JPH11123497A - 温・熱間加工機への給材装置 - Google Patents

温・熱間加工機への給材装置

Info

Publication number
JPH11123497A
JPH11123497A JP28229497A JP28229497A JPH11123497A JP H11123497 A JPH11123497 A JP H11123497A JP 28229497 A JP28229497 A JP 28229497A JP 28229497 A JP28229497 A JP 28229497A JP H11123497 A JPH11123497 A JP H11123497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
working machine
feeding
hot working
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28229497A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sawahata
畑 勲 澤
Mamoru Yamada
田 守 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP28229497A priority Critical patent/JPH11123497A/ja
Publication of JPH11123497A publication Critical patent/JPH11123497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コイル状の加工素材と、バー材の加工素材の
両方共について、温・熱間加工機への給材を良好に行う
ことができ、コイル状の加工素材を用いているときに給
材停止となったときにはコイル状の加工素材をバー材の
加工素材に切断することができるようにする。 【解決手段】 コイル架台3と、矯正機構5と、間欠送
り機構6と、加熱機構7と、ストッパ9と、切断機構1
1をそなえると共に、矯正機構と間欠送り機構との間
に、矯正されたストレート状の加工素材2Cを所定のス
トック長さに切断可能としたストック長さ切断機構16
と、ストック長さ切断機構により切断されたストレート
状をなすストック長さの加工素材2Dおよび/または別
途移送されるストレート状をなすバー材の加工素材2H
を貯える加工素材ストックヤード18をそなえた温・熱
間加工機への給材装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍛造品等の温間な
いしは熱間による加工品を温・熱間加工機によって加工
するに際して、温・熱間加工機に加工素材を連続的に供
給するのに適した温・熱間加工機への給材装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の温・熱間加工機への給材装置とし
ては、例えば、コイル状の加工素材を設置するコイル架
台と、アンコイルされた加工素材をストレート状の加工
素材にする矯正機構と、ストレート状の加工素材を間欠
送りする間欠送り機構と、間欠送りされる加工素材を加
熱する加熱機構と、間欠送りされる加工素材の先端を位
置決めするストッパと、間欠送りされる加工素材を所定
の加工用長さの加工素材に切断する加工用長さ切断機構
をそなえるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の温・熱間加工機への給材装置では、例えば、
切断機構や、温・熱間加工機等に何んらかの支障があっ
て加工素材の送給を停止する必要性が生じた場合に、加
熱機構に位置する加工素材が過熱されてしまうことか
ら、加工素材が無駄になると共に、温・熱間加工機によ
る加工の再開に際して加工素材の再送給に手間がかかり
やすいという欠点があった。
【0004】また、加工素材が中・低炭素鋼や肌焼鋼か
らなる場合には、コイル状にしやすいことから、容易に
適用することが可能であるが、加工素材が高炭素鋼や強
靭鋼、軸受鋼からなる場合には、コイル状にしがたいこ
とから、適用が困難である場合も生じるという欠点があ
った。
【0005】さらにまた、コイル状の加工素材を用いる
場合には、加工品を大量生産する場合に適してはいるも
のの、小ロットの加工品の場合にはコイル材の交換頻度
を高める必要があると共に交換の度毎に給材装置の諸設
定を行う必要があるなど、生産性の悪いものになってし
まいやすいという欠点があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、このような従来の欠点にかん
がみてなされたものであって、切断機構や温・熱間加工
機等に何んらかの支障があって加工素材の送給を停止す
