JPH1112263A - フタリド化合物の製造方法 - Google Patents

フタリド化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH1112263A
JPH1112263A JP9163595A JP16359597A JPH1112263A JP H1112263 A JPH1112263 A JP H1112263A JP 9163595 A JP9163595 A JP 9163595A JP 16359597 A JP16359597 A JP 16359597A JP H1112263 A JPH1112263 A JP H1112263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
component
oxygen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9163595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishimura
雄 西村
Masaru Wada
勝 和田
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Shuji Takao
修次 高尾
Satoshi Nakao
訓 中尾
Mansuke Matsumoto
万助 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP9163595A priority Critical patent/JPH1112263A/ja
Publication of JPH1112263A publication Critical patent/JPH1112263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発色性記録材料の発色剤として有用なフタリ
ド化合物を、ロイコ化合物の酸化反応で製造する方法に
おいて、反応が速やかに進行し、目的物を高純度、高収
率で得ることができる製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 〔式(1)中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR
6 は個別にアルキル基を表し、また、R1 とR2 、R3
とR4 およびR5 とR6 はそれぞれ互いに連結して、窒
素原子と共に複素環を形成してもよい。〕で表されるフ
タリド化合物の製造において、一般式(2) 【化2】 〔式(2)中、R1 〜R6 は式(1)と同じものを示
す。〕で表されるトリフェニルメタン化合物を、水性溶
媒中、1価の銅化合物の存在下に酸化剤により酸化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発色性記録材料の
発色剤として有用なフタリド化合物の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アミノ基を有する3,3−ビスアリール
フタリド化合物、特に3,3−ビス(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(クリスタ
ルバイオレットラクトン)は青色発色する発色剤とし
て、感圧複写紙、感熱記録紙等に広く使用されている。
トリアリールメタン化合物を、金属化合物の存在下で酸
化してフタリド化合物を得る製造法としては、特公昭5
5−6665号公報、特公昭59−10747号公報、
特開昭58−38279号公報、特公昭59−1954
8号公報、特開昭50−124931号公報、特開昭6
2−184061号公報、特開昭63−287777号
公報、特開平2−47160号公報等に記載の方法があ
るが、このうち銅化合物を使用するものとしては、特公
昭55−6665号公報、特公昭59−19548号公
報、特開昭62−184061号公報、特開昭63−2
87777号公報がある。
【0003】特公昭55−6665号公報においては、
酸化触媒として、錯化合物に結合した重金属を用いてお
り、銅の錯化合物としては、2−アミノエタノール、
1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノプロパンの
銅錯体が開示されている。この方法は、多量の副生物が
生成するため目的物の収率が低い。特公昭59−195
48号公報には、コバルトおよび銅化合物から選ばれた
1種以上の触媒の存在下に、pH8〜14のアルカリ金
属水溶液中で、過酸化水素、酸素または空気により酸化
する方法が開示されている。銅化合物の例としては、酢
酸第二銅、塩化第二銅、硫酸銅、フタロシアニン銅が挙
げられている。これらの2価の銅化合物を用いたこの方
法では、反応の進行と共に目的とするフタリド化合物の
生成速度が低下し、出発物のトリアリールメタン化合物
が未反応のまま残ってしまう欠点があった。
【0004】特開昭62−184061号公報の方法
は、pH2.0〜4.0の鉱酸水溶液中、鉄、銅、コバ
ルトおよびマンガン化合物から選ばれた1種以上の触媒
の存在下で、空気、酸素または空気・酸素混合物を用い
て酸化する方法である。銅化合物としては、塩化第二
銅、硫酸銅、酢酸第二銅が開示されている。この方法で
は、生成したフタリド化合物がさらに酸化を受けやすい
状態になっているため、副生物量が多くなる傾向があ
る。特開昭63−287777号公報の方法は、pH
1.5〜3.0の鉱酸水溶液中、m−ジメチルアミノ安
息香酸とテトラメチル−4,4’−ジアミノベンズヒド
ロールとからロイコ化合物を合成し、pH2.0〜4.
