JPH11123544A - 半田ゴテによる半田付け方法 - Google Patents

半田ゴテによる半田付け方法

Info

Publication number
JPH11123544A
JPH11123544A JP29074397A JP29074397A JPH11123544A JP H11123544 A JPH11123544 A JP H11123544A JP 29074397 A JP29074397 A JP 29074397A JP 29074397 A JP29074397 A JP 29074397A JP H11123544 A JPH11123544 A JP H11123544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
substrate
solder
flux
soldered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29074397A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Akiyama
淳一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP29074397A priority Critical patent/JPH11123544A/ja
Publication of JPH11123544A publication Critical patent/JPH11123544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田ゴテによる半田付けの際に、基板に付着し
た半田屑を容易に除去可能とすること。 【解決手段】チップ2等の電子部品が半田付けされた基
板1に、さらにコネクタ6等の手付け電子部品を取り付
けるための半田ゴテ7による半田付け方法であって、半
田付け個所周りに、予めフラックスを塗布・乾燥させた
後、半田付けする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半田ゴテによる半
田付け方法に関し、詳しくは、チップ等の電子部品が半
田付けされた基板に、さらにコネクタ等の手付け電子部
品を取り付けるための半田ゴテによる半田付け方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品を半田付けにより基板上
に実装する場合、図5に示す工程を経ていた。
【0003】(a) 先ずチップ100 等をリフロー半田付け
する。
【0004】(b) 次いで、チップ100 等が半田付けされ
た基板200 を洗浄し、残ったフラックスや半田屑を洗い
落とす。
【0005】(c) インサーキットテストを行う。
【0006】(d) その後、基板200 上の必要個所にコネ
クタ300 を半田ゴテ400 により半田付けする。
【0007】(e) 基板200 を洗浄し、半田屑等を洗い落
とす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、コネクタ30
0 を半田ゴテ400 により半田付けすると、図6に示すよ
うに、半田屑500 が基板200 上に飛散し付着してしま
い、図5(e) で示した洗浄のみでは半田屑500 を落とす
ことができなかった。
【0009】すなわち、ガラエポ樹脂とこれに形成され
た銅パターンからなる基板200 は、入荷時にはフラック
ス塗布されているものの、チップ100 等を実装する際の
リフロー時に高温で消滅しており、かかる基板200 上に
飛散した半田は、図7に示すように、偏平状に広がって
基板200 上に強力に付着した半田屑500 となるからであ
る。
【0010】そこで、図5(f) に示すように、洗浄した
基板200 に残った半田屑500 をブラシ等で擦り落とす作
業が必要となっていた。
【0011】しかし、半田屑500 は強力に付着している
ので、ブラシ等による擦り落とし作業が容易でなく、手
間がかかるために実装工程の能率を低下させる要因とな
っていた。
【0012】なお、図6中、600 は糸半田、700 は基板
100 のスルーホール、800 は同スルーホール700 に施し
た銅メッキ部である。
【0013】本発明は、上記課題を解決することのでき
る半田ゴテによる半田付け方法を提供することを目的と
している。
【0014】
【発明が解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の本発明では、チップ等の電子部品が
半田付けされた基板に、さらにコネクタ等の手付け電子
部品を取り付けるための半田ゴテによる半田付け方法で
あって、半田付け個所周りに、予めフラックスを塗布・
乾燥させた後、半田付けすることとした。したがって、
基板上にはフラックス被膜が形成され、半田ゴテによる
半田付けの際に飛散する半田は、フラックス被膜によっ
て表面張力が大きくはたらき球状の半田屑となり、基板
との接触面積が著しく小さくなるので、かかる半田屑は
洗浄のみでフラックスとともに容易に洗い落とすことが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、チップ等の電子部品が
半田付けされた基板に、さらにコネクタ等の手付け電子
部品を取り付けるための半田ゴテによる半田付け方法で
あって、半田付け個所周りに、予めフラックスを塗布・
乾燥させた後、半田付けするものである。
【0016】すなわち、本発明における実装半田付け工
程は以下のようになる。
【0017】(a) 先ずチップ等をリフロー半田付けす
る。
【0018】(b) 次いで、チップ等が半田付けされた基
板を洗浄し、残ったフラックスや半田屑を洗い落とす。
【0019】(c) インサーキットテストを行う。
【0020】(d) 次いで、既にチップ等が実装された基
板に、発泡フラクサーやスプレーフラクサー等によりフ
ラックス塗布を行い、ヒータで乾燥させてフラックス被
膜を基板上に形成する。
【0021】(e) その後、基板上の必要個所にコネクタ
等の手付け部品を半田ゴテにより半田付けする。
【0022】(f) 基板を洗浄し、半田屑等を洗い落と
す。
【0023】ところで、半田ゴテによる半田付け前のフ
ラックス塗布作業は、既設の噴流半田付け装置等を利用
することができる。すなわち、噴流半田の噴出を停止さ
せた状態でフラクサー及びプリヒータを作動させ、基板
を移送しながらの流れ作業が可能である。
【0024】このように、本発明では、半田付け後の洗
浄のみで、基板に付着した半田屑を確実に洗い落とすこ
とができ、後にブラシ等で擦り落とす必要がなくなる。
【0025】
【実施例】以下、添付図に基づいて、本発明の実施例を
具体的に説明する。
【0026】図1に本発明に係る半田ゴテによる半田付
け方法を採用した電子部品の実装工程を示している。
【0027】(a) リフロー半田付け工程 1は基板であり、ガラエポ樹脂に銅パターンを設けて形
成されており、所定個所にチップ2をリフロー半田付け
する。
【0028】(b) プレ洗浄工程 かかる基板1を、洗浄槽3内に浸漬して洗浄液30により
洗浄し、その後乾燥させる。
【0029】(c) インサーキットテスト工程 次いで、テスト用電極4を各端子に接続し、導通の良否
を検査する。
【0030】(d) フラックス塗布工程 本発明の要旨となる工程であり、図2に示すように、コ
ネクタ6等の手付け部品を半田ゴテ7により半田付けす
る後工程に備え、半田付け個所周りに、予めフラックス
を塗布するものである。
【0031】本実施例では、周知の噴流半田付け装置を
利用して、基板1の下面にスプレーフラクサー5により
フラックスを塗布する。
【0032】(e) 乾燥工程 本実施例では、前工程のフラックス塗布工程とともに、
前記噴流半田付け装置により行っており、フラックス塗
布後、噴流半田付け装置に備えられたプリヒータ8によ
り加熱して乾燥させ、基板1にフラックス被膜10(図3
参照)を形成する。
【0033】(f) 半田ゴテによるコネクタ半田付け工程 フラックス被膜10が形成された面を上向きにして、所定
個所に形成されたスルーホール11にコネクタ6を挿通
し、図3に示すように、端子部分60を半田ゴテ7により
半田付けする。12は前記スルーホール11に設けた銅メッ
キ部、71は糸半田である。
【0034】このとき、半田が飛散して、基板1上に半
田屑9が形成されれるが、図4に示すように、基板1の
表面にはフラックス被膜10が形成されているので、飛散
する半田はフラックス被膜10によって表面張力が大きく
はたらき球状となって、基板1との接触面積が著しく小
さくなり、その付着力も極めて小さいものとなってい
る。
【0035】(g) 洗浄工程 コネクタ6の半田付けを終えると、洗浄槽3'内の洗浄液
30' で基板1を洗浄して半田屑9を洗い落とす。
【0036】半田屑9は、前述したように球状となって
おり、基板1への付着力も極めて小さいので洗浄のみで
容易に洗い落とすことができる。
【0037】なお、洗浄槽3'並びに洗浄液30' は、(b)
プレ洗浄工程で使用したものを兼用しても構わない。
【0038】以上説明したように、本発明によれば、半
田ゴテ7による半田付け後、洗浄するだけで基板1に付
着した半田屑9を容易かつ確実に洗い落とすことがで
き、後に、面倒なブラシ等による擦り落とし作業が不要
となるので実装工程の作業能率を向上させることができ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明してきたような形態
で実施され、以下の効果を奏する。
【0040】請求項1記載の本発明では、チップ等の
電子部品が半田付けされた基板に、さらにコネクタ等の
手付け電子部品を取り付けるための半田ゴテによる半田
付け方法であって、半田付け個所周りに、予めフラック
スを塗布・乾燥させた後、半田付けすることとしたの
で、半田付け後、洗浄するだけで基板に付着した半田屑
を容易かつ確実に洗い落とすことができ、後に、面倒な
ブラシ等による擦り落とし作業が不要となって、実装工
程の作業能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半田ゴテによる半田付け方法を採
用した電子部品の実装工程を示す説明図である。
【図2】フラックス塗布工程の説明図である。
【図3】半田ゴテによる半田付けの説明図である。
【図4】半田屑の基板への付着状態を示す説明図であ
る。
【図5】従来の電子部品の半田付けによる実装工程を示
す説明図である。
【図6】同従来の半田ゴテによる半田付けの説明図であ
る。
【図7】同従来の半田屑の付着状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 チップ 6 コネクタ 7 半田ゴテ 9 半田屑 10 フラックス被膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップ等の電子部品が半田付けされた基板
    に、さらにコネクタ等の手付け電子部品を取り付けるた
    めの半田ゴテによる半田付け方法であって、半田付け個
    所周りに、予めフラックスを塗布・乾燥させた後、半田
    付けすることを特徴とする半田ゴテによる半田付け方
    法。
JP29074397A 1997-10-23 1997-10-23 半田ゴテによる半田付け方法 Pending JPH11123544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29074397A JPH11123544A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 半田ゴテによる半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29074397A JPH11123544A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 半田ゴテによる半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123544A true JPH11123544A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17759961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29074397A Pending JPH11123544A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 半田ゴテによる半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271548A (en) Method for applying solder to and mounting components on printed circuit boards
JP4631851B2 (ja) はんだプリコート方法および電子機器用ワーク
US5499756A (en) Method of applying a tacking agent to a printed circuit board
US6722557B2 (en) Flux cleaning method and method of manufacturing semiconductor device
US6637641B1 (en) Systems and methods for manufacturing a circuit board
JPH11123544A (ja) 半田ゴテによる半田付け方法
US7159758B1 (en) Circuit board processing techniques using solder fusing
US5679266A (en) Method for assembly of printed circuit boards with ultrafine pitch components using organic solderability preservatives
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JP3994327B2 (ja) 電子部品の実装方法及びそれに使用される汚染防止用チップ
JP4091134B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288638A (ja) 半導体装置のはんだ付け方法
JPH05343593A (ja) 接続端子
JPH05226557A (ja) ハンダ付け用部品
CN117976572A (zh) 半导体芯片封装过程中的焊膏冲洗设备及焊膏冲洗方法
JP2000312073A (ja) プリント基板マスキング用部材
JP3245525B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
KR20040038667A (ko) 배선 기판으로의 전자 부품 탑재 방법
JP2000114318A (ja) 半導体チップ、その製造方法、フラックス塗布用シートおよび、半導体チップの実装方法
JP3694144B2 (ja) 両面実装基板製造方法
JPH07246492A (ja) 電子部品のはんだバンプ形成方法および連結はんだ
JPH04230095A (ja) 基板実装方法
JP2000124244A (ja) ハンダバンプに対するフラックス塗布方法
JPH10247777A (ja) 電子部品の実装構造
JP2001244617A (ja) はんだバンプ接続方法及び装置