る必要性が生じた場合であっても、加工素材が加熱機構
によって過熱されてしまうことがなく、温・熱間加工機
による加工の再開に際しても加工素材の再送給を著しく
容易に行うことができ、中・低炭素鋼や肌焼鋼などの場
合に適するコイル状の加工素材と、高炭素鋼や強靭鋼、
軸受鋼などの場合に適するストレート状をなすバー材の
加工素材の両方共について給材を容易にかつ良好に行う
ことが可能であってコイル材とバー材の併用が可能であ
り、大ロットの加工品の場合はもちろんのこと小ロット
の加工品の場合にもバー材の加工素材を用いることによ
って効率良く給材することが可能である温・熱間加工機
への給材装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる温・熱間
加工機への給材装置は、請求項1に記載しているよう
に、コイル状の加工素材を設置するコイル架台と、アン
コイルされた加工素材をストレート状の加工素材にする
矯正機構と、ストレート状の加工素材を間欠送りする間
欠送り機構と、間欠送りされる加工素材を加熱する加熱
機構と、間欠送りされる加工素材の先端を位置決めする
ストッパと、間欠送りされる加工素材を所定の加工用長
さの加工素材に切断する加工用長さ切断機構をそなえる
と共に、矯正機構と間欠送り機構との間に、矯正された
ストレート状の加工素材を所定のストック長さに切断可
能としたストック長さ切断機構と、ストック長さ切断機
構により切断されたストレート状をなすストック長さの
加工素材および/または別途移送されるストレート状を
なすバー材の加工素材を貯える加工素材ストックヤード
をそなえた構成としたことを特徴としている。
【0008】そして、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項2に記載して
いるように、温・熱間加工機による加工タイミングと間
欠送り機構による間欠送りタイミングとを電気的に同期
させる電気的同期系統をそなえているものとすることが
できる。
【0009】同じく、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項3に記載して
いるように、間欠送り機構は、ストレート状の加工素材
に対する固定側グリッパーと移動側グリッパーをそなえ
ているものとすることができる。
【0010】同じく、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項4に記載して
いるように、ストッパには加工素材の先端を検出するセ
ンサをそなえているものとすることができる。
【0011】同じく、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項5に記載して
いるように、加熱機構と加工用長さ切断機構の間にフィ
ードロールをそなえているものとすることができる。
【0012】同じく、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項6に記載して
いるように、温・熱間加工機による加工タイミングとフ
ィードロールによる送給タイミングとを機械的に同期さ
せる機械的同期機構をそなえているものとすることがで
きる。
【0013】同じく、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項7に記載して
いるように、コイル状の加工素材は中・低炭素鋼ないし
は肌焼鋼からなるものであるようになすことができる。
【0014】同じく、本発明に係わる温・熱間加工機へ
の給材装置の実施態様においては、請求項8に記載して
いるように、別途移送されるストレート状をなすバー材
の加工素材は、高炭素鋼ないしは強靭鋼、軸受鋼からな
るものであるようになすことができる。
【0015】
【実施例】次に、本発明による温・熱間加工機への給材
装置の実施例について図面をもとにして詳細に説明する
が、本発明はこのような実施例のみに限定されないこと
はいうまでもない。
【0016】図1は、本発明による温・熱間加工機への
給材装置の一実施例による全体構成を示す基本的説明図
であって、この温・熱間加工機への給材装置1は、コイ
ル状の加工素材2Aを設置するコイル架台3と、アンコ
イルされた加工素材2Bをストレート状の加工素材2C
にする矯正機構5と、ストレート状の加工素材2Cを間
欠送りする間欠送り機構6と、間欠送りされる加工素材
2Eを温間ないしは熱間温度に加熱する加熱機構7と、
加熱された加工素材2Fを送給するフィードロール8
と、加熱された加工素材2Fの先端を位置決めするスト
ッパ9と、加熱された加工素材2Fを加工用長さの加工
素材2Gに切断する加工用長さ切断機構11をそなえて
おり、この加工用長さの加工素材2Gは鍛造機などの温
・熱間加工機12に供給される。
【0017】そして、温・熱間加工機12による加工タ
