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP28893497A priority Critical patent/JPH11125471A/ja
Publication of JPH11125471A publication Critical patent/JPH11125471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/063Feed forward expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/07Exceeding a certain pressure value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/08Exceeding a certain temperature value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CO2 サイクルの製造原価上昇を抑制しつ
つ、CO2 サイクルの保護を図る。 【解決手段】 放熱器2出口側のCO2 温度を検出する
温度センサ6の検出温度Tが所定温度T3 を越えたとき
に圧縮機1を停止させるとともに、第2所定温度T2
上であるときは送風機7を稼働させる。これにより、通
常サイクルのごとく、圧力スイッチや圧力センサを必要
としないので、CO2 サイクルの製造原価上昇を抑制し
つつ、CO2 サイクルの各機器を保護することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱器出口側の冷
媒温度に基づいて、放熱器出口側の冷媒圧力を制御する
とともに、放熱器内の圧力が冷媒の臨界圧力を越える超
臨界冷凍サイクルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】フロンを冷媒とする冷凍サイクルのごと
く、高圧側(圧縮機吐出側)の圧力が冷媒の臨界圧力以
下で運転される冷凍サイクル(以下、この冷凍サイクル
を通常冷凍サイクルと呼ぶ。)では、冷凍サイクル(の
各機器)を保護するために、圧力スイッチのごとく高圧
側の圧力が所定圧力を越えたことを検出する圧力検出手
段を配設し、高圧側の圧力が所定圧力を越えた時に、電
磁クラッチへの通電を停止するとともに、放熱器への送
風量を制御して冷凍サイクル内の圧力が過度に上昇する
ことを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、二酸化炭素
を冷媒とする冷凍サイクル(以下、CO2 サイクルと呼
ぶ。)のごとく、放熱器内の圧力が冷媒の臨界圧力を越
える冷凍サイクル(以下、この冷凍サイクルを超臨界冷
凍サイクルと呼ぶ。)では、通常冷凍サイクルに比べ
て、高圧側の圧力が非常に高い。因みに、CO2 サイク
ルの高圧側圧力は、通常冷凍サイクルの10倍以上であ
る。
【0004】したがって、通常冷凍サイクルに用いられ
ていた圧力検出手段を、超臨界冷凍サイクルにそのまま
適用することができない。このため、通常冷凍サイクル
に用いられていた圧力検出手段を、超臨界冷凍サイクル
に適用すべく、単純に、圧力検出手段の耐圧強度を向上
させると、圧力検出手段の大型化および製造原価上昇を
招いてしまうので、超臨界冷凍サイクルの製造原価上昇
という新たな問題が発生してしまう。
【0005】本発明は、上記点に鑑み、超臨界冷凍サイ
クルの製造原価上昇を抑制しつつ、超臨界冷凍サイクル
の保護を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の技術的手段を用いる。請求項1に
記載の発明では、温度検出手段(6)の検出温度(T)
が所定温度(T3 )を越えたときに、圧縮機(1)を停
止させることを特徴とする。これにより、温度検出手段
(6)の検出温度(T)から放熱器(2)出口側の冷媒
圧力を推定して圧縮機(1)の稼働状態を制御するの
で、通常サイクルのごとく、圧力検出手段を必要としな
い。したがって、超臨界冷凍サイクルの製造原価上昇を
抑制しつつ、超臨界冷凍サイクルの各機器を保護するこ
とができる。
【0007】請求項2に記載の発明では、温度検出手段
(6)の検出温度(T)の上昇に応じて、送風機(7)
の送風量を増大させることを特徴とする。これにより、
温度検出手段(6)の検出温度(T)から放熱器(2)
出口側の冷媒圧力を推定するので、請求項1に記載の発
明と同様に、超臨界冷凍サイクルの製造原価上昇を抑制
しつつ、超臨界冷凍サイクルの各機器を保護することが
できる。
【0008】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、車両用CO2 サイクルの
模式図であり、1はCO2 (冷媒)を吸入圧縮する圧縮
機であり、2は圧縮機1から吐出されたCO2 を冷却す
る放熱器である。なお、圧縮機1は、電磁クラッチ1a
を介して車両走行用エンジンから駆動力を得て駆動され
る。
【0010】また、3は放熱器2から流出した高圧(最
大15MPa)のCO2 を減圧するとともに、放熱器2
