JPH11118801A - 免疫分析装置 - Google Patents
免疫分析装置Info
- Publication number
- JPH11118801A JPH11118801A JP28745897A JP28745897A JPH11118801A JP H11118801 A JPH11118801 A JP H11118801A JP 28745897 A JP28745897 A JP 28745897A JP 28745897 A JP28745897 A JP 28745897A JP H11118801 A JPH11118801 A JP H11118801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- test sample
- sample liquid
- sugar
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この発明は、従来の免疫分析装置における対
照領域を改良し、被検試料液の検出領域通過を被検試料
液のpHや被検試料液中の分析対象物の量に影響される
ことなく判定できる、クロマトグラフィストリップを有
する免疫分析装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 分析対象物を含む可能性がある被検試料
液が添加される試料添加領域及び上記被検試料液中の上
記分析対象物を検出する検出領域を少なくとも有するク
ロマトグラフィストリップを有し、ビオチン又はビオチ
ン誘導体及び糖リガンド又は糖リガンド誘導体から選ば
れる化合物Aとアビジン又は抗ビオチン抗体及び糖結合
性蛋白質から選ばれる化合物Bとからなり化合物Aと化
合物Bは特異的に結合するものである結合対のいずれか
一方の化合物が固定されている対照領域を上記検出領域
の下流にさらに有し、かつ上記被検試料液中に着色微粒
子と上記結合対の他の一方の化合物との複合体が含まれ
るように設けられていることを特徴とする免疫分析装
置。
照領域を改良し、被検試料液の検出領域通過を被検試料
液のpHや被検試料液中の分析対象物の量に影響される
ことなく判定できる、クロマトグラフィストリップを有
する免疫分析装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 分析対象物を含む可能性がある被検試料
液が添加される試料添加領域及び上記被検試料液中の上
記分析対象物を検出する検出領域を少なくとも有するク
ロマトグラフィストリップを有し、ビオチン又はビオチ
ン誘導体及び糖リガンド又は糖リガンド誘導体から選ば
れる化合物Aとアビジン又は抗ビオチン抗体及び糖結合
性蛋白質から選ばれる化合物Bとからなり化合物Aと化
合物Bは特異的に結合するものである結合対のいずれか
一方の化合物が固定されている対照領域を上記検出領域
の下流にさらに有し、かつ上記被検試料液中に着色微粒
子と上記結合対の他の一方の化合物との複合体が含まれ
るように設けられていることを特徴とする免疫分析装
置。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被検試料液中の
分析対象物の有無又は量を免疫反応を利用して検出又は
測定するための、クロマトグラフィストリップを有する
免疫分析装置に関する。詳しくは、被検試料液が分析対
象物の検出領域に到達したか否かを判定するためにクロ
マトグラフィストリップ中に設けられている対照領域の
改良に関する。
分析対象物の有無又は量を免疫反応を利用して検出又は
測定するための、クロマトグラフィストリップを有する
免疫分析装置に関する。詳しくは、被検試料液が分析対
象物の検出領域に到達したか否かを判定するためにクロ
マトグラフィストリップ中に設けられている対照領域の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】よく知られているように、クロマトグラ
フィストリップを有する免疫分析装置は、クロマトグラ
フィストリップの一端に設けられた被検試料液が添加さ
れる試料添加領域と、その下流に設けられた被検試料液
中の分析対象物を検出するための検出領域とを、少なく
とも有する。また、クロマトグラフィストリップは、そ
の中を、試料添加領域に添加された被検試料液が後記ト
レーサー等の分析試薬と被検試料液中の分析対象物と共
に毛細管流により移動できるように、設けられている。
フィストリップを有する免疫分析装置は、クロマトグラ
フィストリップの一端に設けられた被検試料液が添加さ
れる試料添加領域と、その下流に設けられた被検試料液
中の分析対象物を検出するための検出領域とを、少なく
とも有する。また、クロマトグラフィストリップは、そ
の中を、試料添加領域に添加された被検試料液が後記ト
レーサー等の分析試薬と被検試料液中の分析対象物と共
に毛細管流により移動できるように、設けられている。
【0003】検出領域は、そこに到着した被検試料液中
の分析対象物の有無又は量に応じて発色するように設け
られている。したがって、検出領域の発色程度に応じて
被検試料液中の分析対象物の有無又は量を検出又は測定
することができる。
の分析対象物の有無又は量に応じて発色するように設け
