JPH11124986A - 敷物畳 - Google Patents

敷物畳

Info

Publication number
JPH11124986A
JPH11124986A JP30783197A JP30783197A JPH11124986A JP H11124986 A JPH11124986 A JP H11124986A JP 30783197 A JP30783197 A JP 30783197A JP 30783197 A JP30783197 A JP 30783197A JP H11124986 A JPH11124986 A JP H11124986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
tatami
fabric
woven
warp knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30783197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Etsuno
英隆 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIAI
Original Assignee
HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIA, HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIAI filed Critical HOKURIKU ESUTEAARU KYODO KUMIA
Priority to JP30783197A priority Critical patent/JPH11124986A/ja
Publication of JPH11124986A publication Critical patent/JPH11124986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 和風畳風で、敷物様の取扱いができ、しかも
軽量で柔軟屈曲性に富み、運搬、敷設に有利な敷物畳を
提供する。 【解決手段】 床材2として、長さ方向に並列して延び
る多数の鎖編目列を繋結してなる経編地を表編地とし、
多数の多角形状編目孔を有する粗目組織からなる経編地
を裏編地として両編地を互いに間隔を存して対向せし
め、多角形状編目孔編成組織部分において、両経編地を
叢立した多数の連結糸により連結せしめた裏面ハニカム
構造編地を用い、その表編地表面に畳表1を貼着一体化
して敷物畳を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は敷物畳に係り、詳し
くは畳様の外観、風合いを有すると共に、敷物感覚で運
搬、敷設の容易な上記敷物畳に関するものである。
【0002】
【従来の技術】床に発泡させた樹脂を使い、畳表も合成
繊維で織成した樹脂畳は出願前、公知であり、湿気を吸
っても傷まず、すり切れたり、汚れたりし難いこと、発
泡樹脂の床を稍薄くし、敷物様の取扱いが可能であるこ
となどからこれを採用する旅館やホテル、レストランが
増えている。
【0003】しかも、樹脂畳は水に濡れても、ダニもわ
かないので、病院の寝室や学校の教室を始め、住宅の寝
室や客間などにも使用されており、近時、更に水分を含
みやすい材料を1/3程度混ぜて繊維自体が最大30%
程度の水分を含むようにして静電気の発生防止に工夫を
加えたものも出現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の樹脂畳
は確かに従来のわら床に畳表を表装した畳に比し、汚れ
に対して強く、強度や耐摩耗性にすぐれているとして
も、床が前面にわたり発泡樹脂であるため、保形効果を
求めようとすれば柔軟屈曲性に欠け、運搬、敷設時の取
扱いに稍、難を有していた。
【0005】そこで、本発明は上記実状に対処し、更に
その改善を図るべく、床素材に編地の使用を見出すこと
により敷物様の取扱いができ、しかも軽量で柔軟屈曲性
に富み、運搬、敷設により有利ならしめることを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的を達成す
るため、本発明は前記外観が和風畳風で、敷物感覚の敷
物畳の床として、長さ方向に並列して延びる多数の鎖編
目列を繋結してなる経編地を表編地とし、多数の多角形
状編目孔を有する粗目組織からなる経編地を裏編地とし
て両編地を互いに間隔を存して対向せしめ、多角形状編
目孔編成組織部分において、両経編地を叢立した多数の
連結糸により連結せしめた裏面ハニカム構造編地を用
い、その表編地表面に畳表を貼着一体化して敷物畳を構
成した。
【0007】ここで、裏面ハニカム構造編地の表裏経編
地はナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンなどの合
成繊維フィラメントで編成することが好適であり、また
連結糸は特にそれら合成繊維のモノフィラメントを用い
ることがクッション性、保形性を持たせる上で好適であ
る。更に、畳表としても塩化ビニルのほか、上記の如き
合成繊維、とりわけ中空合成繊維を用いて織成したもの
が好ましい。
【0008】
【作用】上記の如き敷物畳は、床材が裏面ハニカム構造
をもつ三層構造経編地であるため、極めて柔軟性に富む
と共に、連結糸の存在により高さを適度に決定し、クッ
ション性、保形性を良好ならしめ、しかも敷物感覚で広
巾物として敷設することができ、従来の畳のように1畳
ごとの詰め合わせの必要がなく、宴会場、ホテル、旅館
等の敷設に頗る有利である。また、柔軟性に富み、屈曲
可能であるから、敷物感覚で丸めて運搬が可能となると
共に、押し拡げながらの敷設を可能とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、更に添付図面を参照し、本
発明敷物畳の具体的態様を説明する。
【0010】図1は本発明に係る敷物畳の表面側一部の
外観を示し、図2は裏返し裏面側の外観を示す。また、
図3は本発明における床材の裏面側一部を拡大して示
す。
【0011】これら各図より分かるように、本発明敷物
畳は床材2の表面に接着剤等3を介して畳表1が貼着さ
れ、縁部に縁布4を被着して縫い着け仕上げられてい
る。ここで畳表1は市販されている人工樹脂畳と同じく
ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニルなどの合成繊維を用いて織成されたものが用いら
れ、また中空の合成繊維を用い織成したものも用いられ
る。更に畳縁の縁布4も市販のものと同じく、麻織布、
綿織布などの外、合成繊維の織布が用いられる。
【0012】一方、床材2は本発明敷物畳における重要
な構成部分をなし、従来の樹脂畳における発泡樹脂、例
えば発泡ポリスチレンフォームなどに代わり層状構成の
経編地が用いられらている。即ち、この床材2は図2、
図3に示すように長さ方向に並列して延びる多数の鎖編
目列を繋結してなる経編地を表編地21とし、一方、ア
トラス編、チュール編の如き編組織で多数の多角形状編
目孔22を有する粗目に編成した経編地を裏編地25と
して両者を互いに間隔を存して対向せしめ、互いに対峙
する多角形状編目孔の編成組織部分で、多数の連結糸2
4により叢立状態で連結せしめることによって厚みhを
有する層状構造に編成されている。
【0013】なお、編目孔22の多角形状としては亀甲
状のハニカム構造が最も一般的であるが、必らずしもこ
れに限ることなく、四角形状その他の多角形状も可能で
あり、編目の大きさも風通しを良好ならしめる面から適
宜選定される。また、表編地21は床材2の表面側とし
て畳表1に貼着されるため接着性を良くするには可及的
緻密であることが好ましい。
【0014】表編地21及び裏編地25はナイロン、ポ
リエステル、ポリプロピレンなどの合成繊維のモノフィ
ラメント、マルチフィラメントの何れも使用可能である
が、マルチフィラメントを使用し編成することが柔軟性
のため好ましく、一方、連結糸24はクッション性、保
形性等のため、弾力性を有し、可撓性のあるモノフィラ
メントの使用が好ましい。しかし、勿論、保形性、倒伏
阻止の必要のない場合はマルチフィラメントを使用する
ことも差し支えない。
【0015】かくして、以上のようにして構成された裏
面側がハニカム構造をもち、表面側が全面経編地よりな
る層状経編地を床材2としてその上面に前述した畳表1
を接着剤等3を介し一体に貼着することによって本発明
に係る敷物畳が作られる。この場合、敷物畳の厚さhは
床材2を構成する表裏両経編地21、25間の間隔、換
言すれば両編地間を連結する連結糸24の長さによって
決まり、夫々の敷設場所を考慮し、適度な厚さに形成す
ることができる。なお、本発明における上記経編地より
なる床材2はダブルラッセル機、緯糸挿入付ダブルラッ
セル機により効率的に編成可能である。また、抗菌処理
を施すことも容易であり、畳に抗菌性を付与することが
できる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のように従前の樹脂畳にお
ける発泡合成樹脂よりなる床材に代え、長さ方向に並列
して延びる多数の鎖編目列を繋結してなる経編地を表
編、多数の多角形状編目孔を有する粗目組織からなる経
編地を裏編地として両編地を互いに間隔を存して対向せ
しめ、多角形状編目孔編成組織部分において、両経編地
を叢立した多数の連結糸により連繋せしめた裏面ハニカ
ム構造編地を床材として用い、その表編地表面る畳表を
貼着一体化した構成からなり、畳の床材として編地を用
いたことにより軽量で柔軟、屈曲性を有し、丸めて運搬
が可能であると共に、押し拡げつつ敷設することが容易
で取扱いが頗る便であり、従来の畳とは比較にならない
畳敷設効率を有している。
【0017】しかも、本発明における床材は表裏両編地
間を連結糸で連結し、層状構造となしているため、両編
地間の間隔を調節して畳厚さを自由に選定できる利点が
あり、また多角形状の編目孔の大きさを適宜選定し、通
風性を良好ならしめることもでき、畳表素材と相俟って
ダニ、カビの発生しない健康的な、そして合成樹脂の利
用によって汚れに対し強く、耐摩耗性も高く、旅館やホ
テルの宴会場に使用して頗る好適である。
【0018】殊に上述の如く繊維編地製で、厚さの選定
が自由であることから、床暖房やホットカーペットの上
敷用として通気性、熱伝導性にすぐれ、省エネ効果を有
していると共に、抗菌処理を施すことも容易となり、病
院の介護用ベッドのマット上敷きとしても極めて効果的
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る敷物畳の1部を示す外観部であ
る。
【図2】同敷物畳の裏面側を示す一部概観図である。
【図3】図2における一部を拡大して示す概要図であ
る。
【符号の説明】
1 畳表 2 床材 3 接着剤 4 畳縁 21 表編地 22 編目孔 23 表編地の編目孔編成対峙部分 24 連結糸 25 裏編地(裏編地の編目孔編成部分)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向に並列して延びる多数の鎖編目
    列を繋結してなる経編地を表編地とし、多数の多角形状
    編目孔を有する粗目組織からなる経編地を裏編地として
    両編地を互いに間隔を存して対向せしめ、多角形状編目
    孔編成組織部分において、両経編地を叢立した多数の連
    結糸により連結せしめた裏面ハニカム構造編地を床材と
    して、その表編地表面に畳表を貼着一体化したことを特
    徴とする敷物畳。
  2. 【請求項2】 表裏の経編地がナイロン、ポリエステ
    ル、ポリプロピレンなどの合成繊維のフィラメントで編
    成され、連結糸がナイロン、ポリエステル、ポリプロピ
    レンなどの合成繊維モノフィラメントよりなる請求項1
    記載の敷物畳。
  3. 【請求項3】 畳表がナイロン、ポリエステル、ポリプ
    ロピレンなどの合成繊維よりなる請求項1または2記載
    の敷物畳。
JP30783197A 1997-10-21 1997-10-21 敷物畳 Pending JPH11124986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30783197A JPH11124986A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 敷物畳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30783197A JPH11124986A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 敷物畳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124986A true JPH11124986A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17973734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30783197A Pending JPH11124986A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 敷物畳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124986A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867669B2 (ja) 二重編地
JP3482489B2 (ja) 立体構造状ネットと、このネットを用いた複合構造材
KR20020076313A (ko) 이중편물
JP2015533688A (ja) 断熱複合布
JP2022501083A (ja) 取り外し可能なカーペット
JPH01111041A (ja) 織製マット
JP3702221B2 (ja) 凹凸二面式立体経編地の編成方法及びその経編地
JP2004270079A (ja) 立体構造状二重編地
JPH11124986A (ja) 敷物畳
JP2003003355A (ja) ループ長が相違する立体経編地の製編方法及び立体経編地
JP6792127B1 (ja) 中材布帛
JP3811170B2 (ja) 敷物
JP2016101302A (ja) 通気性を有するマット
JP2548713Y2 (ja) 三層構造経編地
JP2010159933A (ja) 電気カーペット
JP2017042390A (ja) カーペット
KR200278622Y1 (ko) 통풍입체원단
JP3562848B2 (ja) 家畜用床マット
WO2022088719A1 (zh) 一种可拆卸式地毯
CN216569369U (zh) 一种高透气性抗菌床单
JP3227006U (ja) 幼児・子供向けフローリング連結畳敷物。
CN211917900U (zh) 多种花型灯芯绒面料
JPS5917924Y2 (ja) 透水性敷物
JP2002294537A (ja) 縫い編み面を有する二面式立体経編地及びその製法
JP3105977U (ja) 保温衿付き毛布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128