出口側のCO2 圧力を制御する圧力制御弁であり、この
圧力制御弁3の開度は、放熱器2出口側のCO2 温度に
応じて機械的に調節されている。なお、圧力制御弁3の
詳細構造は後述する。また、4は圧力制御弁3にて減圧
されて気液2相状態となったCO2 の液相成分を蒸発さ
せて車室内に吹き出す空気を冷却する蒸発器である。6
は放熱器2出口側のCO2 温度を検出し、その検出値に
対応する電気信号を電子制御装置(以下、ECUと呼
ぶ。)5に向けて発するサーミスタ式の温度センサ(温
度検出手段)であり、7は放熱器2に空気を送風する送
風機であり、8は送風機7のファンを回転駆動する電動
モータ(以下、モータと略す。)である。
【0011】次に、CO2 サイクルの作動を述べる。C
2 サイクルの作動は、原理的には通常冷凍サイクルの
作動と同じである。すなわち、図2(CO2 モリエル線
図)のA−B−C−D−Aで示されるように、圧縮機1
で気相状態のCO2 を圧縮し(A−B)、この高温高圧
の超臨界状態のCO2 を放熱器2にて冷却する(B−
C)。そして、圧力制御弁3により減圧して(C−
D)、気液2相状態となったCO2 を蒸発させて(D−
A)、蒸発潜熱を空気等の外部流体から奪って外部流体
を冷却する。
【0012】なお、CO2 は、圧力が飽和液圧力(線分
CDと飽和液線SLとの交点の圧力)を下まわるときか
ら、気液2相状態に相変化するので、Cの状態からDの
状態へとゆっくり変化する場合には、CO2 は超臨界状
態から液相状態を経て気液2相状態に変化する。因み
に、超臨界状態とは、密度が液密度と略同等でありなが
ら、CO2 分子が気相状態のように運動する状態をい
う。
【0013】しかし、CO2 の臨界温度は約31℃と従
来のフロンの臨界温度(例えば、R12では112℃)
と比べて低いので、夏場等では放熱器側でのCO2 温度
がCO2 の臨界点温度より高くなってしまう。つまり、
放熱器出口側においてもCO 2 は凝縮しない(線分BC
が飽和液線と交差しない)。また、放熱器2出口側(C
点)の状態は、圧縮機1の吐出圧力と放熱器2出口側で
のCO2 温度とによって決定され、放熱器2出口側での
CO2 温度は、放熱器2の放熱能力と外気温度とによっ
て決定する。そして、外気温度は制御することができな
いので、放熱器2出口側でのCO2 温度は、実質的に制
御することができない。
【0014】したがって、放熱器2出口側(C点)の状
態は、圧縮機1の吐出圧力(放熱器2出口側圧力)を制
御することによって制御可能となる。つまり、夏場等の
外気温度が高い場合に、十分な冷却能力(エンタルピ
差)を確保するためには、図2のE−F−G−H−Eで
示されるように、放熱器2出口側圧力を高くする必要が
あるので、圧力制御弁3の開度を小さくする(絞る)。
【0015】しかし、放熱器2出口側圧力を高くなる
と、圧縮機1の圧縮仕事(圧縮過程のエンタルピ変化量
ΔL)が増加する。したがって、蒸発過程(D−A)の
エンタルピ変化量Δiの増加量より圧縮過程(A−B)
のエンタルピ変化量ΔLの増加量が大きい場合には、C
2 サイクルの成績係数(COP=Δi/ΔL)が悪化
する。
【0016】そこで、本実施形態では、放熱器2出口側
のCO2 温度に対して成績係数が最大となる(図3に示
す温度と圧力との関係となる)ように、圧力制御弁3の
開度を調節して放熱器2出口側のCO2 圧力を制御す
る。なお、図3に示す温度と圧力との関係は、放熱器2
出口側のCO2 温度をパラメータとして、放熱器2出口
側のCO2 圧力と成績係数と関係を図2を用いて試算し
(図4参照)、成績係数が最大となる、放熱器2出口側
のCO2 温度と放熱器2出口側のCO2 圧力とをを試算
したものである。因みに、図2の太い実線η max (最適
制御線)は、図3に示す温度と圧力との関係をCO2
モリエル線上に描いたものである。
【0017】次に、圧力制御弁3の構造について述べ
る。圧力制御弁3は、図5に示すように、球面状の弁カ
バー310とダイヤフラム311とにより密閉空間31
2が形成されており、この密閉空間312内には、CO
2 が後述する弁口317が閉じた状態の密閉空間312
内体積に対して、約600kg/m3 の密度で封入され
ている。
【0018】313は弁ハウジングで、この弁ハウジン
グ313には、CO2 流路323内のうち放熱器2側の
空間314と蒸発器4側の空間315とに仕切る隔壁部
316が形成されている。そして、隔壁部316には弁
口317が開口しており、この弁口317と空間314
と連通させる連通路318が弁ハウジング313に形成
されている。
【0019】また、319は弁口317を開閉する弁体
部で、この弁体部319は、ダイヤフラム311の変位
に機械的に連動して可動するようにようにダイヤフラム
311に連結している。なお、弁体部319の弁部32
0は、コイルスプリング321および密閉空間312内
圧力と空間314との差圧によって弁口317に押し付
けられている。
【0020】そして、322はコイルスプリング321
の初期荷重を調整するスペーサで、このスペーサ322
によってコイルスプリング321が調整され、弁部32