られている。したがって、検出領域の発色程度に応じて
被検試料液中の分析対象物の有無又は量を検出又は測定
することができる。
【0004】このような免疫分析用クロマトグラフィス
トリップは、特開昭61−145459、特開昭64−
32169、特開平1−113662、特開平1−24
4370、特開平1−63865及び特表平1−503
174等に記載されていて、これらの記載も、本明細書
の記載の一部とする。
トリップは、特開昭61−145459、特開昭64−
32169、特開平1−113662、特開平1−24
4370、特開平1−63865及び特表平1−503
174等に記載されていて、これらの記載も、本明細書
の記載の一部とする。
【0005】上記免疫分析装置においては、もちろん、
検出領域に試料添加領域に添加された被検試料液が到達
しないと、被検試料液中に分析対象物が存在していても
検出領域は発色しない。そこで、被検試料液が検出領域
を通過したことを知るために、検出領域の下流に対照領
域を設けて、試料液体が対照領域に到達したら、対照領
域が発色するようにされている。例えば、対照領域には
pH指示薬を固定し、試料液のpHにより発色させる。
あるいは、対照領域にトレーサーが有する化合物と特異
的に結合する化合物を固定し、トレーサーを対照領域に
蓄積させ、対照領域を発色させる。
検出領域に試料添加領域に添加された被検試料液が到達
しないと、被検試料液中に分析対象物が存在していても
検出領域は発色しない。そこで、被検試料液が検出領域
を通過したことを知るために、検出領域の下流に対照領
域を設けて、試料液体が対照領域に到達したら、対照領
域が発色するようにされている。例えば、対照領域には
pH指示薬を固定し、試料液のpHにより発色させる。
あるいは、対照領域にトレーサーが有する化合物と特異
的に結合する化合物を固定し、トレーサーを対照領域に
蓄積させ、対照領域を発色させる。
【0006】しかし、従来の免疫分析装置においては、
例えば、pH指示薬を使用した場合、被検試料液のpH
により、色合いが変動したり、あるいは発色しないこと
さえもある。また、トレーサーが有する化合物と特異的
に結合する化合物を固定した場合、被検試料液中の分析
対象物の量によって対照領域のトレーサーの蓄積量が変
動し、対照領域の発色が変動するという欠点があった。
このように、従来の対照領域は、改良する必要があっ
た。
例えば、pH指示薬を使用した場合、被検試料液のpH
により、色合いが変動したり、あるいは発色しないこと
さえもある。また、トレーサーが有する化合物と特異的
に結合する化合物を固定した場合、被検試料液中の分析
対象物の量によって対照領域のトレーサーの蓄積量が変
動し、対照領域の発色が変動するという欠点があった。
このように、従来の対照領域は、改良する必要があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、したがっ
て、従来の免疫分析装置における対照領域を改良し、改
良された対照領域を有するクロマトグラフィストリップ
を有する免疫分析装置を提供することを目的とする。
て、従来の免疫分析装置における対照領域を改良し、改
良された対照領域を有するクロマトグラフィストリップ
を有する免疫分析装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、対照領域
にビオチン又はビオチン誘導体及び糖リガンド又は糖リ
ガンド誘導体から選ばれる化合物Aとアビジン又は抗ビ
オチン抗体及び糖結合性蛋白質から選ばれる化合物Bと
からなり化合物Aと化合物Bは特異的に結合するもので
ある結合対のいずれか一方の化合物を固定し、かつ上記
被検試料液中に着色微粒子と上記結合対の他の一方の化
合物との複合体が含まれるようにすることにより、被検
試料液が検出領域を通過したか否かを、被検試料液のp
Hや被検試料液中の分析対象物の量に影響されることな
く、正確に判別できることを知った。
にビオチン又はビオチン誘導体及び糖リガンド又は糖リ
ガンド誘導体から選ばれる化合物Aとアビジン又は抗ビ
オチン抗体及び糖結合性蛋白質から選ばれる化合物Bと
からなり化合物Aと化合物Bは特異的に結合するもので
ある結合対のいずれか一方の化合物を固定し、かつ上記
被検試料液中に着色微粒子と上記結合対の他の一方の化
合物との複合体が含まれるようにすることにより、被検
試料液が検出領域を通過したか否かを、被検試料液のp
Hや被検試料液中の分析対象物の量に影響されることな
く、正確に判別できることを知った。
【0009】すなわち、この発明は、分析対象物を含む
可能性がある被検試料液が添加される試料添加領域及び
上記被検試料液中の上記分析対象物を検出する検出領域
を少なくとも有するクロマトグラフィストリップを有
し、ビオチン又はビオチン誘導体及び糖リガンド又は糖
リガンド誘導体から選ばれる化合物Aとアビジン又は抗
ビオチン抗体及び糖結合性蛋白質から選ばれる化合物B
とからなり化合物Aと化合物Bは特異的に結合するもの
である結合対のいずれか一方の化合物が固定されている
対照領域を上記検出領域の下流にさらに有し、かつ上記
被検試料液中に着色微粒子と上記結合対の他の一方の化
合物との複合体が含まれるように設けられていることを