イミングと間欠送り機構6による間欠送りタイミングと
を電気的に同期させる電気的同期系統13をそなえてい
ると共に、温・熱間加工機12による加工タイミングと
フィードロール8による送給タイミングとを機械的に同
期させる機械的同期機構14をそなえている。
【0018】さらにまた、矯正機構5と間欠送り機構6
との間には、矯正されたストレート状の加工素材2Cを
所定のストック長さに切断可能としたストック長さ切断
機構16と、ストック長さ切断機構16により切断され
たストレート状をなすストック長さの加工素材2Dおよ
び/または別途移送させるストレート状をなすバー材の
加工素材2Hを貯える加工素材ストックヤード18をそ
なえている。
【0019】このうち、コイル架台3は、コイル状の加
工素材2Aを回転可能に設置しうるものとなっており、
必要に応じては間欠送り機構6と同期して回転可能とし
たものを用いることができる。また、矯正機構5は、複
数の垂直ロール5Aと水平ロール5Bで構成されてい
て、コイル状の加工素材2Aからアンコイルされた加工
素材2Bをストレート形状に矯正する。
【0020】間欠送り機構6は、図2および図3にも示
すように、素材戻り防止用の固定側グリッパー6Aと素
材送り用の移動側グリッパー6Bをそなえ、ストレート
状の加工素材2Cを図1の左方向に所定長さ移動させる
ときには、固定側グリッパー開閉カム6Cによって固定
側グリッパー6Aを“開”の状態にすると共に移動側グ
リッパー開閉カム6Dによって移動側グリッパー6Bを
“閉”の状態にして移動側グリッパー駆動カム6Eによ
り移動側グリッパー6Bを所定距離だけ移動させる。
【0021】そして、所定距離の移動後には固定側グリ
ッパー開閉カム6Cによって固定側グリッパー6Aを
“閉”の状態にすると共に移動側グリッパー開閉カム6
Dによって移動側グリッパー6Bを“開”の状態にして
移動側グリッパー駆動カム6Eにより移動側グリッパー
6Bだけ(すなわち、ストレート状の加工素材2Cを移
動させることなしに)所定距離だけ移動させて元の位置
に戻し、このような動作をサーボモータ6Mおよび減速
機6Rにより繰り返し行うことによって、ストレート状
の加工素材2Cを間欠送りする。
【0022】そして、サーボモータ6Mの作動は、図3
に示すように、温・熱間加工機12の例えばクランク軸
12Aの回転をエンコーダ12Eにより検出し、サーボ
制御ユニット13Aをそなえた電気的同期系統13によ
り制御するようにして、固定側グリッパー開閉カム6C
の駆動軸6Fおよび移動側グリッパー開閉カム6Dの駆
動軸6Gが温・熱間加工機12のクランク軸12Aと同
期した回転で動くようにし、温・熱間加工機12による
加工のタイミングと間欠送り機構6による間欠送りのタ
イミングを電気的に同期させるようにする。
【0023】また、ストレート状の加工素材2Cの間欠
送り量は、送り量設定モータ6Hにより移動側グリッパ
ー6Bの移動量を調節して行う。
【0024】加熱機構7としては、種々の構造のものを
採用することができるが、例えば、非接触での加熱が可
能である誘導加熱を採用することができる。
【0025】フィードロール8は、図1に示すように、
一方を駆動側ロール8Aとし、他方は遊動側ロール8B
として、遊動側ロール8Bはばね8Sによって、加熱さ
れた加工素材2F側に押し付けられるものとすることが
でき、加熱された加工素材2Fが変形しないようにする
ことが望ましく、温・熱間加工機12による加工のタイ
ミングとフィードロール8による送給のタイミングとを
機械的に同期させる機械的同期機構14を設けるように
することも場合によっては望ましい。
【0026】加工用長さ切断機構11は、固定刃11A
と、加熱された加工素材2Fを固定刃11Aとの間でク
ランプするクランプ11Bと、移動刃11Cとをそなえ
たものとすることができる。
【0027】ストッパ9は、間欠送りされそして加熱さ
れた加工素材2Fの位置精度を高めることによって、加
工用長さ切断機構11により切断された加工用長さの切
断素材2Gの長さ精度(容積精度等)を高めるために設
けているものであるが、長さ精度をより一層高めるため
には加熱された加工素材2Fをフィードロール8により
過送給(オーバーフィード、例えば、8〜10%のオー
バーフィード)気味にすることが望ましく、過送給の程
度は例えばストッパ9に設けたロードセルセンサ9Sに
より測定して行うようになすこともできる。また、スト
ッパ9にはリニアセンサ9Sを設けることによって、送
給の精度をより一層高めうるようになすことも場合によ
っては望ましい。
【0028】ストック長さ切断機構16は、前述したよ
うに、矯正されたストレート状の加工素材2Cを所定の
ストック長さに切断可能とするものであり、例えば、一
対のメタルソー(16,16)によって構成されたもの
とすることができる。
【0029】
【発明の作用】このような温・熱間加工機への給材装置
1を用いて温・熱間加工機1に給材を行うに際しては、
コイル架台3にコイル状の加工素材2Aが設置された状
態において、アンコイルされた加工素材2Bを矯正機構
5に通過させてストレート状の加工素材2Cとする。
【0030】次いで、ストレート状の加工素材2Cを固
定側グリッパー6Aに非拘束の状態で通すと共に移動側
グリッパー6Bで拘束し、移動側グリッパー6Bを前方
に所定距離だけ移動することによってストレート状加工
素材2Cを所定長さだけ前進させ、続いてストレート状
加工素材2Cを固定側グリッパー6Aで拘束すると共に
移動側グリッパー6Bは非拘束の状態にしてこの移動側
グリッパー6Bだけを元の位置に戻す。そして、このよ
うな動作を繰り返すことによってストレート状加工素材
2Cの間欠送りを行うと共に、この際の間欠送りのタイ
ミングと温・熱間加工機1による加工のタイミングとを
電気的同期系統13を介して同期させる。
【0031】さらに、間欠送りされる加工素材2Eは加
熱機構7に通過することによって所定の温間ないしは熱
間温度にまで誘導加熱され、加熱された加工素材2Fは
フィードロール8により素材先端がストッパ9に当たる
まで若干過剰送りの状態として送給される。そして、こ
のときのフィードロール8による送給タイミングと温・
熱間加工機1による加工のタイミングとを機械的同期機
構14により同期させるようにする。
【0032】また、フィードロール8によるオーバーフ
ィード(例えば、8〜10%のオーバーフィード)の程
度は、ストッパ9に設けたリニアセンサやロードセルセ
ンサ9Sにより測定しながら制御する。
【0033】次いで、固定刃11Aとクランプ11Bと
の間で加工素材2Fをクランプした状態にして移動刃1
1Cを移動させることにより切断して、加工用長さの加
工素材2Gとし、この加工素材2Gを温・熱間加工機1
2に送給して所望形状の(鍛造)加工品に成形する。
【0034】この間、例えば、加工用長さ切断機構11
とか、温・熱間加工機1とかに仮に不具合が生じたとき
には、間欠送り機構6による送りを停止し、ストック長
さ切断機構16により加工素材2Cを切断して、これに
より得たストック長さの加工素材2Dを加工素材ストッ
クヤード18に移し、また、加熱機構7にある加工素材
2Eを戻すようにする。
【0035】他方、加工素材が高炭素鋼や強靭鋼、軸受
鋼などのようにコイル材としがたいものである場合に
は、加工素材ストックヤード18にストレート状をなす
バー材の加工素材2Hを搬送し、この加工素材ストック
ヤード18からバー材の加工素材2Hを供給して間欠送
り機構6により間欠送りし、加熱機構7で加熱したあと
加工用長さ切断機構11で切断することによって加工用
長さの加工素材2Gとする。
【0036】
【発明の効果】本発明による温・熱間加工機への給材装
置では、請求項1に記載しているように、コイル状の加
工素材を設置するコイル架台と、アンコイルされた加工
素材をストレート状の加工素材にする矯正機構と、スト
レート状の加工素材を間欠送りする間欠送り機構と、間
欠送りされる加工素材を加熱する加熱機構と、間欠送り
される加工素材の先端を位置決めするストッパと、間欠
送りされる加工素材を所定の加工用長さの加工素材に切
断する加工用長さ切断機構をそなえると共に、矯正機構
と間欠送り機構との間に、矯正されたストレート状の加
工素材を所定のストック長さに切断可能としたストック
長さ切断機構と、ストック長さ切断機構により切断され
たストレート状をなすストック長さの加工素材および/
または別途移送されるストレート状をなすバー材の加工
素材を貯える加工素材ストックヤードをそなえた構成と
したから、切断機構や温・熱間加工機等に何んらかの支
障があって加工素材の送給を停止する必要性が生じた場
合であっても、加工素材が加熱機構によって過熱されて
しまうことがなく、温・熱間加工機による加工の再開に
際しても加工素材の再送給を著しく容易に行うことがで
き、中・低炭素鋼や肌焼鋼などの場合に適するコイル状
の加工素材と、高炭素鋼や強靭鋼、軸受鋼などの場合に
適するストレート状をなすバー材の加工素材の両方共に
ついて給材を容易に良好に行うことが可能であってコイ
ル材とバー材の併用が可能であり、大ロットの加工品の
場合はもちろんのこと小ロットの加工品の場合にもバー
材の加工素材を用いることによって効率良く給材するこ
とが可能であるという著しく優れた効果がもたらされ
る。
【0037】そして、請求項2に記載しているように、
温・熱間加工機による加工タイミングと間欠送り機構に
よる間欠送りタイミングとを電気的に同期させる電気的
同期系統をそなえているものとすることによって、スト
レート状加工素材の間欠送りを温・熱間加工機による加
工のタイミングにあわせて著しく良好に行うことが可能
であるという著大なる効果がもたらされる。
【0038】また、請求項3に記載しているように、間
欠送り機構は、ストレート状の加工素材に対する固定側
グリッパーと移動側グリッパーをそなえているものとす
ることによって、加工素材に対して疵を付けることなく
適格な間欠送りを実行することが可能であるという著大
なる効果がもたらされる。
【0039】さらに、請求項4に記載しているように、
ストッパには加工素材の先端を検出するセンサをそなえ
ているものとすることによって、温・熱間加工機に供給
される加工用長さの加工素材の長さ精度(容積精度等)
をより一層向上させることが可能であるという著しく優
れた効果がもたらされる。
【0040】さらにまた、請求項5に記載しているよう
に、加熱機構と加工用長さ切断機構の間にフィードロー
ルをそなえているものとすることによって、加熱された
加工素材の送給をより好適に制御することが可能となっ
て加工用長さの加工素材の長さ精度をより一層向上させ
ることが可能であるという著しく優れた効果がもたらさ
れる。
【0041】さらにまた、請求項6に記載しているよう
に、温・熱間加工機による加工タイミングとフィードロ
ールによる送給タイミングとを機械的に同期させる機械
的同期機構をそなえているものとすることによって、フ
ィードロールによる加工素材の送給精度をより一層向上
させることが可能であるという著しく優れた効果がもた
らされる。
【0042】さらにまた、請求項7に記載しているよう
に、コイル状の加工素材は中・低炭素鋼ないしは肌焼鋼
からなるものであるようになすことによって、コイル状
のものにしやすい中・炭素鋼ないしは肌焼鋼の給材を効
率良く行うことが可能であるという著しく優れた効果が
もたらされる。
【0043】さらにまた、請求項8に記載しているよう
に、別途移送されるストレート状をなすバー材の加工素
材は、高炭素鋼ないしは強靭鋼、軸受鋼からなるもので
あるようになすことによって、コイル状のものにしがた
い高炭素鋼ないしは強靭鋼、軸受鋼の給材を効率良く行
うことが可能であるという著しく優れた効果がもたらさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による温・熱間加工機への給材装置の一
実施例による全体構成を示す説明図である。
【図2】本発明による温・熱間加工機への給材装置の一
実施例による間欠送り機構の斜面説明図である。
【図3】間欠送り機構による間欠送りのタイミングと温
・熱間加工機による加工のタイミングとを同期させる説
明図である。
【符号の説明】
1 温・熱間加工機への給材装置 2A コイル状の加工素材 2B アンコイルされた加工素材 2C ストレート状の加工素材 2D ストック長さの加工素材 2E 間欠送りされる加工素材 2F 加熱された加工素材 2G 加工用長さの加工素材 2H バー材の加工素材 3 コイル架台 5 矯正機構 6 間欠送り機構 7 加熱機構 8 フィードロール 9 ストッパ 9S センサ 11 加工用長さ切断機構 12 温・熱間加工機 13 電気的同期系統 14 機械的同期機構 16 ストック長さ切断機構 18 加工素材ストックヤード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル状の加工素材を設置するコイル架
    台と、アンコイルされた加工素材をストレート状の加工
    素材にする矯正機構と、ストレート状の加工素材を間欠
    送りする間欠送り機構と、間欠送りされる加工素材を加
    熱する加熱機構と、間欠送りされる加工素材の先端を位
    置決めするストッパと、間欠送りされる加工素材を所定
    の加工用長さの加工素材に切断する加工用長さ切断機構
    をそなえると共に、矯正機構と間欠送り機構との間に、
    矯正されたストレート状の加工素材を所定のストック長
    さに切断可能としたストック長さ切断機構と、ストック
    長さ切断機構により切断されたストレート状をなすスト
    ック長さの加工素材および/または別途移送されるスト
    レート状をなすバー材の加工素材を貯える加工素材スト
    ックヤードをそなえたことを特徴とする温・熱間加工機
    への給材装置。
  2. 【請求項2】 温・熱間加工機による加工タイミングと
    間欠送り機構による間欠送りタイミングとを電気的に同
    期させる電気的同期系統をそなえている請求項1に記載
    の温・熱間加工機への給材装置。
  3. 【請求項3】 間欠送り機構は、ストレート状の加工素
    材に対する固定側グリッパーと移動側グリッパーをそな
    えている請求項1または2に記載の温・熱間加工機への
    給材装置。
  4. 【請求項4】ストッパには加工素材の先端を検出するセ
    ンサをそなえている請求項1ないし3のいれずれかに記
    載の温・熱間加工機への給材装置。
  5. 【請求項5】 加熱機構と加工用長さ切断機構の間にフ
    ィードロールをそなえている請求項1ないし4のいれず
    れかに記載の温・熱間加工機への給材装置。
  6. 【請求項6】 温・熱間加工機による加工タイミングと
    フィードロールによる送給タイミングとを機械的に同期
    させる機械的同期機構をそなえている請求項5に記載の
    温・熱間加工機への給材装置。
  7. 【請求項7】 コイル状の加工素材は中・低炭素鋼ない
    しは肌焼鋼からなるものである請求項1ないし6のいれ
    ずれかに記載の温・熱間加工機への給材装置。
  8. 【請求項8】 別途移送されるストレート状をなすバー
    材の加工素材は、高炭素鋼ないしは強靭鋼、軸受鋼から
    なるものである請求項1ないし6のいれずれかに記載の
    温・熱間加工機への給材装置。
JP28229497A 1997-10-15 1997-10-15 温・熱間加工機への給材装置 Pending JPH11123497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28229497A JPH11123497A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 温・熱間加工機への給材装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28229497A JPH11123497A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 温・熱間加工機への給材装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123497A true JPH11123497A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17650562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28229497A Pending JPH11123497A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 温・熱間加工機への給材装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123497A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646583A (zh) * 2015-02-11 2015-05-27 王俊 一种自动油压成型机械
CN105583352A (zh) * 2016-03-23 2016-05-18 浙江赛日机电科技有限公司 线材冷镦设备的切料机构
WO2016194482A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 日本発條株式会社 コイルばね製造装置と、コイルばねの製造方法
CN108580792A (zh) * 2018-06-04 2018-09-28 浙江程达锻件有限公司 一种使用方便的铁棒切割装置
CN108971261A (zh) * 2018-06-26 2018-12-11 安徽玄同工业设计有限公司 转运设备
CN111112525A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 丹阳利鹏机电科技有限公司 一种锻胚自动加热装置
CN113637833A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 河北同发铁路工程集团铭豪高速铁路器材制造有限公司 一种中大型螺母热处理上料装置
CN114042848A (zh) * 2021-11-09 2022-02-15 常州和仕达机械装备制造有限公司 加热炉自动送料装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104646583A (zh) * 2015-02-11 2015-05-27 王俊 一种自动油压成型机械
CN107614145B (zh) * 2015-06-04 2019-12-27 日本发条株式会社 螺旋弹簧制造装置和螺旋弹簧制造方法
WO2016194482A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 日本発條株式会社 コイルばね製造装置と、コイルばねの製造方法
JP2017001038A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 日本発條株式会社 コイルばね製造装置と、コイルばねの製造方法
CN107614145A (zh) * 2015-06-04 2018-01-19 日本发条株式会社 螺旋弹簧制造装置和螺旋弹簧制造方法
US20180071812A1 (en) * 2015-06-04 2018-03-15 Nhk Spring Co., Ltd. Device for manufacturing coil spring and method for manufacturing coil spring
EP3305433A4 (en) * 2015-06-04 2019-01-23 NHK Spring Co., Ltd. DEVICE FOR PRODUCING A SPRING SPRING AND METHOD FOR PRODUCING A SPRING SPRING
CN105583352A (zh) * 2016-03-23 2016-05-18 浙江赛日机电科技有限公司 线材冷镦设备的切料机构
CN108580792A (zh) * 2018-06-04 2018-09-28 浙江程达锻件有限公司 一种使用方便的铁棒切割装置
CN108971261A (zh) * 2018-06-26 2018-12-11 安徽玄同工业设计有限公司 转运设备
CN111112525A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 丹阳利鹏机电科技有限公司 一种锻胚自动加热装置
CN113637833A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 河北同发铁路工程集团铭豪高速铁路器材制造有限公司 一种中大型螺母热处理上料装置
CN114042848A (zh) * 2021-11-09 2022-02-15 常州和仕达机械装备制造有限公司 加热炉自动送料装置
CN114042848B (zh) * 2021-11-09 2023-12-01 常州和仕达机械装备制造有限公司 加热炉自动送料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11123497A (ja) 温・熱間加工機への給材装置
EP1166910B1 (en) Apparatus and method for manufacturing hollow shafts
EP0196466B1 (en) Method of and apparatus for feeding material to hot forging machine
KR20090038046A (ko) 밴딩 기능이 부착된 파이프 성형기
US20090224021A1 (en) Apparatus and method for processing coiled sheet-like material
US20040221635A1 (en) Method for producing strip-shaped input stock, especially from metal, which is profiled in subsequent sections, and corresponding device
EP1152842A4 (en) PROFILING BY REVOLVER PRESS
US4747293A (en) Bending apparatus
US4283974A (en) Bar end dropper for forging machines or the like
GB1499681A (en) Method and an apparatus for the variable driving of the feeding device bar in a hot pilger mill
CN214133547U (zh) 一种可调节式冲孔机定位装置
US5435162A (en) Zone heating apparatus
JP3458031B2 (ja) ばね成形機
KR200310293Y1 (ko) 볼트 제조용 전조기
US3818740A (en) Method and apparatus for producing welded spiral seam pipe
JP2010058165A (ja) 走行プレノッチ装置
US20030234279A1 (en) Exit side strip pusher mechanism for a flash butt welder
JP3671290B2 (ja) 素材供給装置
US1936689A (en) Metal treatment and apparatus
US3253446A (en) Reverse angle planetary mill
JP2849448B2 (ja) 板材加工方法
EP4201550A1 (en) Machining line system
JP2018069396A (ja) チューブ切断システム
JPH0250807B2 (ja)
JPH0244914Y2 (ja)