0で、この反応系に遷移金属化合物を加え、空気または
/および酸素で酸化する方法である。トリアリール化合
物からフタリド化合物への酸化条件は、特開昭62−1
84061号公報と同じであるので、やはり副生物量が
多くなる傾向がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、トリ
フェニルメタン化合物から酸化反応によりフタリド化合
物を製造する際に、反応が速やかに進行し、目的物を高
純度、高収率で得ることができる製造方法を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
課題を解決するために鋭意検討した結果、1価の銅化合
物の存在下に酸化反応を行うと、反応がスムーズに進行
し、高純度、高収率で目的のフタリド化合物が得られる
ことを見い出し、本発明を完成するに到った。即ち、本
発明は、一般式(1)
【化3】 〔式(1)中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR
6 は個別にアルキル基を表し、また、R1 とR2 、R3
とR4 およびR5 とR6 はそれぞれ互いに連結して、窒
素原子と共に複素環を形成してもよい。〕で表されるフ
タリド化合物の製造において、一般式(2)
【化4】 〔式(2)中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR
6 は個別にアルキル基を表し、また、R1 とR2 、R3
とR4 およびR5 とR6 はそれぞれ互いに連結して、窒
素原子と共に複素環を形成してもよい。〕で表されるト
リフェニルメタン化合物を、水性溶媒中、1価の銅化合
物の存在下に酸化剤により酸化する、一般式(1)のフ
タリド化合物の製造方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、具体的に本発明の製造方
法を説明する。一般式(1)および(2)における置換
基R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は、個別に
アルキル基、またはR1 とR2 、R3 とR4 およびR5
とR6がそれぞれ互いに連結して、窒素原子と共に形成
される複素環であるが、R1 〜R6 がアルキル基である
場合、好ましくは炭素数1〜8のアルキル基であり、よ
り好ましくは炭素数1〜4の低級アルキル基である。具
体例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i
so−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、
sec−ブチル基、n−ペンチル基、iso−ペンチル
基、neo−ペンチル基、n−ヘキシル基、iso−ヘ
キシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチ
ルヘキシル基である。また、R1 とR2 、R3 とR4
よびR5 とR6 がそれぞれ互いに連結して、窒素原子と
共に形成される複素環としては、ピペリジノ基、ピペラ
ジノ基、ピロリジノ基、モルホリノ基等が挙げられる
が、好ましくはピペリジノ基、ピロリジノ基である。
【0008】本発明の方法で使用する一般式(2)で表
されるトリフェニルメタン化合物として、好ましくは、
2−〔4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒドリ
ル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸、2−〔4,4’−
ビス(ジエチルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチ
ルアミノ安息香酸、2−〔4,4’−ビス(ジメチルア
ミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジエチルアミノ安息香
酸、2−〔4,4’−ビス(エチルメチルアミノ)ベン
ズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸、2−
〔4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンズヒドリル〕
−5−ジエチルアミノ安息香酸、2−(4−ジエチルア
ミノ−4’−ジメチルアミノベンズヒドリル)−5−ジ
エチルアミノ安息香酸、2−〔4,4’−ビス(ジ−n
−プロピルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチルア
ミノ安息香酸、2−〔4,4’−ビス(ジイソプロピル
アミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香
酸、2−〔4,4’−ビス(ジ−n−ブチルアミノ)ベ
ンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸、2−
〔4,4’−ビス(ジイソブチルアミノ)ベンズヒドリ
ル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸、2−〔4,4’−
ビス(ジ−n−ブチルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−
ジエチルアミノ安息香酸、2−(4−ジ−n−ブチルア
ミノ−4’−ジエチルアミノベンズヒドリル)−5−ジ
エチルアミノ安息香酸、2−〔4,4’−ビス(ジ−n
−ブチルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジ−n−ブチ
ルアミノ安息香酸、2−〔4,4’−ビス(ジ−sec
−ブチルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミ
ノ安息香酸、2−〔4,4’−ビス(ピロリジノ)ベン
ズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸、2−
〔4,4’−ビス(ピペリジノ)ベンズヒドリル〕−5
−ジメチルアミノ安息香酸等を挙げることができる。
【0009】本発明で製造できる一般式(1)で表され
るフタリド化合物の好ましい具体例としては、上記の一