特徴とする免疫分析装置である。
可能性がある被検試料液が添加される試料添加領域及び
上記被検試料液中の上記分析対象物を検出する検出領域
を少なくとも有するクロマトグラフィストリップを有
し、ビオチン又はビオチン誘導体及び糖リガンド又は糖
リガンド誘導体から選ばれる化合物Aとアビジン又は抗
ビオチン抗体及び糖結合性蛋白質から選ばれる化合物B
とからなり化合物Aと化合物Bは特異的に結合するもの
である結合対のいずれか一方の化合物が固定されている
対照領域を上記検出領域の下流にさらに有し、かつ上記
被検試料液中に着色微粒子と上記結合対の他の一方の化
合物との複合体が含まれるように設けられていることを
特徴とする免疫分析装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の免疫分析装置のクロマト
グラフィストリップは、対照領域が従来のものとは異な
る以外は、知られているクロマトグラフィストリップと
異なるものではない。すなわち、クロマトグラフィスト
リップは、分析対象物及び後記トレーサー等の分析試薬
を、分析対象物を含む可能性がある被検試料液のクロマ
トグラフィーストリップ中の毛細管流による移動によ
り、下流に移動させることができるものである。また、
クロマトグラフィストリップは、試料添加領域、試料添
加領域の下流に配置された検出領域及び検出領域の下流
に配置された対照領域を必ず有する。さらに、試料添加
領域と検出領域との間に、トレーサーが毛細管流により
移動可能なように置かれている標識領域を有することが
ある。
グラフィストリップは、対照領域が従来のものとは異な
る以外は、知られているクロマトグラフィストリップと
異なるものではない。すなわち、クロマトグラフィスト
リップは、分析対象物及び後記トレーサー等の分析試薬
を、分析対象物を含む可能性がある被検試料液のクロマ
トグラフィーストリップ中の毛細管流による移動によ
り、下流に移動させることができるものである。また、
クロマトグラフィストリップは、試料添加領域、試料添
加領域の下流に配置された検出領域及び検出領域の下流
に配置された対照領域を必ず有する。さらに、試料添加
領域と検出領域との間に、トレーサーが毛細管流により
移動可能なように置かれている標識領域を有することが
ある。
【0011】分析対象物は、通常、生体試料中等に含ま
れている抗原又は抗体である。
れている抗原又は抗体である。
【0012】よく知られているクロマトグラフィースト
リップと同様、試料添加領域は、クロマトグラフィース
トリップの一端(最上流)に設けられていて、被検試料
液が添加される領域である。
リップと同様、試料添加領域は、クロマトグラフィース
トリップの一端(最上流)に設けられていて、被検試料
液が添加される領域である。
【0013】検出領域は、試料添加領域の下流に配置さ
れている、分析対象物と特異的に結合する化合物Cが固
定されている領域である。
れている、分析対象物と特異的に結合する化合物Cが固
定されている領域である。
【0014】化合物Cをクロマトグラフィー担体に固定
するには、微小ビーズに化合物Cを固定して、このビー
ズをクロマトグラフィー担体に固定したり、又は化合物
Cをクロマトグラフィー担体に直接あるいはリンカーを
介して結合させたりする、通常の方法が使用できる。
するには、微小ビーズに化合物Cを固定して、このビー
ズをクロマトグラフィー担体に固定したり、又は化合物
Cをクロマトグラフィー担体に直接あるいはリンカーを
介して結合させたりする、通常の方法が使用できる。
【0015】化合物Cは、分析対象物と特異的に結合す
るものであるから、分析対象物が抗原である場合には、
その抗原と反応する抗体、又は上記抗体のフラグメント
であって分析対象物である上記抗原との特異的結合能を
維持しているような化合物である。分析対象物が抗体で
ある場合には、その抗体と反応する抗原、又は上記抗原
の誘導体、上記抗原のフラグメント若しくは上記フラグ
メントの誘導体であって分析対象物である上記抗体との
特異的結合能を維持しているような化合物である。
るものであるから、分析対象物が抗原である場合には、
その抗原と反応する抗体、又は上記抗体のフラグメント
であって分析対象物である上記抗原との特異的結合能を
維持しているような化合物である。分析対象物が抗体で
ある場合には、その抗体と反応する抗原、又は上記抗原
の誘導体、上記抗原のフラグメント若しくは上記フラグ
メントの誘導体であって分析対象物である上記抗体との
特異的結合能を維持しているような化合物である。
【0016】クロマトグラフィストリップが標識領域を
有しない場合には、トレーサーは、試料液体と共に試料
添加領域に添加される。
有しない場合には、トレーサーは、試料液体と共に試料
添加領域に添加される。
【0017】トレーサーは、分析対象物と特異的に結合
する化合物Dを着色微粒子Aで標識したものである。着
色微粒子Aとしては、セレニウムコロイド等の非金属コ
ロイド、金コロイド等の金属コロイド、着色樹脂粒子、
染料コロイド及び着色リポソーム等が知られている。
する化合物Dを着色微粒子Aで標識したものである。着
色微粒子Aとしては、セレニウムコロイド等の非金属コ
ロイド、金コロイド等の金属コロイド、着色樹脂粒子、
