JPH11110373A - 文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents
文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体Info
- Publication number
- JPH11110373A JPH11110373A JP9266953A JP26695397A JPH11110373A JP H11110373 A JPH11110373 A JP H11110373A JP 9266953 A JP9266953 A JP 9266953A JP 26695397 A JP26695397 A JP 26695397A JP H11110373 A JPH11110373 A JP H11110373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- word
- image
- conversion
- converting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電子化された文書の一部を自動的に画像に変
換する装置を実現することによって、電子メール等で利
用される文書をテキストだけの味気のないものから、絵
入りの楽しいものに変換し、利用者に楽しみを与えるこ
とが可能な文書変換方法及び装置及び文書変換プログラ
ムを格納した記憶媒体を提供する。 【解決手段】 本発明は、予め単語に対応する画像を記
憶しておき、文書が入力されると、該文書中から単語を
抽出し、抽出された単語部分を予め記憶されている画像
に変換する。
換する装置を実現することによって、電子メール等で利
用される文書をテキストだけの味気のないものから、絵
入りの楽しいものに変換し、利用者に楽しみを与えるこ
とが可能な文書変換方法及び装置及び文書変換プログラ
ムを格納した記憶媒体を提供する。 【解決手段】 本発明は、予め単語に対応する画像を記
憶しておき、文書が入力されると、該文書中から単語を
抽出し、抽出された単語部分を予め記憶されている画像
に変換する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書変換方法及び
装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体に係
り、特に、電子化された文書の一部を画像に変換して利
用する文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを
格納した記憶媒体に関する。
装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体に係
り、特に、電子化された文書の一部を画像に変換して利
用する文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを
格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、様々な分野で電子化された文書が
利用されている。そして、例えば、電子メール等で、こ
のような文書を通信/交換している。また、一方で、マ
ルチメディア時代と言われ、文書等のテキストデータだ
けでなく、絵/画像等のデータも電子化されて利用さ
れ、電子メールに添付して送付する技術などが開発され
ている。
利用されている。そして、例えば、電子メール等で、こ
のような文書を通信/交換している。また、一方で、マ
ルチメディア時代と言われ、文書等のテキストデータだ
けでなく、絵/画像等のデータも電子化されて利用さ
れ、電子メールに添付して送付する技術などが開発され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像に
ついては、利用者が意識的に利用しなければならず、多
くの文書データは、テキストのままであり、テキストと
画像を結び付ける技術は実現されていない。本発明は、
上記の点に鑑みなされたもので、電子化された文書の一
部を自動的に画像に変換する装置を実現することによっ
て、電子メール等で利用される文書をテキストだけの味
気のないものから、絵入りの楽しいものに変換し、利用
者に楽しみを与えることが可能な文書変換方法及び装置
及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体を提供する
ことを目的とする。
ついては、利用者が意識的に利用しなければならず、多
くの文書データは、テキストのままであり、テキストと
画像を結び付ける技術は実現されていない。本発明は、
上記の点に鑑みなされたもので、電子化された文書の一
部を自動的に画像に変換する装置を実現することによっ
て、電子メール等で利用される文書をテキストだけの味
気のないものから、絵入りの楽しいものに変換し、利用
者に楽しみを与えることが可能な文書変換方法及び装置
及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。本発明は、電子化された文書
の一部を画像に変換して出力する文書変換方法におい
て、予め単語に対応する画像を記憶しておき(ステップ
1)、文書が入力されると(ステップ2)、該文書中か
ら単語を抽出し(ステップ3)、抽出された単語部分を
予め記憶されている画像に変換する(ステップ4)。
説明するための図である。本発明は、電子化された文書
の一部を画像に変換して出力する文書変換方法におい
て、予め単語に対応する画像を記憶しておき(ステップ
1)、文書が入力されると(ステップ2)、該文書中か
ら単語を抽出し(ステップ3)、抽出された単語部分を
予め記憶されている画像に変換する(ステップ4)。
【0005】また、本発明は、入力された文書を形態素
解析して抽出された単語に対する単語自体の意味に対応
する画像に変換する。また、本発明は、予め単語を記憶
する際に、単語の品詞に無関係に音に対応する画像を登
録しておき、入力された文書を形態素解析して抽出され
た単語自体の意味以外の画像に変換する。
解析して抽出された単語に対する単語自体の意味に対応
する画像に変換する。また、本発明は、予め単語を記憶
する際に、単語の品詞に無関係に音に対応する画像を登
録しておき、入力された文書を形態素解析して抽出され
た単語自体の意味以外の画像に変換する。
【0006】また、本発明は、変換された画像と共に、
変換前の文書も併せて出力する、または、変換されない
文書と変換された画像を出力する。図2は、本発明の原
理構成図である。本発明は、電子化された文書の一部を
画像に変換して出力する文書変換装置であって、予め単
語に対応する画像を記憶しておく画像記憶手段1と、文
書が入力されると、該文書中から単語を抽出する単語抽
出手段2と、単語抽出手段2で抽出された単語部分を予
め画像記憶手段に記憶されている画像に変換する変換手
段3とを有する。
変換前の文書も併せて出力する、または、変換されない
文書と変換された画像を出力する。図2は、本発明の原
理構成図である。本発明は、電子化された文書の一部を
画像に変換して出力する文書変換装置であって、予め単
語に対応する画像を記憶しておく画像記憶手段1と、文
書が入力されると、該文書中から単語を抽出する単語抽
出手段2と、単語抽出手段2で抽出された単語部分を予
め画像記憶手段に記憶されている画像に変換する変換手
段3とを有する。
【0007】上記の変換手段3は、単語抽出手段2にお
いて、入力された文書を形態素解析して抽出された単語
に対する単語自体の意味に対応する画像に変換する画像
変換手段を含む。また、上記の画像記憶手段1は、予め
単語を記憶する際に、単語の品詞に無関係に音に対応す
る画像を登録しておき、変換手段3は、単語抽出手段2
において入力された文書を形態素解析して抽出された単
語自体の意味以外の画像に変換する手段を含む。
いて、入力された文書を形態素解析して抽出された単語
に対する単語自体の意味に対応する画像に変換する画像
変換手段を含む。また、上記の画像記憶手段1は、予め
単語を記憶する際に、単語の品詞に無関係に音に対応す
る画像を登録しておき、変換手段3は、単語抽出手段2
において入力された文書を形態素解析して抽出された単
語自体の意味以外の画像に変換する手段を含む。
【0008】また、上記の変換手段3は、変換された画
像と共に、変換前の文書も併せて出力する、または、変
換されない文書と変換された画像を出力する出力切替手
段を含む。本発明は、電子化された文書の一部を画像に
変換して出力する文書変換プログラムを格納した記憶媒
体であって、予め単語に対応する画像を記憶しておく画
像記憶手段と、文書が入力されると、該文書中から単語
を抽出する単語抽出手段と、単語抽出手段で抽出された
単語部分を予め登録されている画像に変換する変換プロ
セスとを有する。
像と共に、変換前の文書も併せて出力する、または、変
換されない文書と変換された画像を出力する出力切替手
段を含む。本発明は、電子化された文書の一部を画像に
変換して出力する文書変換プログラムを格納した記憶媒
体であって、予め単語に対応する画像を記憶しておく画
像記憶手段と、文書が入力されると、該文書中から単語
を抽出する単語抽出手段と、単語抽出手段で抽出された
単語部分を予め登録されている画像に変換する変換プロ
セスとを有する。
【0009】また、上記の変換プロセスは、単語抽出プ
ロセスにおいて、入力された文書を形態素解析して抽出
された単語に対する単語自体の意味に対応する画像に変
換する画像変換プロセスを含む。また、上記の変換プロ
セスは、単語抽出プロセスにおいて入力された文書を形
態素解析して抽出された単語を、該単語自体の意味以外
の画像に変換するプロセスを含む。
ロセスにおいて、入力された文書を形態素解析して抽出
された単語に対する単語自体の意味に対応する画像に変
換する画像変換プロセスを含む。また、上記の変換プロ
セスは、単語抽出プロセスにおいて入力された文書を形
態素解析して抽出された単語を、該単語自体の意味以外
の画像に変換するプロセスを含む。
【0010】また、上記の変換プロセスは、変換された
画像と共に、変換前の文書も併せて出力する、または、
変換されない文書と変換された画像を出力する出力切替
プロセスを含む。上記のように、本発明では、文書の一
部を予め用意した画像に自動的に変換するので、利用者
は特に意識することなく、テキストの文書を絵入りの楽
しみのある文書に変換することができる。
画像と共に、変換前の文書も併せて出力する、または、
変換されない文書と変換された画像を出力する出力切替
プロセスを含む。上記のように、本発明では、文書の一
部を予め用意した画像に自動的に変換するので、利用者
は特に意識することなく、テキストの文書を絵入りの楽
しみのある文書に変換することができる。
【0011】また、文書から抽出された単語自体の意味
以外の画像に変換することにより、より楽しみのある文
書に変換することも可能である。さらに、変換された画
像と共に、変換前の文書(単語)を併せて出力すること
により、仮に画像による意味の取り違えがあったとして
も、入力された文書本来の意味を損なうことがなく、意
思を正確に伝えることが可能となる。
以外の画像に変換することにより、より楽しみのある文
書に変換することも可能である。さらに、変換された画
像と共に、変換前の文書(単語)を併せて出力すること
により、仮に画像による意味の取り違えがあったとして
も、入力された文書本来の意味を損なうことがなく、意
思を正確に伝えることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の文書変換装置の
構成を示す。同図に示す文書変換装置は、単語に対応す
る画像を記憶している画像記憶部1、入力された文書の
中から画像記憶部1に格納されている単語を検索する検
索部2、及び検索部2において、検索された単語部分を
画像記憶部1に格納されている当該単語部分に対応する
画像に変換する変換部3から構成される。
構成を示す。同図に示す文書変換装置は、単語に対応す
る画像を記憶している画像記憶部1、入力された文書の
中から画像記憶部1に格納されている単語を検索する検
索部2、及び検索部2において、検索された単語部分を
画像記憶部1に格納されている当該単語部分に対応する
画像に変換する変換部3から構成される。
【0013】画像記憶部1は、種々の単語、例えば、
「猫」や「机」等の単語に対応する絵/画像データ等を
記憶しておくもので、画像データベース等の技術により
容易に実現できる。単語は「猫」のような具体物を指す
単語だけでなく、「ドライブ」等の抽象的な単語でもよ
く、この場合、画像は車の絵を用いる等、その単語がイ
メージされればどのような画像でもよい。あるいは、助
詞の「は」に対し、同じ音の「輪」、例えば、「浮き
輪」の絵を用意する等、実際の単語とは異なる画像を用
意しても構わない。
「猫」や「机」等の単語に対応する絵/画像データ等を
記憶しておくもので、画像データベース等の技術により
容易に実現できる。単語は「猫」のような具体物を指す
単語だけでなく、「ドライブ」等の抽象的な単語でもよ
く、この場合、画像は車の絵を用いる等、その単語がイ
メージされればどのような画像でもよい。あるいは、助
詞の「は」に対し、同じ音の「輪」、例えば、「浮き
輪」の絵を用意する等、実際の単語とは異なる画像を用
意しても構わない。
【0014】検索部2は、文書中にある上記の単語、
「猫」や「ドライブ」を検索するものであり、形態素解
析技術を用いて、文書を単語に区切ってから検索しても
よいし、あるいは、フルテキストサーチ技術を用いて、
直接当該単語の表記を文書中から検索してもよい。いず
れにしても既存の技術で容易に実現できる。変換部3
は、文書中で上記により検索された単語の部分を、画像
記憶部1に記憶されている画像に置き換えるもので、変
換しない部分は、テキストのまま残せばよい。この結果
は、テキストと画像データの混在を許す形式のデータと
しても、あるいは、テキスト部分を文字の形そのままの
画像データに変換して、絵の画像データと併せて全体を
画像データとしてもよい。いずれにせよ、既存の記述で
容易に実現できる。
「猫」や「ドライブ」を検索するものであり、形態素解
析技術を用いて、文書を単語に区切ってから検索しても
よいし、あるいは、フルテキストサーチ技術を用いて、
直接当該単語の表記を文書中から検索してもよい。いず
れにしても既存の技術で容易に実現できる。変換部3
は、文書中で上記により検索された単語の部分を、画像
記憶部1に記憶されている画像に置き換えるもので、変
換しない部分は、テキストのまま残せばよい。この結果
は、テキストと画像データの混在を許す形式のデータと
しても、あるいは、テキスト部分を文字の形そのままの
画像データに変換して、絵の画像データと併せて全体を
画像データとしてもよい。いずれにせよ、既存の記述で
容易に実現できる。
【0015】
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を説明す
る。図4は、本発明の一実施例の文書を絵入り文書に変
換した例を示す。始めの文書、『今日は楽しい日曜日。
海までドライブするのです。母さんもいれば姉さんもい
ます。』が検索部2に入力される。これにより、検索部
2では、入力された文書を、形態素解析して、単語を抽
出する。この例では、 「日曜日」「海」「ドライブ」 が抽出されたものとする。抽出されたこの3つの単語を
変換部3に転送する。変換部3では、上記の3つの単語
について画像記憶部1を検索し、当該3つの単語に対す
る画像を取得する。「日曜日」についてはカレンダの絵
に、「海」については海の絵に、「ドライブ」について
は車の絵にそれぞれの単語を変換する。
る。図4は、本発明の一実施例の文書を絵入り文書に変
換した例を示す。始めの文書、『今日は楽しい日曜日。
海までドライブするのです。母さんもいれば姉さんもい
ます。』が検索部2に入力される。これにより、検索部
2では、入力された文書を、形態素解析して、単語を抽
出する。この例では、 「日曜日」「海」「ドライブ」 が抽出されたものとする。抽出されたこの3つの単語を
変換部3に転送する。変換部3では、上記の3つの単語
について画像記憶部1を検索し、当該3つの単語に対す
る画像を取得する。「日曜日」についてはカレンダの絵
に、「海」については海の絵に、「ドライブ」について
は車の絵にそれぞれの単語を変換する。
【0016】また、検索部2において、入力された文書
から「今日は」を抽出し、これを形態素解析することに
より、「今日」「は」となる。そのうち「は」と同じ音
の「輪」を取得し、変換部3に転送する。これにより、
変換部3は、当該「輪」については「浮き輪」の絵を取
得し、表示する。このように、実際の言葉の意味とは異
なる絵に変換して表示することも可能である。
から「今日は」を抽出し、これを形態素解析することに
より、「今日」「は」となる。そのうち「は」と同じ音
の「輪」を取得し、変換部3に転送する。これにより、
変換部3は、当該「輪」については「浮き輪」の絵を取
得し、表示する。このように、実際の言葉の意味とは異
なる絵に変換して表示することも可能である。
【0017】さらに、検索部2において、『母さんもい
れば姉さんもいます』の文書から「母さん」と「いれ
ば」を取得したとする。この場合、変換部3では、「母
さん」については母をイメージする画像を取得する。検
索部2において「いれば」を「入れ歯」として変換部3
に渡すことにより、変換部3では、当該「入れ歯」で画
像記憶部1を検索し、実際の言葉の意味とは異なる「入
れ歯」の絵を取得する。本発明では、テキストだけの文
書を絵入りの楽しい文書にするという目的から、このよ
うな実際の言葉の意味とは異なった絵に変換することも
有効である。
れば姉さんもいます』の文書から「母さん」と「いれ
ば」を取得したとする。この場合、変換部3では、「母
さん」については母をイメージする画像を取得する。検
索部2において「いれば」を「入れ歯」として変換部3
に渡すことにより、変換部3では、当該「入れ歯」で画
像記憶部1を検索し、実際の言葉の意味とは異なる「入
れ歯」の絵を取得する。本発明では、テキストだけの文
書を絵入りの楽しい文書にするという目的から、このよ
うな実際の言葉の意味とは異なった絵に変換することも
有効である。
【0018】なお、各々の画像データには元の単語のテ
キストもそのまま付与されているが、これは不要であれ
ば付加しなくともよい。また、上記の実施例における検
索部2と変換部3をプログラムとして構築し、当該文書
の画像変換処理を行うコンピュータに適宜インストール
して汎用的に利用することも可能である。
キストもそのまま付与されているが、これは不要であれ
ば付加しなくともよい。また、上記の実施例における検
索部2と変換部3をプログラムとして構築し、当該文書
の画像変換処理を行うコンピュータに適宜インストール
して汎用的に利用することも可能である。
【0019】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々選択・応用が可能
である。
ることなく、特許請求の範囲内で種々選択・応用が可能
である。
【0020】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、文書の
一部を予め用意した画像に自動的に変換するので、利用
者は特に意識することなく、テキストだけの文書を絵入
りの楽しみのある文書に変換することができる。
一部を予め用意した画像に自動的に変換するので、利用
者は特に意識することなく、テキストだけの文書を絵入
りの楽しみのある文書に変換することができる。
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の文書変換装置の構成図である。
【図4】本発明の一実施例の文書を絵入り文書に変換し
た例を示す図である。
た例を示す図である。
1 画像記憶部、画像記憶手段 2 検索部、単語抽出手段 3 変換部、変換手段
Claims (12)
- 【請求項1】 電子化された文書の一部を画像に変換し
て出力する文書変換方法において、 予め単語に対応する画像を記憶しておき、 文書が入力されると、該文書中から単語を抽出し、 抽出された単語部分を予め記憶されている画像に変換す
ることを特徴とする文書変換方法。 - 【請求項2】 入力された前記文書を形態素解析して抽
出された前記単語に対する単語自体の意味に対応する画
像に変換する請求項1記載の文書変換方法。 - 【請求項3】 予め単語を記憶する際に、単語の品詞に
無関係に音に対応する画像を登録しておき、 入力された文書を形態素解析して抽出された前記単語自
体の意味以外の画像に変換する請求項1記載の文書変換
方法。 - 【請求項4】 変換された画像と共に、変換前の文書も
併せて出力する、または、変換されない文書と変換され
た画像を出力する請求項1乃至3記載の文書変換方法。 - 【請求項5】 電子化された文書の一部を画像に変換し
て出力する文書変換装置であって、 予め単語に対応する画像を記憶しておく画像記憶手段
と、 文書が入力されると、該文書中から単語を抽出する単語
抽出手段と、 前記単語抽出手段で抽出された単語部分を予め前記画像
記憶手段に記憶されている画像に変換する変換手段とを
有することを特徴とする文書変換装置。 - 【請求項6】 前記変換手段は、 前記単語抽出手段において、入力された前記文書を形態
素解析して抽出された前記単語に対する単語自体の意味
に対応する画像に変換する画像変換手段を含む請求項5
記載の文書変換装置。 - 【請求項7】 前記画像記憶手段は、 予め単語を記憶する際に、単語の品詞に無関係に音に対
応する画像を登録しておき、 前記変換手段は、 前記単語抽出手段において入力された文書を形態素解析
して抽出された前記単語自体の意味以外の画像に変換す
る手段を含む請求項5記載の文書変換装置。 - 【請求項8】 前記変換手段は、 変換された画像と共に、変換前の文書も併せて出力す
る、または、変換されない文書と変換された画像を出力
する出力切替手段を含む請求項5乃至7記載の文書変換
装置。 - 【請求項9】 電子化された文書の一部を画像に変換し
て出力する文書変換プログラムを格納した記憶媒体であ
って、 予め単語に対応する画像を記憶しておく画像記憶手段
と、 文書が入力されると、該文書中から単語を抽出する単語
抽出手段と、 前記単語抽出手段で抽出された単語部分を予め登録され
ている画像に変換する変換プロセスとを有することを特
徴とする文書変換プログラムを格納した記憶媒体。 - 【請求項10】 前記変換プロセスは、 前記単語抽出プロセスにおいて、入力された前記文書を
形態素解析して抽出された前記単語に対する単語自体の
意味に対応する画像に変換する画像変換プロセスを含む
請求項5記載の文書変換プログラムを格納した記憶媒
体。 - 【請求項11】 前記変換プロセスは、 前記単語抽出プロセスにおいて入力された文書を形態素
解析して抽出された前記単語を、該単語自体の意味以外
の画像に変換するプロセスを含む請求項9記載の文書変
換プログラムを格納した記憶媒体。 - 【請求項12】 前記変換プロセスは、 変換された画像と共に、変換前の文書も併せて出力す
る、または、変換されない文書と変換された画像を出力
する出力切替プロセスを含む請求項9乃至11記載の文
書変換プログラムを格納した記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9266953A JPH11110373A (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9266953A JPH11110373A (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11110373A true JPH11110373A (ja) | 1999-04-23 |
Family
ID=17437993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9266953A Pending JPH11110373A (ja) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | 文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11110373A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2368171A (en) * | 1999-12-01 | 2002-04-24 | Nec Corp | E-mail character string conversion |
US6839877B2 (en) | 1999-12-01 | 2005-01-04 | Nec Corporation | E-mail terminal automatically converting character string of reception e-mail, and e-mail system |
JP2006215801A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Megachips Lsi Solutions Inc | 電子メール表示装置および電子データ表示装置 |
KR101125792B1 (ko) | 2009-06-09 | 2012-03-27 | 조정희 | 특정 알파벳의 모양과 특징을 이용해 소리를 연상하여 파닉스를 학습하는 장치 및 방법 |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP9266953A patent/JPH11110373A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2368171A (en) * | 1999-12-01 | 2002-04-24 | Nec Corp | E-mail character string conversion |
GB2368171B (en) * | 1999-12-01 | 2003-03-19 | Nec Corp | E-mail system automatically converting character string of reception e-mail |
US6839877B2 (en) | 1999-12-01 | 2005-01-04 | Nec Corporation | E-mail terminal automatically converting character string of reception e-mail, and e-mail system |
JP2006215801A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Megachips Lsi Solutions Inc | 電子メール表示装置および電子データ表示装置 |
KR101125792B1 (ko) | 2009-06-09 | 2012-03-27 | 조정희 | 특정 알파벳의 모양과 특징을 이용해 소리를 연상하여 파닉스를 학습하는 장치 및 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060257827A1 (en) | Method and apparatus to individualize content in an augmentative and alternative communication device | |
KR20170140742A (ko) | 영어식 표현방식 학습을 위한 영상 제공 장치 및 방법 | |
JP2001265753A (ja) | 文書への注釈付与方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
WO2002080476A1 (fr) | Appareil de transfert de donnees, appareil de reception/transmission de donnees, systeme d'echange de donnees, procede de transfert de donnees, programme de transfert de donnees, programme de reception/transmission de donnees, et programme contenant un support d'enregistrement lisible par un ordinateur | |
US20110223567A1 (en) | Language and communication system | |
JPH11110373A (ja) | 文書変換方法及び装置及び文書変換プログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2000020549A (ja) | 文書データベースシステムへの入力支援装置 | |
Karanikolas | Low cost, cross-language and cross-platform Information Retrieval and Documentation tools | |
Wright | The use of digitized images in developing software for young children | |
JP4745566B2 (ja) | コミュニケーション方法、マルチメディアメッセージ送受信用プログラム及び記録媒体 | |
Withrow | Illustrating language through computer generated animation | |
US12130857B2 (en) | Method and system for editorializing digital audiovisual or audio recording content of an oral presentation | |
JP3258051B2 (ja) | 情報検索装置および情報検索方法 | |
Winn | Real-time graphics for CAI: A rudimentary grammar and demonstration program | |
Pertsova | PRONOM | |
Wintermute et al. | Accessibility | |
JP2002175176A (ja) | 情報提示装置および提示方法 | |
Paulsell | A HyperCard program for business German | |
Jones et al. | Concepts into practice: A case study in software design | |
JP2001331519A (ja) | ローマ字表記による書誌情報検索装置及び方法並びに書誌情報検索プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH0954667A (ja) | コンピュータシステム | |
Casteel et al. | Using Computer-Generated Voice Prints to Diagnose Oral Reading Processing (Reading Technology) | |
Pusack | Software for language training: Directions and opportunities | |
Williams | Talking music theory with a computer and a human being | |
Antona et al. | Vocabulary Management in Modular Interpersonal Communication Aids |