般式(2)に対応する、3,3−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス
(4−エチルメチルアミノフェニル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス(4−ジエチルアミノフェ
ニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3−(4−ジエ
チルアミノフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス
(4−ジ−n−プロピルアミノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(4−ジイソプロピル
アミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,
3−ビス(4−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(4−ジイソブ
チルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(4−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−
6−ジエチルアミノフタリド、3−(4−ジ−n−ブチ
ルアミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノフェニ
ル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス(4
−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−6−ジ−n−ブチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(4−ジ−sec−ブ
チルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(4−ピロリジノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(4−ピペリジノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド等を挙げることが
できる。
【0010】本発明で言う水性溶媒とは、水を80重量
%以上含む溶媒を意味し、水および水と有機溶媒との混
合溶媒のことである。混合しうる有機溶媒としては、メ
タノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−
ブチルアルコール、エチレングリコール、メチルセルソ
ルブ等のアルコール系溶媒、ジオキサン、メトキシエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジグライム、トリグ
ライム、テトラグライム等のエーテル系溶媒、蟻酸、酢
酸、プロピオン酸等のカルボン酸系溶媒、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族系溶媒を挙げることができ
る。水性溶媒中の水の含有率が80重量%より低いと、
反応速度が低下する傾向がある。溶媒の使用量はトリフ
ェニルメタン化合物(以下、ロイコ化合物と略称する)
に対して2〜20倍重量、好ましくは5〜15倍重量で
ある。
【0011】本発明において使用される1価の銅化合物
としては、酸化第一銅、塩化第一銅、沃化第一銅、酢酸
第一銅、臭化第一銅、硝酸第一銅等が挙げられるが、酸
化第一銅、沃化第一銅、塩化第一銅が好ましく、価格や
安全性の面から酸化第一銅が特に好ましい。1価の銅化
合物の使用量は、反応に用いるロイコ化合物に対し、
0.0001〜0.50モル比が好ましく、0.001
〜0.10モル比がさらに好ましい。
【0012】本発明の方法は、水酸化アルカリまたは/
および有機塩基の存在下でも、塩酸、硝酸、硫酸等の鉱
酸や蟻酸、酢酸等の有機カルボン酸のような酸の存在下
でも行うことができるが、生成するフタリド化合物が安
定で副生物が少ない点から、水酸化アルカリまたは/お
よび有機塩基の存在下で行うことが好ましい。また尿素
の存在下で行うことも好ましい。水酸化アルカリとして
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ムを、また、有機塩基としては、ピリジン、トリエチル
アミン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−
ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−
5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オ
クタン、グアニジン等を挙げることができる。
【0013】本発明において使用される好ましい酸化剤
としては、空気、酸素、過酸化水素、および酸素と不活
性気体との混合物から選ばれる少なくとも1種である
が、空気、酸素または空気と酸素との混合物がより好ま
しい。酸化剤の使用量は、酸素または酸素含有気体の場
合は、反応に用いるロイコ化合物に対して酸素量として
等モル以上であり、過酸化水素の場合は、反応に用いる
ロイコ化合物に対し1〜1.2倍モル使用するのが好ま
しい。過酸化水素量が1モルより少量では反応が完結せ
ず、1.2モルより多いと分解物を多量に生じる。酸素
または酸素含有気体と過酸化水素を組み合わせて使用す
る場合は、過酸化水素のモル数が反応に用いるロイコ化
合物のモル数以下であることが好ましい。酸素は多量に
あっても分解物をあまり生じないが、過酸化水素は多量
に存在すると分解物が増加するからである。
【0014】本発明の方法は、常圧下でも加圧下でも行
うことができる。反応温度は、40〜120℃が好まし
く、70〜100℃がさらに好ましい。反応時間は、反
応温度、反応圧力条件や、水酸化アルカリ、有機塩基等
の存在の有無により異なるが、例えば90〜95℃で水
酸化アルカリの存在下に常圧で行う場合、3〜40時間
が好ましく、10〜20時間がさらに好ましい。加圧下
では、更に反応時間が短縮される。
【0015】反応途中、泡立ちが激しい場合には、これ
を抑えるために2−エチルヘキサノールやポリエチレン
グリコール系の消泡剤、あるいはイソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール等のアルコ−ル類、ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒等を少量添加し
てもよい。また、本発明の方法は、本発明の効果を阻害
しない範囲で、珪藻土、ゼオライト等の添加剤を併用す
ることも可能である。
【0016】得られたフタリド化合物は、必要に応じ溶
媒を用いて更に精製してもよい。精製に用いられる溶媒
としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアル
コール等のアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロルメタン、ク
ロロホルム、ジクロロエタン、クロルベンゼン等のハロ
ゲン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン等のエーテル系溶媒、メチルイソブチルケト
ン、ジイソブチルケトン等のケトン系溶媒、あるいはこ
れらの併用が好適に用いられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。 (実施例1)2−〔4,4’−ビス(ジメチルアミノ)
ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸18g
を水200g中に分散させ、これに水酸化ナトリウム
1.2gと酸化第一銅57.2mgとを添加し、90〜
95℃で攪拌下に、空気を400ml/min.の流量
で15時間反応系内に吹き込んだ。25℃まで冷却後、
析出物を濾取、水洗し、トルエン200mlで抽出し
た。トルエン溶液を濾過後、トルエンを留去し、残渣に
メタノール60mlを加え、還流下に1時間攪拌後、2
5℃まで冷却し、沈殿物を濾取した。メタノール25m
lで3回洗浄後、乾燥することによって、目的の3,3
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド17.7g(収率99%)を得た。HP
LCによる純度は、96%であった。
【0018】(比較例1)実施例1において、酸化第一
銅を使用しなかった以外は、実施例1と同様の操作を行
った。結果を表1に示す。
【0019】(比較例2)実施例1において、酸化第一
銅の代わりに酸化第二銅を使用した以外は、実施例1と
同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0020】(実施例2)2−〔4,4’−ビス(ジメ
チルアミノ)ベンズヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安
息香酸18gを水200g中に分散させ、これに水酸化
ナトリウム1.76gと沃化第一銅76.2mgとを添
加し、90〜95℃で攪拌下に、空気を400ml/m
in.の流量で15時間反応系内に吹き込んだ。25℃
まで冷却後、析出物を濾取し、加熱下にトルエン200
mlで抽出した。トルエン溶液を濾過後、トルエンを留
去し、残渣にメタノール60mlを加え、還流下に1時
間攪拌後、25℃まで冷却し、沈殿物を濾取した。メタ
ノール25mlで3回洗浄後、乾燥することによって、
目的の3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド17.6g(収率98%)
を得た。HPLCによる純度は、97%であった。
【0021】(比較例3)実施例(2)において、沃化
第一銅76.2mgの代わりに酢酸第二銅72.6mg
を用いた以外は、実施例(2)と同様の操作を行った。
結果を表1に示す。
【0022】(実施例3、4)実施例(1)において、
銅化合物の使用量、酸または塩基量と反応時間をそれぞ
れ表1に記載した様に変更した以外は、実施例(1)と
同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0023】(実施例5)300mlのオートクレーブ
中に2−〔4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒ
ドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸18gを挿入
し、水200gを加えて分散させ、これにトリエチルア
ミン2.02gと酸化第一銅28.6mgを加えて、5
kg/cm2 の加圧下に120℃で3時間反応させた。
この間さらに3回反応系内の空気を新しい空気と置換し
た。25℃まで冷却後、析出物を濾取、水洗し、トルエ
ン200mlで抽出した。トルエン溶液を濾過後、トル
エンを留去し、残渣にメタノール60mlを加え、還流
下に1時間攪拌後、25℃まで冷却し、沈殿物を濾取し
た。メタノール25mlで3回洗浄後、乾燥することに
よって、目的の3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド17.7g(収率
99%)を得た。HPLCによる純度は、85%であっ
た。
【0024】
【表1】 表1の銅化合物の(モル%)及び酸又は塩基の(モル
%)は、それぞれ使用したロイコ化合物に対するモル%
である。(AcO)2Cuは、酢酸第二銅を示す。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法により、ロイコ化合物から
酸化反応によりフタリド化合物を製造する際に、反応が
速やかに進行し、目的物を高純度、高収率で得ることが
できる製造方法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07B 61/00 300 B41M 5/12 104 (72)発明者 金村 芳信 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井東圧 化学株式会社内 (72)発明者 高尾 修次 大阪府八尾市弓削町南1丁目43番地 山本 化成株式会社内 (72)発明者 中尾 訓 大阪府八尾市弓削町南1丁目43番地 山本 化成株式会社内 (72)発明者 松本 万助 大阪府八尾市弓削町南1丁目43番地 山本 化成株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 〔式(1)中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR
    6 は個別にアルキル基を表し、また、R1 とR2 、R3
    とR4 およびR5 とR6 はそれぞれ互いに連結して、窒
    素原子と共に複素環を形成してもよい。〕で表されるフ
    タリド化合物の製造方法において、一般式(2) 【化2】 〔式(2)中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR
    6 は個別にアルキル基を表し、また、R1 とR2 、R3
    とR4 およびR5 とR6 はそれぞれ互いに連結して、窒
    素原子と共に複素環を形成してもよい。〕で表されるト
    リフェニルメタン化合物を、水性溶媒中、1価の銅化合
    物の存在下に酸化剤により酸化することを特徴とする、
    一般式(1)のフタリド化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 1価の銅化合物が、酸化第一銅、沃化第
    一銅および塩化第一銅から選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項1記載のフタリド化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 水酸化アルカリまたは/および有機塩基
    の存在下に反応を行う、請求項1または2記載のフタリ
    ド化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 酸化剤が、空気、酸素、過酸化水素およ
    び酸素と不活性気体との混合物から選ばれる少なくとも
    1種であることを特徴とする請求項1〜3記載のフタリ
    ド化合物の製造方法。
JP9163595A 1997-06-20 1997-06-20 フタリド化合物の製造方法 Withdrawn JPH1112263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163595A JPH1112263A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 フタリド化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163595A JPH1112263A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 フタリド化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112263A true JPH1112263A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15776915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163595A Withdrawn JPH1112263A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 フタリド化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102241652A (zh) * 2011-05-18 2011-11-16 湖南亚帝科技有限公司 结晶紫内酯的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102241652A (zh) * 2011-05-18 2011-11-16 湖南亚帝科技有限公司 结晶紫内酯的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1112263A (ja) フタリド化合物の製造方法
JP4879030B2 (ja) ナフトピラン化合物の製造方法
JPH10338685A (ja) フタリド化合物の製造方法
JPH10338683A (ja) フタリド化合物の製造方法
JPH1112262A (ja) フタリド化合物の製造方法
JP3032980B1 (ja) 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法
JPH10338684A (ja) フタリド化合物の製造方法
KR100559186B1 (ko) 케토산의제조방법
JP3609621B2 (ja) フタリド化合物の製造方法
JPH10338686A (ja) フタリド化合物の製造方法
CN113943220B (zh) 一种1,4-二羰基化合物类衍生物的光化学合成方法
US5973168A (en) Preparation process of phthalide compound
EP0278614B1 (en) A process for producing fluorene compounds
JPS62106029A (ja) エ−テル化合物の製造方法
CA2150948A1 (en) Process for the preparation of alpha-aryl-gamma-butyrolactones
JPH11342342A (ja) 酸化触媒及びそれを用いた酸化方法
JP2002265411A (ja) ヒドロキシアルデヒドの製造方法
JP3041718B2 (ja) N―フェニル置換含窒素複素環化合物の製造方法
JPH1149721A (ja) ビフェニル誘導体の製造法
JP2871778B2 (ja) 5―アリールヒダントインの製造方法
CN117794567A (zh) 用于制备纯2-硝基-4-甲基磺酰基苯甲酸的方法
JP3012933B1 (ja) ジチアナフタレノファン化合物とその製造方法
JPS6330449A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製法
JP4517337B2 (ja) 4−置換キナゾリン化合物の製法
JP2001064222A (ja) ジアルデヒドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060703