0に所定の初期荷重が作用している。因みに、本実施形
態では、コイルスプリング321の初期荷重は、ダイヤ
フラム311での圧力換算で約1MPaである。以下、
圧力制御弁3の作動について述べる。
【0021】密閉空間312内には、約600kg/m
3 でCO2 が封入されているので、密閉空間312内圧
と温度とは、図2に示される600kg/m3 の等密度
線に沿って変化する。したがって、例えば密閉空間31
2内温度が20℃の場合には、その内圧は約5.8MP
aである。また、弁体部319には、密閉空間312内
圧とコイルスプリング321の初期荷重とが同時に作用
しているので、その作用圧力は約6.8MPaである。
【0022】このため、放熱器側の空間314の圧力が
6.8MPa以下の場合には、弁口317は弁部320
によって閉止され、また、放熱器側の空間314の圧力
が6.8MPaを越えると、弁口317は開弁する。同
様に、例えば密閉空間312内温度が40℃の場合に
は、密閉空間312内圧は図5より約9.7MPaであ
り、弁体部319に作用する作用力は約10.7MPa
である。したがって、放熱器側の空間314の圧力が1
0.7MPa以下の場合には、弁口317は弁部320
によって閉止され、また、放熱器2側の空間314の圧
力が10.7MPaを越えると、弁口317は開弁す
る。
【0023】ところで、図2から明らかなように、超臨
界域での600kg/m3 の等密度線は、最適制御線η
max にほぼ一致する。したがって、本実施形態に係る圧
力制御弁3は、放熱器2の出口側圧力を、ほぼ最適制御
線ηmax に沿った圧力まで上昇させるので、超臨界域に
おいてCO2 サイクルを効率良く運転させることができ
る。
【0024】また、臨界圧力以下では、600kg/m
3 の等密度線は、最適制御線ηmaxからのズレが大きく
なるが、凝縮域なので密閉空間312の内圧は、飽和液
線SLに沿って変化する。そして、コイルスプリング3
21によって弁体部319に初期荷重が与えられている
ので、約10℃の過冷却度(サブクール)を有する状態
に制御される。したがって、臨界圧力以下であっても、
CO2 サイクルを効率良く運転させることができる。
【0025】因みに、密閉空間312内には、冷媒温度
が0℃での飽和液密度からCO2 の臨界点での飽和液密
度までの範囲で冷媒を封入することが望ましい。具体的
にCO2 では、450kg/m3 〜950kg/m3
ある。ところで、上記CO2 サイクルおよび圧力制御弁
3の作動説明から明らかなように、放熱器2出口側のC
2 温度から放熱器2出口側のCO2 圧力、すなわち高
圧側の圧力を推定することができる。
【0026】そこで、本実施形態では、温度センサ6の
検出温度T(放熱器2出口側のCO 2 温度)が所定温度
(以下、この温度を第3所定温度と呼ぶ。)T3 以上と
なったときに、電磁クラッチ1aへの通電を遮断して圧
縮機1を停止するとともに、検出温度Tが第2所定温度
2 以上であるときは、モータ8へ通電して送風機7を
稼働させて、CO2 サイクル内(放熱器2出口側のCO
2 圧力)が過度に上昇することを防止する。
【0027】因みに、図6は温度センサ6の検出温度T
に基づくECU5の作動を示すフローチャートであり、
以下、このフローチャートの説明をする。乗員が図示し
ないエアコンスイッチ(A/CSW)を投入すると(S
110)、電磁クラッチ1aに通電されて圧縮機1が稼
働し、CO2 サイクルを起動する。
【0028】次に、検出温度Tと第1所定温度T1 とを
比較し(S120)、検出温度Tが第1所定温度T1
下であるときは、モータ8への通電を停止する(S13
0)。なお、既に通電が停止しているときは、その状態
を維持する。一方、検出温度Tが第1所定温度T1 より
高いときは、検出温度Tと第2所定温度T2 (>T1
と比較し(S140)、検出温度Tが第2所定温度T2
以上であるときは、モータ8へ通電して送風機7を稼働
させる(S150)。また、検出温度Tが第2所定温度
2 未満であるときは、S120に戻る。
【0029】そして、送風機7が稼働しているときに、
検出温度Tと第3所定温度T3 とを比較して、検出温度
Tが第3所定温度T3 以上となったときには、電磁クラ
ッチ1aへの通電を遮断して圧縮機1を停止する(S1
60、S170)。なお、エアコンスイッチが切られた
ときは、図6に示すフローチャートは停止する。次に、
本実施形態の特徴を述べる。
【0030】本実施形態によれば、温度センサ6の検出
温度Tから放熱器2出口側のCO2圧力(高圧側の圧
力)を推定して圧縮機1の稼働状態を制御するので、通
常サイクルのごとく、圧力検出手段を必要としない。し
たがって、CO2 サイクルの製造原価上昇を抑制しつ
つ、CO2 サイクルの各機器を保護することができる。
ところで、上述の実施形態では、検出温度Tが第2所定
温度T2 以上であるときは、送風機7を稼働させて放熱
器2への送風量を増大させたが、検出温度Tの上昇に応
じて連続的に、又は段階的に送風量を増大させてもよ
い。
【0031】また、上述の実施形態では、温度センサ6
により直接、CO2 温度を検出したが、温度センサ6に
てCO2 を流通する配管の壁面温度を検出するとによ
