JPH11118500A - ルート案内装置 - Google Patents
ルート案内装置Info
- Publication number
- JPH11118500A JPH11118500A JP28087997A JP28087997A JPH11118500A JP H11118500 A JPH11118500 A JP H11118500A JP 28087997 A JP28087997 A JP 28087997A JP 28087997 A JP28087997 A JP 28087997A JP H11118500 A JPH11118500 A JP H11118500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- starting point
- sightseeing
- vehicle
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】観光ルート等を予め記憶しておき、きわめて簡
単な操作で当該ルートを通る経路を選択し案内すること
のできるルート案内装置を実現する。 【解決手段】予め定められたルートを1又は複数記憶
し、いずれか1つのルートを選択すると、そのルートを
構成する複数の地点のいずれか1つを出発点にしてルー
トをめぐり元に戻ってくる経路を計算し、ユーザに表示
する。
単な操作で当該ルートを通る経路を選択し案内すること
のできるルート案内装置を実現する。 【解決手段】予め定められたルートを1又は複数記憶
し、いずれか1つのルートを選択すると、そのルートを
構成する複数の地点のいずれか1つを出発点にしてルー
トをめぐり元に戻ってくる経路を計算し、ユーザに表示
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、代表的な観光ルー
トなどの案内を容易に行うことができるルート案内装置
に関するものである。
トなどの案内を容易に行うことができるルート案内装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
経路計算機能付き車載ナビゲーション装置では、観光ル
ートなどの経路を設定するときに、ユーザが目的地を設
定し、すべての経由地を設定する必要があった。このた
め、ユーザは、経由する経由地を、経由する順番に1つ
1つ設定する必要があり、手間と時間がかかっていた。
経路計算機能付き車載ナビゲーション装置では、観光ル
ートなどの経路を設定するときに、ユーザが目的地を設
定し、すべての経由地を設定する必要があった。このた
め、ユーザは、経由する経由地を、経由する順番に1つ
1つ設定する必要があり、手間と時間がかかっていた。
【0003】そこで、本発明は、代表的なルートを予め
記憶しておき、きわめて簡単な操作で当該ルートを通る
経路を選択し案内することのできるルート案内装置を実
現することを目的とする。
記憶しておき、きわめて簡単な操作で当該ルートを通る
経路を選択し案内することのできるルート案内装置を実
現することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のルート案内装置
は、リンクによりループ状に結ばれる複数の地点のセッ
ト(ルート)を記憶するルート記憶手段と、前記記憶手
段に記憶されたルートのいずれかを選択する選択手段
と、選択されたルートを構成する複数の地点のいずれか
1つを出発点に決める出発点決定手段と、決定された出
発点から、ルートに沿って経路を計算する経路計算手段
と、前記経路計算手段により計算された経路を表示する
経路表示手段とを備えるものである(請求項1)。
は、リンクによりループ状に結ばれる複数の地点のセッ
ト(ルート)を記憶するルート記憶手段と、前記記憶手
段に記憶されたルートのいずれかを選択する選択手段
と、選択されたルートを構成する複数の地点のいずれか
1つを出発点に決める出発点決定手段と、決定された出
発点から、ルートに沿って経路を計算する経路計算手段
と、前記経路計算手段により計算された経路を表示する
経路表示手段とを備えるものである(請求項1)。
【0005】前記の構成によれば、予め定められたルー
トを1又は複数記憶し、いずれか1つのルートを選択す
ると、そのルートを構成する複数の地点のいずれか1つ
を出発点にしてルートをめぐり、元に戻ってくる経路を
得ることができる。前記出発点決定手段は、車両の現在
位置に最も近い地点を出発点に決めてもよく(請求項
2)、手動で選択された地点を出発点に決めてもよい
(請求項3)。
トを1又は複数記憶し、いずれか1つのルートを選択す
ると、そのルートを構成する複数の地点のいずれか1つ
を出発点にしてルートをめぐり、元に戻ってくる経路を
得ることができる。前記出発点決定手段は、車両の現在
位置に最も近い地点を出発点に決めてもよく(請求項
2)、手動で選択された地点を出発点に決めてもよい
(請求項3)。
【0006】車両の現在位置に最も近い地点を出発点と
する場合は、車両の現在位置をスタートにしてルートを
めぐることができる。手動で選択された地点を出発点に
する場合は、ユーザが任意に出発点を選択することがで
きるので、旅行の事前計画などのときに有効である。
する場合は、車両の現在位置をスタートにしてルートを
めぐることができる。手動で選択された地点を出発点に
する場合は、ユーザが任意に出発点を選択することがで
きるので、旅行の事前計画などのときに有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明
のルート案内装置が適用されるナビゲーション装置のブ
ロック図である。ナビゲーション装置は、GPS(Globa
l Positioning System) 衛星の電波を受信して現在位置
を出力するGPS受信機1、車軸のロータに取り付けら
れて車輪の回転数を検出することにより走行距離を算出
する距離センサ2、ジャイロなどの方位センサ3、これ
らの各種センサ1,2,3からの信号を取り入れ、道路
地図データを参照して道路上の車両の現在位置を検出す
る位置検出部4、道路地図データや観光ルートのデータ
を格納するCD−ROMをマウントするためのCDドラ
イブ5、車両の現在地を起点とする経路を算出する経路
計算部6、経路計算部6により算出された経路に沿って
車両を誘導するための画像データや音声データを作り出
す経路誘導部7、道路地図データに基づいて地図を描画
する地図描画部8、マンマシンインターフェイス9、液
晶画面やCRT画面を有するモニター10、スピーカ1
1、操作キー12、道路交通情報を受信するVICS受
信機13、並びにマンマシンインターフェイス9が管理
するメモリ14を備えている。
付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明
のルート案内装置が適用されるナビゲーション装置のブ
ロック図である。ナビゲーション装置は、GPS(Globa
l Positioning System) 衛星の電波を受信して現在位置
を出力するGPS受信機1、車軸のロータに取り付けら
れて車輪の回転数を検出することにより走行距離を算出
する距離センサ2、ジャイロなどの方位センサ3、これ
らの各種センサ1,2,3からの信号を取り入れ、道路
地図データを参照して道路上の車両の現在位置を検出す
る位置検出部4、道路地図データや観光ルートのデータ
を格納するCD−ROMをマウントするためのCDドラ
イブ5、車両の現在地を起点とする経路を算出する経路
計算部6、経路計算部6により算出された経路に沿って
車両を誘導するための画像データや音声データを作り出
す経路誘導部7、道路地図データに基づいて地図を描画
する地図描画部8、マンマシンインターフェイス9、液
晶画面やCRT画面を有するモニター10、スピーカ1
1、操作キー12、道路交通情報を受信するVICS受
信機13、並びにマンマシンインターフェイス9が管理
するメモリ14を備えている。
【0008】前記操作キー12は、本発明との関連でい
えば、メニュー画面を呼び出して所望の観光ルートを選
択する機能を実行するものである。なお、道路地図デー
タや観光ルートのデータが記憶されている媒体として、
前記CD−ROMの他にをフロッピーディスクやミニデ
ィスク、DVD(Digital Video Disc)−ROMなどを使
用するものであってもよい。
えば、メニュー画面を呼び出して所望の観光ルートを選
択する機能を実行するものである。なお、道路地図デー
タや観光ルートのデータが記憶されている媒体として、
前記CD−ROMの他にをフロッピーディスクやミニデ
ィスク、DVD(Digital Video Disc)−ROMなどを使
用するものであってもよい。
【0009】ここで、道路地図データとは、道路地図
(高速自動車国道、自動車専用道路、国道、都道府県
道、市町村道、その他の生活道路を含む。)をメッシュ
状に分割した場合に、各メッシュ単位で記憶された各ノ
ードの座標及び隣接ノードへのポインタからなるデータ
である。ノードとは、道路の交差点や折曲点を特定する
ための座標位置のことであり、ノードとその隣接ノード
をつないだベクトルをリンクという。このリンクが道路
(その進行方向も考慮したもの)に相当する。
(高速自動車国道、自動車専用道路、国道、都道府県
道、市町村道、その他の生活道路を含む。)をメッシュ
状に分割した場合に、各メッシュ単位で記憶された各ノ
ードの座標及び隣接ノードへのポインタからなるデータ
である。ノードとは、道路の交差点や折曲点を特定する
ための座標位置のことであり、ノードとその隣接ノード
をつないだベクトルをリンクという。このリンクが道路
(その進行方向も考慮したもの)に相当する。
【0010】観光ルートの記憶内容は、次のようになっ
ている。例えば「アーバンクルーズ」という観光ルート
であれば、図2に示すように、当該観光ルートを構成す
る複数の地点(江坂、梅田、難波、天王寺、OBP、南
森町。これらの地点はノード又はリンクで特定される)
のID番号、名称、位置座標X,Yを記憶している。な
お記憶順番があり、江坂の次は梅田、梅田の次は難波な
どとなっている(図3参照)。梅田の次は江坂、江坂の
次は南森町といった逆の観光ルートは、当該観光ルート
とは全く別の観光ルートとして取り扱う。
ている。例えば「アーバンクルーズ」という観光ルート
であれば、図2に示すように、当該観光ルートを構成す
る複数の地点(江坂、梅田、難波、天王寺、OBP、南
森町。これらの地点はノード又はリンクで特定される)
のID番号、名称、位置座標X,Yを記憶している。な
お記憶順番があり、江坂の次は梅田、梅田の次は難波な
どとなっている(図3参照)。梅田の次は江坂、江坂の
次は南森町といった逆の観光ルートは、当該観光ルート
とは全く別の観光ルートとして取り扱う。
【0011】図4及び図5は、操作キー12を用いて、
メニュー画面を呼び出して所望の観光ルートを選択する
際の画面の推移を表す図である。図4(a) はメニュー画
面を表し、メニュー画面には「目的地設定」、「経由地
設定」などの選択肢がある。「目的地設定」を選択する
と、図4(b) に示すように、「施設から」「住所から」
「観光ルート」などの選択肢が現れる。この発明の実施
の形態では、観光ルートの選択を、「目的地設定」の1
カテゴリと見ている。
メニュー画面を呼び出して所望の観光ルートを選択する
際の画面の推移を表す図である。図4(a) はメニュー画
面を表し、メニュー画面には「目的地設定」、「経由地
設定」などの選択肢がある。「目的地設定」を選択する
と、図4(b) に示すように、「施設から」「住所から」
「観光ルート」などの選択肢が現れる。この発明の実施
の形態では、観光ルートの選択を、「目的地設定」の1
カテゴリと見ている。
【0012】「観光ルート」を選択すると、図4(c) に
示すように地域、都道府県の設定画面が現れる。「大
阪」を選択すると、図5(a) に示すように「アーバンク
ルーズ」「泉南」「ウォーターフロント」などの選択肢
が現れる。「アーバンクルーズ」という観光ルートを選
択すると、ルートを構成する複数の地点リストが画面に
現れる。この地点リストの地点掲載順位は、車両の現在
位置に応じて変更される。例えば、車両の現在位置が江
坂に近ければ、江坂が第1順位になり、車両の現在位置
が難波に近ければ、難波が第1順位になる。図5(b)
は、車両の現在位置が江坂に近い場合の表示画面を示
し、図5(c) は、車両の現在位置が難波に近い場合の表
示画面を示している。なお、現在位置から近いとか遠い
とかの判断は、直線距離で判断してもよいし、地点間を
結ぶリンクの通算距離で判断してもよい。また距離でな
く走行所要時間で判断してもよい。
示すように地域、都道府県の設定画面が現れる。「大
阪」を選択すると、図5(a) に示すように「アーバンク
ルーズ」「泉南」「ウォーターフロント」などの選択肢
が現れる。「アーバンクルーズ」という観光ルートを選
択すると、ルートを構成する複数の地点リストが画面に
現れる。この地点リストの地点掲載順位は、車両の現在
位置に応じて変更される。例えば、車両の現在位置が江
坂に近ければ、江坂が第1順位になり、車両の現在位置
が難波に近ければ、難波が第1順位になる。図5(b)
は、車両の現在位置が江坂に近い場合の表示画面を示
し、図5(c) は、車両の現在位置が難波に近い場合の表
示画面を示している。なお、現在位置から近いとか遠い
とかの判断は、直線距離で判断してもよいし、地点間を
結ぶリンクの通算距離で判断してもよい。また距離でな
く走行所要時間で判断してもよい。
【0013】図5(b) 及び図5(c) で、「通る」「通ら
ない」と表示されているのは、ユーザが当該地点を経由
するかどうかを選択した結果を表示するもので、経由す
るときは「通る」、経由しないときは「通らない」に識
別色が着く。以下、観光ルートが選択された後の経路計
算処理を、フローチャート(図6及び図7)を用いて説
明する。
ない」と表示されているのは、ユーザが当該地点を経由
するかどうかを選択した結果を表示するもので、経由す
るときは「通る」、経由しないときは「通らない」に識
別色が着く。以下、観光ルートが選択された後の経路計
算処理を、フローチャート(図6及び図7)を用いて説
明する。
【0014】まず、図5(a) に示した画面で都道府県や
観光ルートが選択されると(ステップS20)、マンマ
シンインターフェイス9は、CD−ROMから当該観光
ルートのデータ(図2参照)を読み取る(ステップS2
1)。読み取った観光ルートのデータは、メモリ14に
一時記憶される。この一時記憶された形式を図6に示
す。図6によれば、ID番号、名称、位置座標X,Yの
他に、「N」の欄と「経由」の欄がある。「N」の欄
は、車両の現在位置に最も近い地点かどうかを識別する
もので、N=Tのときに、車両の現在位置に最も近い地
点であることを意味する(初期値はF(FはTでないこ
とを意味する)となっている)。「経由」の欄は、ユー
ザが当該地点を経由するかどうかを選択した結果、経由
する場合には識別子Tが付き、経由しない場合には識別
子Fが付く(初期値はTとなっている)。
観光ルートが選択されると(ステップS20)、マンマ
シンインターフェイス9は、CD−ROMから当該観光
ルートのデータ(図2参照)を読み取る(ステップS2
1)。読み取った観光ルートのデータは、メモリ14に
一時記憶される。この一時記憶された形式を図6に示
す。図6によれば、ID番号、名称、位置座標X,Yの
他に、「N」の欄と「経由」の欄がある。「N」の欄
は、車両の現在位置に最も近い地点かどうかを識別する
もので、N=Tのときに、車両の現在位置に最も近い地
点であることを意味する(初期値はF(FはTでないこ
とを意味する)となっている)。「経由」の欄は、ユー
ザが当該地点を経由するかどうかを選択した結果、経由
する場合には識別子Tが付き、経由しない場合には識別
子Fが付く(初期値はTとなっている)。
【0015】マンマシンインターフェイス9は、車両の
現在位置を位置検出部4から入手し、現在位置に最も近
い地点(図7では難波)を検索し、メモリ14上のその
N値をTに変える(ステップS22)。また、マンマシ
ンインターフェイス9は、各地点を、Nの付いた地点か
らスタートするように並べ替える(ステップS23)。
現在位置を位置検出部4から入手し、現在位置に最も近
い地点(図7では難波)を検索し、メモリ14上のその
N値をTに変える(ステップS22)。また、マンマシ
ンインターフェイス9は、各地点を、Nの付いた地点か
らスタートするように並べ替える(ステップS23)。
【0016】さらに、各地点のうち、ユーザが経由しな
いと設定した地点の「経由」の欄をFとする(ステップ
S24)。そして、経路計算部6は、車両の現在位置を
0番目の経由地として(ステップS25)、経由地0か
ら経由地1までの経路を計算し(ステップS27)、i
がmになるまで、iを加算しながら(ステップS2
8)、経路の計算を繰り返す。このとき、VICS受信
機13を通して受信された道路交通情報を加味した、当
該時刻の最適経路が計算される。m番目の経由地までの
経路が計算されれば、処理ループを抜けて(ステップS
26)、全経路の表示をする(ステップS29)。
いと設定した地点の「経由」の欄をFとする(ステップ
S24)。そして、経路計算部6は、車両の現在位置を
0番目の経由地として(ステップS25)、経由地0か
ら経由地1までの経路を計算し(ステップS27)、i
がmになるまで、iを加算しながら(ステップS2
8)、経路の計算を繰り返す。このとき、VICS受信
機13を通して受信された道路交通情報を加味した、当
該時刻の最適経路が計算される。m番目の経由地までの
経路が計算されれば、処理ループを抜けて(ステップS
26)、全経路の表示をする(ステップS29)。
【0017】以上のようにして、ユーザが選択した観光
ルートを、車両の現在位置に最も近い地点から所定の方
向に一周する経路が計算され、ユーザに示される。な
お、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではな
い。例えば、本発明の対象は、リンクによりループ状に
結ばれる複数の地点を順番にめぐるコースの案内であれ
ば、観光ルートの案内に限られる訳ではない。また、前
記の実施形態では、車両の現在位置に最も近い地点から
始まっているが、ユーザが手動で選択した地点から初め
てもよい。その他本発明の範囲内で種々の変更が可能で
ある。
ルートを、車両の現在位置に最も近い地点から所定の方
向に一周する経路が計算され、ユーザに示される。な
お、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではな
い。例えば、本発明の対象は、リンクによりループ状に
結ばれる複数の地点を順番にめぐるコースの案内であれ
ば、観光ルートの案内に限られる訳ではない。また、前
記の実施形態では、車両の現在位置に最も近い地点から
始まっているが、ユーザが手動で選択した地点から初め
てもよい。その他本発明の範囲内で種々の変更が可能で
ある。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明のルート案内装置に
よれば、出発地に一番近い経由地から順番に地点をめぐ
ることができ、最後には出発地に戻ることができる。し
たがって、ユーザが一つずつ目的地や経由地を設定する
必要がなく、経由する順番も考える必要がないという効
果が得られる。
よれば、出発地に一番近い経由地から順番に地点をめぐ
ることができ、最後には出発地に戻ることができる。し
たがって、ユーザが一つずつ目的地や経由地を設定する
必要がなく、経由する順番も考える必要がないという効
果が得られる。
【図1】本発明のルート案内装置が適用されるナビゲー
ション装置のブロック図である。
ション装置のブロック図である。
【図2】CD−ROMに格納されている観光ルートのデ
ータを示す図である。
ータを示す図である。
【図3】観光ルートの地点通過の方向を示す図である。
【図4】メニュー画面を呼び出して所望の観光ルートを
選択する際の画面の推移を表す図である。
選択する際の画面の推移を表す図である。
【図5】メニュー画面を呼び出して所望の観光ルートを
選択する際の画面の推移を表す図(図4の続き)であ
る。
選択する際の画面の推移を表す図(図4の続き)であ
る。
【図6】メモリ14に一時記憶された観光ルートのデー
タを示す図である。
タを示す図である。
【図7】観光ルートが選択された後の経路計算処理を示
すフローチャートである
すフローチャートである
【図8】観光ルートが選択された後の経路計算処理を示
すフローチャートである(図7の続き)。
すフローチャートである(図7の続き)。
1 GPS受信機 2 距離センサ 3 方位センサ 4 位置検出部 5 CDドライブ 6 経路計算部 7 経路誘導部 8 地図描画部 9 マンマシンインターフェイス 10 モニター 11 スピーカ 12 操作キー 13 VICS受信機
Claims (3)
- 【請求項1】目的地や経由地を設定した場合に、現在地
から目的地や経由地までの経路を自動的に計算し、その
経路に沿って車両を誘導する車載ナビゲーション装置に
適用され、 リンクによりループ状に結ばれる複数の地点のセット
(以下「ルート」という)を記憶するルート記憶手段
と、 前記記憶手段に記憶されたルートのいずれかを選択する
選択手段と、 選択されたルートを構成する複数の地点のいずれか1つ
を出発点に決める出発点決定手段と、 決定された出発点から、ルートに沿って経路を計算する
経路計算手段と、 前記経路計算手段により計算された経路を表示する経路
表示手段とを備えることを特徴とするルート案内装置。 - 【請求項2】前記出発点決定手段は、車両の現在位置に
最も近い地点を出発点に決めることを特徴とする請求項
1記載のルート案内装置。 - 【請求項3】前記出発点決定手段は、手動で選択された
地点を出発点に決めることを特徴とする請求項1記載の
ルート案内装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28087997A JPH11118500A (ja) | 1997-10-14 | 1997-10-14 | ルート案内装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28087997A JPH11118500A (ja) | 1997-10-14 | 1997-10-14 | ルート案内装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11118500A true JPH11118500A (ja) | 1999-04-30 |
Family
ID=17631231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28087997A Pending JPH11118500A (ja) | 1997-10-14 | 1997-10-14 | ルート案内装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11118500A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337914A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 |
JP2010190683A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Denso It Laboratory Inc | 関心エリア設定装置、関心エリア設定方法、及び推薦経路決定装置ならびに推薦経路決定方法 |
JP2012073956A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nec Corp | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム |
-
1997
- 1997-10-14 JP JP28087997A patent/JPH11118500A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337914A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 |
JP2010190683A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Denso It Laboratory Inc | 関心エリア設定装置、関心エリア設定方法、及び推薦経路決定装置ならびに推薦経路決定方法 |
JP2012073956A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nec Corp | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003121186A (ja) | ナビゲーション装置の誘導経路探索方法 | |
JP2004212255A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US8452534B2 (en) | Route search device and route search method | |
JPH05323872A (ja) | 経路表示装置 | |
JP2007232573A (ja) | 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム | |
WO2005022086A1 (ja) | 移動体位置表示装置および方法 | |
WO2007077829A1 (ja) | ナビゲーション装置及び案内図表示方法 | |
JP3769817B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP4762117B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH1137778A (ja) | リンク旅行時間補間方法 | |
JP2004078786A (ja) | 車々間通信装置 | |
WO2002003033A1 (fr) | Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule | |
JP2000258173A (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP2002071369A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4394426B2 (ja) | ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法 | |
JP2009097916A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPWO2008044281A1 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体 | |
JP3641947B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
JP3237454B2 (ja) | 車載用経路算出装置 | |
JP2012149957A (ja) | 車載地図表示装置 | |
JP2001141481A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2000180194A (ja) | 経路探索システムの目的地候補表示方法 | |
JP2002090156A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法 | |
JP2001050761A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH11118500A (ja) | ルート案内装置 |