JPH11113868A - 心電図モニタ、心電図モジュール付患者モニタ及び心電図波形検出方法 - Google Patents
心電図モニタ、心電図モジュール付患者モニタ及び心電図波形検出方法Info
- Publication number
- JPH11113868A JPH11113868A JP9290529A JP29052997A JPH11113868A JP H11113868 A JPH11113868 A JP H11113868A JP 9290529 A JP9290529 A JP 9290529A JP 29052997 A JP29052997 A JP 29052997A JP H11113868 A JPH11113868 A JP H11113868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- patient
- reference electrode
- electrodes
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract description 2
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 abstract 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 18
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
- A61B5/279—Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
- A61B5/28—Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
- A61B5/276—Protection against electrode failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/30—Input circuits therefor
- A61B5/304—Switching circuits
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
心電図を連続的に監視することができるシステムを提供
する。 【解決手段】 基準電極LAが接続されているかどう
か、もし接続されていないときは、ECGモニタを続け
るために他の基準電極に切り換える複数リードECGモ
ニタ。基準電極LAが接続されていないことは、ECG
信号が電極から受けられないことを観察することによっ
て決定することができる。これが検出されたとき、基準
電極LAは、所定の周期スキームによって選択された他
の電極に切り換えられる。安定期間の後、システムは、
電極がいまだ接続されているかどうかを決定する。もし
そうでなければ、前のように、新しい基準電極LAが接
続されていないと決定され、新しい電極を選択する必要
がある。基準電極LAの切換えは、電極が接続されてい
ると決定されるまでこのように連続される。
Description
モニタのリード線自動切換システムに関し、特に、連続
的に監視するための他の電極を基準電極(reference el
ectrode;参照電極)として自動的に選択することによっ
て、基準電極が接続されていないときにも患者の心電図
を連続的に監視することができるシステムに関する。
術のECG(心電図)モニタは、標準のECG波形を発
生するために必要な信号を提供するために電極接続に依
存する。これらの電極は、電圧差データを収集して、患
者の心臓が鼓動している間に生じる測定電位の変化の差
の基準を最大限にするために所定の構成で患者に接続さ
れる従来の“リード線(lead)”に生じるデータを提供
する。当業者に知られているように、測定電位の記録
は、患者の心電図と称される。ECG記録の一般的な説
明は、1978年Houghton & MifflinのテキストMedical In
strumentation Application and Designの275ページ
から始まる第6章でJohn G. Websterによって提供され
る。
て、ECGリード線は、患者の右の腕(“RA”リード
線)の近く、また患者の左の足(“LL”リード線)の
近く、また患者の左の腕(“LA”リード線)の近くの
患者の胴に配置される。通常、RA及びLLのリード線
は、検出信号を発生するために使用され、LAは、他の
リード線によって測定するために患者に電流を印加する
“基準(reference)”または“駆動(driven)”電極で
ある。他方、(4,5,6またはそれ以上の電極を有す
る)複数のリード線ECGシステムにおいて、右の足に
近い患者の胴にリード線が配置され(“RL”リード
線)、基準電極として使用され、RA,LA,LL及び
他のチェストリード線がECG波形を発生するために使
用される。図1は、通常5つの電極のECGモニタで監
視するため患者に配置された従来のECGリード線の構
成を示しており、ここでは、V電極はチェストリード線
である。図2は、5つまたはそれ以上の電極で患者を監
視する通常のECGモニタと共に使用するチェストリー
ド線電極の可能な従来のいくつかの場所を示す。図2に
おいて、チェストリード線V1−V6の追加的な複数の
場所が示される。2つのチェストリード線の場所が、検
出すべき可能な不規則性に基づいたECGモニタの操作
者によってこれらの場所から決定される。
Gリード線がうまく接続しなくなり患者から離れるよう
なときにECGモニタリングの間に問題が生じる。外れ
た電極が1つの検出電極である場合に、はずれた電極を
必要とするECG信号が送られない。しかしながら、基
準電極(通常、RL電極)が外れた場合には、従来のE
CGモニタは、他の電極の接続の存在を検出することが
不可能であるためにすべての監視機能を失うか、通常の
モード信号を基準電極に送ることができないためにEC
G信号にノイズが発生する。よって、一旦基準電極が外
れると、従来のECGシステムでは、他の電極が患者に
接続されているか、外れているかを検出することができ
なくなる。