染料コロイド及び着色リポソーム等が知られている。
【0018】化合物Dは、分析対象物と特異的に結合す
るものであるから、分析対象物が抗原である場合には、
その抗原と反応する抗体、又は上記抗体のフラグメント
であって分析対象物である上記抗原との特異的結合能を
維持しているような化合物である。分析対象物が抗体で
ある場合には、その抗体と反応する抗原、又は上記抗原
の誘導体、上記抗原のフラグメント若しくは上記フラグ
メントの誘導体であって分析対象物である上記抗体との
特異的結合能を維持しているような化合物である。ま
た、化合物Dは、化合物Cと同じものであっても良い
が、異なるもの、例えば、一方が抗体であって、他方が
その抗体フラグメントであってもよい。
るものであるから、分析対象物が抗原である場合には、
その抗原と反応する抗体、又は上記抗体のフラグメント
であって分析対象物である上記抗原との特異的結合能を
維持しているような化合物である。分析対象物が抗体で
ある場合には、その抗体と反応する抗原、又は上記抗原
の誘導体、上記抗原のフラグメント若しくは上記フラグ
メントの誘導体であって分析対象物である上記抗体との
特異的結合能を維持しているような化合物である。ま
た、化合物Dは、化合物Cと同じものであっても良い
が、異なるもの、例えば、一方が抗体であって、他方が
その抗体フラグメントであってもよい。
【0019】化合物Dを着色微粒子Aで標識するには、
知られている通常の方法が使用できる。
知られている通常の方法が使用できる。
【0020】クロマトグラフィストリップはさらに、ビ
オチン又はビオチン誘導体及び糖リガンド又は糖リガン
ド誘導体から選ばれる化合物Aとアビジン又は抗ビオチ
ン抗体及び糖結合性蛋白質から選ばれる化合物Bとから
なり化合物Aと化合物Bは特異的に結合するものである
結合対のいずれか一方の化合物が固定されている対照領
域を、検出領域の下流に有する。
オチン又はビオチン誘導体及び糖リガンド又は糖リガン
ド誘導体から選ばれる化合物Aとアビジン又は抗ビオチ
ン抗体及び糖結合性蛋白質から選ばれる化合物Bとから
なり化合物Aと化合物Bは特異的に結合するものである
結合対のいずれか一方の化合物が固定されている対照領
域を、検出領域の下流に有する。
【0021】結合対は、ビオチン又はビオチン誘導体と
アビジン又は抗ビオチン抗体との対か、糖リガンド又は
糖リガンド誘導体と糖結合性蛋白質との対である。これ
ら結合対の二つの化合物は、相手と特異的に結合する。
アビジン又は抗ビオチン抗体との対か、糖リガンド又は
糖リガンド誘導体と糖結合性蛋白質との対である。これ
ら結合対の二つの化合物は、相手と特異的に結合する。
【0022】ビオチン誘導体としては、アビジン又は抗
ビオチン抗体と特異的に結合するすべての化合物が含ま
れる。
ビオチン抗体と特異的に結合するすべての化合物が含ま
れる。
【0023】糖結合性蛋白質は糖リガンドと特異的に結
合するものであり、レクチン又はセレクチン等の蛋白質
である。
合するものであり、レクチン又はセレクチン等の蛋白質
である。
【0024】糖リガンドとしては、ガラクトース、ガラ
クトサミン、マンノース、マンノサミン、シアル酸、フ
コース、グルコース等がある。
クトサミン、マンノース、マンノサミン、シアル酸、フ
コース、グルコース等がある。
【0025】糖リガンド誘導体は、上記糖リガンドの糖
を含み、上記糖結合性蛋白質と特異的に結合するすべて
の化合物が含まれる。
を含み、上記糖結合性蛋白質と特異的に結合するすべて
の化合物が含まれる。
【0026】上記結合対のいずれか一方の化合物をクロ
マトグラフィ担体に固定するには、微小ビーズに上記蛋
白質を固定して、このビーズをクロマトグラフィ担体に
固定したり、又は上記蛋白質をクロマトグラフィ担体に
直接あるいはリンカーを介して結合させたりする、通常
の方法が使用できる。
マトグラフィ担体に固定するには、微小ビーズに上記蛋
白質を固定して、このビーズをクロマトグラフィ担体に
固定したり、又は上記蛋白質をクロマトグラフィ担体に
直接あるいはリンカーを介して結合させたりする、通常
の方法が使用できる。
【0027】また、本発明の免疫分析装置は、上記結合
対の他の一方の化合物と着色微粒子Bとの複合体が含ま
れるように設けられている。したがって、被検試料液が
検出領域を通過して対照領域に到着すると、対照領域に
固定されている上記結合対の上記一方の化合物と上記結
合対の上記他の一方の化合物とが結合し、対照領域に着
色微粒子Bが捕捉される。すなわち、被検試料液が対照
領域に到着すると、対照領域が着色微粒子Bにより発色
し、その結果、被検試料液が検出領域を通過したか否か
を知ることができる。
対の他の一方の化合物と着色微粒子Bとの複合体が含ま
れるように設けられている。したがって、被検試料液が
検出領域を通過して対照領域に到着すると、対照領域に
固定されている上記結合対の上記一方の化合物と上記結
合対の上記他の一方の化合物とが結合し、対照領域に着
色微粒子Bが捕捉される。すなわち、被検試料液が対照
領域に到着すると、対照領域が着色微粒子Bにより発色
し、その結果、被検試料液が検出領域を通過したか否か
を知ることができる。
【0028】被検試料液中に上記複合体が含まれるよう
に設けるには、上記複合体を、例えば上記標識領域等、
試料添加領域と検出領域との間に予め、被検試料液のク
ロマトグラフィストリップ中毛細管流により移動可能な
ように、配置しておいてもよい。また、上記複合体を、
被検試料液と共に試料添加領域に添加してもよい。
に設けるには、上記複合体を、例えば上記標識領域等、
試料添加領域と検出領域との間に予め、被検試料液のク
ロマトグラフィストリップ中毛細管流により移動可能な
ように、配置しておいてもよい。また、上記複合体を、
被検試料液と共に試料添加領域に添加してもよい。
【0029】着色微粒子Bとしては、セレニウムコロイ
ド等の非金属コロイド、金コロイド等の金属コロイド、
着色樹脂粒子、染料コロイド及び着色リポソーム等が、
用いられ、着色微粒子Aと同じものであってもよいし、
異なるものであってもよい。
ド等の非金属コロイド、金コロイド等の金属コロイド、
着色樹脂粒子、染料コロイド及び着色リポソーム等が、
用いられ、着色微粒子Aと同じものであってもよいし、
異なるものであってもよい。
【0030】上記複合体は、上記結合対の他の一方の化
合物を、着色微粒子Bに吸着させたり、あるいは着色微
粒子Bの表面に結合させたりすることにより得られる。
また、例えば、ビオチン等の低分子化合物を微小ビーズ
に一旦吸着させて後、この微小ビーズを更に着色微粒子
Bに吸着させるような、上記他の一方の化合物と着色微
粒子Bとの関接的結合によっても製造できる。
合物を、着色微粒子Bに吸着させたり、あるいは着色微
粒子Bの表面に結合させたりすることにより得られる。
また、例えば、ビオチン等の低分子化合物を微小ビーズ
に一旦吸着させて後、この微小ビーズを更に着色微粒子
Bに吸着させるような、上記他の一方の化合物と着色微
粒子Bとの関接的結合によっても製造できる。
【0031】本発明の免疫分析装置を用いて、分析対象
物を検出又は測定する方法は、上記の、被検試料液中に
上記複合体が含まれるようにする以外は、通常の方法で
よい。
物を検出又は測定する方法は、上記の、被検試料液中に
上記複合体が含まれるようにする以外は、通常の方法で
よい。
【0032】以下実施例を用いてさらに説明する。
【0033】
実施例1 装置の製造:セレニウムコロイドで標識した抗HBs抗
体からなる標識試薬を次のように調製した。91mMの
L−アスコルビン酸ナトリウムと32mM酸化セレニウ
ムとを、約4℃で15分、次いで約42℃で約70時間
撹拌して、セレニウムコロイドを調製した。得られたセ
レニウムコロイドを550nmにおける吸光度が3.0
になるように10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)
で希釈した。この希釈液に抗HBsモノクローナル抗体
(0.02mg/ml)を添加し、これを室温で1時間
撹拌した。同様にセレニウムコロイドの希釈液(550
nmにおける吸光度1.0)にビオチン化牛血清アルブ
ミン(0.1mg/ml)を添加し、これを室温で1時
間撹拌した。得られたセレニウムコロイドで標識した抗
HBsモノクローナル抗体液及びビオチン化血清アルブ
ミンを10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)で洗浄
し、その等量混合物を標識試薬とした。
体からなる標識試薬を次のように調製した。91mMの
L−アスコルビン酸ナトリウムと32mM酸化セレニウ
ムとを、約4℃で15分、次いで約42℃で約70時間
撹拌して、セレニウムコロイドを調製した。得られたセ
レニウムコロイドを550nmにおける吸光度が3.0
になるように10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)
で希釈した。この希釈液に抗HBsモノクローナル抗体
(0.02mg/ml)を添加し、これを室温で1時間
撹拌した。同様にセレニウムコロイドの希釈液(550
nmにおける吸光度1.0)にビオチン化牛血清アルブ
ミン(0.1mg/ml)を添加し、これを室温で1時
間撹拌した。得られたセレニウムコロイドで標識した抗
HBsモノクローナル抗体液及びビオチン化血清アルブ
ミンを10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)で洗浄
し、その等量混合物を標識試薬とした。
【0034】標識領域を次のように調製した。抗HBs
モノクローナル抗体のセレニウムコロイドコンジュゲー
トとビオチン化牛血清アルブミンのセレニウムコロイド
コンジュゲートからなる標識試薬を1%のポリエチレン
グリコール(PEG)及び2%のカゼインを含有する5
0mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)に入れ、波長5
50nmの吸光度が3.0になるようにして標識試薬懸
濁液を得た。この懸濁液中にガラス繊維膜(米国LYD
ALL社製、Lypore9524)を浸し懸濁液を充
分しみ込ませた後、ガラス繊維膜を乾燥し、標識領域と
した。
モノクローナル抗体のセレニウムコロイドコンジュゲー
トとビオチン化牛血清アルブミンのセレニウムコロイド
コンジュゲートからなる標識試薬を1%のポリエチレン
グリコール(PEG)及び2%のカゼインを含有する5
0mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)に入れ、波長5
50nmの吸光度が3.0になるようにして標識試薬懸
濁液を得た。この懸濁液中にガラス繊維膜(米国LYD
ALL社製、Lypore9524)を浸し懸濁液を充
分しみ込ませた後、ガラス繊維膜を乾燥し、標識領域と
した。
【0035】検出領域を次のように調製した。抗HBs
抗体を、100mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)中
に0.05mg/mlの濃度になるように調製した。一
方、クロマトグラフィー担体として0.4×4.5cm
の長方形の細孔5μmのニトロセルロース膜(米国Mi
llipore社製)を、0.4×6.0cmの水不透
性のストリップ支持体に長い辺を縦としたときに上端が
揃うように貼付した。ストリップ支持体に貼付したニト
ロセルロース膜の下端から約1cmのところに線状に抗
HBs抗体の溶液を滴下した後、充分乾燥させ、抗HB
s抗体を固相化した。
抗体を、100mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)中
に0.05mg/mlの濃度になるように調製した。一
方、クロマトグラフィー担体として0.4×4.5cm
の長方形の細孔5μmのニトロセルロース膜(米国Mi
llipore社製)を、0.4×6.0cmの水不透
性のストリップ支持体に長い辺を縦としたときに上端が
揃うように貼付した。ストリップ支持体に貼付したニト
ロセルロース膜の下端から約1cmのところに線状に抗
HBs抗体の溶液を滴下した後、充分乾燥させ、抗HB
s抗体を固相化した。
【0036】対照領域を次のように調製した。ニュート
ラアビジン(PIERCE社製、コード31000)
を、50mMカリウムリン酸緩衝液(pH7.0)中に
0.01mg/mlの濃度になるように調製した。この
ニュートラアビジン溶液を上記のニトロセルロース膜の
検出領域から約1cm離れた上端側に線状に滴下した
後、充分乾燥させ、ニュートラアビジンを固相化した。
ラアビジン(PIERCE社製、コード31000)
を、50mMカリウムリン酸緩衝液(pH7.0)中に
0.01mg/mlの濃度になるように調製した。この
ニュートラアビジン溶液を上記のニトロセルロース膜の
検出領域から約1cm離れた上端側に線状に滴下した
後、充分乾燥させ、ニュートラアビジンを固相化した。
【0037】クロマトグラフィーストリップを次のよう
に調製した。検出領域としたニトロセルロース膜の下端
側のストリップ支持体上に、0.4×0.4cmの正方
形に切断した上記標識領域を、ニトロセルロース膜と僅
かに接するように貼付した。標識領域下端のストリップ
支持体上に試料添加領域として、0.4×1.3cmの
不織布(米国デュポン社製ソンタラ8801)を標識領
域と接するように貼付した。更に、0.4×5.1cm
の長方形の保護フィルム(リンテック社製 PET25
PE LR007A)を長い辺を縦としたときに上縁
がニトロセルロース膜の上端に揃うように貼付し、これ
をクロマトグラフィーストリップとした。
に調製した。検出領域としたニトロセルロース膜の下端
側のストリップ支持体上に、0.4×0.4cmの正方
形に切断した上記標識領域を、ニトロセルロース膜と僅
かに接するように貼付した。標識領域下端のストリップ
支持体上に試料添加領域として、0.4×1.3cmの
不織布(米国デュポン社製ソンタラ8801)を標識領
域と接するように貼付した。更に、0.4×5.1cm
の長方形の保護フィルム(リンテック社製 PET25
PE LR007A)を長い辺を縦としたときに上縁
がニトロセルロース膜の上端に揃うように貼付し、これ
をクロマトグラフィーストリップとした。
【0038】実施例2 HBs抗原の検出:実施例1で述べたようにして調製さ
れたクロマトグラフィーストリップを、被検試料液中の
HBs抗原を検出するためのアッセイに使用した。50
μLの血清検体を試料添加領域に添加し、15分後に検
出領域及び対照領域における発色の様子を観察した。被
検試料中に存在するHBs抗原は、標識領域中に存在す
るセレニウムコロイド標識抗HBsモノクローナル抗体
と反応しながら検出領域へ毛管流により移動する。検出
領域に達したHBs抗原とセレニウムコロイド標識抗H
Bsモノクローナル抗体との反応生成物は、HBs抗原
を介して検出領域上に固定化されている抗HBs抗体と
反応し、検出領域に赤色の発色シグナルが現れる。一
方、標識領域中に存在するセレニウムコロイド標識ビオ
チン化牛血清アルブミンは、被検体試料液と共にストリ
ップ中を毛管流により移動し検出領域に結合することな
く対照領域へ達する。セレニウムコロイド標識ビオチン
化牛血清アルブミンは、対照領域上のニュートラビジン
と反応し、対照領域に赤色の発色シグナルが現れる。
れたクロマトグラフィーストリップを、被検試料液中の
HBs抗原を検出するためのアッセイに使用した。50
μLの血清検体を試料添加領域に添加し、15分後に検
出領域及び対照領域における発色の様子を観察した。被
検試料中に存在するHBs抗原は、標識領域中に存在す
るセレニウムコロイド標識抗HBsモノクローナル抗体
と反応しながら検出領域へ毛管流により移動する。検出
領域に達したHBs抗原とセレニウムコロイド標識抗H
Bsモノクローナル抗体との反応生成物は、HBs抗原
を介して検出領域上に固定化されている抗HBs抗体と
反応し、検出領域に赤色の発色シグナルが現れる。一
方、標識領域中に存在するセレニウムコロイド標識ビオ
チン化牛血清アルブミンは、被検体試料液と共にストリ
ップ中を毛管流により移動し検出領域に結合することな
く対照領域へ達する。セレニウムコロイド標識ビオチン
化牛血清アルブミンは、対照領域上のニュートラビジン
と反応し、対照領域に赤色の発色シグナルが現れる。
【0039】検出領域及び対照領域の両方に赤色の発色
が観察された場合とHBs抗原陽性、対照領域のみに発
色が観察された場合をHBs抗原陰性、対照領域に発色
が観察されなかった場合はアッセイ不良と判断した。
が観察された場合とHBs抗原陽性、対照領域のみに発
色が観察された場合をHBs抗原陰性、対照領域に発色
が観察されなかった場合はアッセイ不良と判断した。
【0040】
【発明の効果】以上述べたような従来の対照領域の改良
により、被検試料液が検出領域を通過したことを、被検
試料液のpHや被検試料液中の分析対象物の量に影響さ
れることなく、正確に判定できるようになった。
により、被検試料液が検出領域を通過したことを、被検
試料液のpHや被検試料液中の分析対象物の量に影響さ
れることなく、正確に判定できるようになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 宏育 千葉県松戸市稔台344 ダイナボット株式 会社総合研究所内 (72)発明者 武田 克道 千葉県松戸市稔台344 ダイナボット株式 会社総合研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 分析対象物を含む可能性がある被検試料
液が添加される試料添加領域及び上記被検試料液中の上
記分析対象物を検出する検出領域を少なくとも有するク
ロマトグラフィストリップを有し、ビオチン又はビオチ
ン誘導体及び糖リガンド又は糖リガンド誘導体から選ば
れる化合物Aとアビジン又は抗ビオチン抗体及び糖結合
性蛋白質から選ばれる化合物Bとからなり化合物Aと化
合物Bは特異的に結合するものである結合対のいずれか
一方の化合物が固定されている対照領域を上記検出領域
の下流にさらに有し、かつ上記被検試料液中に着色微粒
子と上記結合対の他の一方の化合物との複合体が含まれ
るように設けられていることを特徴とする免疫分析装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28745897A JPH11118801A (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | 免疫分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28745897A JPH11118801A (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | 免疫分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11118801A true JPH11118801A (ja) | 1999-04-30 |
Family
ID=17717601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28745897A Pending JPH11118801A (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | 免疫分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11118801A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232384A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Sysmex Corp | クロマトグラフィー用試験具及びその製造方法 |
WO2017065213A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | 東洋紡株式会社 | イムノクロマト試験片 |
JPWO2017094825A1 (ja) * | 2015-12-02 | 2018-09-20 | 東洋紡株式会社 | イムノクロマト試験片 |
-
1997
- 1997-10-20 JP JP28745897A patent/JPH11118801A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232384A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Sysmex Corp | クロマトグラフィー用試験具及びその製造方法 |
WO2017065213A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | 東洋紡株式会社 | イムノクロマト試験片 |
