JPH11113172A - 電磁誘導性負荷駆動回路 - Google Patents

電磁誘導性負荷駆動回路

Info

Publication number
JPH11113172A
JPH11113172A JP9269762A JP26976297A JPH11113172A JP H11113172 A JPH11113172 A JP H11113172A JP 9269762 A JP9269762 A JP 9269762A JP 26976297 A JP26976297 A JP 26976297A JP H11113172 A JPH11113172 A JP H11113172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductive load
load
electromagnetic inductive
power supply
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9269762A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Fujimoto
信之 藤本
Hiroaki Hatori
裕明 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP9269762A priority Critical patent/JPH11113172A/ja
Publication of JPH11113172A publication Critical patent/JPH11113172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータやソレノイド等の電磁誘導性負荷の駆
動回路の発熱を減少させる。 【解決手段】 電磁誘導性負荷12の両端を、それぞれ
スイッチング回路13,14,15,16を介して+電
源ラインと−電源ラインの両方に接続したブリッジ形の
双方向駆動回路において、電磁誘導性負荷12の両側端
子をそれぞれ+電源ラインと−電源ラインとに逆極性接
続のダイオード17,18,19,20を介して接続す
る。スイッチング回路14,15または16,13がオ
フしたときに誘導性負荷に誘起される誘導起電力は、ダ
イオード17とダイオード20、またはダイオード19
とダイオード18を通じて電磁誘導性負荷12から直流
電源11に回収される。従来形の逆起電力吸収回路の抵
抗の発熱が解消され、消費電力が減少して電源電池の寿
命が延長される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コイルやトラン
スやモータ等の電磁誘導性負荷駆動回路に関するもので
あり、特に、消費電力及び発熱の低減を図った電磁誘導
性負荷駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のモータやソレノイド等の
電磁誘導性負荷駆動回路を示し、1は直流電源、2は電
磁誘導性負荷であり、2個のスイッチング回路を直列接
続したものを2列並列に接続し、2列のスイッチング回
路3,4と5,6のそれぞれ中間を電磁誘導性負荷2に
より接続してブリッジ形双方向駆動回路を構成してい
る。
【0003】スイッチ制御回路(図示せず)は、左上と
右下のスイッチング回路3,6、並びに右上と左下のス
イッチング回路5,4の二組のスイッチング回路を対称
にオンオフして、ソレノイドの可動鉄心やモータを正逆
両方向に駆動する。
【0004】スイッチング回路がオフしたときに電磁誘
導性負荷2に誘起される自己誘導電圧は、電源電圧と同
じ方向で電源電圧よりも高電圧となるが、右下のスイッ
チング回路6がオフしたときの誘導電圧による電流は、
電磁誘導性負荷2と+電源ラインとを結ぶ逆極性接続の
ダイオード7と抵抗8を通じて誘導電圧による電流をス
イッチング回路3に流し、その後にスイッチング回路3
をオフしてスイッチング素子の誤動作や破壊を防止して
いる。また、スイッチング回路4がオフした際は、電磁
誘導性負荷2と+電源ラインとを結ぶダイオード9と抵
抗10を通じて誘導電圧による電流をスイッチング回路
5に流し、その後にスイッチング回路5をオフしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電磁誘導性負荷
駆動回路は、電磁誘導性負荷の自己誘導起電力を逆起電
力吸収用抵抗の発熱エネルギーとして放熱しているの
で、発熱量が大きいという問題がある。また、無効電力
として放散されている誘導起電力を電源に回収できれ
ば、発熱が軽減されるとともに、エネルギー効率も向上
することになる。
【0006】そこで、発熱を軽減し、エネルギー効率を
向上するために解決すべき技術的課題が生じてくるので
あり、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、電磁誘導性負荷の
両側の端子を、それぞれ+電源ラインと−電源ラインと
にスイッチング回路を介して接続した4個のスイッチン
グ回路によるブリッジ形の電磁誘導性負荷駆動回路にお
いて、電磁誘導性負荷の両側の端子をそれぞれ+電源ラ
インと−電源ラインとに逆極性接続のダイオードを介し
て接続し、4個のスイッチング回路を全てオフして負荷
の駆動を終了することを特徴とする誘導性負荷駆動回路
を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1のブロック図において11は
直流電源、12は電磁誘導性負荷であり、4個のスイッ
チング回路13,14,15,16をブリッジ形に直列
並列接続し、2列のスイッチング回路13,14と1
5,16のそれぞれ中間を電磁誘導性負荷12により接
続した双方向駆動回路となっている。
【0009】電磁誘導性負荷12の両側端子は、それぞ
れ+電源ラインと−電源ラインとへ逆極性接続のダイオ
ード17,18,19,20を介して接続している。ま
た、スイッチング回路の電気的特性によっては、左右の
上流側スイッチング回路13,15と電磁誘導性負荷1
2の節点のそれぞれの上流に正極性接続のダイオードを
挿入することもある。
【0010】図2は、上記の回路構成をソレノイド双方
向駆動回路に適用した例である。同図において、左下の
NPNトランジスタQ1は、スイッチ制御回路によってオ
ンオフ制御され、スイッチ制御回路の制御信号Q1 がHi
になりNPNトランジスタQ1がオンすると、右上のPN
PトランジスタQ4のベース電圧が低下してオンし、PN
PトランジスタQ4を通じてソレノイドL1に駆動電流が流
れて可動鉄心が一方へ駆動される。
【0011】制御信号Q1 がLoになると、NPNトラン
ジスタQ1、PNPトランジスタQ4は、共にオフし、電磁
誘導性負荷であるソレノイドL1の逆起電流はダイオード
D8、ソレノイドL1、ダイオードD5を通って電源電池V1に
流れる。
【0012】スイッチ制御回路の出力が切り替わって制
御信号Q2 がHiになり、右下のNPNトランジスタQ2と
左上のPNPトランジスタQ3がオンしたときは、左上の
PNPトランジスタQ3を通じてソレノイドL1に逆方向の
駆動電流が流れて可動鉄心は逆方向へ駆動される。
【0013】NPNトランジスタQ2とPNPトランジス
タQ3がオフしたときは、ソレノイドL1の逆起電流はダイ
オードD7、ソレノイドL1、ダイオードD6を通って電源電
池V1に流れる。
【0014】図3のタイミングチャートに示すように、
一方の組のスイッチング回路がオフしたときのソレノイ
ドL1の自己誘導電流は、ダイオードD6、電源電池V1、ダ
イオードD7の回路か、または、ダイオードD5、電源電池
V1、ダイオードD8の回路を通じて電源電池V1に帰還し、
電源電池V1を充電する。このように、従来は熱となって
放出されていた誘導電流を電源に回収することができ、
電池の消耗を軽減し、発熱も低下する。
【0015】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、上記のソレノイドをモータやスイッチン
グ電源回路のトランスの一次側巻線に置き換えることが
でき、種々の電磁誘導性負荷駆動回路に適用できるもの
であり、この発明がそれらの改変されたものに及ぶこと
は当然である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電磁誘導
性負荷駆動回路は、電磁誘導性負荷の自己誘導起電力を
電源に帰還させて回収することにより、発熱が減少する
とともに電源効率が向上し、性能の安定化と電気エネル
ギーの節約が図れ、ソレノイド駆動回路やステッピング
モータ駆動回路、インバータ電源回路等の性能向上に効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁誘導性負荷駆動回路のブロック
図。
【図2】本発明の電磁誘導性負荷駆動回路の回路図。
【図3】図2の回路の動作のタイミングチャート。
【図4】従来の電磁誘導性負荷駆動回路のブロック図。
【符号の説明】
11 直流電源 12 電磁誘導性負荷 13,14,15,16 スイッチング回路 17,18,19,20 ダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁誘導性負荷の両側の端子を、それぞ
    れ+電源ラインと−電源ラインとにスイッチング回路を
    介して接続した4個のスイッチング回路によるブリッジ
    形の電磁誘導性負荷駆動回路において、電磁誘導性負荷
    (12)の両側の端子をそれぞれ+電源ラインと−電源
    ラインとに逆極性接続のダイオード(17,18,1
    9,20)を介して接続し、4個のスイッチング回路を
    全てオフして負荷の駆動を終了することを特徴とする誘
    導性負荷駆動回路。
JP9269762A 1997-10-02 1997-10-02 電磁誘導性負荷駆動回路 Pending JPH11113172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269762A JPH11113172A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 電磁誘導性負荷駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269762A JPH11113172A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 電磁誘導性負荷駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113172A true JPH11113172A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17476803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269762A Pending JPH11113172A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 電磁誘導性負荷駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189930A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 新東工業株式会社 動特性試験装置及び動特性試験方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189930A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 新東工業株式会社 動特性試験装置及び動特性試験方法
JP2016223833A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 新東工業株式会社 動特性試験装置及び動特性試験方法
CN107873084A (zh) * 2015-05-28 2018-04-03 新东工业株式会社 动态特性试验装置以及动态特性试验方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69613471T2 (de) Geschaltetes reluktanzmaschinensystem
US6987375B2 (en) Dual-stage drive for switched reluctance electric machines
Barnes et al. Forward converters for dual voltage switched reluctance motor drives
JPH11113172A (ja) 電磁誘導性負荷駆動回路
EP1440501B1 (en) Motor control circuit and associated full bridge switching arrangement
JPH11113171A (ja) 電磁誘導性負荷駆動回路
CN1021098C (zh) 无电刷直流电机操纵电路
TW595086B (en) Fan driving circuit using an adaptive PWM input signal
KR100348621B1 (ko) 스위치드 리럭턴스 모터의 구동회로
JPS58130787A (ja) 直流モ−タ
JPS644438B2 (ja)
JPS60130805A (ja) ソレノイド駆動回路
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
JPS59131115U (ja) 電磁石装置の駆動回路
JPH0311574B2 (ja)
JPS58116066A (ja) ドライブ回路
JPH0521998Y2 (ja)
JP2529539Y2 (ja) ドライバ装置
JPH09266681A (ja) インバータ用ゲート電源回路
SU1495965A1 (ru) Устройство дл управлени электродвигателем посто нного тока
JPS635435Y2 (ja)
JPS6292790A (ja) モ−タ駆動回路
JPH10150797A (ja) 動力発生装置
JPS61139297A (ja) パルスモ−タ駆動回路
JPH04255500A (ja) 電磁アクチュエータの駆動方法