JPH11112068A - 光信号伝送システム及び光信号伝送方法 - Google Patents

光信号伝送システム及び光信号伝送方法

Info

Publication number
JPH11112068A
JPH11112068A JP9272591A JP27259197A JPH11112068A JP H11112068 A JPH11112068 A JP H11112068A JP 9272591 A JP9272591 A JP 9272591A JP 27259197 A JP27259197 A JP 27259197A JP H11112068 A JPH11112068 A JP H11112068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
terminal
level
optical signal
reception level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9272591A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tomita
孝治 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9272591A priority Critical patent/JPH11112068A/ja
Priority to US09/025,358 priority patent/US6212311B1/en
Priority to FR9812485A priority patent/FR2769444A1/fr
Publication of JPH11112068A publication Critical patent/JPH11112068A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path

Abstract

(57)【要約】 【課題】伝送路における光ファイバの伝送損失が変化し
たとき、自動的に励起光源の励起レベルを調整すること
ができる光信号伝送システムを提供する。 【解決手段】第一の端局から第二の端局に光信号を伝送
する第一の光ファイバと、第二の端局から第一の端局に
光信号を伝送する第二の光ファイバと、第一及び第二の
光ファイバの途中にそれぞれ挿入される第一及び第二の
光増幅用光ファイバと、第一の光増幅用光ファイバから
遠隔位置に設置され、第一の光増幅用光ファイバに励起
光を供給する第一の励起光源と、第二の光増幅用光ファ
イバから遠隔位置に設置され、第二の光増幅用光ファイ
バに励起光を供給する第二の励起光源と、第二の端局で
受信される光信号の受信レベルと、第一の端局で受信さ
れる光信号の受信レベルとの差に応じて、第一の励起光
源から出力される励起光の励起レベルを制御する第一の
制御手段と、第二の励起光源から出力される励起光の励
起レベルを制御する第二の制御手段とを備えることを特
徴とする光信号伝送システムが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを用い
た光信号伝送システムに関し、特に、EDFA(エルビ
ウム添加光ファイバ増幅器)が設置され、それを遠隔位
置から制御する光信号伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバによって光信号を伝送する光
信号伝送システムにおいて、EDFA(エルビウム添加
光ファイバ増幅器)が設けられた光伝送システムが実現
されている。特に、近年、伝送路である光ファイバの途
中に挿入されたEDF(エルビウム添加光ファイバ)を
挿入し、端局に設置された励起光源から遠隔操作により
EDFに励起光を供給する無中継光伝送システムが実現
されている。
【0003】図6に、EDFAを用いた光信号伝送シス
テムの構成例を示す。図6によれば、信号光は、EDF
310a及び310bが挿入された光ファイバ300を
伝送する。そして、EDF310a及び310bには、
半導体レーザであるそれぞれ励起光源200a及び20
0bから励起光が供給され、励起光のレベルに応じて信
号光を増幅する。このとき、励起光源200aには、励
起用光ファイバ320aが光合波部400aを介して光
ファイバ300と接続され、励起光は、信号光と同じ方
向に光ファイバ300伝送してEDF310aを励起す
る(これを前方励起という)。一方、励起光源200b
には、励起用光ファイバ320bが光合波部400bを
介して光ファイバ300と接続され、励起光は、信号光
の伝送方向と反対方向に光ファイバ300を伝送してE
DF310bを励起する(これを後方励起という)。ま
た、図6において、光アイソレータ330が図に示す位
置に配置される。
【0004】そして、無中継光伝送システムにおいて
は、上記励起光源200a及び200bが、例えば光フ
ァイバ300の両端に接続される二つの端局内のよう
な、EDF310a及び310bから遠隔の位置に設置
される。そして、それぞれの端局内において、励起光源
200a及び200bを制御してEDF310a及び3
10bを励起し、信号光の増幅を行う。これによって、
端局間を接続する光ファイバ300を中継する光増幅中
継器をなくした無中継の光伝送システムが実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
無中継光伝送システムにおいて、EDF310a及び3
10bは、設計時にあらかじめ決められた長さの光ファ
イバ300の所定箇所に挿入され、さらに、あらかじめ
決められた励起エネルギーの励起光200a及び200
bを励起光源から出力している。
【0006】この無中継光伝送システムが光海底通信シ
ステムに利用された場合、海底に設置された光ファイバ
300が何らかの原因により切断されると、その切断部
を海面に引き上げ、新たな光ファイバを継ぎ足す必要が
ある(以下、「割り入れ」という)。
【0007】図7は、割り入れを模式的に示す図であ
る。図7において、光ファイバ300は水深hの深さの
海底に設置されている。ここで、図7(a)に示すよう
に、図の×印の部分で光ファイバの切断が生じると、図
7(b)に示すように、切断部分を海面に引き上げ、切
断部分同士を新たな光ファイバ340で接続しなければ
ならない。このとき、新たな光ファイバ340は、接続
後に再度海底に沈めたときの若干の余裕を考慮して約
2.5hの長さが必要となる。
【0008】このように割り入れが行われると、両端局
間の光ファイバの長さが当初の設計より長くなり、光フ
ァイバが延びた分の伝送損失が大きくなる。従って、そ
の伝送損失を補うためには、上記EDF310a及び3
10bによる信号光の増幅率を増大させる必要があり、
そのためには、励起光源200a及び200bの励起レ
ベルを手動で再調整する必要があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、割り入れなどに
よって伝送路における光ファイバの伝送損失が変化した
とき、自動的に励起光源の励起レベルを調整することが
できる光信号伝送システム及び光信号伝送方法を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の光信号伝送システムの第一の構成は、第一の
端局から第二の端局に光信号を伝送する第一の光ファイ
バと、該第二の端局から該第一の端局に光信号を伝送す
る第二の光ファイバと、該第一及び第二の光ファイバの
途中にそれぞれ挿入される第一及び第二の光増幅用光フ
ァイバと、前記第一の光増幅用光ファイバから遠隔位置
に設置され、該第一の光増幅用光ファイバに励起光を供
給する第一の励起光源と、前記第二の光増幅用光ファイ
バから遠隔位置に設置され、該第二の光増幅用光ファイ
バに励起光を供給する第二の励起光源と、前記第二の端
局で受信される光信号の受信レベルと、前記第一の端局
で受信される光信号の受信レベルとの差に応じて、前記
第一の励起光源から出力される励起光の励起レベルを制
御する第一の制御手段と、前記第二の励起光源から出力
される励起光の励起レベルを制御する第二の制御手段と
を備えることを特徴とする光信号伝送システムである。
【0011】また、本発明の第二の構成は、上記第一の
構成において、前記第一の端局が受信する光信号の受信
レベルを検知する第一の検知手段と、前記第二の端局が
受信する光信号の受信レベルを検知する第二の検知手段
と、該第一の検知手段及び第二の検知手段によって検知
された受信レベルをそれぞれ他方の端局に伝達する伝達
手段とを備え、前記第一及び第二の制御手段は、第一の
検知手段が検知した受信レベルと、第二の検知手段によ
って検知された受信レベルとを比較し、前記受信レベル
の差を求めることを特徴とする光信号伝送システムであ
る。
【0012】これらの構成によって、第一の端局と第二
の端局における受信レベルの差に応じて自動的に励起光
源からの励起光の励起レベルが調整される。
【0013】そして、例えば、前記第一の端局が受信す
る光信号の受信レベルが前記第二の端局が受信する光信
号の受信レベルより低いとき、前記第二の制御手段が前
記第二の励起光源の励起レベルを上げ、前記第二の端局
が受信する光信号の受信レベルが前記第一の端局が受信
する光信号の受信レベルより低いとき、前記第一の制御
手段が前記第一の励起光源の励起レベルを上げる。
【0014】さらに、前記第一の制御手段又は前記第二
の制御手段が、前記第一及び第二の端局が受信する光信
号のレベルがほぼ等しくなるようにそれぞれ前記第一又
は第二の励起光源の励起レベルを制御してもよい。
【0015】また、上記目的を達成するための本発明の
光信号伝送方法は、第一の端局と第二の端局との間に、
該両端局からの光信号を各々伝送するための少なくとも
一対の光ファイバが接続され、該一対の光ファイバそれ
ぞれの途中に光増幅用光ファイバが挿入され、該光増幅
用光ファイバから遠隔位置に設置された励起光源から該
光増幅用光ファイバに励起光を供給する光信号伝送シス
テムにおいて、前記第一の端局及び前記第二の端局がそ
れぞれ受信する光信号の受信レベルを検出し、該検出さ
れた受信レベルの差に応じて、前記励起光源からの励起
光の励起レベルを制御することを特徴とする光信号伝送
方法である。
【0016】上記本発明の光信号伝送方法においては、
例えば、前記第一の端局及び前記第二の端局がそれぞれ
受信する光信号の受信レベルを他方の端局に伝達し、前
記第一の端局及び前記第二の端局それぞれで、該両端局
の受信レベルを比較することによって、前記検出された
受信レベルの差を求める。
【0017】また、上記本発明の光信号伝送方法におい
ては、例えば、前記検出された受信レベルの低い方の受
信レベルを上げるように、前記励起光源の励起レベルを
制御する。または、前記第一及び第二の端局が受信する
光信号の受信レベルがほぼ等しくなるように、前記励起
光源の励起レベルを制御してもよい。
【0018】さらに、本発明では、第一の端局と第二の
端局との間に、該両端局からの光信号を各々伝送するた
めの少なくとも一対の光ファイバが接続され、該一対の
光ファイバそれぞれの途中に光増幅用光ファイバが挿入
され、該光増幅用光ファイバから遠隔位置に設置された
励起光源から該光増幅用光ファイバに励起光を供給する
光信号伝送システムにおいて、前記第一の端局及び前記
第二の端局がそれぞれ受信する光信号の受信レベルの差
に応じて、前記第一及び第二の光ファイバの途中であっ
て、更なる光ファイバが挿入された区間を判断すること
を特徴とする光信号伝送方法を提供する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲がこの
実施の形態に限定されるものではない。なお、図におい
て、同一又は類似のものには、同一の参照数字又は参照
記号を付して説明する。
【0020】図1は、本発明の実施の形態における光信
号伝送システムのブロック図である。図1においては、
図のX方向、即ち第一の端局10から第二の端局20へ
光信号を伝送する光ファイバ30aと、図のY方向、即
ち第二の端局20から第一の端局10へ光信号を伝送す
る光ファイバ30bが設けられる。そして、第一の端局
10及び第二の端局20は、それぞれ送信部11及び2
1、受信部12及び22を備えており、さらに、第一の
端局10には、光ファイバ30bに挿入されたEDF3
1bを励起するための励起光源部13、及び第二の端局
20には、光ファイバ30aに挿入されたEDF31a
を励起するための励起光源部23が設けられている。励
起光源部13及び23は、励起光源として例えば半導体
レーザを備えている。
【0021】励起光源部13及び23から出力される励
起光は、それぞれ励起用光ファイバ32a及び32bを
通り、さらに、光合波部40a及び40bを経由して光
ファイバ30b及び30aを信号光の進行方向と反対方
向に伝送してEDF31b及び31aを励起する(後方
励起)。
【0022】このとき、EDF31aは、図示されるよ
うに、例えば第一の端局10から300km及び第二の
端局20から80kmの距離の位置に挿入されている。
また、EDF31bは、第一の端局10から80km及
び第二の端局20から300kmの距離の位置に挿入さ
れている。
【0023】また、上記光ファイバ30a及び30b
は、それらを収容した一本のケーブルとして端局10と
端局20間に接続される。従って、例えば、どちらか一
方の光ファイバに障害が発生した場合でも、ケーブル単
位、即ち、ケーブルに収容される光ファイバ全てについ
て上述の割り入れが行われる。
【0024】割り入れが行われると、上述のように、光
ファイバ30a及び30bの伝送損失が増大する。図2
は、端局間で割り入れが行われた区間が図1における区
間A、B、Cであった場合の端局10及び端局20にお
ける光信号の受信レベルの変化を示す図である。
【0025】図2によれば、例えば、第一の端局10か
ら80km以内の区間Aに割り入れが行われ、区間Aの
伝送損失が例えば1dB(デシベル)増加すると、第二
の端局20の受信部22における信号光の受信レベル
は、その伝送損失増加分1dB低下する。一方、第一の
端局10の受信部11における信号光の受信レベルは、
区間Aにおける伝送損失増加分1dBに加えて、以下に
説明するEDF31bのゲイン低下分によって更に低下
する。
【0026】即ち、第一の端局10の励起光源部13か
らEDF31bに供給される励起光は、上述のように区
間Aの光ファイバ30bを経由してEDF31bに到達
する。従って、区間Aの伝送損失増加分1dBに応じて
EDF31bに供給される励起光レベルは低下し、ゆえ
に、EDF31bのゲインが低下する。即ち、端局10
における受信レベルは、区間Aの伝送損失増加分1dB
とEDF31bのゲイン低下分(例えば0.5dB)の
合計分1.5dB低下する。従って、端局10における
受信レベルは、端局20における受信レベルより低下す
る。
【0027】一方、例えば第二の端局20から80km
以内の区間Cに割り入れが行われ、区間Cの伝送損失が
例えば1dB増加すると、上述と逆の現象が生じる。即
ち、第一の端局10の受信レベルは、区間Cの伝送損失
増加分1dB低下するが、第二の端局20の受信レベル
は、区間Cの伝送損失増加分1dBに加えて、上述同様
に、この場合はEDF31aのゲイン低下分(例えば
0.5dB)が合計された1.5dB低下する。
【0028】さらに、上記区間Aと区間Cの間の区間B
に割り入れが行われ、区間Bの伝送損失が例えば1dB
増加すると、端局10及び端局20の受信レベルは、と
もに、区間Bの伝送損失増加分1dB低下する。即ち、
この場合は、EDF31a及び21bのゲイン低下は生
じないので、第一の端局10の受信レベルと第二の端局
20の受信レベルは、同じレベルだけ低下する。
【0029】これによって、本発明の実施の形態では、
第一の端局10と第二の端局20での受信レベルの変化
量の相違から、割り入れが行われた区間を判断すること
が可能となる。即ち、第一の端局10の受信レベル低下
が第二の端局20の受信レベル低下より大きい場合は、
区間Aで割り入れが行われたと判断される。また、第二
の端局20の受信レベル低下が第一の端局10の受信レ
ベル低下より大きい場合は、区間Cで割り入れが行われ
たと判断される。さらに、第一の端局10の受信レベル
低下と第二の端局20の受信レベル低下がほぼ等しい場
合は、区間Bで割り入れが行われたと判断することがで
きる。
【0030】従って、本発明の実施の形態は、両端局に
おける受信レベルを監視し、受信レベルの変化に差が生
じた場合(例えば、上述のように上記区間A又は区間C
で伝送損失が増加した場合)、EDFの増幅率を自動的
に調整し、両端局における受信レベルを一定に保つ光信
号伝送システムを提供する。
【0031】そして、本発明の実施の形態を実現するた
めに、以下に説明するように、(1)両端局における受
信レベルの検出方法、(2)互いの端局への受信レベル
の伝達方法、(3)両端局の受信レベルの差に対応した
励起光レベルの制御方法が提供される。なお、以下の説
明は、第二の端局20における各方法として説明される
が、それらは第一の端局10においても同様に適用され
る。
【0032】まず、(1)両端局における受信レベルの
検出方法について説明する。図3は、本実施の形態にお
ける第一の検出方法を説明するための図である。第一の
検出方法においては、第二の端局20が受信した信号光
の一部を分波してその信号レベルを検出する。図3によ
れば、光ファイバ30aを伝送して第二の端局20に到
達した信号光S1は、受信部22に設けられた分波部2
21にそのごく一部(例えば入力された信号の1/10
の出力レベル)が分波される。そして、分波信号光S2
は、例えばアバランシェフォトダイオード(APD)2
22によって受光され、受光強度に応じた電気信号に変
換される。さらに、電気信号は増幅部223によって増
幅されて、分波信号光S2のレベルが識別部224によ
って識別される。
【0033】この第一の検出方法によれば、信号光S1
の受信レベルを精度良く識別できるが、受信レベルの変
化を検出するための専用回路を設けなければならないた
め、高価になる。
【0034】図4は、本実施の形態における第二の検出
方法説明するための図である。第二の検出方法は、端局
20の受信部22の前に設置され、微弱になった信号光
を増幅するプリアンプ24(図1に図示せず)の制御信
号に基づいて信号光の受信レベルを検出する。図4によ
れば、端局20に入力された信号光S1はプリアンプ2
4によって増幅されてから受信部22に受信される。こ
のとき、プリアンプ24のEDF241を励起するため
の励起光源242は、プリアンプ24によって増幅され
る信号光S1の出力が一定になるように励起光レベルを
制御する。
【0035】具体的には、プリアンプ24から出力され
る信号光S1の一部が分波されて、APD243によっ
て電気信号に変換されて、励起光源242にフィードバ
ック制御信号S3として入力される。そして、励起光源
242は、このフィードバック制御信号に基づいて信号
光S1の出力レベルが一定になるように、励起光S4の
励起レベルを制御する。そこで、上記フィードバック制
御信号S3を、図3同様に、受信部22に設けられた増
幅部223によって増幅し、識別部224に入力するこ
とによって、受信レベルを検出することが可能となる。
【0036】この第二の検出方法は、上記第一の検出方
法と比較して精度が若干低下するが、既存のプリアンプ
24を利用することで、比較的安価に実現することが可
能である。
【0037】次に、(2)互いの端局の受信レベルの伝
達方法について説明する。上述の検出方法によって検出
された端局20の受信レベルは、以下に説明する方法に
よって相手の端局10に伝達される。第一の方法は、公
衆回線などの別の回線を用いて、受信レベルを別ルート
にて伝送する。
【0038】また、第二の方法は、信号光S1の波長λ
1と異なる波長λ2の信号(図示せず)が送信部21に
おいて生成され、この波長λ2の信号によって上記受信
レベル情報を端局10に伝送する。このとき、信号光s
1である波長λ1の光信号と波長λ2の光信号は波長多
重されて伝送される。また、波長λ2は、例えば信号光
S1の波長λ1から2nm〜3nm程度離れた波長が適用さ
れる。
【0039】さらに、第三の方法は、送信部21から所
定のフレーム構成にて送信される信号光S1におけるオ
ーバーヘッドビットのうちの空きビットを利用して受信
レベル情報を伝送する。
【0040】無中継光伝送方式では、一般に伝送距離を
ぎりぎりまで延長する。このような場合、無中継光伝送
方式でない通常の伝送方式に比べて伝送品質が劣る場合
がある。そこで、無中継光伝送方式においては、通常、
信号光S1の伝送品質を維持するために、端局10の送
信部11は、伝送される信号光S1のデータ情報に対応
する誤り訂正ビットを生成し、それを付加した新たなフ
レーム構成の信号光S1を構成するFEC(Forward Er
ror Correction)装置(図示せず)を備えている。即
ち、送信部11は、送信する信号S1をデータ情報及び
その誤り訂正ビットを含むフレーム構成に組み直して伝
送する。このとき、信号光S1のフレームにおけるオー
バーヘッド部に空きビットが生じる。そこで、このオー
バーヘッド部の空きビットに上記受信レベル情報を付加
することによって、受信レベル情報を端局20に伝送す
ることができる。
【0041】次に、(3)両端局の受信レベルの差に対
応した励起光レベルの制御方法について説明する。図5
は、励起レベルの制御方法を説明するための図である。
端局20において、受信した信号光S1を上記図3に示
したように分波して、その分波信号S2に基づいて、端
局20における受信レベルがレベル識別部224によっ
て識別される。そして、得られた受信レベル情報は、図
5に示すとおり、A/D変換器225によってデジタル
信号に変換され、後述する比較制御部226に入力され
る。
【0042】一方、端局10における受信レベル情報
は、上記伝達手段における第三の方法によって伝送され
る。即ち、信号光S1のオーバーヘッド部に受信レベル
情報は含まれている。そして、信号光S1は、光−電気
変換部(O/E)227によって電気信号に変換される
と、受信部22に設けられるFECデコーダ228に入
力される。FECデコーダ228によって、信号光S1
のオーバーヘッド情報即ち受信レベル情報S5が抽出さ
れ、それが比較制御部226に入力される。
【0043】比較制御部226は、入力された2つの受
信レベル、即ち、端局20の受信レベルと端局10の受
信レベルの差に応じたデジタル信号S6を出力する。そ
して、比較制御部226から出力されるデジタル信号S
6は、励起光源部23に入力される。
【0044】励起光源部23において、デジタル信号S
6はD/A変換器232によってアナログ信号に変換さ
れ、励起光源231の駆動電流として半導体レーザーで
ある励起光源231に供給される。従って、端局間の受
信レベルの差に応じた駆動電流が励起光源に供給される
ので、両端局間における受信レベルが等しくなるように
励起光源からの励起光レベルが制御される。
【0045】具体的には、比較制御部226は、端局2
0に受信レベルが端局10の受信レベルより低くなる
と、端局20の受信レベルが端局10の受信レベルとほ
ぼ等しくなるように、励起光源231に供給される駆動
電流を制御する。即ち、比較制御部226は、励起光源
231の励起レベルを上げる。
【0046】また、端局10の受信レベルが端局20の
受信レベルより低くなると、端局10において、上述同
様の制御が行われる。
【0047】このように、両端局における信号光の受信
レベルに差が生じると、両端局における受信レベルを一
定にするように、自動的に励起光源の励起レベルが調整
される。従って、例えば海底ケーブルの割り入れが行わ
れ、一方の端局での受信レベルが低下した場合であって
も、その都度手動で調整することなく、両端局における
受信レベルを一定に維持することが可能となる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、遠隔操作により制御さ
れるEDFAが設けられた無中継光伝送システムにおい
て、割り入れなどにより光ファイバである伝送路の伝送
損失が増大し、一方の端局での受信レベルが低下した場
合であっても、自動的にEDFAのゲインが制御され
る。
【0049】従って、割り入れなどによる伝送損失の変
動が発生するたびに、手動で両端局における受信レベル
を調整することなく、自動的に受信レベルが一定になる
ように制御される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における光信号伝送システ
ムのブロック図である。
【図2】伝送損失の増加が生じた区間に対応した端局1
0及び端局20における光信号の受信レベルの変化を示
す図である。
【図3】本実施の形態における第一の検出方法を説明す
るための図である。
【図4】本実施の形態における第二の検出方法を説明す
るための図である。
【図5】両端局の受信レベルの差に対応した励起光レベ
ルの制御方法を説明するための図である。
【図6】EDFAを用いた光信号伝送システムの構成例
を示す。
【図7】割り入れを模式的に示す図である。
【符号の説明】
10 第一の端局 11 送信部 12 受信部 13 励起光源部 20 第二の端局 21 送信部 22 受信部 221 光分波部 222 APD 223 増幅部 224 識別部 225 A/D変換部 226 比較制御部 23 励起光源部 24 プリアンプ 30 信号用光ファイバ 31 EDF 33 励起用光ファイバ 40 光合波部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の端局から第二の端局に光信号を伝送
    する第一の光ファイバと、 該第二の端局から該第一の端局に光信号を伝送する第二
    の光ファイバと、 該第一及び第二の光ファイバの途中にそれぞれ挿入され
    る第一及び第二の光増幅用光ファイバと、 前記第一の光増幅用光ファイバから遠隔位置に設置さ
    れ、該第一の光増幅用光ファイバに励起光を供給する第
    一の励起光源と、 前記第二の光増幅用光ファイバから遠隔位置に設置さ
    れ、該第二の光増幅用光ファイバに励起光を供給する第
    二の励起光源と、 前記第二の端局で受信される光信号の受信レベルと、前
    記第一の端局で受信される光信号の受信レベルとの差に
    応じて、前記第一の励起光源から出力される励起光の励
    起レベルを制御する第一の制御手段と、前記第二の励起
    光源から出力される励起光の励起レベルを制御する第二
    の制御手段とを備えることを特徴とする光信号伝送シス
    テム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記第一の端局が受信する光信号の受信レベルを検知す
    る第一の検知手段と、 前記第二の端局が受信する光信号の受信レベルを検知す
    る第二の検知手段と、 該第一の検知手段及び第二の検知手段によって検知され
    た受信レベルをそれぞれ他方の端局に伝達する伝達手段
    とを備え、 前記第一及び第二の制御手段は、第一の検知手段が検知
    した受信レベルと、第二の検知手段によって検知された
    受信レベルとを比較することを特徴とする光信号伝送シ
    ステム。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記第一の端局が受信する光信号の受信レベルが前記第
    二の端局が受信する光信号の受信レベルより低いとき、
    前記第二の制御手段が前記第二の励起光源の励起レベル
    を上げ、 前記第二の端局が受信する光信号の受信レベルが前記第
    一の端局が受信する光信号の受信レベルより低いとき、
    前記第一の制御手段が前記第一の励起光源の励起レベル
    を上げることを特徴とする光信号伝送システム。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記第一の制御手段又は前記第二の制御手段は、前記第
    一及び第二の端局が受信する光信号のレベルがほぼ等し
    くなるようにそれぞれ前記第一又は第二の励起光源の励
    起レベルを制御することを特徴とする光信号伝送システ
    ム。
  5. 【請求項5】第一の端局と第二の端局との間に、該両端
    局からの光信号を各々伝送するための少なくとも一対の
    光ファイバが接続され、該一対の光ファイバそれぞれの
    途中に光増幅用光ファイバが挿入され、該光増幅用光フ
    ァイバから遠隔位置に設置された励起光源から該光増幅
    用光ファイバに励起光を供給する光信号伝送システムに
    おいて、 前記第一の端局及び前記第二の端局がそれぞれ受信する
    光信号の受信レベルを検出し、 該検出された受信レベルの差に応じて、前記励起光源か
    らの励起光の励起レベルを制御することを特徴とする光
    信号伝送方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記第一の端局及び前記第二の端局がそれぞれ受信する
    光信号の受信レベルを他方の端局に伝達し、 前記第一の端局及び前記第二の端局それぞれで、該両端
    局の受信レベルを比較することによって、前記検出され
    た受信レベルの差を求めることを特徴とする光信号伝送
    方法。
  7. 【請求項7】請求項5又は6において、 前記検出された受信レベルの低い方の受信レベルを上げ
    るように、前記励起光源の励起レベルを制御することを
    特徴とする光信号伝送方法。
  8. 【請求項8】請求項5乃至7のいずれかにおいて、 前記第一及び第二の端局が受信する光信号の受信レベル
    がほぼ等しくなるように、前記励起光源の励起レベルを
    制御することを特徴とする光信号伝送方法。
  9. 【請求項9】第一の端局と第二の端局との間に、該両端
    局からの光信号を各々伝送するための少なくとも一対の
    光ファイバが接続され、該一対の光ファイバそれぞれの
    途中に光増幅用光ファイバが挿入され、該光増幅用光フ
    ァイバから遠隔位置に設置された励起光源から該光増幅
    用光ファイバに励起光を供給する光信号伝送システムに
    おいて、 前記第一の端局及び前記第二の端局がそれぞれ受信する
    光信号の受信レベルの差に応じて、前記第一及び第二の
    光ファイバの途中であって、更なる光ファイバが挿入さ
    れた区間を判断することを特徴とする光信号伝送方法。
JP9272591A 1997-10-06 1997-10-06 光信号伝送システム及び光信号伝送方法 Withdrawn JPH11112068A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272591A JPH11112068A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光信号伝送システム及び光信号伝送方法
US09/025,358 US6212311B1 (en) 1997-10-06 1998-02-18 Light signal transmission system and light signal transmission method
FR9812485A FR2769444A1 (fr) 1997-10-06 1998-10-06 Systeme de transmission de signaux lumineux et procede associe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272591A JPH11112068A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光信号伝送システム及び光信号伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112068A true JPH11112068A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17516060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272591A Withdrawn JPH11112068A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光信号伝送システム及び光信号伝送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6212311B1 (ja)
JP (1) JPH11112068A (ja)
FR (1) FR2769444A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049712A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Sharp Corp ディジタル光通信装置およびその方法
US6559985B1 (en) * 2001-05-09 2003-05-06 Ciena Corporation Method and system for determining channel power in an optical communications network
US7242863B2 (en) 2001-05-09 2007-07-10 Ciena Corporation Method and system for coordinating and utilizing channel power information in an optical communications network
JP2003092552A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sharp Corp 光通信リンク
GB2428149B (en) * 2005-07-07 2009-10-28 Agilent Technologies Inc Multimode optical fibre communication system
CN109427121A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 阿里巴巴集团控股有限公司 解锁方法、装置及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060302A (en) * 1990-02-28 1991-10-22 At&T Bell Laboratories Automatic adjustment of optical power output of a plurality of optical transmitters
JPH04150628A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Nec Corp 光通信システムの波長安定化方法および回路
DE69221930T2 (de) * 1991-05-10 1998-01-02 Nec Corp Optischer Sender und Empfänger mit einem einzigen optischen Modul
US5225922A (en) * 1991-11-21 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Optical transmission system equalizer
DE69426426T2 (de) * 1993-01-14 2001-05-03 Nippon Telegraph & Telephone Optisches bidirektionales Kommunikationssystem mit Wellenlängenmultiplex
IT1273676B (it) * 1994-07-25 1997-07-09 Pirelli Cavi Spa Sistema di telecomunicazione amplificata a multiplazione a divisione di lunghezza d'onda,con potenza di ricezione equalizzata
JPH08304856A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Ando Electric Co Ltd 光ファイバ増幅器
JP3373332B2 (ja) * 1995-05-26 2003-02-04 Kddi株式会社 プリエンファシス方式光波長多重通信方法および装置
JP3132638B2 (ja) * 1995-08-08 2001-02-05 日本電気株式会社 光波長多重伝送方式
TW312063B (ja) * 1995-08-31 1997-08-01 Sony Co Ltd
JP3730299B2 (ja) * 1996-02-07 2005-12-21 富士通株式会社 光等化増幅器および光等化増幅方法
JP3860278B2 (ja) * 1997-03-13 2006-12-20 富士通株式会社 遠隔励起方式の波長多重光伝送システム
JP4240551B2 (ja) * 1997-03-19 2009-03-18 富士通株式会社 光増幅装置
US6141468A (en) * 1999-02-16 2000-10-31 Tyco Submarine Systems Ltd. Method of apparatus for remotely pumping a rare-earth doped optical fiber amplifier and a communication system employing same

Also Published As

Publication number Publication date
US6212311B1 (en) 2001-04-03
FR2769444A1 (fr) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507431B1 (en) Remotely pumping type multi-wavelength light transmission system
EP1037409B1 (en) Method, device, and system for transmitting a supervisory optical signal
EP1091509B1 (en) Optical amplifier for C and L bands
EP1603257B1 (en) Optical transmission device and optical communication system
US6266466B1 (en) Optical amplifier and optical transmission system
US6038356A (en) Lightwave transmission system employing raman and rare-earth doped fiber amplification
EP1076434A2 (en) Optical amplifying apparatus and method for amplifying wide-wavelength-band light
US9641242B2 (en) Optical communication system, device and method for data processing in an optical network
EP1461877B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
CZ192295A3 (en) Optical telecommunication system, optical-fiber repeater and method of determining optimum length of its active fiber
US6930823B2 (en) Optical transmission method and optical transmission system utilizing Raman amplification
US7428354B2 (en) System for detecting fault in optical-transmission path
JPH10303823A (ja) 光信号増幅伝送方式
JP2001203644A (ja) 光増幅器および光増幅方法
EP1468512B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
JPH09197452A (ja) 光ファイバ通信方式
JPH11112068A (ja) 光信号伝送システム及び光信号伝送方法
GB2324667A (en) Wavelength multiplexed optical signal amplification control system
EP1802006B1 (en) System and method for automatic tuning of chromatic dispersion compensation for a WDM transmission system using Raman distributed co-pumping
JP4458928B2 (ja) 光伝送システム
JP3873779B2 (ja) ラマン増幅方式の光通信システム
WO2003079584A1 (fr) Procede et systeme pour la transmission par fibre optique a l'aide de l'amplification raman
EP1237238A2 (en) Gain-clamped optical fibre amplifier
JP2009164565A (ja) 利得等化器、光増幅器および光増幅方法
JP3923060B2 (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207