KR20180067629A (ko) * | 2015-10-16 | 2018-06-20 | 도요보 가부시키가이샤 | 면역 크로마토그래피 시험편 |
JPWO2017065213A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2018-08-02 | 東洋紡株式会社 | イムノクロマト試験片 |
US11852630B2 (en) | 2015-10-16 | 2023-12-26 | Toyobo Co., Ltd. | Immunochromatographic test piece |
JPWO2017094825A1 (ja) * | 2015-12-02 | 2018-09-20 | 東洋紡株式会社 | イムノクロマト試験片 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009264774B2 (en) | Porous solid phase for binding assay, and binding assay method using the same | |
CN111164095B (zh) | 用于改进分析物检测的测定方法 | |
FI80345C (fi) | Visualiseringsfoerfarande foer direkt eller indirekt detektering av ett agglomerat bildat av ett specifikt bindande aemne och en motsvarande acceptorsubstans vid blot overlay-bestaemningar och i dessa bestaemningar anvaendbar testfoerpackning | |
JP3358737B2 (ja) | 改良された投与量応答曲線を有するアッセイ | |
US4434236A (en) | Immunoassay wherein labeled antibody is displaced from immobilized analyte-analogue | |
CA2166913A1 (en) | Quantitative detection of analytes on immunochromatographic strips | |
NO327714B1 (no) | Anordning og metode for kromatografisk deteksjon av en analytt i en blodprove. | |
JP7496582B2 (ja) | SARS-CoV-2の検出キットおよびSARS-CoV-2の検出方法 | |
WO2023025074A1 (zh) | 一种具有多检测尺度的免疫检测试剂盒及其应用 | |
KR20120029549A (ko) | 신속한 결과 및 향상된 감도를 갖는 측방 유동 면역 분석 디바이스 | |
EP3870205B1 (en) | Lateral flow assays for differential isotype detection associated with zika virus | |
US6686167B2 (en) | Test device for detecting semen and method of use | |
US7067264B2 (en) | Test device for detecting human blood and method of use | |
CN116027035B (zh) | 一种用于提高hiv1/2尿液胶体金免疫层析检测准确率的试剂盒及制备方法 | |
JP5248264B2 (ja) | イムノクロマトグラフ法による高感度測定キット | |
EP1540343B1 (en) | Method for the elimination of interferences in immunochromatographic assays | |
JPH11118801A (ja) | 免疫分析装置 | |
JP2008197038A (ja) | イムノクロマトグラフィー法 | |
JP4109245B2 (ja) | 分析装置及び分析方法 | |
CN113970635A (zh) | 一种免疫层析试纸及其制备方法和应用 | |
JP3773339B2 (ja) | 免疫分析用クロマトグラフィストリップ | |
KR940008091B1 (ko) | 리간드의 면역학적 검출방법 | |
CA1323832C (en) | Process for immunochromatography with colloidal particles | |
KR20040092255A (ko) | 고감도 멤브레인 스트립 크로마토그래피 분석시스템 | |
JP4440540B2 (ja) | アッセイ方法およびそのためのキット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060530 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |