JPH11110937A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH11110937A
JPH11110937A JP27016897A JP27016897A JPH11110937A JP H11110937 A JPH11110937 A JP H11110937A JP 27016897 A JP27016897 A JP 27016897A JP 27016897 A JP27016897 A JP 27016897A JP H11110937 A JPH11110937 A JP H11110937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
recording
optical disk
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27016897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Mori
秀則 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27016897A priority Critical patent/JPH11110937A/ja
Publication of JPH11110937A publication Critical patent/JPH11110937A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクの信号記録面に損傷させることなく
清潔な状態に維持することのできるディスクカートリッ
ジを提供する。 【解決手段】 ディスク5が回転可能に収納されるディ
スク収納部6が構成されるカートリッジ本体4と、ディ
スク5を回転操作するディスク装置のディスク回転操作
部が進入すると共にディスク5の記録及び/又は再生を
行うディスク装置側の記録及び/再生手段が臨まされる
開口部7,8と、ディスク収納部6内にディスク5の信
号記録面のクリーニングを行うクリーニング部11とを
備え、クリーニング部11は、ディスク装置に設けられ
ると共に開口部7,8よりディスク収納部6内に進入す
る押圧操作手段により押圧される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクの信号記
録面をクリーニングするクリーニング部を備えるディス
クカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より光ディスクの中には、光ディス
クの信号記録面に塵埃、指紋等の異物が付着し確実な情
報信号の記録及び/又は再生を行うことができなくなる
ことを防止するためカートリッジ本体に回転可能に収納
され、ディスクカートリッジとして用いられるものがあ
る。このようなディスクカートリッジは、光ディスクが
回転可能に収納されるディスク収納部が構成されたカー
トリッジ本体を備える。そして、このカートリッジ本体
には、その中央部に光ディスクを回転操作するディスク
回転操作部が進入する中央開口部と、光ディスクの信号
記録領域を外方に臨ませる記録再生開口部が設けられ
る。
【0003】このようなカートリッジ本体に回転可能に
収納される光ディスクは、光透過性を有するディスク基
板に信号記録層が形成され、この信号記録層上に反射層
が形成され、この反射層上に保護膜が形成されてなる。
そして、このような光ディスクは、ディスク基板側を信
号記録面とし情報信号の記録及び/又は再生を行う光学
ヘッドと対向するようにカートリッジ本体のディスク収
納部に収納される。
【0004】そして、このディスク収納部内には、光デ
ィスクの信号記録面をクリーニングするためのクリーニ
ングシートが配設される。このクリーニングシートは、
例えばクリーニング材が含浸された不織布より構成され
る。そして、クリーニングシートは、光ディスクの信号
記録面に常時押圧する弾性体により押圧される。
【0005】このようなディスクカートリッジは、光デ
ィスクの記録及び/又は再生を行う光ディスク装置の記
録再生部に装填されると、カートリッジ本体の中央開口
部よりディスク回転操作部が進入し光ディスクをクラン
プする。また、記録及び/又は再生開口部を閉塞するシ
ャッタは、シャッタ開放機構により記録及び/又は再生
開口部を開蓋する方向に移動される。そして、光ディス
クは、ディスク回転操作部により回転操作されると共
に、光学ヘッドが光ディスクの信号記録面側から信号記
録領域に光ビームを照射することにより記録及び又は再
生が行われる。この際、クリーニングシートが弾性体に
より押圧された光ディスクは、ディスク回転操作部によ
り回転操作されることで、信号記録領域の全面がクリー
ニングされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
の中には、記録される情報信号の高容量化を図るため、
ディスク基板上に信号記録層が形成され、この信号記録
層上に約0.1mmの光透過層が形成され、この光透過
層側を信号記録面として用いるものがある。このような
光ディスクには、例えば光ディスクの信号記録面と対物
レンズとの間隔であるワーキングディスタンスが560
μm以下に設定された開口数NAが0.7以上の対物レ
ンズ、波長が680nm以下の光ビームを用いる光学ヘ
ッドが用いられる。このような光ディスクにおいては、
光学ヘッドと信号記録面との間隔が極めて近接している
ことから、光ディスクの信号記録面に塵埃等の異物が付
着している場合、この異物が光学ヘッドに接触し、汚損
してしまう場合がある。
【0007】また、この光ディスクは、これに用いられ
る光学ヘッドが開口数が大きく、また、信号記録層との
間に極めて薄い光透過層があるのみであるから、光透過
層表面に傷が付いた場合、正確な情報信号の記録又は再
生を行うことができない場合が生じる。上述したクリー
ニングシートを用いて光ディスクの信号記録面のクリー
ニングは、記録又は再生のため回転操作されているとき
常にクリーニングシートが弾性体により信号記録面に押
圧されることにより行われる。そのため、長時間にわた
り光ディスクの記録又は再生が行われると、光ディスク
の信号記録面には、傷等が生じ、正確に情報信号の記録
又は再生ができなくなることがある。
【0008】そこで、本発明は、ディスクの信号記録面
に損傷させることなく清潔な状態に維持することのでき
るディスクカートリッジを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスクカ
ートリッジは、上述のような課題を解決すべく、ディス
クが回転可能に収納されるディスク収納部が構成される
カートリッジ本体と、カートリッジ本体に設けられると
共にディスクを回転操作するディスク装置のディスク回
転操作部が進入する中央開口部と、カートリッジ本体に
設けられると共にディスクの記録及び/又は再生を行う
ディスク装置の記録及び/再生手段が臨まされる記録再
生開口部と、ディスク収納部内にディスクの信号記録面
のクリーニングを行うクリーニング部とを備える。そし
て、クリーニング部は、ディスク装置に設けられると共
に中央開口部及び/又は記録再生開口部よりディスク収
納部内に進入する押圧操作手段により押圧される。
【0010】すなわち、このようなディスクカートリッ
ジは、常時クリーニング部をディスクに接触させるので
はなく、ディスクカートリッジがローディングされたと
きや記録再生エラーが検出された場合等所定の場合に限
って、ディスクにクリーニング部を押圧しディスクの信
号記録面のクリーニングを行う。したがって、ディスク
の信号記録面にクリーニング部を押圧する時間を少なく
することができ、信号記録面に傷が付くことが防止され
る。なお、ディスクとしては、光ディスク、光磁気ディ
スク、磁気ディスク等あらゆるディスクを用いることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用されたディス
クカートリッジについて、図面を参照して説明する。
【0012】ディスクカートリッジ1は、図1及び図2
に示すように、合成樹脂材料を成形して略矩形状に形成
した上下一対のハーフ2、3を突き合わせ、各コーナ部
の近傍をビス、接着剤、超音波溶着等によって結合した
カートリッジ本体4を備え、このカートリッジ本体4に
情報信号の記録媒体となる光ディスク5を収納する。カ
ートリッジ本体4の上下両面には、中央部から前面側に
亘ってこのディスクカートリッジ1が装着される光ディ
スク装置内に配置されるディスク回転駆動機構のディス
クテーブル及びディスク回転駆動機構によって回転操作
される光ディスク5に対し例えば映像信号、音声信号等
の所定の情報信号の記録及び/又は再生を行う光ピック
アップ装置が臨む記録及び/又は再生用の開口部7,8
が設けられる。これら記録及び/又は再生用の開口部
7,8は、カートリッジ本体4に摺動自在に設けられた
シャッタ部材9によって閉塞される。このシャッタ部材
9は、ディスクカートリッジ1が記録及び/又は再生装
置に装着される使用時に限って開放され、非使用時にカ
ートリッジ本体4内に塵埃等が侵入することを防止し、
また、光ディスク5の信号記録領域5cに手指が触れる
ことを防止し、少なくとも信号記録領域5cに塵埃や指
紋等の異物が付着することによって生ずる情報信号の記
録再生エラーを防止する。
【0013】カートリッジ本体4を構成する上ハーフ2
と下ハーフ3は、成形性が良好で十分な機械的強度を有
する合成樹脂材料、例えばポリカーボネイト樹脂により
形成される。そして、上ハーフ2と下ハーフ3には、互
いに突き合わせ接合されカートリッジ本体4を構成した
際、カートリッジ本体4の周壁を構成する立上り壁が設
けられる。また、上ハーフ2と下ハーフ3には、相対向
する内面であってカートリッジ本体4の周壁を構成する
立上り壁に内接するように光ディスク5の水平方向の収
納位置を規制する円弧状の位置規制壁が設けられる。こ
の位置規制壁は、上ハーフ2と下ハーフ3が互いに突き
合わせ接合されカートリッジ本体4を構成したとき、光
ディスク5を回転可能に収納するディスク収納部6を構
成する。
【0014】このディスク収納部6に収納される光ディ
スク5は、通常の光ディスクに対し高容量の相変化型の
光ディスクであり、2枚のディスク基板が張り合わされ
両面に信号記録面が形成される。この光ディスク5は、
それぞれのディスク基板上に信号記録層が形成され、こ
の信号記録層上に保護層となる約0.1mmの光透過層
が形成され、全体の厚さが1.2mmのディスクより構
成される。そして、この光ディスク5は、光透過層側を
信号記録面として用いられる。また、この光ディスク5
には、中央部に、ディスク回転操作部を構成するディス
クテーブルが係合されるセンタ穴5aが設けられる。さ
らに、光ディスク5の信号記録面は、センタ穴5aの外
周にディスクテーブルにより光ディスク5を支持するた
めの内周側非信号記録領域5bが形成され、この内周側
非信号記録領域5bの外周側に情報信号が記録される信
号記録領域5cが形成され、さらに、この信号記録領域
5cの外周側であって光ディスク5の外周部に外周側非
信号記録領域5dが形成される。このような光ディスク
5は、光ピックアップ装置により照射される光ビームが
信号記録層に照射され、信号記録層の結晶構造が局所的
に変化され情報信号が記録され、また、信号記録面に照
射され反射された戻り光の光量変化を検出して記録され
た情報信号の再生が行われる。なお、光ディスク5は、
片面のみに信号記録面が構成される光ディスクであって
も良い。
【0015】このような光ディスク5を外方に臨ませる
記録及び/又は再生用の開口部7,8は、カートリッジ
本体4の上下両面、すなわち上ハーフ2及び下ハーフ3
の中心部分からシャッタ部材9が取り付けられると共に
ディスクカートリッジの挿入端である前面側4a側縁に
亘って略長方形状に形成され、カートリッジ本体4に収
納された光ディスク5の外周端部付近から中心部分に亘
る部分をカートリッジ本体4の外方に臨ませ得るように
形成される。このようにディスクカートリッジ1は、開
口部7,8を形成することにより、光ピックアップ装置
が光ディスク5の内外周に亘って走査可能になると共
に、ディスク5を回転駆動する光ディスク装置側に配設
されるディスク回転操作部のディスクテーブルもこれら
開口部7,8を介してカートリッジ本体4内に進入して
光ディスク5を支持することが可能となる。
【0016】なお、記録及び/又は再生用の開口部7,
8は、カートリッジ本体4の中央部に位置する円形をな
すディスクテーブル用開口部7a,8aと、これら開口
部7a,8aに連続してカートリッジ本体4の前面側に
亘って形成された光ピックアップ装置が臨む記録再生用
開口部7b,8bとから構成される。そして、ディスク
テーブル用開口部7a,8aからは、光ディスク5のセ
ンタ穴5aが臨まされる。
【0017】また、ディスク収納部6には、図2及び図
3に示すように、光ディスク5の信号記録面に付着した
塵埃等の異物を除去するためのクリーニングシート11
a,11bが配設される。クリーニングシート11a,
11bは、超高分子ポリエチレンシート、ポリフッ化エ
チレン系繊維等の耐摩耗性に優れる不織布を光ディスク
5の略同形状に打ち抜いて形成される。また、クリーニ
ングシート11a,11bには、外周端から中心部に亘
る部分に光ディスク5の信号記録領域5cを臨ませるた
め切欠部12が開口部7,8に対応して形成される。
【0018】具体的には、図3に示すように、クリーニ
ングシート11a,11bの切欠部12は、クリーニン
グシート11a,11bの中央部分にディスクテーブル
用開口部7a,8aより大きく円形に形成されたディス
クテーブル用切欠部12a、12aと、ディスクテーブ
ル用切欠部12a,12aと連続してカートリッジ本体
4の前面側に亘って形成されると共に一側縁が記録再生
用開口部7b,8bより臨まされる記録再生用切欠部1
2b,12bとから構成される。そして、クリーニング
シート11a,11bは、その周囲に接着剤が塗布さ
れ、ディスク収納部6内の上ハーフ2及び下ハーフ3の
内面に貼着される。
【0019】このようなクリーニングシート11a,1
1bは、光ディスク5と略同じ大きさに形成されること
から、光ディスク5がディスク回転操作部により回転操
作された際、光ディスク5とクリーニングシート11
a,11bとの間に安定した状態で気流を発生させ、安
定した状態で光ディスク5をディスク収納部6内で回転
操作させることができる。なお、クリーニングシート1
1a,11bは、光ディスク5の信号記録領域5cをク
リーニングできる大きさであれば、開口部7,8近傍に
設けるだけであっても良い。
【0020】また、ディスク収納部6には、図2及び図
3に示すように、開口部7,8の近傍に、クリーニング
シート11a,11bを光ディスク5の信号記録領域5
cに押圧する押圧部材10が上ハーフ2及び下ハーフ3
のそれぞれに設けられる。この押圧部材10は、金属板
を打ち抜いて板バネ状に形成され、基端側が開口部7,
8の近傍の上ハーフ2及び下ハーフ3の内面に接着剤、
ビス等により固定して取り付けられ、他端側が、光ディ
スク装置の押圧操作機構により押圧できるように開口部
7,8より臨まされる。すなわち、押圧部材10の自由
端側は、光ディスクの信号記録領域5cの全域をクリー
ニングできるように、少なくとも信号記録領域5cの径
方向の長さと略同じになるように形成される。
【0021】かくして、クリーニングシート11a,1
1bは、光ディスク5が回転操作されているときであっ
て押圧部材10が後述する光ディスク装置側の押圧操作
機構に押圧されているときに限って光ディスクの信号記
録領域5cに摺接され、光ディスクの信号記録領域5c
のクリーニングを行う。したがって、光ディスク5は、
クリーニングシート11a,11bが常時押圧部材10
に押圧され光ディスク5に摺接されることがなく、光デ
ィスク5が回転操作され且つ押圧部材10が光ディスク
装置側の押圧操作機構に押圧されているとき、例えば記
録再生エラーが検出されたとき、光ディスク5がローデ
ィングされたときに限ってクリーニングシート11a,
11bが光ディスク装置側の押圧操作機構に押圧された
押圧部材10により押圧され摺接されクリーニングが行
われることから、光ディスク5の信号記録面に傷等が付
くことが防止される。
【0022】さらに、カートリッジ本体4には、図1及
び図2に示すように、カートリッジ本体4に移動可能に
取り付けられカートリッジ本体4に設けられた記録及び
/又は再生用の開口部7,8を開閉するシャッタ部材9
が移動するシャッタ移動部13が設けられる。このシャ
ッタ移動部13は、上ハーフ2及び下ハーフ3の前面側
でシャッタ部材9の移動領域に対応して設けられた凹状
部13a,13bから構成される。凹状部13a,13
bは、記録及び/又は再生用の開口部7,8を閉塞する
シャッタ部の厚みの分だけ凹状に形成され、シャッタ部
材9が組み付けられた際、上ハーフ2及び下ハーフ3の
主面とシャッタ部とが同一面を構成するようにして、薄
型化を図っている。そして、シャッタ移動部13は、シ
ャッタ部材9が開口部7,8を閉塞した位置を基準位置
として、両方向に移動できるように設けられる。そし
て、このシャッタ移動部13には、上ハーフ2及び下ハ
ーフ3の外面側であって開口部7,8の周囲にシャッタ
部材9が開口部7,8を閉塞した状態にシャッタ部材9
と上ハーフ2及び下ハーフ3の外面とに生じる間隙より
塵埃等の異物が進入することを防止するための緩衝部材
15が取り付けられる。この緩衝部材15は、超高分子
ポリエチレンシート、ポリフッ化エチレン系繊維等の耐
摩耗性に優れる不織布より形成され、シャッタ部材9と
緩衝部材15との接触により異物が発生し、この異物が
カートリッジ本体4内に進入することも防止する。
【0023】このようにカートリッジ本体4の前面側に
設けられるシャッタ移動部13に組み付けられるシャッ
タ部材9は、図1及び図2に示すように、ディスクカー
トリッジ1が記録再生装置に装着されない非使用時に、
記録及び/又は再生用の開口部7,8を閉塞し、これら
開口部7,8を介して塵埃がカートリッジ本体4内に進
入して光ディスク5の表面に付着することを防止し、光
ディスク5の保護を図るものである。このシャッタ部材
9は、薄い金属板をプレス加工して形成されてなるもの
であって、図2に示すように、開口部7,8をそれぞれ
閉塞するに足る外形形状を有する第1のシャッタ部16
及び第2のシャッタ部17と、これら第1のシャッタ部
16及び第2のシャッタ部17の基端部を連結する連結
部18とからなり、全体として略コ字状に形成される。
【0024】第1及び第2のシャッタ部16,17は、
上ハーフ2及び下ハーフ3の開口部7,8を開閉するに
足る大きさを有する前後方向にやや長い矩形に形成され
る。第1及び第2のシャッタ部16,17の先端部は、
上ハーフ2及び下ハーフ3の外方側の主面に取り付けら
れたシャッタ抑え板19によって支持され、第1及び第
2のシャッタ部16,17の上ハーフ2及び下ハーフ3
からの浮き上がりを防止される。また、シャッタ部材9
の連結部18は、カートリッジ本体4の前面の厚さに略
等しい高さを有するように形成される。
【0025】このようなシャッタ部材9は、図示しない
が連結部18の内側面に設けられた係合片がカートリッ
ジ本体4の前面側に設けられたガイド溝に係合され、カ
ートリッジ本体4の前面側に沿って開口部7,8を閉塞
した位置を基準位置として両方向、すなわち図1中A1
方向又はA2方向に移動可能に取り付けられる。すなわ
ち、ディスクカートリッジ1は、一方の主面を上側にし
て光ディスク装置のカートリッジ挿脱口に挿入すると
き、図1中A1方向に移動操作され、他方の主面を上側
にして光ディスク装置のカートリッジ挿脱口に挿入する
とき、図1中A2方向に移動操作される。
【0026】また、カートリッジ本体4には、シャッタ
部材9が光ディスク装置に装填された場合に限って図1
中A1方向又はA2方向に移動操作され開口部7,8を開
放するように、シャッタ部材9の図1中A1方向への移
動を制限するシャッタロック機構21aとシャッタ部材
9の図1中A2方向への移動を制限するシャッタロック
機構21bが設けられる。これらシャッタロック機構2
1a,21bは、カートリッジ本体4の前面側両コーナ
部に設けられる。そして、シャッタロック機構21a
は、ディスクカートリッジ1の一方の主面を上側にして
光ディスク装置のカートリッジ挿脱口に挿入するとき用
いられ、シャッタロック機構21bは、ディスクカート
リッジ1の他方の主面を上側にして光ディスク装置のカ
ートリッジ挿脱口に挿入するとき用いられる。なお、シ
ャッタロック機構21a,21bは、対称に設けられ同
一の構成を有するため、以下シャッタロック機構21と
して説明する。
【0027】シャッタロック機構21は、図4に示すよ
うに、押圧操作されることにより回動する回動部材22
と、シャッタ部材9を開口部7,8を閉塞した位置にロ
ックするロック部材23と、ロック部材23の回動を制
限する規制部材24と、回動部材22と規制部材24と
を連結する連結アーム25とを備える。回動部材22
は、図4に示すように、カートリッジ本体4の前面側コ
ーナ部に植立された支軸26を回動支点として図4中C
1方向又はC2方向に回動自在に支持される。この回動部
材22は、その基体部の一部でディスクカートリッジ1
の挿脱方向に平行な側面4bに、第1の被押圧部27が
形成され、ディスクカートリッジ1の側面4bに設けら
れた開口部28より外方に臨まされる。そして、回動部
材22は、規制部材24に連結アーム25を介して連結
される。この連結アーム25は、その両端が回動部材2
2と規制部材24に回動自在に取り付けられる。また、
開口部28が設けられるディスクカートリッジ1の側面
4bには、第1の被押圧部27を押圧する後述するシャ
ッタ開放機構を構成する第1の押圧部が進入する凹状の
ガイド部20が設けられる。
【0028】連結アーム25を介して回動部材22に接
続される規制部材24は、基端部30がカートリッジ本
体4の植立された支軸29を回動支点として図4中矢印
1又は矢印D2方向に回動自在に支持される。そして、
この基端部30には、第1の弾性片31が設けられる。
この第1の弾性片31は、カートリッジ本体4に設けら
れた係止片32に係止され、規制部材24を図4中矢印
1方向に付勢する。また、基端部30には、シャッタ
部材9の連結部18の方向にアーム部33が設けられ
る。
【0029】ロック部材23は、全体として略C字状に
形成され、基端部34がカートリッジ本体4に設けられ
た支軸35を回動支点として図4中矢印E1方向又はE2
方向に回動自在に支持される。この基端部34には、第
2の弾性片36が設けられ、カートリッジ本体4に設け
られた係止部37に係止され、ロック部材23を図4中
矢印E1方向に付勢する。また、基端部34には、シャ
ッタ部材9をロックするロックアーム38が設けられ
る。このロックアーム38の先端部には、シャッタ部材
9を構成する連結部18の側縁に設けられた突部39に
係止されるロック部41が設けられる。このロック部4
1は、第2の弾性片36がロック部材23を図4中矢印
1方向に付勢されることにより、シャッタ部材9の突
部39に係止される。さらに、ロックアーム38には、
その中途部の規制部材24側に、突起42が設けられ
る。この突起42は、規制部材24のアーム部33の先
端部に設けられた受け部43に係止される。図4中矢印
1方向に付勢された規制部材24は、受け部43にお
いて突起42を係止することにより、ロック部材23が
図4中矢印E2方向に回動することを阻止する。さらに
は、ロックアーム38には、シャッタ部材9の移動方向
である前面側に設けられた開口部45より外方に臨まさ
れる第2の被押圧部44が設けられる。この第2の被押
圧部44は、押圧されることで図4中矢印E2方向に回
動され、ロック部41がシャッタ部材9の突部39に係
止した状態を解除する。
【0030】このようなシャッタロック機構21は、シ
ャッタ部材9が記録及び/又は再生用の開口部7,8を
閉塞した状態において、図4に示すように、規制部材2
4の第1の弾性片31が規制部材24を図4中矢印C1
方向に付勢している。これにより、回動部材22は、図
4中矢印C2方向に回動され、第1の被押圧部27が開
口部28側に押圧され外方に臨まされた状態にある。ま
た、規制部材24は、第1の弾性片31が規制部材24
を図4中矢印D1方向に付勢することにより、受け部4
3が突起42を押圧し、ロック部材23が図4中矢印E
2方向に回動することを阻止する。これにより、第2の
被押圧部44は、開口部45より外方に向かって臨まさ
れた状態にあり、また、ロック部41は、シャッタ部材
9の突部39に係止された状態にあり、さらに、受け部
43は、突起42に係止される。したがって、ロック部
材23は、図4中矢印E2方向へ回動することが阻止さ
れた状態にある。すなわち、シャッタロック機構21
は、光ディスク装置に装填されない非使用時に、シャッ
タ部材9が開口部7,8を開放を禁止した状態にさせ
る。
【0031】そして、ディスクカートリッジ1が光ディ
スク装置のカートリッジ挿脱口より挿入されカートリッ
ジホルダに保持されると、シャッタロック機構21は、
図5に示すように、先ず、第1の被押圧部27が光ディ
スク装置側のシャッタ開放機構を構成する第1の押圧部
により押圧される。すると、回動部材22は、図5中矢
印C1方向に回動され、連結アーム25を介して規制部
材24を図4中矢印D方向に回動させる。すると、規
制部材24の受け部43とロック部材23の突起42と
の係合状態が解除される。これにより、ロック部材23
は、規制部材24に押圧されない自由な状態にされる。
但し、ロック部材23のロック部39は、シャッタ部材
9の突部39に係止されたままの状態にある。
【0032】次に、図6に示すように、ディスクカート
リッジ1は、光ディスク装置の光ディスクの記録及び/
又は再生を行う記録再生部に装填されると、シャッタ開
放機構の第2の押圧部によりロック部材23の第2の被
押圧部44が押圧される。すると、ロック部材23は、
図6中矢印E方向に回動され、ロック部材23のロッ
ク部39とシャッタ部材9の突部39との係止状態が解
除される。そして、シャッタ部材9は、光ディスク装置
側のシャッタ開放機構を構成するシャッタ操作部により
図1及び図6中矢印A1方向又はA2方向に移動操作され
る。
【0033】なお、光ディスク装置よりディスクカート
リッジ1をイジェクトする場合、図6中矢印A1方向又
はA2方向に移動操作されたシャッタ部材9が先ず、光
ディスク装置側のシャッタ操作部により記録及び/又は
再生用の開口部7,8を閉塞する基準位置まで移動操作
される。そして、第2の被押圧部44の押圧状態が解除
されることにより、ロック部材23は、図5中矢印E1
方向に回動され、ロック部材23のロック部41がシャ
ッタ部材9の突部39に係合される。次に、第1の被押
圧部27の押圧状態が解除されると、規制部材24は、
図4中矢印D1方向に回動され、受け部43が突起42
に係合した状態になり、ロック部材23が図4中矢印E
2方向に回動することを阻止した状態になる。かくし
て、シャッタ部材9は、シャッタロック機構21に記録
及び/又は再生用の開口部7,8を閉塞した状態にロッ
クされる。
【0034】また、カートリッジ本体4には、図1に示
すように、主面の光ディスク装置への挿入端と対向する
方向に、光ディスク5の仕様、例えば光ディスク5の種
類、記録時間、光ディスク5の信号記録面が両面型であ
るか片面型であるか等を識別するための識別部46が設
けられる。この識別部46は、複数の識別凹部47より
構成され、ディスクカートリッジ1が光ディスク装置に
装填された際に、この識別部46に対応して設けられた
識別機構によりディスクカートリッジ1の仕様が識別さ
れる。具体的に、この識別部46は、光ディスク装置側
の押圧型の識別ピンが識別凹部47に嵌入され押圧され
ないオフの場合と、識別凹部47が設けられておらず識
別ピンが押圧されたオンの状態とで識別される。
【0035】また、カートリッジ本体4には、図1に示
すように、主面の光ディスク装置への挿入端と対向する
方向に、光ディスク5に誤って情報信号を記録すること
を防止するための誤記録防止機構51が設けられる。こ
の誤記録防止機構51は、情報信号の記録を禁止する第
1の位置と情報信号の記録が可能な第2の位置とに亘っ
て移動可能な誤記録防止部材52と、第2の位置におい
て誤記録防止部材52により閉塞される図示しない識別
孔と、誤記録防止部材52の操作部を外方に臨ませる開
口部53とを備える。このような誤記録防止機構51
は、誤記録防止部材52が移動操作されて識別孔を閉塞
した第2の位置では、光ディスク装置側の検出手段の識
別孔への進入を阻止し、光ディスク5への情報信号の記
録を可能な状態にする。また、誤記録防止部材52が移
動操作されて、検出孔を開放した第1の位置に移動操作
されると、光ディスク装置側の検出手段が識別孔へ進入
し、光ディスク5への情報信号の記録を不能とさせる。
【0036】また、カートリッジ本体4には、ディスク
カートリッジ1の光ディスク装置1への挿脱方向と平行
な両側面部4bにディスクカートリッジ1を光ディスク
装置内の光ディスク5の記録及び/又は再生を行う記録
再生部へとローディングを行うローディング機構が係合
されるローディング用切欠部54,55が設けられる。
このローディング用切欠部54,55は、カートリッジ
本体4の側面4bの前面側に上ハーフ2側から下ハーフ
3側に亘って貫通して設けられる。
【0037】以上のようなディスクカートリッジ1は、
光ディスク5の記録及び/又は再生を行う光ディスク装
置のカートリッジ挿脱口より挿入されると、ディスクカ
ートリッジ1を保持するカートリッジホルダに保持さ
れ、ここで、光ディスク装置側のローディング機構がロ
ーディング用切欠部54,55に係合されると共に、カ
ートリッジ本体4の側面4bに設けられたシャッタロッ
ク機構21を構成する第1の被押圧部27が光ディスク
装置側のシャッタ開放機構により押圧される。
【0038】そして、ディスクカートリッジ1は、ロー
ディング機構により光ディスク5の記録及び/又は再生
を行う記録再生部に装着されると、図6に示すように、
シャッタロック機構21の第2の被押圧部44がシャッ
タ開放機構に押圧される。すると、図6に示すように、
規制部材24の受け部43とロック部材23の突起42
との係合状態が解除されると共にロック部材23のロッ
ク部39とシャッタ部材9の突部39との係止状態が解
除される。
【0039】そして、シャッタ部材9は、光ディスク装
置側のシャッタ開放機構を構成するシャッタ操作部によ
り図1及び図6中矢印A1方向又はA2方向に移動可能な
状態にされる。そして、シャッタ部材9は、光ディスク
5の記録又は再生或いはトラックジャンプ等を行う場
合、すなわち、光ピックアップ装置を使用する場合に限
って図1中矢印A1方向又はA2方向にシャッタ操作部に
より移動操作され、開口部7,8を開放した状態にす
る。すなわち、ディスクカートリッジ1が記録再生部に
装着された場合であっても、光ディスク5を回転操作し
ない停止時等の待機時にあっては、シャッタ部材9は、
記録及び/又は再生用の開口部7,8を閉塞した状態に
ある。
【0040】また、このディスクカートリッジ1は、シ
ャッタ部材9が開口部7,8を開放するように操作さ
れ、記録再生部に装着されたローディング時及び記録再
生エラー検出時に限って、光ディスク5のクリーニング
がされる。具体的には、ディスクカートリッジ1は、ロ
ーディング時及び記録再生エラー検出時にクリーニング
シート11a,11bが押圧部材10が光ディスク装置
側の押圧操作機構により押圧されることにより光ディス
ク5の信号記録面に接触され、光ディスク5がディスク
回転操作部により回転操作されることで光ディスク5の
クリーニングが行われる。
【0041】このようなディスクカートリッジ1は、光
ディスク5の記録又は再生或いはトラックジャンプ等を
行う場合、すなわち、光ピックアップ装置を使用する必
要最低限の場合に限ってシャッタ部材9が移動操作され
開口部7,8を開放することから、カートリッジ本体4
のディスク収納部6内に塵埃等の異物が入ることを防止
することができる。
【0042】また、ディスクカートリッジ1は、光ディ
スク5の記録又は再生を開始する直前である記録再生部
に装着されたローディング時及び記録再生エラー検出時
にのみ、クリーニングシート11a,11bにより光デ
ィスク5の信号記録面のクリーニングを行うことから、
光ディスク5の信号記録面に傷をつけることを防止する
ことができる。
【0043】なお、以上光ディスク5の信号記録面のク
リーニングを行うクリーニング部についてクリーニング
シート11a,11bを用いた場合について説明した
が、クリーニング部としては、次の図7、図8に示すよ
うなものにしてもよい。すなわち、クリーニング部は、
図7に示すように、押圧部材10の自由端側に、光ディ
スクの信号記録領域5cの全域をクリーニングできるよ
うに、少なくとも信号記録領域5cの径方向の長さと略
同じになるような大きさのクリーニング用ブラシ58を
設けるようにしてもよい。この場合、ブラシ58には、
光ディスク5の信号記録面に傷が付くことを防止し、ブ
ラシ58が光ディスク5に摺接することにより生じる塵
埃等の異物が発生することを防止するため耐摩耗性に優
れるものが用いられる。
【0044】また、図8に示すように、クリーニング部
は、押圧部材10の自由端側に、光ディスクの信号記録
領域5cの全域をクリーニングできるように、少なくと
も信号記録領域5cの径方向の長さと略同じになるよう
な大きさのクリーニング用ローラ59を設けるようにし
てもよい。この場合、ローラ58には、光ディスク5の
信号記録面に傷が付くことを防止し、ローラ59が光デ
ィスク5に摺接することにより生じる塵埃等の異物が発
生することを防止するため周囲に耐摩耗性に優れる発泡
材等の弾性体等が用いられる。
【0045】次に、上述したディスクカートリッジ1を
用い光ディスク5の記録及び/又は再生を行う光ディス
ク装置について図面を参照して説明する。この光ディス
ク装置60は、図9に示すように、装置本体61の内部
にディスクカートリッジ1に収納される光ディスク5の
記録及び/又は再生を行う記録再生部62が構成され
る。この装置本体61には、その前面側に、装置本体6
1の操作を行う複数の操作釦等が配設された操作部64
が設けられる。この操作部64は、記録再生部62に装
填されたディスクカートリッジ1の光ディスク5に記録
された情報信号の再生を行うための再生開始釦64a、
光ディスク5のトラックを順方向にジャンプする順方向
トラックジャンプ釦64b、光ディスク5のトラックを
逆方向にジャンプする逆方向トラックジャンプ釦64
c、光ディスク5に情報信号を記録するための記録開始
釦64d、再生又は記録を停止するための停止釦64
e、再生中の情報信号の番地等を表示する液晶表示デバ
イスよりなる表示部64f、装置本体61の電源釦64
g等から構成される。また、この操作部64には、ディ
スクカートリッジ1の挿脱操作が行われるカートリッジ
挿脱口65が設けられる。このカートリッジ挿脱口65
は、ディスクカートリッジ1の光ディスク装置60への
挿入端となる前面側の側面4aよりやや大きい開口部よ
り構成される。
【0046】また、このカートリッジ挿脱口65には、
記録再生部62内に外部から塵埃等の異物が進入しない
ように、蓋体66が回動自在に取り付けられる。この蓋
体66は、カートリッジ挿脱口65を閉塞するに十分な
大きさを有する。このような蓋体66は、ディスクカー
トリッジ1がカートリッジ挿脱口65より挿入操作され
る際、ディスクカートリッジ1の前面側の側面4aに押
圧されることにより、装置本体61の内方に回動し、デ
ィスクカートリッジ1を記録再生部62へのローディン
グを許可する。
【0047】さらには、このカートリッジ挿脱口65に
は、図10に示すように、その周囲に、ディスクカート
リッジ1の外表面をクリーニングするクリーニング部材
67が設けられる。このクリーニング部材67は、超高
分子ポリエチレンシート、ポリフッ化エチレン系繊維等
の耐摩耗性に優れる不織布により構成される。このよう
なクリーニング部材67は、ディスクカートリッジがカ
ートリッジ挿脱口65より進入された際、ディスクカー
トリッジ1の外表面に接触し、ディスクカートリッジ1
の外表面に付着した塵埃、指紋等の異物を払拭する。こ
れにより、記録再生部62内には、ディスクカートリッ
ジ1の外表面に付着した異物が進入することが防止さ
れ、シャッタ部材9が記録及び/又は再生用の開口部
7,8を開放した状態において、異物がディスク収納部
6内に進入することが防止されると共に光ピックアップ
装置を構成する対物レンズ等に付着することが防止され
る。
【0048】そして、このディスク挿脱口65は、ディ
スクカートリッジ1の前面側の側面4aを挿入端として
手指により所定量ディスクカートリッジ1が挿入される
と、ローディング機構により記録再生部62までローデ
ィングされる。また、ディスクカートリッジ1を記録再
生部62より取り出す場合には、ローディング機構によ
りディスクカートリッジ1がカートリッジ挿脱口65よ
り所定量突き出すまでローディングされ、この後、手指
により装置本体61より取り出される。
【0049】このようなディスクカートリッジ1のロー
ディング機構76は、図11乃至図13に示すように、
装置本体61を構成する筐体が固定して取り付けられる
シャーシ77の装置本体61に底面部に平行に位置され
る底面部77aに垂直に設けられると共にディスクカー
トリッジ1の挿脱方向に平行な側壁部77b,77cに
スライド可能に支持されるカム板78,79を有する。
カム板78,79は、図11及び図13に示すように、
カム板78,79を側壁部77b,77cに対し移動可
能に支持するための支持ピン81,82が側壁部77
b,77cに設けられた第1及び第2の支持スリット8
3,84に係合され側壁部77b,77cに支持され
る。第1の支持スリット83は、側壁部77b,77c
の前端側より中途部分に亘って直線状に形成される。第
2の支持スリット84は、側壁部77b,77cの中途
部分より装置本体61の後方側に亘って直線状に形成さ
れ、後端部が下方側に直角に曲げられる。
【0050】カム板78,79は、装置本体61の前面
側及び後方側に対応してカム溝85,86を有する。装
置本体61の前面側の前側カム溝85は、前方側の水平
部と、この前方側の水平部分よりも高い位置にある後方
側の水平部と、これら水平部を接続する傾斜部とを有す
る。装置本体61の後方側の後側カム溝86は、前側カ
ム溝85と同一の形状をし、前方側の水平部と後方側の
水平部とこれら水平部を接続する傾斜部とを有する。ま
た、カム板78,79には、カム板78,79をディス
クカートリッジ1の移動方向に移動操作するためのラッ
クギヤ87が設けられる。ラックギヤ87は、カム板7
8,79の下縁部に、前端部より後端部に亘って形成さ
れる。さらに、カム板78には、カム溝85,86の間
に位置して係合孔88が設けられる。この係合孔88
は、カム板78の移動方向を長手方向とし、後縁部がカ
ム溝85,86の傾斜部に対応した傾斜部として構成さ
れる。
【0051】また、カム板78,79間には、図11に
示すように、ディスクカートリッジ1を保持するカート
リッジホルダ91と、カートリッジホルダ91と接続さ
れカートリッジホルダ91を回動操作する操作板92
と、カートリッジホルダ91と操作板92との間に配設
されるスライド板93とを備える。
【0052】操作板92は、シャーシ77の底面部77
aと略同じ大きさを有して形成される。この操作板92
のカム板78,79に平行な側面部には、左右各一対の
支持ピン94,95,96,97が設けられる。前方側
の支持ピン94,96は、図11及び図13に示すよう
に、カム板78,79の前側カム溝85に係合され、さ
らに、シャーシ77の側面部77b,77cに設けられ
た第3の支持スリット98に係合される。この第3の支
持スリット98は、側壁部77b,77cの前方側より
中途部に亘って直線状に形成され、後端部が下方側に直
角に曲げられる。後方側の支持ピン95,97は、カム
板78,79の後側カム溝86に係合され、さらに、シ
ャーシ77の側面部77b,77cに設けられた第2の
支持スリット84に係合される。
【0053】すなわち、操作板92は、支持ピン94,
95,96,97を介して、側壁部77b,77cにデ
ィスクカートリッジ1の挿脱方向である前後方向に移動
可能に支持され、カム板78,79が前後方向に移動操
作されると、側壁部77b,77cに設けられた第3の
支持スリット98及び第2の支持スリット84に沿って
ディスクカートリッジ1の挿脱方向に移動操作される。
また、操作板92は、支持ピン94,95,96,97
を第3の支持スリット98及び第2の支持スリット84
の後端部に位置させた状態において、下方側、すなわち
シャーシ77の底面部77aに近接する方向に降下移動
される。
【0054】カートリッジホルダ91は、図11に示す
ように、ディスクカートリッジ1を保持できるように装
置本体61のカートリッジ挿脱口65側の前面側を開放
し、両側面部に略コ字状のカートリッジ保持部101,
102が設けられる。カートリッジホルダ91は、操作
板92の下方側に配設される。カートリッジホルダ91
は、操作板92の前面側左右及び中央において、ビス1
03により操作板92に対し吊り下げられて支持され
る。すなわち、カートリッジホルダ91は、操作板92
に対し、上下方向にビス103の長さ程度の長さに亘っ
て移動可能とされる。
【0055】また、このカートリッジホルダ91には、
後縁部に、このカートリッジホルダ91の主面の後縁側
部より下方側に屈曲されたカートリッジ位置決め壁10
4が設けられる。このカートリッジ位置決め壁104
は、ディスクカートリッジ1が挿入された際、ディスク
カートリッジ1の前面側が突き当てられる。また、カー
トリッジホルダ91には、その主面の中央にディスク回
転操作部を構成するディスクテーブルと共に光ディスク
5を狭持して光ディスク5を回転操作する円盤状のクラ
ンパ100が回転自在に設けられる。このクランパ10
0は、カートリッジホルダ91がディスク回転操作部に
近接する方向に移動操作された際、ディスク回転操作部
に対向する位置に回転可能に取り付けられる。クランパ
100は、磁性材料よりなり、光ディスク5が装着され
るディスクテーブル144と略同一の大きさの円盤状に
形成され、ディスク回転操作部を構成するディスクテー
ブルと回転中心を一致して相対向させられる。また、一
方のカートリッジ保持部101には、ディスクカートリ
ッジ1がカートリッジホルダ91に挿入された際、ディ
スクカートリッジ1のシャッタ部材9が記録及び/再生
用の開口部7,8を閉塞した状態にロックするシャッタ
ロック機構21の第1の被押圧部27を押圧するシャッ
タ開放機構を構成する第1の押圧部152が設けられ
る。
【0056】スライド板93は、カートリッジホルダ9
1と操作板92との間に配設され、カートリッジホルダ
91の上面部により、所定範囲内前後方向にスライド可
能に取り付けられる。このスライド板93は、図11に
示すように、コイルバネ105がスライド板93の後方
側に設けられた係止部とカートリッジホルダ91の後縁
部に設けられた係止部とに係止され、カートリッジホル
ダ91に対して後方に移動する方向である図11中矢印
F方向に付勢される。したがって、カートリッジホルダ
91とカートリッジホルダ91に取り付けられた操作板
92は、図11中矢印F方向と反対方向である装置本体
61の前方に付勢される。
【0057】スライド板93のカム板79側には、内方
に向かってディスクカートリッジ1の前面側の側面4a
が突き当てられ押圧される被押圧片106が設けられ
る。この被押圧片106は、スライド板93がコイルバ
ネ105の付勢力に抗してカートリッジホルダ91の前
方側に位置する初期状態において、カートリッジ位置決
め壁104よりも前方側に位置し、スライド板93がカ
ートリッジホルダ91の後方側に移動されると、カート
リッジ位置決め壁104に対し面一となる位置まで移動
される。また、スライド板93のカム板78側には、ス
ライド板93の主面より立上がり部が設けられ、この立
上がり部に支持突起107が設けられる。この支持突起
107は、カム板78に設けられた係合孔88に係合さ
れる。
【0058】そして、スライド板93には、図11及び
図12に示すように、ディスクカートリッジ1がカート
リッジホルダ91内に挿入されたことを検出するカート
リッジ検出アーム111と、ディスクカートリッジ1を
記録再生部62へローディングするローディングアーム
112とが回動可能に取り付けられる。カートリッジ検
出アーム111は、基端側において、取付けピン113
を回動支点として回動可能に支持される。カートリッジ
検出アーム111は、先端側にローディングアーム11
2に当接される当接部114を有し、この当接部114
をカートリッジホルダ91とカム板78との間となる位
置に突出させる。また、このカートリッジ検出アーム1
11には、中途部にディスクカートリッジ1の前面側の
側面4aが当接されるカートリッジ当接ピン115がカ
ートリッジホルダ91内に向かって設けられる。
【0059】カートリッジ検出アーム111は、取付け
ピン113に捻りコイルバネ116が取り付けられ、こ
の捻りコイルバネ116の一端がスライダ板30に設け
られた係止部に係止され、他端がカートリッジ検出アー
ム111上に設けられた係止部に係止されることによ
り、カートリッジ当接ピン115をカートリッジホルダ
91の前方に位置するように、図10及び図11中矢印
G方向に付勢される。そして、カートリッジ検出アーム
111は、スライド板93上に設けられた位置決め片1
17により、位置決め片117に当接した初期位置に位
置決めされる。
【0060】ローディングアーム112は、基端側にお
いて、取付けピン118を回動支点として回動可能に支
持される。そして、ローディングアーム112は、取付
けピン118に捻りコイルバネ124が取り付けられ、
カートリッジホルダ91の外方、すなわち図11及び図
12中矢印H方向に付勢される。また、ローディングア
ーム112には、先端側部に、カートリッジ検出アーム
111の当接部114に当接される当接突起119が上
方に向かって設けられる。当接突起119は、カートリ
ッジ検出アーム111の当接部114に当接されること
により、ローディングアーム112がカートリッジホル
ダ91の内方に回動することを阻止する。
【0061】また、ローディングアーム112には、カ
ートリッジホルダ91側に向かってディスクカートリッ
ジ1の挿脱方向である側面4bに設けられたローディン
グ用の切欠部54,55に係合される係合部121が設
けられる。さらには、ローディングアーム112には、
カム板78側に係止部122が設けられる。この係止部
122は、図12に示すように、シャーシ77の底面部
77aに立ち上がって設けられたストッパ壁123の前
方側側縁に係止され、スライド板93及び操作板92が
装置本体61の後方に移動することを阻止する。
【0062】また、シャーシ77の側壁部77bには、
図13に示すように、カム板78,78をディスクカー
トリッジ1の挿脱方向に移動操作するためのローディン
グ用駆動機構126が設けられる。このローディング用
駆動機構126は、駆動源となるローディングモータ1
27と、ローディングモータ127の駆動軸に取り付け
られる駆動プーリ128と、ギヤ部129aを有する従
動プーリ129と、駆動プーリ128と従動プーリ12
9とを連結する無端ベルト131と、従動プーリ129
のギヤ部129aに噛合される大径の第1のギヤ部13
2aと小径の第2のギヤ部132bとを有する第1の伝
達ギヤ132と、第2のギヤ部132bに噛合される大
径の第1のギヤ部133aと小径の第2のギヤ部132
bとを有する第2の伝達ギヤ133と、第2の伝達ギヤ
133の第1のギヤ部133aに噛合されると共にカム
板78のラックギヤ87に噛合される駆動ギヤ134と
を備える。このようなローディング用駆動機構126
は、ローディングモータ127が順方向に駆動される
と、カム板78を図13中矢印I1方向に移動させ、ロ
ーディングモータ127が逆方向に駆動されると、カム
板78を図13中矢印I2方向に移動させる。
【0063】また、カム板78とカム板79とは、図1
3に示すように、シャーシ77の側壁部77b,77c
に設けられた伝達機構136を介して接続される。この
伝達機構136は、カム板78のラックギヤ87に噛合
される駆動伝達ギヤ137と、駆動伝達ギヤ137に噛
合される中間ギヤ138と、中間ギヤ138の回転軸と
なると共にカム板78とカム板79に掛け渡される連結
軸139と、図示しないが連結軸139のカム板79側
に取り付けられると共にカム板79に設けられたラック
ギヤ87に噛合される中間ギヤとを有する。これにより
伝達機構136は、ローディングモータ127が駆動さ
れることにより、カム板78と同期してカム板79が移
動操作される。
【0064】次に、ディスクカートリッジ1のローディ
ング機構76の動作について説明する。先ず、ディスク
カートリッジ1がカートリッジ挿脱口65より挿入され
ていない状態においては、図12及び図13に示すよう
に、カムギヤ78,79を最も装置本体61の前方側の
初期状態にある。このとき、操作板92の前方側の支持
ピン94,96は、カム板78,78の前側カム溝85
の後端部に位置し、シャーシ77の側壁部77a,77
bに設けられた第3の支持スリット98の前端部に位置
している。また、カム板78,78の後方側の支持ピン
95,97は、カム板78,78の後側カム溝86の後
端部に位置し、且つ、側壁部77a,77bに設けられ
た第2の支持スリット84の中途部に位置している。さ
らに、スライド板93の支持突起107は、カム板78
の係合孔88の後端部に押圧支持され、スライド板93
をカートリッジホルダ91の前方側に位置している。し
たがって、ローディングアーム112は、ローディング
アーム112に設けられた係止部122をシャーシ77
の底面部77aに立ち上がって設けられたストッパ壁1
23の前端部に係止され、スライド板93及び操作板9
2が装置本体61の後方側への移動へ移動することを阻
止している。また、ローディングアーム112は、カー
トリッジ検出アーム111の当接部114に当接突起1
19を当接されることにより、カートリッジホルダ91
の内方側へ回動することが阻止されている。
【0065】そして、ディスクカートリッジ1をシャッ
タ部材9が組み付けられた側面4aを挿入端としてカー
トリッジ挿入口65に挿入すると、ディスクカートリッ
ジ1は、側面4aによりカートリッジ当接ピン115を
押圧して、カートリッジ検出アーム111を捻りコイル
バネ116の付勢力に抗して、カートリッジホルダ91
の後方側に回動させる。このとき、ローディングアーム
112は、当接部114がカートリッジ検出アーム11
1の当接突起119に当接した状態が解除され、カート
リッジホルダ91の内方に回動可能な状態にされる。ま
た、ディスクカートリッジ1の前面側の側面4aは、ス
ライド板93の被押圧片106に当接する。
【0066】そして、さらにディスクカートリッジ1が
装置本体61内に向かって押圧されると、カム板78,
79は、スライド板93の支持突起107により係合孔
88の後端部を押圧され、僅かに後方側に移動される。
すると、カム板78のラックギヤ87に噛合された駆動
ギヤ134は、一方向に僅かに回転される。ここで、駆
動ギヤ134の回転が図示しない検出部により検出さ
れ、ローディングモータ127が順方向に駆動される。
【0067】ローディングモータ127が駆動を開始さ
れカム板78,79が装置本体61の後方側に移動され
ると、図14及び図15に示すように、スライド板93
は、これに追従して、装置本体61の後方、すなわち図
14中矢印J方向に移動操作される。このとき、操作板
92は、スライド板93とカートリッジホルダ91に張
架されたコイルバネ105により、スライド板93に対
して装置本体61に前方に付勢されているため、装置本
体61の後方側に移動することがない。すなわち、操作
板92がシャーシ77に対して停止したままの状態で、
カム板78,79とスライド板93が装置本体61の後
方側に移動する。したがって、操作板92の支持ピン9
4,96は、第3の支持スリット98の前端部に位置し
た状態で、カム板78,79の前側カム溝85の前方に
移動する。また、操作板92の後方側の支持ピン95,
97は、第2の支持スリット84の中途部に位置した状
態で、カム板78,79の後側カム溝86の前方に移動
する。
【0068】スライド板93の支持突起107は、スラ
イド板93とカートリッジホルダ91に張架されたコイ
ルバネ105により、係合孔88の後端部を押圧してい
る。そして、ローディングアーム112は、スライド板
93が装置本体61の後方への移動するのに伴い、係止
部122がストッパ壁123の前方側縁部を乗り上げス
トッパ壁123の側面に摺接され、カートリッジホルダ
91の内方に回動される。これにより、ローディングア
ーム112の係合部121は、ディスクカートリッジ1
の挿脱方向と平行な側面4bに設けられたローディング
用の切欠部54に係合され、ディスクカートリッジ1を
記録再生部62の方向へ引込み可能な状態にされる。
【0069】スライド板93は、カム板78,79の図
15中矢印I1方向への移動に追従して、コイルバネ1
05の付勢力により、図14中矢印J方向に移動操作さ
れ、ディスクカートリッジ1の前面側の側面4aが突き
当てられた被押圧片107がカートリッジホルダ91の
カートリッジ位置決め壁104と面一となる位置まで移
動される。この状態で、ディスクカートリッジ1のシャ
ッタロック機構21を構成する第1の被押圧部27は、
カートリッジホルダ91のカートリッジ保持部101に
設けられた第1の押圧部152により押圧される。した
がって、ディスクカートリッジ1の側面4aは、スライ
ド板93の被押圧片107に突き当てられると共にカー
トリッジホルダ91のカートリッジ位置決め壁104に
突き当てられる。このとき、操作板92の支持ピン9
4,95,96,97は、図15に示すように、カム溝
73,74の後方の水平部と傾斜部との連結点に位置す
る。
【0070】さらに、ローディングモータ127が駆動
を開始されカム板78,79が装置本体61の後方側に
移動されると、図16及び図17に示すように、操作板
92は、スライド板93との位置関係を維持したまま
で、装置本体61の後方に移動される。すなわち、カム
板78,79は、操作板92の支持ピン94,95,9
6,97カム溝85,86の後方側の水平部と傾斜部と
の連結点に位置した状態で第3の支持スリット98及び
第2の支持スリット84の後方まで移動する。このと
き、操作板92とスライド板93との位置関係は、スラ
イド板93とカートリッジホルダ91に張架されたコイ
ルバネ105により維持されている。そして、ディスク
カートリッジ1は、ディスク回転操作部及び光ピックア
ップ装置が設けられた記録再生部62上方までローディ
ングされる。
【0071】そして、さらに、ローディングモータ12
7が駆動を開始されカム板78,79が装置本体61の
後方側に移動されると、図18及び図19に示すよう
に、操作板92は、スライド板93との位置関係を維持
したままで、下方側、すなわち、記録再生部62に接近
する方向に移動される。すなわち、操作板92は、操作
板92の支持ピン94,95,96,97が第3の支持
スリット98及び第2の支持スリット84の後方端部に
突き当てられさらに下方に側に移動される。また、支持
ピン94,95,96,97は、カム板78,79のカ
ム溝85,86の前方側の低い水平部に移動される。す
なわち、支持ピン94,95,96,97は、第3の支
持スリット98及び第2の支持スリット84とカム溝8
5,86の交点に位置されることにより、第3の支持ス
リット98及び第2の支持スリット84の下方側へ移動
する。これにより、ディスクカートリッジ1は、記録再
生部62に装着される。そして、ローディングモータ1
27が停止される。
【0072】また、記録再生部62に装着されたディス
クカートリッジをカートリッジ挿脱口65より排出する
場合、ローディングモータ127は、逆方向に駆動さ
せ、カム板78,79を図19中矢印I2方向に移動さ
せる。そして、各カム板78,79は、装置本体61の
前方に移動されることにより、図17に示すように、操
作板92の支持ピン94,95,96,97がカム溝8
5,86の傾斜部と第3の支持スリット98及び第2の
支持スリット84の後端下方への屈曲部との交点に位置
され、操作板92、すなわちカートリッジホルダ91に
保持されたディスクカートリッジ1を記録再生部62よ
り離間させる。
【0073】さらに、ローディングモータ127により
カム板78,79が装置本体61の前方移動されると、
図14及び図15に示すように、操作板92は、スライ
ド板93との位置関係を維持したままで、装置本体61
の前方に移動される。すなわち、カム板78,79は、
操作板92の支持ピン94,95,96,97がカム溝
85,86の後方側水平部と傾斜部との連結点に位置す
るまで移動される。このとき、操作板92とスライド板
93との位置関係は、コイルバネ105の付勢力によっ
て維持される。そして、支持ピン94,95,96,9
7は、第3の支持スリット98及び第2の支持スリット
84の前方まで移動する。このとき、ディスクカートリ
ッジ1は、記録再生部62よりカートリッジ挿脱口65
側へ搬送される。
【0074】操作板92は、カム板78,79の前方側
への移動により、図13に示すように、前方側の支持ピ
ン94,96が各第3の支持スリット98の前端に達し
たとき停止する。カム板78,79は、図12及び図1
3に示すように、カム板78の係合孔88の後端部が支
持突起107を装置本体61の前方に押圧し、スライド
板93を前方に移動させる。すなわち、操作板92がシ
ャーシ77に対して停止したままの状態で、カム板7
8,79とスライド板93とが前方側に移動する。この
ようなスライド板93の前方側への移動により、ディス
クカートリッジ1は、スライド板93の被押圧片106
に押圧されて、カートリッジホルダ91の位置決め壁1
04より前方へ移動される。
【0075】そして、ローディングアーム112は、図
12に示すように、スライド板93が前方へ移動される
ことにより、係止部122がストッパ壁123の前端部
に位置され、カートリッジホルダ91の外方側に回動さ
れ、係止部122をストッパ壁123の前端部に係止さ
せる。この状態において、ディスクカートリッジ1は、
ディスクカートリッジ1のシャッタ部材9が取り付けら
れていない後端面が外方に臨まされ状態になり、その
後、手指等により装置本体61より取り出される。
【0076】次に、光ディスク5の記録又は再生が行わ
れる記録再生部62について説明する。この記録再生部
62は、図20及び図21に示すように、装置本体61
のシャーシ77の底面部77aに記録再生部62を構成
するベース141がネジ等に固定して取り付けられ、こ
のベース141に光ディスク5を回転駆動させるディス
ク回転操作部142と、光ディスク5の記録及び再生を
行う光ピックアップ装置143が組み込まれる。
【0077】ディスク回転操作部142は、図20に示
すように、光ディスク5が装着されるディスクテーブル
144と、ディスクテーブル144を回転駆動する図示
しないスピンドルモータとから構成される。スピンドル
モータは、駆動軸を光ディスク5が装着される上面側に
突出させてベース141の下面側に取り付けられ、この
駆動軸の先端に光ディスク5が装着されるディスクテー
ブル144が取り付けられる。このディスクテーブル1
44は、略円盤状に形成され、上面部の中央部分円錐台
形状のセンタリング部145が設けられる。また、この
ディスクテーブル47には、カートリッジホルダ91の
主面に回転自在に取り付けられるクランパ100を磁気
吸引するマグネットが配設される。そして、光ディスク
5は、ディスクテーブル144がディスクカートリッジ
1の記録及び/又は再生用の開口部7,8より進入し、
ディスクテーブル144上に装着されて、ディスクテー
ブル144と一体にスピンドルモータによって回転操作
される。
【0078】光ピックアップ装置143は、ベース14
1に設けられた開口部146よりベース141上面側に
臨まされる。この光ピックアップ装置143は、ベース
141に支持されたガイド軸147に支持され、このガ
イド軸147にガイドされて詳細は省略するピックアッ
プ送り機構によってディスクテーブル144上に装着さ
れた光ディスク5の径方向に移動操作される。この光ピ
ックアップ装置143は、光学ブロック内に収納した半
導体レーザ等の光源から出射された光ビームを対物レン
ズ148を介してディスクテーブル上の光ディスク5の
信号記録面に照射すると共に光ディスク5から反射され
た戻り光を光学ブロック内に収納された光検出器により
検出することにより、光ディスク5に記録された情報信
号の再生を行う。また、光ピックアップ装置143は、
光ディスク5の信号記録層に光ビームを照射し信号記録
層の結晶構造を局所的に変化させることで情報信号の記
録を行う。なお、この光ピックアップ装置143は、光
ディスクの信号記録面と対物レンズとの間隔であるワー
キングディスタンスが560μm以下に設定され、対物
レンズ148の開口数NAが0.7以上とされ、半導体
レーザより出射される光ビームの波長が680nm以下
とされる。
【0079】また、この光ピックアップ装置143は、
光ディスク5が高容量型であり、ワーキングディスタン
スが560μm以下に設定されていることから、昇降機
構によりディスクカートリッジ1の記録及び/又は再生
用の開口部7,8よりディスク収納部6内に進入され
る。この昇降機構は、モータを駆動源とし、ベース14
1に対して垂直に設けられたガイド軸に沿って昇降され
る。
【0080】このような記録再生部62では、図21及
び図22(A)に示すように、ディスクカートリッジ1
が最初に装着された状態において、シャッタ部材9が記
録及び/又は再生用の開口部7,8を閉塞した状態にあ
る。このとき、光ピックアップ装置143は、ベース1
41の下方に位置された状態にある。
【0081】ここで、例えば再生釦64aが押圧操作さ
れると、ディスクカートリッジ1のシャッタ部材9は、
図22(B)に示すように、詳細は後述するシャッタ開
放機構により、記録及び/又は再生用の開口部7,8を
開放する位置まで移動操作される。なお、この状態にお
いても、光ピックアップ装置143は、ベース141の
下方に位置され、ディスクカートリッジ1の外方に位置
されている。
【0082】すると、光ディスク5は、ディスクテーブ
ル144が光ディスク5のセンタ穴5aが係合すると共
にカートリッジホルダ91側のクランパ100により狭
持され回転可能な状態にされる。そして、光ピックアッ
プ装置143は、図22(C)に示すように、昇降機構
により、開口部7,8よりディスクカートリッジ1内に
進入し、ワーキングディスタンスが560μm程度とな
るまで上昇される。この状態において、光ディスク5
は、ディスク回転操作部142により回転操作されると
共に光ピックアップ装置143を光ディスク5の径方向
に送り操作し光ビームを照射することにより情報信号の
記録再生が行われる。
【0083】この光ピックアップ装置143は、光ディ
スク5の記録又は再生或いはトラックジャンプ等を行う
場合、すなわち、光ピックアップ装置を使用する必要最
低限の場合に限ってシャッタ部材9が移動操作され開口
部7,8を開放する図22(C)の状態にされる。そし
て、光ディスク5が回転操作されない停止等の待機時に
あっては、図22(A)に示すように、シャッタ部材9
が開口部7,8を閉塞した状態にされる。したがって、
ディスクカートリッジ1内に塵埃等の異物が進入し、光
ディスク5の信号記録面に異物が付着することを防止す
ることができ、確実な情報信号の記録又は再生を行うこ
とができる。
【0084】なお、以上、光ディスクの信号記録面と対
物レンズとの間隔であるワーキングディスタンスを確保
するため、光ピックアップ装置143を昇降機構により
ディスクカートリッジ1内にまで上昇させる場合につい
て説明したが、光ピックアップ装置143を固定にし、
昇降機構によりベース141を上昇させる構成にしても
よい。
【0085】次に、ディスクカートリッジ1のシャッタ
部材9を記録及び/又は再生用の開口部7,8を閉塞し
た基準位置と、これら開口部7,8を開放した位置とに
亘って移動操作するシャッタ開放機構151について図
23及び図24を参照して説明する。
【0086】このシャッタ開放機構151は、図23に
示すように、ディスクカートリッジ1のディスクカート
リッジ1の挿脱方向と平行な側面4bに設けられたシャ
ッタロック機構21を構成する第1の被押圧部27を押
圧する第1の押圧部152と、ディスクカートリッジ1
の前面側の側面に設けられるシャッタロック機構21を
構成する第2の被押圧部44を押圧する第2の押圧部1
53と、シャッタ部材9を開口部7,8を閉塞した基準
位置と開口部7,8を開放した位置とに亘って移動操作
するシャッタ操作部154とを備える。
【0087】第1の押圧部152は、カートリッジホル
ダ91の一方のカートリッジ保持部101の後方側に、
カートリッジホルダ91の内方に向かって突起状に設け
られる。この第1の押圧部152は、ディスクカートリ
ッジ1が装置本体61のカートリッジ挿脱口65より挿
入され、カートリッジホルダに保持されると、ディスク
カートリッジ1の側面4bのガイド部20に進入し、第
1の被押圧部27を押圧する。
【0088】第2の押圧部153は、装置本体61内の
記録再生部62を構成するベース141の後方側に植立
された突起状に形成され、カートリッジホルダ91に保
持されたディスクカートリッジ1が上述したローディン
グ機構76によりベース141上に装着された際にディ
スクカートリッジ1の側面4aの第2の被押圧部44を
押圧する。
【0089】シャッタ操作部154は、図示しないモー
タを駆動源とし回転駆動されると共に周囲が弾性体等よ
りなる回転ローラより構成され、ディスクカートリッジ
1の側面4aに対応し定置される連結部18に突き当て
られるようベース141の後方側側縁の略中央に設けら
れる。このシャッタ操作部154は、モータを駆動源と
し、ローラが一方向に回転されることにより、図23中
矢印A1方向に移動操作され、ローラが他方向に回転さ
れることにより、図23中矢印A2方向に移動操作さ
れ、光ピックアップ装置143が開口部7,8よりディ
スクカートリッジ1内に進入可能な状態にさせる。
【0090】このようなシャッタ開放機構151は、先
ず、カートリッジ挿脱口65よりディスクカートリッジ
1が挿入されカートリッジホルダ91に保持されると、
先ず、上述した図5に示すように、カートリッジホルダ
91のカートリッジ保持部101に設けられた第1の押
圧部152がディスクカートリッジ1の側壁4bの第1
の被押圧部27を押圧する。これにより、第1の被押圧
部27が設けられた回動部材22は、図5中矢印C1
向に回動され、連結アーム25を介して規制部材24を
図5中矢印D2方向に回動させる。すると、規制部材2
4の受け部43とロック部材23の突起42との係合状
態が解除される。これにより、ロック部材23は、接続
部材23に押圧されない自由な状態にされる。
【0091】そして、カートリッジホルダ91に保持さ
れたディスクカートリッジ1が記録再生部62のベース
141に装着されると、図24に示すように、ディスク
カートリッジ1の前面側の側面4aの第2の被押圧部4
4が第2の押圧部153により押圧される。すると、デ
ィスクカートリッジ1のシャッタロック機構21は、図
6に示すように、第2の被押圧部44が設けられたロッ
ク部材23が図6中矢印E2方向に回動され、ロック部
材23のロック部39とシャッタ部材9の突部39との
係止状態が解除され、シャッタ部材9の移動操作可能な
状態にされる。
【0092】そして、シャッタ開放機構151は、情報
信号の記録又は再生等光ピックアップ装置143を使用
する場合に限って、シャッタ操作部154により図6及
び図24中A1方向にシャッタ部材9を移動操作し、デ
ィスクカートリッジ1内に光ピックアップ装置143が
進入可能な状態にする。
【0093】次に、ディスクカートリッジ1内に配設さ
れる押圧部材10を押圧し、クリーニングシート11を
光ディスク5に接触させる押圧操作機構160について
図25乃至図27を用いて説明する。
【0094】この押圧操作機構160は、駆動モータ1
61を駆動源とし、この駆動モータ161の駆動軸16
2の先端部に取り付けられた偏心部材163により昇降
される押圧操作部材164を備える。駆動モータ161
は、記録再生部62を構成するベース141の裏面側に
配設され、駆動軸162が光ピックアップ装置143を
記録再生部62に臨ませる開口部146より臨まされ
る。駆動モータ161の駆動軸162に取り付けられる
偏心部材163は、円形に形成され、駆動軸162が回
転中心を円形の中心から外れた点に取り付けられる。
【0095】また、押圧操作部材164は、基体部16
5の底面が偏心部材163に当接され、ベース141に
対し垂直に設けられたガイド軸によりベース141に対
し垂直方向、すなわち図25中矢印K1又はK2方向に移
動される。また、この基体部165のベース141側の
上面には、ディスクカートリッジ1内のクリーニングシ
ート11を押圧する押圧部材10を押圧するピン状の押
圧操作部166が設けられる。また、基体部165に
は、コイルバネよりなる弾性体167を収納する弾性体
収納部168を構成する凹部168aが設けられる。ま
た、この凹部168aには、ベース141に固定された
固定部材169が配設される。この固定部材169は、
押圧操作部材164の凹部168aと共に弾性体収納部
168を構成する凹部168bが設けられる。このよう
に押圧操作部材164は、弾性体収納部168に収納さ
れた弾性体167により常時ディスクカートリッジ1か
ら離間する図25中矢印K2方向に付勢され偏心部材1
63に押圧された状態にある。
【0096】このような押圧操作機構160は、図26
に示すように、光ディスク5の記録又は再生時等光ディ
スク5のクリーニングを行わない場合、偏心部材163
の短い方の半径R1がベース141側である上方に向い
た状態にある。したがって、押圧操作部材164は、図
26中K2方向に下降された状態にあり、押圧操作部1
66がベース141の記録再生部62側に突出していな
い状態にされる。
【0097】そして、ディスクカートリッジ1のローデ
ィング完了時、記録再生エラー等が発生した場合、シャ
ッタ部材9がシャッタ開放機構151により記録及び/
又は再生用の開口部7,8が開放されると、図27に示
すように、押圧操作機構160は、駆動モータ161を
駆動し、偏心部材163の長い方の半径R2がベース1
41側である上方に向いた状態にされる。すると、押圧
操作部材164は、弾性体167の付勢力に抗してベー
ス141側の図27中矢印K1方向に上昇され、押圧操
作部166がディスクカートリッジ1の開口部7,8よ
り進入し、ディスクカートリッジ1内の押圧部材10を
押圧する。すると、クリーニングシート11は、押圧部
材10により押圧され、光ディスク5の信号記録面に接
触される。そして、光ディスク5が、ディスク回転操作
部142により回転操作されることで、信号記録面に付
着した異物が払拭されクリーニングがされる。
【0098】以上のように構成される光ディスク装置6
0は、先ず、図9に示す装置本体61のカートリッジ挿
脱口65のクリーニング部材67によりディスクカート
リッジ1の外表面に付着した異物を払拭した状態で、カ
ートリッジ挿脱口65よりディスクカートリッジ1が挿
入されると、ローディング機構76により装置本体61
内の記録再生部62まで搬送される。このとき、図14
に示すように、ディスクカートリッジ1の前面側の側面
4aがカートリッジホルダ91のカートリッジ位置決め
壁104に突き当てられ、カートリッジホルダ91に保
持されると、カートリッジホルダ91のカートリッジ保
持部101に設けられたシャッタ開放機構151を構成
する第1の押圧部152によりディスクカートリッジ1
の第1の被押圧部27が押圧される。そして、この状態
で、ディスクカートリッジ1は、記録再生部62に装着
されるまでローディングされる。
【0099】記録再生部62にディスクカートリッジ1
が装着されると、ベース141に設けられたシャッタ開
放機構151を構成する第2の押圧部によりディスクカ
ートリッジ1の第2の被押圧部44が押圧される。した
がって、ディスクカートリッジ1のシャッタ部材9は、
シャッタ開放機構21によりシャッタ部材9のロックさ
れた状態が解除された状態にされるが、未だ記録及び/
又は再生用の開口部7,8を閉塞した状態にある。
【0100】そして、光ディスク装置60は、光ディス
ク5の記録、再生等光ディスク5を回転操作する場合、
シャッタ部材9をシャッタ操作部154により開口部
7,8を開放する方向に移動操作させる。すると、光デ
ィスク5は、ディスク回転操作部142によりクランプ
され、回転操作可能な状態にされる。また、光ピックア
ップ装置143についても、開口部7,8より進入され
る。そして、光ディスク5は、回転操作されると共に信
号記録面に光ピックアップ装置143により光ビームが
照射され情報信号の記録又は再生が行われる。
【0101】また、光ディスク装置1は、光ディスク5
の回転操作を行わない停止時等の記録再生部62での待
機時においては、光ピックアップ装置143がディスク
カートリッジ1外に待避され、シャッタ開放機構151
により、開口部7,8が閉塞された状態にされる。これ
により、ディスクカートリッジ1内に、塵埃等の異物が
進入することが防止される。
【0102】また、光ディスク装置1は、図27に示す
ように、ディスクカートリッジ1がローディングされた
とき、又は、記録再生エラーが検出されたときに、押圧
操作機構160を構成する押圧操作部166が開口部
7,8よりディスクカートリッジ1内に進入され、クリ
ーニングシート11を光ディスク5の信号記録面に接触
させ信号記録面のクリーニングを行う。
【0103】このような光ディスク装置60は、カート
リッジ挿脱口65よりディスクカートリッジ1が装置本
体61内に挿入される際、カートリッジ挿脱口65の周
囲に設けられたクリーニング部材67によりディスクカ
ートリッジ1の外表面に付着した塵埃等の異物が払拭
し、記録再生部62内に塵埃等の異物が進入することを
防止し、光ピックアップ装置43の対物レンズ148に
異物が付着することを防止する。また、光ディスク装置
60は、光ディスク5の記録又は再生或いはトラックジ
ャンプ等を行う場合、すなわち、光ピックアップ装置を
使用する必要最低限の場合に限って記録及び/又は再生
用の開口部7,8を開放し、停止時等には、シャッタ部
材9が開口部7,8を閉塞した状態にすることで、ディ
スクカートリッジ1内に塵埃等の異物が進入することを
防止する。さらに、光ディスク装置60は、例えば光デ
ィスク5の記録又は再生を開始する直前である記録再生
部に装着されたローディング時、記録再生エラー検出時
等にのみ、クリーニングシート11a,11bにより光
ディスク5の信号記録面のクリーニングを行うことか
ら、光ディスク5の信号記録面に傷をつけることを防止
すると共に光ディスク5の信号記録面のクリーニングを
行うことができる。以上のことからして、光ディスク装
置60は、確実に情報信号の記録又は再生を行うことが
できる。
【0104】以上、図9に示すように、カートリッジ挿
脱口65の周囲にクリーニング部材67を設けた場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではない。例
えば、図28に示すように、カートリッジ挿脱口65の
周囲にクリーニング用ブラシ171を設けるようにして
も良い。
【0105】また、図29に示すように、エア供給部1
72より供給されるエアをパイプ173を介しカートリ
ッジ挿脱口173の周囲に設けられたエア噴出部174
に供給するクリーニング機構を設けても良い。この場
合、噴出部174は、装置本体61内にディスクカート
リッジ1の外表面に付着した塵埃が進入しないように、
エアが装置本体61の外方に向かって噴出されるように
構成される。
【0106】さらに、図30に示すように、カートリッ
ジ挿脱口65の周囲には、正極175と負極176を絶
縁体178を介して設け、正極175と負極176に取
り付けられたブラシ177を帯電させ、ディスクカート
リッジ1の外表面に付着した塵埃を吸着するようにして
も良い。
【0107】さらにまた、図31に示すように、カート
リッジ挿脱口173の周囲には、エア供給部180より
供給されるエアをパイプ179を介しカートリッジ挿脱
口65の周囲に設けられたエア噴出部179に供給する
第1のクリーニング機構と、正極181と負極182を
絶縁体184を介して設け正極181と負極182に取
り付けられたブラシ183を帯電させる第2のクリーニ
ング機構を設けるようにしても良い。第1のクリーニン
グ機構は、ディスク挿脱口65の周壁の外方側に設けら
れる。そして第1のクリーニング機構は、エア供給部1
80よりエアが供給されると、パイプ179を介して、
噴出部179より装置本体61の外方に塵埃を払拭す
る。なお、この噴出部179は、装置本体61内にディ
スクカートリッジ1の外表面に付着した塵埃が進入しな
いように、エアが装置本体61の外方に向かって噴出さ
れるように構成される。そして、第2のクリーニング機
構は、正極181と負極182に取り付けられたブラシ
183を帯電させ、第1のクリーニング機構で払拭され
残ったディスクカートリッジ1の外表面に付着した塵埃
を吸着する。
【0108】
【発明の効果】本発明に係るディスクカートリッジによ
れば、ディスク装置側に設けられると共に中央開口部又
は記録及び/又は再生開口部よりカートリッジ収納部内
に進入する押圧操作手段により押圧されるクリーニング
部を有することから、常時クリーニング部をディスクに
接触させるのではなく、ディスクカートリッジがローデ
ィングされたときや記録再生エラーが検出された場合等
所定の場合に限って、ディスクにクリーニング部を押圧
しディスクの信号記録面のクリーニングを行う。したが
って、ディスクの信号記録面にクリーニング部を押圧す
る時間を少なくすることができ、信号記録面に傷が付く
ことが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態で説明するディスクカートリッジの
全体斜視図である。
【図2】同ディスクカートリッジの分解斜視図である。
【図3】同ディスクカートリッジに用いられるクリーニ
ングシートと押圧部材の取付け位置を説明するための平
面図である。
【図4】同ディスクカートリッジの非使用時におけるシ
ャッタロック機構の状態を示す平面図である。
【図5】同ディスクカートリッジの第1の被押圧部が押
圧された状態のシャッタロック機構を示す平面図であ
る。
【図6】同ディスクカートリッジの第1の被押圧部及び
第2の被押圧部が押圧された状態のシャッタロック機構
を示す平面図である。
【図7】クリーニングシートに代わり付勢部材の先端に
クリーニング用のブラシが用いられた状態を示す要部側
面図である。
【図8】クリーニングシートに代わり付勢部材の先端に
クリーニング用のローラが用いられた状態を示す要部側
面図である。
【図9】光ディスク装置の全体構成を示す斜視図であ
る。
【図10】ディスクカートリッジの挿脱が行われるカー
トリッジ挿脱口を説明するための要部斜視図である。
【図11】ディスクカートリッジのローディング機構の
分解斜視図である。
【図12】ディスクカートリッジのローディング機構を
説明するための平面図である。
【図13】同ローディング機構を説明するための側面図
である。
【図14】同ローディング機構においてローディングが
開始された状態を示す平面図である。
【図15】同ローディング機構においてローディングが
開始された状態を示す側面図である。
【図16】同ローディング機構においてディスクカート
リッジが装置本体の後方まで搬送された状態を示す平面
図である。
【図17】同ローディング機構においてディスクカート
リッジが装置本体の後方まで搬送された状態を示す側面
図である。
【図18】同ローディング機構においてローディングが
完了した状態を示す平面図である。
【図19】同ローディング機構においてローディングが
完了した状態を示す側面図である。
【図20】記録再生部の構成を示す平面図である。
【図21】記録再生部にディスクカートリッジが装着さ
れた状態を示す平面図である。
【図22】光ピックアップ装置とディスクカートリッジ
との関係を示す正面図である。
【図23】光ディスク装置に設けられたシャッタ部材の
シャッタ開放機構を説明するための平面図である。
【図24】シャッタ部材がシャッタ開放機構により記録
及び/又は再生用の開口部を開放した状態を示す平面図
である。
【図25】光ディスクの信号記録面をクリーニングする
クリーニングシートを押圧する押圧操作機構を示す斜視
図である。
【図26】押圧操作機構の押圧操作部がディスクカート
リッジの外に待避された状態を示す図である。
【図27】押圧操作機構の押圧操作部がディスクカート
リッジ内に進入しクリーニングシートを光ディスクの信
号記録面に接触させた状態を示す図である。
【図28】カートリッジ挿脱口の周囲に設けられるクリ
ーニング機構の他の例を示す図である。
【図29】カートリッジ挿脱口の周囲に設けられるクリ
ーニング機構の他の例を示す図である。
【図30】カートリッジ挿脱口の周囲に設けられるクリ
ーニング機構の他の例を示す図である。
【図31】カートリッジ挿脱口の周囲に設けられるクリ
ーニング機構の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ディスクカートリッジ、2 上ハーフ、3 下ハー
フ、4 カートリッジ本体、5 光ディスク、7,8
開口部、9 シャッタ部材、10 押圧部材、11 ク
リーニングシート、12 切欠部、21 シャッタロッ
ク機構、22 回動部材、23 ロック部材、24 規
制部材、25 連結アーム、27 第1の被押圧部、2
8 開口部、31 第1の弾性片、32 係止部、33
アーム部、36 第2の弾性片、37 係止部、38
ロックアーム、39 突部、41ロック部、42 突
起、43 受け部、44 第2の被押圧部、54,55
ローディング用切欠部、60 光ディスク装置、61
装置本体、62 記録再生部、64 操作部、65 カ
ートリッジ挿脱口、66 蓋体、67 クリーニング部
材、76 ローディング機構、77 シャーシ、78,
79 カム板、85,86 カム溝、87 ラックギヤ
部、88 係合孔、91 カートリッジホルダ、92
操作板、93 スライド板、94〜97 支持ピン、1
00 クランパ、101,102 カートリッジ保持
部、104 カートリッジ位置決め壁、105 コイル
バネ、106 被押圧片、107 支持突起、111
カートリッジ検出アーム、112 ローディングアー
ム、114 当接部、115 カートリッジ当接ピン、
117 位置決め片、119 当接突起、121 係合
部、122 係止部、123 ストッパ壁、126 ロ
ーディング駆動機構、127 ローディング用モータ、
134 駆動ギヤ、141 ベース、142 ディスク
回転操作部、143 光ピックアップ装置、144 デ
ィスクテーブル、146 開口部、148 対物レン
ズ、151 シャッタ開放機構、152 第1の押圧
部、153 第2の押圧部、154 シャッタ操作部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクが回転可能に収納されるディス
    ク収納部が構成されるカートリッジ本体と、 上記カートリッジ本体に設けられると共に上記ディスク
    を回転操作するディスク装置のディスク回転操作部が進
    入する中央開口部と、 上記カートリッジ本体に設けられると共に上記ディスク
    の記録及び/又は再生を行う上記ディスク装置の記録及
    び/再生手段が臨まされる記録再生開口部と、 上記ディスク収納部内に上記ディスクの信号記録面のク
    リーニングを行うクリーニング部とを備え、 上記クリーニング部は、上記ディスク装置に設けられる
    と共に上記中央開口部及び/又は上記記録再生開口部よ
    り上記ディスク収納部内に進入する押圧操作手段により
    押圧されることを特徴とするディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 上記ディスク収納部には、上記ディスク
    側に上記クリーニング部を押圧する押圧部が設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載のディスクカートリ
    ッジ。
  3. 【請求項3】 上記クリーニング部は、上記ディスクの
    信号記録面全面に対応して設けられることを特徴とする
    請求項1記載のディスクカートリッジ。
  4. 【請求項4】 上記クリーニング部は、上記記録再生開
    口部近傍に設けられることを特徴とする請求項1記載の
    ディスクカートリッジ。
  5. 【請求項5】 上記クリーニング部は、不織布よりなる
    ことを特徴とする請求項1記載のディスクカートリッ
    ジ。
  6. 【請求項6】 上記ディスクは、両面に信号記録面が設
    けられ、上記クリーニング部は、それぞれの信号記録面
    に対応して設けられることを特徴とする請求項1記載の
    ディスクカートリッジ。
JP27016897A 1997-10-02 1997-10-02 ディスクカートリッジ Withdrawn JPH11110937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27016897A JPH11110937A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27016897A JPH11110937A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110937A true JPH11110937A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17482488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27016897A Withdrawn JPH11110937A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11110937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740698B2 (ja) 記録再生装置
US5850384A (en) Disk cartridge
JPH11110887A (ja) 光ディスク装置
JPH10283712A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH10283706A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
KR100465565B1 (ko) 자기헤드장치와디스크형기록매체의기록및/또는재생장치
JP3620238B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11110937A (ja) ディスクカートリッジ
JPH11110948A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPH02105340A (ja) 光ディスクのローディング機構
JPH10283710A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP3704720B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3674050B2 (ja) ディスクローディング装置
JP4036129B2 (ja) 記録媒体カートリッジ係合機構
JP2001035117A (ja) ディスクカートリッジ
JP3781783B2 (ja) ディスクローディング機構及びディスク記録再生装置
JPH07230659A (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH1031857A (ja) ディスクチェンジャ用ディスク搬送装置
JP3956985B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2526478B2 (ja) 光学ディスクプレ―ヤ
JP3956986B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3070115B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3956984B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2002170357A (ja) ディスクカートリッジ及びドライブ装置
JPH1021618A (ja) 円盤状記録媒体搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207