り、間接的にCO2 温度を検出してもよい。また、上述
の実施形態では、モータ8(送風機7)を稼働させる温
度(第2所定温度T2 )と、モータ8(送風機7)を停
止させる温度(第1所定温度T1 )とが異なっていた
が、両所定温度T2 、T1 とを等しい温度(T2
1 )としてもよい。
【0032】また、本発明は、CO2 サイクルに限定さ
れるものではなく、例えば、エチレン、エタン、酸化窒
素等を冷媒とする超臨界サイクルにも適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CO2 サイクルの模式図である。
【図2】CO2 のモリエル線図である。
【図3】放熱器出口側のCO2 温度と圧力との関係を示
すマップである。
【図4】放熱器出口側のCO2 温度をパラメータとす
る、放熱器出口側のCO2 圧力と成績計数(COP)と
の関係を示すグラフである。
【図5】圧力制御弁の断面図である。
【図6】電子制御装置の作動を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…放熱器、3…圧力制御弁、4…蒸発
器、5…電子制御装置、6…温度センサ(温度検出手
段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を冷却する放熱器(2)の出口側の
    冷媒圧力を、前記放熱器(2)の出口側の冷媒温度に基
    づいて機械的に制御する圧力制御弁(3)を有するとと
    もに、前記放熱器(2)内の圧力が冷媒の臨界圧力を越
    える超臨界冷凍サイクルであって、 冷媒を吸入圧縮し、その圧縮した冷媒を前記放熱器
    (2)に向けて吐出する圧縮機(1)と、 前記放熱器(2)の出口側の冷媒温度を検出する温度検
    出手段(6)とを有し、 前記温度検出手段(6)の検出温度(T)が所定温度
    (T3 )を越えたときに、前記圧縮機(1)を停止させ
    ることを特徴とする超臨界冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 冷媒を冷却する放熱器(2)の出口側の
    冷媒圧力を、前記放熱器(2)の出口側の冷媒温度に基
    づいて機械的に制御する圧力制御弁(3)を有するとと
    もに、前記放熱器(2)内の圧力が冷媒の臨界圧力を越
    える超臨界冷凍サイクルであって、 前記放熱器(2)に空気を送風する送風機(7)と、 前記放熱器(2)の出口側の冷媒温度を検出する温度検
    出手段(6)とを有し、 前記温度検出手段(6)の検出温度(T)の上昇に応じ
    て、前記送風機(7)の送風量を増大させることを特徴
    とする超臨界冷凍サイクル。
JP28893497A 1997-10-21 1997-10-21 超臨界冷凍サイクル Pending JPH11125471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28893497A JPH11125471A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 超臨界冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28893497A JPH11125471A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 超臨界冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125471A true JPH11125471A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17736713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28893497A Pending JPH11125471A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 超臨界冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11125471A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797036A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-02 Daimler Chrysler Ag Procede de fonctionnement d'une installation frigorifique pour vehicule fonctionnant en modes sous-critique et transcritique
FR2862745A1 (fr) * 2003-11-25 2005-05-27 Valeo Climatisation Organe de detente a electronique integree pour boucle a fluide refrigerant, en particulier d'un appareil de climatisation pour habitacle de vehicule
JP2007212010A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷媒サイクル装置
JPWO2008139528A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 株式会社日立製作所 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797036A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-02 Daimler Chrysler Ag Procede de fonctionnement d'une installation frigorifique pour vehicule fonctionnant en modes sous-critique et transcritique
FR2862745A1 (fr) * 2003-11-25 2005-05-27 Valeo Climatisation Organe de detente a electronique integree pour boucle a fluide refrigerant, en particulier d'un appareil de climatisation pour habitacle de vehicule
EP1536193A1 (fr) * 2003-11-25 2005-06-01 Valeo Climatisation Organe de détente à électronique intégrée pour boucle à fluide réfrigérant, en particulier d'un appareil de climatisation pour habitacle de véhicule
JP2007212010A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷媒サイクル装置
JPWO2008139528A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 株式会社日立製作所 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858297B2 (ja) 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4522641B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4006782B2 (ja) 発熱機器の冷却器を有する空調装置
JP2002130849A (ja) 冷房サイクルおよびその制御方法
JP2000146329A (ja) ヒ―トポンプサイクル
CN100580250C (zh) 压缩机容量控制系统和制冷循环系统
JP2009235982A (ja) 車両用空調装置
JP4155084B2 (ja) 電動圧縮機
US6857280B1 (en) Air conditioner
US20030079873A1 (en) Vehicle air conditioning system
JP4631721B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2006308230A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP4270098B2 (ja) エジェクタサイクル
JP2003042604A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置
JP2003130481A (ja) 自動車用空調装置の蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4400533B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008055929A (ja) 車両用冷房装置
JPH11125471A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2004101143A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP4338539B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006313050A (ja) 超臨界冷凍サイクルおよび車両用空調装置
JP4015171B2 (ja) 冷媒凝縮器
JP4259092B2 (ja) エジェクタサイクル、空調装置および車両用空調装置
JP2006145170A (ja) 冷凍サイクル
JP4352867B2 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02