の監視を連続して行うことができ、どの電極が患者に接
続されているかどうかについて測定することができるE
CGモニタが望ましい。本発明は、これらのニーズに見
合うように構成されている。
れたときでも患者のECG(心電図)の監視を可能にす
るECGモニタに関する。要するに、ECGモニタは、
基準電極が外れたとき、すべての電極が外れているのか
どうかを検出し、基準電極として他の電極を選択し、駆
動信号を受ける。次にECG監視は、完全な電極の状態
が戻るまで残りの電極で続けられる。
線ECGモニタは、すべての電極が外れているようにみ
えるかを観察することによって基準電極が外れたかどう
かを決定する。この時、基準電極が他の電極に切り換え
られる。この切り換えられる新しい基準電極は、どの電
極が新しい電極となるべきかを定めた所定の優先順位ス
キームに従って選択される。安定化期間の後、システム
は、電極がまだ接続されているかどうかを決定する。も
しそうでなければ、前のように、新しい基準電極が接続
されていないと決定され、新しい電極を選択する必要が
ある。基準電極の切換えは、電極が接続されていると決
定されるまでこのように続けられる。新しい基準電極を
含む十分な電極がECGモニタリングを可能にするよう
に患者に接続されている場合には、ECGモニタリング
が続けられ、どの電極が外れているかを示す状態メッセ
ージが操作者に送られる。完全な電極接続が得られる
と、ECGモニタは、所望の基準電極を有する好ましい
設定に自動的に戻される。本発明のECGモニタは、完
全なECG電極状態に戻るまで標準的でない基準電極で
患者のECGモニタリングを維持する。
参照して詳細に説明する。本発明の好ましい一例によれ
ば、上述した有利な特徴を備えたECGモニタを図1乃
至図5を参照して説明する。これらの図面に関してなさ
れる説明は、例示としてのみなされるので、本発明の範
囲を制限するものではないことは当業者には明らかであ
ろう。本発明の範囲に関するすべての問題は、特許請求
の範囲を参照することによって解決される。
い実施例において、本発明のECGモニタは、Johnson
& Johnson Medical 社から市販されているDINAMAP(登録
商標)MPS のようなモジュール式患者モニタで実施され
る。DINAMAP(登録商標)(MPS)は、患者の異なる生体徴
候を監視する複数(9つ)の電子モジュールを有する。
各電極モジュールは、患者が吐き出すCO2 、患者の鼓
動、患者の血圧(侵襲性または非侵襲性の)、患者の体
温、患者の心電図、患者の動脈流の酸素飽和(SpO2)
及び/または患者の呼吸速度を収集することによって患
者の生命の徴候を選択的に監視するために使用中にモニ
タに取り外し可能に接続される。各電極モジュールは、
波形と、患者の状態を診断する際に使用のためにモニタ
に表示するデータ獲得ユニットで処理される数値データ
とを発生するためにトランスジューサからのデータを処
理する。本発明は、このようなシステムのECGモジュ
ールの一部として実行されることが好ましい。
には、操作者は、ECGモジュールをMPSセレクトモ
ニタのデータ獲得ユニットに差し込む。適当な医学基準
を用いて、操作者は患者の電極を配置する場所を選択す
る。もし電極を3つ選択する場合には、リード線は図1
に示すような標準のLA,RA及びLLに配置される。
しかしながら、5本または6本あるいはそれ以上のリー
ド線を使用する場合には、監視すべき特徴に基づいて図
2に示す6つの前胸部分のいずれかに配置することがで
きる。患者に電極をつける前に、患者の皮膚が前処理さ
れ、リード線ワイヤを電極に接続する。患者に電極をつ
けた後、電極ワイヤを患者のケーブルコネクタに差し込
み、ケーブルコネクタをECGモニタのパラメータ入力
ポートに差し込む。ECGモニタリング特徴部分は、M
PS Select Monitorのメインメニュー
から選択され、所望のECG波形パラメータの監視が始
まる。3つの電極構成を選択する場合、1つの四肢リー
ド線に関するECG波形は、リード線I, II, IIIの間で
選択可能であり、1つの波形は、従来のように第1のリ
ード線として表示される。しかしながら、もし4つ、5
つ、6つの電極構成が選択される場合には、リード線I,
II, III,aVR ,aVL ,aVF が引き出され、5つ
または6つの電極構成として、追加的なチェストリード
線は、CA及びCBを引き出すことを可能にする。これ
らのリード線のいずれかは第1のリード線として選択さ
れ、5つまたは6つの電極構成において、第1のリード
線の外のリード線は、二次リード線として選択される。
リード線は電極の場所を代えることなく変化することが
できる。
リード線が外れているとき操作者に知らせ、警告状態で
あることを注意する音声及び目による警告装置を有す
る。本発明によるリード線障害検出器は、複数のリード
線を選択するとき(すなわち、4つまたはそれ以上のリ
ード線を選択するとき)作動される。さらに以下に詳細
に説明するように、すべてのリード線ECG信号の損失
は、リード線障害メッセージを起動し、第1のリード線
は、他の利用可能な連続的なモニタリングのために他の
利用可能なリード線に自動的に切り換えられる。またト
リガは、どの電極が故障したのかを支持するメッセージ
を表示する。もし、第1のリード線が再び利用可能であ
る場合には、本発明のECGモジュールは、第1のリー
ド線として操作者が他のリード線を選択しない限り、第
1のリード線としてそのリード線に切り換える。
好ましいハードウエア構成を示す。図示したように、各
電極LA,RA,LL,RL,CA及び/またはCBか
らのECG信号は、プルアップ抵抗によって引き上げら
れ、本発明による技術によって処理する前に増幅器14
によってバッファ処理される。各増幅器14の出力は、
電極状態マルチプレクサ16,インストゥルメンテーシ
ョン増幅器18及び共通モードのノイズ水準を決定する
回路に送られる。マイクロプロセッサ22は、所定の電
極の出力状態情報に対してSTATUS SEL信号で
電極状態マルチプレクサ16に形成することによって電
極情報(STATUS)を獲得する。電極状態マルチプレクサ1
6は、所定の電極状態を処理すべきマルチプレクサ22
のA/Dコンバータ20に選択された電極状態を出力す
る。次に各電極は、組み合わされた電極状態を形成する
ために出力される。他方インストゥルメンテーション増
幅器18は、モニタのインストゥルメンテーションに適
した水準に電極からのEGC波形信号を増幅する。増幅
されたEGC波形信号は、EGC波形ディスプレイ24
のディスプレイを処理するためにマイクロプロセッサ2
2に適用される前にA/Dコンバータによってデジタル
信号に変換される。
説明するために、マイクロプロセッサ22は、電極が接
続されているかどうか、どの電極を駆動すべきか、並び
にどの電極からの結果生じた波形信号を受けるかどうか
を決定するために電極状態マルチプレクサ16からのS
TATUS信号を処理する。どの電極が接続されている
かに依存して、マイクロプロセッサ22は、四肢選択信
号(LIMB SEL)をインストゥルメンテーション
増幅器18及び四肢リード線選択回路26に送る。LI
MB SEL信号は、どの信号を増幅して出力するかを
決定するためにインストゥルメンテーション増幅器18
のマルチプレクサの出力を選択するために使用される。
他方四肢選択回路26は、標準の3つのリード線形状を
使用したときにEGC共通モード信号が発生される四肢
リード線を選択するためにLIMB SELを使用す
る。
て、操作者は、異なる電極信号の異なる組み合わせから
形成された複数のリード線からどのECG波形を見るか
を選択する。通常、ECGリード線IIに関する3つの
リード線形状において、基準電極は、LAである。従っ
て、四肢リード線選択回路26は、通常は、LL及びR
Aを選択する。もちろん、異なる組み合わせは、所望の
操作者によって選択される。選択された四肢リード線か
らのECG信号は、等しく重みがつけられ、加算器28
に適用される。合計信号は、共通モードのノイズキャン
セル信号の適当な重みのついた合計を選択するために共
通モード選択回路30に第1の入力として供給される。
共通のモード選択回路30は、接続された電極のマイク
ロプロセッサ22による決定に基づいて接続電極の重み
の合計を選択する。接続電極に基づいた共通モード駆動
信号は、基準電極を駆動するために使用される。
号を供給する検出電極の異なる組み合わせを代表する共
通モード信号を計算するために各加算器32−38に印
加される。特に、電極LA,RA及びLLからの信号
は、等しく重みがつけられ、PLが基準電極である標準
の4つのリード線形状においていわゆるWilson’
s Central Terminal(WCT)合計
を決定するために加算器32に送られる。合計WCT
は、共通モード回路30において他の共通モードオプシ
ョンとして適用される。WCTは、チェストリード線C
Bからの等しく重みがつけられたECG信号と合計する
ために加算器34に送られる。合計WCT+CBは、共
通モード選択回路30に共通モードの他のオプションと
して送られる。同様に、WCT及び等しく重みの付いた
チェストリード線CAからのECG信号は、加算器36
で合算され、WCT及び等しく重みの付いたCA及びC
BからのECG信号は、加算器38で合算される。各合
計WCT+CA及びWCT+CA+CBは、共通モード
選択回路30の他の共通モードとして適用される。共通
モード選択回路30は、マイクロプロセッサ22から受
けられた共通選択信号(CM SEL)に依存して共通
モード信号として重みの付いた合計入力の1つを選択す
る。CM SELは、共通モード信号を選択し、この共
通モード信号は、各電極の出力の共通モード干渉を最適
に修正することによって性能を最大限にするために実際
に接続された電極に対応する。この結果の共通モード電
圧は、CMドライブ信号として出力され、基準電極を駆
動するために共通モード駆動選択回路42にバッファ4
0を介して送られる。基準電極は、図4のフローチャー
トによってマイクロプロセッサ22によって決定され、
基準電極選択信号(REFSEL)は、共通モード駆動
選択回路42に送られる。共通モード駆動選択回路42
は、CM駆動信号を適当なリード線を介して選択された
基準電極に送られる。
かを決定するために、そして自動的な基準リード線スイ
ッチングを適当に実行するために図3のプロセッサによ
って実行される処理のフローチャート図である。図4に
示したソフトウエアルーチンは、連続的に実行され、E
CGモジュールへの電力がオフされたときに電力が上昇
して励起されるステップ50に入る。
クロプロセッサ22のレジスタはステップ52で初期化
される。マイクロプロセッサ22は、ステップ54で
(A/D変換器20を用いてデジタル形式に変換され
る)電極状態マルチプレクサ16から得られる組み合わ
された電極STATUS信号を読み取り、電極のいずれ
かに状態の変化があった(すなわち、外れた)かどうか
を決定する。この電極状態は、短い間隔で連続的に更新
される。次にマイクロプロセッサ22は、基準(または
駆動)電極が最近切り換わったかどうかを決定するため
にタイムアウトタイマがスタートしたかどうかをステッ
プ56で決定する。タイムアウト期間は、基準電極の切
換えの後にスタートし、他の電極を評価している間、前
の基準電極の状態を評価する。タイムアウトタイマがス
タートするが、また時間が経過していない場合、古い基
準電極が割り込み禁止である場合、ステップ58でタイ
ムアウトタイマが維持され、電極用の電極の状態がステ
ップ60のタイムアウト時に割り込み禁止とされた電極
について除去され無視される。ステップ62において、
マイクロプロセッサ22は、電極のいずれかが患者に接
続されたままであるのかを決定する。上述したように、
もし、基準電極が外れている場合には、マイクロプロセ
ッサ22にはすべての電極が外れているように現れる。
しかしながら、信号が、電極の少なくとも1つから受信
される場合には、現在の基準電極信号は、接続されたま
まであることが知られる。この場合において、マイクロ
プロセッサ22は、電極のいずれかがタイムアウトに残
ったままであるかどうかを決定するためにステップ64
に進む。もしそうであれば、ステップ54−64のルー
プは、タイムアウト期間が終了するまで繰り返され、そ
のとき、現在の電極の状態の更新を公表するためにステ
ップ66に前進する。電極の状態の変化によって、図5
のソウフトウエアルーチンは、図4のソフトウエアルー
チンと平行に始められる。次に、マイクロプロセッサ2
2は、最近のSTATUS信号を読むためにステップ5
4に戻る。
に接続されておらず、いずれの電極も外れているか、ま
たは基準電圧のみが外れていると決定された場合には、
マイクロプロセッサ22はステップ68に前進し、そこ
で、タイムアウトタイマをスタートさせることによっ
て、現在の基準電極がタイムアウト状態に配置される。
残りの電極の正しいECG共通モード信号の構成が、ス
テップ70で決定され、CM SEL信号は、共通モー
ド選択回路30に送られる。共通モード選択回路30に
は入力された最適な共通モード合計がCM SELに応
答して選択され新しい基準電極用のCM駆動信号を発生
するために使用される。マイクロプロセッサ22は、所
定の優先スキームによってステップ72で新しい基準電
極を選択し、REF SEL信号を共通モードの駆動選
択回路42に送り、それを新しい基準電極にCM駆動信
号を適用するように回路42に指示する。基準電極は、
通常は、RLであるので、マイクロプロセッサ22は、
まず、新しい基準電極としてチェストリード線DBを使
用する試みがなされる。もし、すべての電極が接続され
ていない状態である場合には、マイクロプロセッサ22
は、新しい基準電極としてチェストリード線CAを使用
することを試みる。LL,RA及びLAは、電極状態が
接続された電極があることを支持するまで基準電極とし
て使用される。これらの電極のいずれも接続されていな
い場合には、1つ以上の電極を使用することができな
い。
で基準電極を切り換えると、インストゥルメンテーショ
ン増幅器18のECG増幅マルチプレクサ16がステッ
プ74で設定される。次にマイクロプロセッサ22が電
極がそれらの新しい出力水準に安定するように、また新
しい基準電極に応答してあたらしい設定を行うことがで
きるようにステップ76における待機状態に入る。電極
が一旦安定すると、電極状態は、ステップ78でパブリ
ッシュされ、ステップ62で決定したようなすべての電
極が断線したことを支持する。電極の状態がステップ7
8でパブリッシュされると、図5のソウフトウエアルー
チンが、図4のソフトウエアルーチンと平行に始まる。
マイクロプロセッサ22は、最も最新のSTATUS信
号を読むためにステップ54に戻る。
状態で決定されると、図5のソフトウエアルーチンは、
患者に接続された電極に基づいて好ましい監視を維持す
るために必要な、そして適当なハードウエア及びソフト
ウエア状態を認識するために電極状態の分析を開始す
る。図5に示すように、ECGリード線管理ルーチンは
ステップ80で開始され、ステップ82で図4のソフト
ウエアルーチンからの現在のパブリッシュ電極状態を得
る。マイクロプロセッサ22は、ステップ84で残りの
電極からどのECG波形が利用可能であるか、ステップ
86であるECG波形データを獲得するためにどのリー
ド線を多重化したインストゥルメンテーション増幅器1
8で獲得するかを決定する。ECGモジュールは操作者
が表示すべき波形を選択することができるようにするの
で、ステップ88において、マイクロプロセッサ22
は、操作者によって要求される波形が表示されているか
どうかを決定する。もしそうでなければ、マイクロプロ
セッサ22は、もし利用可能であれば、ステップ90で
オペレータが選択した波形に切換わって戻る。次にマイ
クロプロセッサ22は、ステップ92で現在の電極状態
に基づいて適当な主なECG波形を決定する。
は、他の設定の変化の結果として遷移ノイズを最小限に
し、共通モードの選択回路30にCM SEL信号を送
るように現在の電極状態及び操作者の設定またはデフォ
ルト設定に基づいてECG共通モード信号を形成する。
ステップ96において、新しい共通のモード基準電極
は、現在の電極状態及び操作者の設定によって形成され
る。次に、もし、ECGモジュールがペースメーカ検出
をサポートする場合には、ステップ98でペースメーカ
検出に使用する適当なECG波形が決定される。最後に
ステップ100で、ECG波形状態情報が、現在の電極
状態に基づいてパブリッシュされ、もし電極状態が変化
した場合には、ステップ102でECGベースラインが
リセットされる。次にECG管理ルーチンがステップ1
04で起動される。
状態は、ECG波形のディスプレイ24で操作者への状
態のメッセージとして表示されることが好ましい。新し
い基準電極を使用したECG監視及び適当なリード線形
状は、完全な電極の接続が再び得られるまで連続され
る。このとき、本発明のECGモニタは、所望の基準電
極及びリード線波形を用いて好ましい設定まで自動的に
切り換えられる。本発明のECGモニタは、完全なEC
G電極状態が戻る時間まで最適なリード線構成によって
患者のECGモニタを維持する。
ある。 (1)検出電極を組み合わせる合計信号を発生する手段
と、現在利用可能な検出電極に対応する合計信号を選択
し、前記基準電極または前記新しい基準電極のいずれか
を駆動する共通モード駆動信号を発生する前記基準リー
ド線切換手段に応答する手段とを有する共通モード信号
発生回路を有する請求項1に記載のモニタ。 (2)新しい基準電極として前記基準リード線切換え手
段によって選択された電極に前記共通のモード信号発生
回路から共通モード駆動信号を送る共通モード駆動選択
回路を有する実施態様(1)に記載のモニタ。 (3)前記基準リード線切換え手段は、基準電極が患者
に接続されているかどうかを決定し、基準電極が患者に
接続されていないことが決定されたとき新しい基準電極
として検出電極の1つを選択するために前記電極状態信
号に応答するマイクロプロセッサを有する実施態様
(2)に記載のモニタ。
基準電極が選択されたとき、電極状態信号から基準電極
を外す実施態様(3)に記載のモニタ。 (5)前記マイクロプロセッサは、前記マイクロプロセ
ッサが患者に接続されていると判定する前記電極に従っ
て前記共通モードの駆動信号発生回路に共通のモード駆
動選択信号を送る実施態様(3)に記載のモニタ。 (6)前記マイクロプロセッサは、前記共通モードの駆
動選択回路に前記共通モードの駆動信号を新しい基準電
極に送るように指示するために基準電極選択信号を前記
共通のモード駆動選択回路に送る実施態様(3)に記載
のモニタ。 (7)前記処理手段は、前記検出手段から受けたECG
波形を増幅するためのインストゥルメンテーション増幅
器を有し、前記マイクロプロセッサは、ECG波形を選
択して操作者に表示するために前記インストゥルメンテ
ーション増幅器にECG波形選択信号を送る実施態様
(3)に記載のモニタ。
を組み合わせる合計信号を発生する手段と、現在利用可
能な検出電極に対応する合計信号を選択し、前記基準電
極または前記新しい基準電極のいずれかを駆動する共通
モード駆動信号を発生する前記基準リード線切換手段に
応答する手段とを有する共通モード信号発生回路を有す
る請求項2に記載のモニタ。 (9)前記ECGモジュールは、新しい基準電極として
前記基準リード線切換え手段によって選択された電極に
前記共通のモード信号発生回路から共通モード駆動信号
を送る共通モード駆動選択回路を有する実施態様(8)
に記載のモニタ。 (10)前記基準リード線切換え手段は、基準電極が患
者に接続されているかどうかを決定し、基準電極が患者
に接続されていないことが決定されたとき新しい基準電
極として検出電極の1つを選択するために前記電極状態
信号に応答するマイクロプロセッサを有する実施態様
(9)に記載のモニタ。
い基準電極が選択されたとき、電極状態信号から基準電
極を外す実施態様(10)に記載のモニタ。 (12)前記マイクロプロセッサは、マイクロプロセッ
サが患者に接続されていると判定する前記電極に従って
前記共通モードの駆動信号発生回路に共通のモード駆動
選択信号を送る実施態様(10)に記載のモニタ。 (13)前記マイクロプロセッサは、前記共通モードの
駆動選択回路に前記共通モードの駆動信号を新しい基準
電極に送るように指示するために基準電極選択信号を前
記共通のモード駆動選択回路に送る実施態様(10)に
記載のモニタ。 (14)前記処理手段は、前記検出手段から受けたEC
G波形を増幅するためのインストゥルメンテーション増
幅器を有し、前記マイクロプロセッサは、ECG波形を
選択し操作者にディスプレイ上に表示するために前記イ
ンストゥルメンテーション増幅器にECG波形選択信号
を送る実施態様(10)に記載のモニタ。
ECG波形の合計信号を発生し、現在の利用可能な電極
からECG波形に対応する合計信号を選択し、前記基準
電極かまたは前記新しい基準電極のいずれかを駆動する
共通のモード駆動信号を発生する請求項3に記載の方
法。 (16)前記検出ステップは、どの検出電極がECG波
形を出力しているかを決定するステップを有し、前記選
択ステップは、基準電極が患者に接続されているかどう
かを決定し、前記基準電極が前記患者に接続されていな
いと決定されたときに新しい基準電極として1つの検出
電極を選択するステップを有する請求項3に記載の方
法。 (17)どの電極が患者に接続されているかを操作者に
指示し、もしこのような波形が利用可能である場合には
操作者によって望まれるECG波形を表示するステップ
を有する請求項3に記載の方法。
が、これらの当業者は、本発明の新しい教示及び利点か
ら逸脱することなく例示的な実施例において可能であ
る。従って、これら及びすべての改造は、特許請求の範
囲に定義された本発明の範囲内に含まれる。
にもECGの監視を連続して行うことができ、どの電極
が患者に接続されているかどうかについて測定すること
ができる効果がある。また、本発明のECGモニタは、
完全なECG電極状態に戻るまで標準的でない基準電極
で患者のECGモニタリングを維持することができる。
めに患者に配置されたECGリード線の従来の構成を示
す図である。
めに患者に配置されたECGリード線の従来の構成を示
す図である。
ブロック図である。
るために図3のプロセッサによって実行される処理のフ
ローチャート図である。
の異なる組で患者の監視を連続して行うために必要な適
当なソフトウエア及びハードウエアを識別するために電
極状態を解釈するために図3のプロセッサによって実行
される処理のフローチャート図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 基準電極及び患者の心電図信号を検出す
るための少なくとも2つの検出電極を含む複数の電極
と、 前記検出電極及び基準電極が患者に接続されているかど
うかを検出し、電極状態信号を発生する電極状態検出手
段と、 少なくとも前記基準電極が前記患者に接続されていない
ことを前記電極状態検出手段が検出するときに新しい基
準電極として1つの検出電極を選択し、前記基準電極へ
印加するための共通モード駆動信号を発生させるために
使用する電極を前記複数の電極から選択する、前記電極
状態信号に応答した基準リード線切り換え手段と、 共通モード駆動信号の前記新しい基準電極への印加に応
答して前記検出電極から得られた心電図波形を処理し、
前記心電図波形を操作者に表示する手段とを有する、患
者の心電図波形を検出し表示する心電図モニタ。 - 【請求項2】 患者からの生体徴候データを処理するた
めの少なくとも1つの取外し可能な電子モジュールと、
処理された生体徴候データを表示するためのディスプレ
イとを有し、前記少なくとも1つの取外し可能な電子モ
ジュールは、患者の心電図信号を検出する基準電極及び
少なくとも2つの検出電極を含む複数の電極から受けた
心電図波形を検出し処理する心電図モジュールを有する
モジュール式患者モニターにおいて、前記モジュール
は、前記検出電極及び基準電極が患者に接続されている
かどうかを検出し、電極状態信号を発生する電極状態検
出手段と、 少なくとも前記基準電極が前記患者に接続されていない
ことを前記電極状態検出手段が検出するときに新しい基
準電極として検出電極を選択し、前記基準電極へ印加す
るための共通モード駆動信号を発生させるために使用す
る電極を複数の電極から選択する、前記電極状態信号に
応答した基準リード線切換手段と、 共通モード駆動信号の前記新しい基準電極への印加に応
答して前記検出電極から得られた心電図波形を処理し前
記心電図波形を操作者に表示する手段とを有する患者の
選択された生体徴候を監視するモジュール式患者モニ
タ。 - 【請求項3】 基準電極及び患者の心電図波形を検出す
るための少なくとも2つの検出電極を含む複数の電極を
患者に取付け、 前記基準電極に駆動信号を印加し、 前記検出電極及び基準電極が患者に接続されているかど
うかを検出し、 少なくとも前記基準電極が前記患者に接続されていない
ことを前記検出段階で決定されたときに新しい基準電極
として1つの検出電極を選択し、 新しい駆動信号を新しい基準信号に適用する患者の心電
図波形を検出する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US727369 | 1996-10-08 | ||
US08/727,369 US5788644A (en) | 1996-10-08 | 1996-10-08 | Automatic lead switching for ECG monitor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11113868A true JPH11113868A (ja) | 1999-04-27 |
JP3934757B2 JP3934757B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=24922375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29052997A Expired - Fee Related JP3934757B2 (ja) | 1996-10-08 | 1997-10-08 | 心電図モニタ、心電図モジュール付患者モニタ及び心電図波形検出方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5788644A (ja) |
EP (1) | EP0835635B1 (ja) |
JP (1) | JP3934757B2 (ja) |
AT (1) | ATE260070T1 (ja) |
AU (1) | AU718891B2 (ja) |
DE (1) | DE69727755T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019129999A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ソシオネクスト | 心電計及び心電システム |
JP2020178956A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | ウェスト・アファム・ホールディングス・コーポレーションWest Affum Holdings Corp. | 心臓の異常について歩行可能患者のecg信号を監視する着用型医療(wm)システム |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI111216B (fi) * | 1999-07-08 | 2003-06-30 | Instrumentarium Oy | Järjestelmä EKG-monitorointia varten |
FI110158B (fi) * | 2000-07-12 | 2002-12-13 | Instrumentarium Corp | Potilaan sähköisten ominaisuuksien seuraaminen |
CN100502773C (zh) * | 2002-07-04 | 2009-06-24 | 大日本住友制药株式会社 | 心电图分析装置 |
US20050010121A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-01-13 | Ross William Payne | System and method for detecting and analyzing electrocardiological signals of a laboratory animal |
CA2594926A1 (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-20 | Welch Allyn, Inc. | Vital signs monitor |
US7340294B2 (en) * | 2005-08-11 | 2008-03-04 | The General Electric Company | Impedance measurement apparatus for assessment of biomedical electrode interface quality |
WO2008061010A1 (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-22 | Draeger Medical Systems, Inc. | An ecg system for use in ecg signal measurement of intra-cardiac ecg using a catheter |
US9622673B2 (en) * | 2007-12-14 | 2017-04-18 | Siemens Healthcare Gmbh | System for determining electrical status of patient attached leads |
US8157848B2 (en) * | 2008-02-01 | 2012-04-17 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | System for characterizing patient tissue impedance for monitoring and treatment |
DE102009050755A1 (de) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Signalerfassungsvorrichtung zur Erfassung eines Differenzsignals für eine elektrische Messung eines Vitalparameters eines Lebewesens, Elektrodenanordnung und Verfahren |
EP2606479A2 (en) * | 2010-08-19 | 2013-06-26 | Vladimir Kranz | The localization and activation of alarm of persons in danger |
US8825148B2 (en) | 2012-01-25 | 2014-09-02 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | System for monitoring and diagnosis of cardiac electrogram signals using multi-dimensional analysis |
CN102961131B (zh) * | 2012-11-26 | 2014-06-25 | 西安交大辰方科技有限公司 | 一种心电肢体电极脱落自动检测及转换方法 |
US9078578B2 (en) | 2013-07-02 | 2015-07-14 | General Electric Company | System and method for optimizing electrocardiography study performance |
KR20170086344A (ko) * | 2016-01-18 | 2017-07-26 | 삼성전자주식회사 | 전자장치 및 그 제어방법 |
US20180303362A1 (en) * | 2017-04-19 | 2018-10-25 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Reference Methodology for ECG Vector Reconstruction |
US11058884B2 (en) | 2018-04-26 | 2021-07-13 | West Affum Holding Corp | Wearable medical (WM) system monitoring ECG signal of ambulatory patient for heart condition |
EP3821799A4 (en) * | 2018-07-12 | 2021-07-28 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | METHOD AND DEVICE FOR MONITORING A 3-CHANNEL ELECTROCARDIOGRAM |
EP3934526A1 (en) * | 2019-03-06 | 2022-01-12 | GE Precision Healthcare LLC | Methods and systems for obtaining an electrocardiogram signal of a patient via a non- adhering, direct contact electrode apparatus |
CN111093491B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-02-02 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 一种检测电路、心电检测装置和可穿戴设备 |
CN116133580A (zh) * | 2020-07-16 | 2023-05-16 | 奈克斯特曼德公司 | 用于生物电位测量的装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4191195A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-04 | Hewlett-Packard Company | Coupling circuit with driven guard |
US4577639A (en) * | 1984-11-08 | 1986-03-25 | Spacelabs, Inc. | Apparatus and method for automatic lead selection in electrocardiography |
KR910700023A (ko) * | 1989-01-27 | 1991-03-13 | 원본미기재 | 생체 전위차의 전송을 위한 생물 원격 측정방법 및 심전도 신호의 전송장치 |
US5022404A (en) * | 1989-10-16 | 1991-06-11 | Marquette Electronics. Inc. | Cardiac monitoring method and apparatus |
US5333617A (en) * | 1989-10-16 | 1994-08-02 | Marquette Electronics, Inc. | Cardiac monitoring method and apparatus |
US5025808A (en) * | 1990-01-31 | 1991-06-25 | Marquette Electronics, Inc. | Cardiac monitoring method and apparatus |
US5184620A (en) * | 1991-12-26 | 1993-02-09 | Marquette Electronics, Inc. | Method of using a multiple electrode pad assembly |
EP0700658B1 (en) * | 1994-09-10 | 1999-11-03 | Hewlett-Packard GmbH | A device and a method for equalizing a patient's potential with respect to medical equipment |
-
1996
- 1996-10-08 US US08/727,369 patent/US5788644A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-06 AU AU39909/97A patent/AU718891B2/en not_active Ceased
- 1997-10-07 DE DE1997627755 patent/DE69727755T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-07 EP EP97307965A patent/EP0835635B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-07 AT AT97307965T patent/ATE260070T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-10-08 JP JP29052997A patent/JP3934757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019129999A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社ソシオネクスト | 心電計及び心電システム |
JP2020178956A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | ウェスト・アファム・ホールディングス・コーポレーションWest Affum Holdings Corp. | 心臓の異常について歩行可能患者のecg信号を監視する着用型医療(wm)システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU718891B2 (en) | 2000-04-20 |
AU3990997A (en) | 1998-04-23 |
US5788644A (en) | 1998-08-04 |
EP0835635B1 (en) | 2004-02-25 |
ATE260070T1 (de) | 2004-03-15 |
EP0835635A1 (en) | 1998-04-15 |
JP3934757B2 (ja) | 2007-06-20 |
DE69727755D1 (de) | 2004-04-01 |
DE69727755T2 (de) | 2005-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3934757B2 (ja) | 心電図モニタ、心電図モジュール付患者モニタ及び心電図波形検出方法 | |
US8576079B2 (en) | Biological information monitoring apparatus with particular display features | |
US7340294B2 (en) | Impedance measurement apparatus for assessment of biomedical electrode interface quality | |
KR100624425B1 (ko) | 생체신호 측정을 위한 일체화된 다중전극, 일체화된다중전극을 이용한 생체신호 측정방법 및 장치와,일체화된 다중전극을 이용한 리드검색방법 | |
US20050228305A1 (en) | Electocardiogram analysis device and method thereof | |
JPH08182660A (ja) | 心筋虚血および梗塞の分析とモニターの方法およびシステム | |
JP2007516816A (ja) | 選択的フィルター処理をともなう分散型心臓活動モニタリング | |
JPH07366A (ja) | 心臓の電気活性測定装置 | |
WO2004023994A1 (ja) | 生体情報トレンド表示装置およびその方法 | |
JP2000508191A (ja) | 麻酔深度を測定するための装置 | |
EP0365564B1 (en) | Combined pacemaker parameter and vital sign monitor | |
JP3241512B2 (ja) | 生体情報測定装置 | |
JP2001128945A (ja) | 複数患者データの縦分割表示方式 | |
US9486154B2 (en) | Device and method for recording physiological signal | |
JP2956625B2 (ja) | 監視装置 | |
JP3368255B2 (ja) | 携帯型心電図モニター | |
JP3125730B2 (ja) | 血行動態表示装置 | |
JPH05161611A (ja) | 医用テレメータ装置 | |
WO1989000061A1 (en) | Combined pacemaker parameter and vital sign monitor | |
CN101264015A (zh) | 用于患者评估的方法和系统 | |
Pieper et al. | Design and implementation of a new computerized system for intraoperative cardiac mapping | |
JPH11137527A (ja) | 脈波伝播時間測定装置 | |
US20210338094A1 (en) | Electrocardiogram detection device | |
CN110313908B (zh) | 一种获取实时心率的方法和装置 | |
WO2009124369A1 (en) | Electrical impedance tomography employing additional sources of information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040913 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20041008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040913 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |