JPH11110090A - コンピュータのパワー状態を制御する方法及び装置 - Google Patents

コンピュータのパワー状態を制御する方法及び装置

Info

Publication number
JPH11110090A
JPH11110090A JP10175648A JP17564898A JPH11110090A JP H11110090 A JPH11110090 A JP H11110090A JP 10175648 A JP10175648 A JP 10175648A JP 17564898 A JP17564898 A JP 17564898A JP H11110090 A JPH11110090 A JP H11110090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
state
power
monitor
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10175648A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark E Taylor
マーク・イー・テイラー
Larry W Kunkel
ラリー・ダブリュ・カンケル
Gokalp Bayramoglu
ゴカルプ・ベイラモグル
Souza Henry M D
ヘンリー・エム・ドゥソウザ
Valiuddin Ali
ヴァリューデン・アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH11110090A publication Critical patent/JPH11110090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザにコンピュータのパワー状態を切り替
える一層便利な手段を提供する。 【解決手段】 パワー制御ボタン(スリープ・ボタン)
118を有するモニタ6に接続されているコンピュータ
8のパワー状態を制御する。コンピュータはモニタにビ
デオ・ケーブル14を介して接続され、パワー制御ボタ
ンの起動はコンピュータにビデオ・ケーブルの中のワイ
ヤを介して通信される。起動信号に応答して、システム
割込みが発生され、SMIハンドラを呼び込み、コンピ
ュータのパワー状態を変える。コンピュータのパワー状
態は、オン状態、スリープ状態のような)中間パワー状
態、及び(ソフトオフ状態のような)サスペンド状態を
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータのパワ
ー状態を制御することに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータのハウジングに配置された
主パワー・スイッチは、通常、コンピュータをパワーオ
ン又はオフするため用いられていた。ユーザがコンピュ
ータのパワー状態を制御するのを一層便利にするための
不断の努力により、コンピュータをパワーダウンする他
の方法が開発された。例えば、進んだ(アドバンスド)
パワー・マネジメント(APM)(バージョン1.2)
標準は、コンピュータ内のソフトウエアが遷移すること
ができるソフトオフ状態を規定した。APMソフトオフ
状態をサポートするオペレーティング・システム(例え
ばマイクロソフト社からのウインドウズ(登録商標)の
ようなもの)により、ユーザはオペレーティング・シス
テムのグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GU
I)から直接(例えばウインドウズ95(登録商標)ユ
ーザ・インタフェースにおけるスタート・メニューから
のように)ソフトオフ状態にコンピュータを置くことが
可能となる。ウインドウズ(登録商標)オペレーティン
グ・システムとインタフェースしてコンピュータをソフ
トオフ状態に置くことができるハードウエア装置の一例
は、インテル社から市販されている82371AB P
CI−TO−ISA/IDEXCELERATOR(P
IIX4)であり、これはソフトオフ状態を含む、コン
ピュータ・パワー状態の遷移を管理するためのシステム
・パワー・マネジメント・コントローラを含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以下の利点の
1つ以上を有する。コンピュータのパワー状態を制御す
るためコンピュータのモニタに配置されたパワー・スイ
ッチを用いることにより、ユーザにはコンピュータのパ
ワー状態を切り替える一層便利な手段が与えられる。パ
ワー制御は、コンピュータとモニタとを接続するビデオ
・ケーブルの既存のワイヤを用いて達成され、これによ
りコンピュータとモニタとの間の追加の信号線を回避で
きる。
【0004】
【課題を解決するための手段】一般に、1つの局面にお
いて、本発明は、パワー制御ボタンを有するモニタに接
続されているコンピュータのパワー状態を制御する方法
を特徴とする。モニタのパワー制御ボタンの起動が受け
取られ、コンピュータのパワー状態が、該モニタのパワ
ー制御ボタンの起動に応答して変えられる。本発明の実
現は以下の特徴の1つ以上を含み得る。コンピュータは
モニタにビデオ・ケーブルを介して接続され、モニタの
パワー制御ボタンの起動を表す起動信号がビデオ・ケー
ブルのワイヤを通して受け取られる。該ビデオ・ケーブ
ルはVGAケーブルを含む。該VGAケーブルはピン4
を含み、起動信号は該ピン4を通して伝送される。パワ
ー制御ボタンはスリープ・ボタンを含み、コンピュータ
は、次の状態、即ち、オン状態、中間パワー状態及びサ
スペンド(中断)状態を含む。中間パワー状態はスリー
プ状態を含み、サスペンド状態はソフトオフ状態を含
む。
【0005】一般に、別の局面において、本発明は、パ
ワー制御ボタンを有するモニタにVGAケーブルにより
接続されているコンピュータのパワー状態を制御する方
法を特徴とする。起動信号が、モニタのパワー制御ボタ
ンの起動に応答してVGAケーブルの中のワイヤを通し
て受け取られる。システム管理割込みが、起動信号の受
取りに応答して発生される。システム管理割込みハンド
ラが、コンピュータのパワー状態を変えるため呼び出さ
れる。コンピュータは、オン状態、中間パワー状態及び
サスペンド状態を含む。一般に、別の局面において、本
発明は、パワー・ボタンを有するモニタと、該モニタに
結合されたパワー・マネジメント・コントローラとを含
むコンピュータ・システムを特徴とする。パワー・マネ
ジメント・コントローラは、モニタのパワー・ボタンの
起動に応答してコンピュータ・システムのパワー状態を
変えるよう構成されている。一般に、別の局面におい
て、本発明は、パワー制御スイッチとパワー・マネジメ
ント・コントローラとを有するコンピュータ・システム
を特徴とする。パワー・マネジメント・コントローラ
は、パワー制御スイッチの起動を受け取るよう接続さ
れ、そしてコンピュータ・システムをスリープ状態とサ
スペンド状態のうちの1つに置くことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】コンピュータは、オン(ON)状
態、中間パワー状態、サスペンド(suspend)状
態及びハードオフ(hard OFF)状態を含む幾つ
かのパワー状態を有する。中間パワー状態の1例は、種
々のシステム・クロックが電力を節約して使うためシャ
ットダウンされるスリープ状態である。(ソフトオフ状
態のような)サスペンド状態においては、コンピュータ
の電源電圧の多くが使用不能化される。ハードオフ状態
においては、全ての電源電圧が使用不能化される。コン
ピュータのパワー状態は、ビデオ・ケーブル、例えばビ
デオ・グラフィック・アダプタ(VGA)ケーブルによ
りコンピュータに接続されている、コンピュータのモニ
タ上のスリープ・ボタンを用いて制御される。コンピュ
ータとモニタとの間にワイヤを追加するのを回避するた
め、VGAケーブルの中の既存のワイヤが、モニタのス
リープ・ボタンの状態を表す起動信号を通信するため用
いられる。代替として、スリープ(SEEP)信号の起
動が、モニタとコンピュータとを接続するシリアル・バ
スを通して伝送されても良い。該起動信号は、コンピュ
ータに配置されたパワー・マネジメント・コントローラ
に伝送され、コンピュータを、3つのパワー状態、即
ち、オン、中間(例えばスリープ(Sleep))及び
サスペンド(例えばソフトオフ(Soft−Off))
のうちの1つに切り替える。
【0007】以下の記述は、コンピュータをソフトオフ
とスリープ状態との間を遷移させるための回路及びプロ
グラムのステップを説明する。類似の回路及びステップ
を用いて、コンピュータを他のサスペンド状態と中間パ
ワー状態との間を遷移させても良い。図1を参照する
と、コンピュータがソフトオフ又はスリープ状態のうち
のいずれかにある場合、モニタ上のスリープ・ボタンの
起動は、パワー・マネジメント・コントローラにコンピ
ュータをオン状態に遷移させる。オン状態において一
度、コンピュータは、ユーザがスリープ又はボタンを起
動する時間の長さに応じてスリープ状態又はソフトオフ
状態のうちのいずれかに戻るよう遷移することができ
る。スリープ・ボタンが所定の期間(例えば4秒)より
短く起動される場合、パワー・マネジメント・コントロ
ーラはコンピュータをスリープ状態に遷移させる。さも
なくて、スリープ・ボタンが所定の期間以上長く押され
ている場合、パワー・マネジメント・コントローラはコ
ンピュータをソフトオフ状態に遷移させる。コンピュー
タがオン及びスリープ状態においてパワーオンされ且つ
デバイス・ドライバを含む全ての必要なソフトウエアが
使用可能状態のままであるとき、システム管理割込み
(SMI)ハンドラのようなソフトウエアを用いて、コ
ンピュータをオン又はスリープ状態のいずれかから遷移
させる。コンピュータの大部分の構成要素がソフトオフ
状態においてパワーダウンされているとき、(コンピュ
ータを再ブートするため)ハードウエア・リセットを用
いて、コンピュータをこのソフトオフ状態から遷移させ
る。
【0008】図2を参照すると、コンピュータ8は、モ
ニタ6に、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)ケ
ーブル12及び(ビデオ・グラフィック・アダプタ又は
VGAケーブルのような)ビデオ・ケーブル14により
2つのコネクタ110及び112を介してそれぞれ接続
される。ビデオ信号は、コンピュータ8とモニタ6との
間をVGAケーブル14を介して通信される。USBケ
ーブル12を用いて、他のタイプの情報(例えばコンフ
ィギュレーション・データ(構成データ)(cofig
uration data)及び制御データ)をモニタ
6とコンピュータ8との間で通信させることができる。
モニタ6は、2つのパワー・マネジメント・ボタン、即
ち、モニタ6の電源116に接続されている主パワー・
ボタン114と、スリープ信号(SLEEP信号)をマ
イクロコントローラ104に与えるため接続されている
スリープ・ボタン118とを有する。パワー・ボタン1
14を押すと電源116が遮断され、これにより電力は
モニタ6の全ての構成要素に対して切断される。スリー
プ・ボタン118は、ユーザにより起動され、コンピュ
ータ8を幾つかの状態、即ちオン、スリープ及びソフト
オフのうちの1つに遷移させることができる。
【0009】ファームウエアの制御の下で動作するマイ
クロコントローラ104は、スリープ・ボタンの起動
を、USBケーブル12又はVGAケーブル14あるい
はこれら双方のいずれかを介してマイクロコントローラ
・コンフィギュレーション・レジスタ120の中のパワ
ー制御ビットの状態に応じて伝送する。コンピュータ8
において、VGAケーブル14における1つを除く全て
のビデオ信号は、コネクタ112を介してコンピュータ
8の中のビデオ・コントローラ108にルート付け(r
oute)される。ビデオ信号は、ビデオ・コントロー
ラ108によりモニタ6に与えられるHSYNC及びV
SYNC同期化信号を含む。コンピュータ8が中間パワ
ー状態(例えばスリープ)又はサスペンド状態(例えば
ソフトオフ)のいずれかに置かれるとき、HSYNC及
びVSYNC信号が、ビデオ・コントローラ108によ
り使用不能化され、モニタ・スクリーンをブランクにす
る。
【0010】VGAケーブル14の中の残りの信号(V
OLUP と示す)は、インバータ122にルート付け
される。該インバータ122は、(インテル社からの8
2371AB PCI−TO−ISA/IDE XCE
LERATOR又はPIIX4チップのような)PCI
−ISAブリッジ124に対して信号LIDを駆動す
る。上記LID入力は、PCI−ISAブリッジ124
の中のシステム・パワー・マネジメント・コントローラ
126に与えられる。システム・パワー・マネジメント
・コントローラ126は、以下でより詳細に説明される
ように、コンピュータ8内の種々のパワー・マネジメン
ト機能を実施する。別に、USBケーブル12の中のU
SB信号は、コネクタ110を介してPCI−ISAブ
リッジ124の中のUSBインタフェース・コントロー
ラ128にルート付けされる。USBケーブル12は、
シリアル・ライン182及びパワー・ライン180を含
む。該シリアル・ライン182を用いて、制御ビット及
びデータ・ビットを通信する。パワー・ライン180
は、コンピュータ8がオン又はスリープ・モードにある
とき、高電圧状態(例えば5ボルト)に付勢される。パ
ワー・ライン180は、コンピュータ8がソフトオフ・
モードにある場合ローである。
【0011】PCI−ISAブリッジ124は、周辺コ
ンポーネント相互接続(PCI)バス106と産業基準
アーキテクチャ(ISA)バス132との間の通信を制
御する。また、ビデオ・コントローラ108、SCSI
コントローラ134及びCPU−PCIブリッジ105
がPCIバス106に接続されている。CPU−PCI
ブリッジ105は、その他方の側でCPU(中央処理装
置)100及びメイン・メモリ102に接続されてい
る。SCSIコントローラ134は、ハード・ディスク
・ドライブ136に接続されている。更に、入力/出力
(I/O)コントローラ140、不揮発性ランダム・ア
クセス・メモリ(NVRAM)142及び複数のISA
スロット144が、ISAバス132に接続されてい
る。I/Oコントローラ140は、インタフェース・ポ
ートをフロッピー・ディスク・ドライブ146、キーボ
ード148及びポインタ(pointer)・デバイス
150に与える。I/Oコントローラ140はまたNV
RAM 142のための制御回路を含み、該NVRAM
142は電気的に消去可能でプログラム可能な読出し
専用メモリ(EEPROM)又はフラッシュ・メモリで
もって実現し得る。基本入力/出力システム(BIO
S)ルーチンはNVRAM 142に記憶されている。
該ルーチンは、コンピュータのパワーアップ・シークエ
ンス中に、並びにコンピュータ8上でラン(動作)して
いるオペレーティング・システムにより行われるパワー
・マネジメント呼出しに応答して呼び出される。
【0012】電源152は、PCI−ISAブリッジ1
24に接続されている供給電圧VCC(CORE)、V
CC(RTC)、VCC(SUS)及びVCC(US
B)を含む種々の供給電圧をコンピュータ8の中の他の
構成要素に与える。異なるVCC信号は、PCI−IS
Aブリッジ124の種々の構成要素を給電する、即ちV
CC(CORE)電圧はPCI−ISAブリッジ124
の中の大多数の構成要素に供給され、VCC(RTC)
電圧はリアルタイム・クロックに供給され、VCC(S
US)電圧はシステム・パワー・マネジメント・コント
ローラ126に供給され、VCC(USB)電圧はUS
Bインタフェース・コントローラ128に供給される。
代替として、電圧VCC(USB)及びVCC(COR
E)は同じ電圧であっても良い。
【0013】電源152は、コンピュータ8の中の電源
電圧(複数)がそれらの所定のレベル、例えば、VCC
(CORE)、VCC(RTC)、VCC(SUS)及
びVCC(USB)に対して約3,3ボルトに安定化さ
れた時を示すため信号PWROKを発生する。PCI−
ISAブリッジ124の中のシステム・パワー・マネジ
メント・コントローラ126はサスペンド信号SUSC
をインバータ154に与え、次いで該インバータ15
4は信号SUSCを電源152に駆動する。インバータ
154は全て供給電圧VCC(SUS)に接続されてい
る。SUSC信号が起動され、コンピュータ8をソフト
オフ・モードに置き、そして電源152にPCI−IS
Aブリッジ124に対するVCC(RTC)及びVCC
(SUS)を除く全てのパワー電圧を使用不能化させ
る。コンピュータ8がオフであるとき、電圧VCC(R
TC)は、実際にはリチウム・バッテリにより供給され
る。システム・パワー・マネジメント・コントローラ1
26はまた、コンピュータ8のハウジングに配置された
ベゼル(Bezel)・パワー・ボタン156から信号
POWERBTN を受け取る。POWERBTN
号の起動に応答して、システム・パワー・マネジメント
・コントローラ126は、コンピュータ8をスリープ状
態又はソフトオフ状態のいずれかに置くことができる。
【0014】コンピュータ8のハウジングの別の部分に
配置された別個の主パワー・ボタン158は、コンピュ
ータ8を完全にオン又はオフに切り替える。オフに切り
替えられたとき、電源152はリアルタイム・クロック
のためのVCC(RTC)を除いてコンピュータ8の中
の全ての電圧信号を使用不能化する。
【0015】ユーザがコンピュータのパワー状態を制御
するための更なる手段は、オペレーティング・システム
(例えば、ウインドウズ95(登録商標))のグラフィ
カル・ユーザ・インタフェース(GUI)を通してであ
る。ウインドウズ95(登録商標)インタフェースにお
いては、ユーザはスタート・メニューを選択して、コン
ピュータをシャットダウンすることができる。ユーザが
シャットダウン指令を指定する場合、コンピュータ8
は、種々のルーチンを呼び出し、システム・パワー・マ
ネジメント・コントローラ126及びPCI−ISAブ
リッジ124にサスペンド信号SUSC を起動させ、
電源152により発生される種々の電圧を使用不能化す
る。モニタ6上のスリープ・ボタン118を使用してコ
ンピュータ8のパワー状態を制御することが以下に詳述
される。スリープ・ボタン118の状態は、VGAケー
ブル14又はUSBケーブル12のいずれかを介してマ
イクロコントローラ104により、該マイクロコントロ
ーラ104の中のコンフィギュレーション・レジスタ1
20の中のパワー制御ビットの状態に応じて伝送され
る。コンフィギュレーション・レジスタ120の内容
は、USBケーブル12を介して、コンピュータ8上で
ランしているソフトウエアによりセットされ得る。該ソ
フトウエアは、PCI−ISAブリッジ124の中のU
SBインタフェース・コントローラ128を制御し、適
切なビットをコンフィギュレーション・レジスタ120
に書き込むためUSBバス12上でサイクルのシークエ
ンスを実施する。
【0016】図5及び図6を参照すると、モニタ6の中
のマイクロコントローラ104はファームウエアの制御
の下で動作され、該ファームウエアは、信号スリープ
(信号SLEEP)がUSBケーブル12及びVGAケ
ーブル14のうちのいずれを介してルート付けされるか
を決定する。該ファームウエアは、ステップ302で、
信号SLEEPがアサート(assert)されている
かをチェックする。次いでファームウエアがすることは
コンピュータ8の状態に依存する。ファームウエアがス
テップ306でコンピュータ8がスリープ状態にあると
決定した場合、該ファームウエアはステップ316、3
18、320、322のうちの1つを実施する。コンピ
ュータ8がスリープ・モードに入る前に、PCI−IS
Aブリッジ124の中のUSBインタフェース・コント
ローラ128はスリープ通知をUSBケーブル12を介
して送り、該スリープ通知はマイクロコントローラ10
4によりスリープ・ビットとして内部レジスタ(図示せ
ず)に記憶される。記憶されたスリープ・ビットがアク
ティブであり且つUSBパワー・ライン180がアクテ
ィブ(5ボルト)である場合、コンピュータ8はスリー
プ・モードにあると決定される。
【0017】ファームウエアは、ステップ308、31
0、312及び314で、SLEEP信号がUSBケー
ブル12、VGAケーブル14及び双方のケーブルのう
ちのいずれを介するか、あるいはいずれのケーブルをも
介さずに伝送されるべきかを決定する。USBケーブル
12を介する場合は、USB再開指令が伝送される。V
GAケーブル14を介する場合は、SLEEP信号は、
(図3に示されるように)VGAケーブル14のワイヤ
4を介してルート付けされ、VGAコネクタ112を介
して信号VOLUP として通される。スリープ指示が
USBケーブル12及びVGAケーブル14の双方を介
して送られる場合は、SLEEP信号の起動はUSBケ
ーブル12を介して送られ、VGAケーブル14の中の
ワイヤ4が付勢される。スリープ指示がいずれのケーブ
ルも介さないで送られる場合は、いずれの動作も取られ
ない。
【0018】コンピュータ8がオン状態であると決定さ
れた(記憶されたスリープ・ビットがローであり且つU
SBパワー・ライン180がアクティブである)場合、
ステップ334、336、338及び340のうちの1
つが、スリープ指示がステップ326、328、330
及び332で決定されるように、USBケーブル12、
VGAケーブル14及びこれら双方のうちのいずれかを
介してあるいはいずれのケーブルも介さないで伝送され
るべきかに応じて、実施される。スリープ指令はUSB
ケーブル12を介して送られ、及び/又はSLEEP信
号はVGAケーブル14のワイヤ4を介して起動され
る。最後に、コンピュータ8がソフトオフ・モードにあ
ると決定される(USBパワー・ライン180がアクテ
ィブでない)場合、ステップ352、354、356及
び358が、ステップ344、346、348及び35
0で決定されるように、どのケーブルが通知のため用い
られるべきかに応じて実施される。再開指令がUSBケ
ーブル12を介して送られ、SLEEP信号がVGAケ
ーブル14のワイヤ4を介して起動される。しかしなが
ら、PIIX4コントローラが用いられる場合、再開指
令のUSBケーブル12を介する伝送は、コンピュータ
がソフトオフ・モードにあるならば無視される。それ
は、USBインタフェース・コントローラ128がパワ
ーダウンされているからである。SLEEP信号の起動
をUSBケーブル12を介してルート付けする能力を利
用するため、電圧VCC(USB)は、USBインタフ
ェース・コントローラ128に対して維持される。該U
SBインタフェース・コントローラ128は、USBバ
ス12を介してモニタ6から受け取られた再開又はスリ
ープ指令を復号し、パワー・マネジメント・ルーチンを
呼び出すことにより応答してコンピュータ8の状態を制
御する。SLEEP信号の起動がVGAケーブル14を
介してルート付けされる具体化を以下に記載する。しか
しながら、記載される具体化は、SLEEP信号のUS
Bバスを介する通信のため容易に変更され、また拡張す
ることができる。
【0019】図4を参照すると、コンピュータ8におい
て、VGAケーブル14からの信号VOLUP がイン
バータ122に対してルート付けされ、該インバータ1
22はNPNトランジスタ206を含み、そのベースは
信号VOLUP を受け取るよう抵抗204を介して接
続され、そのエミッタは接地に接続されている。トラン
ジスタ206のコレクタは、抵抗208を介して電源電
圧VCC(SUS)に接続され、該電源電圧VCC(S
US)はソフトオフ・モードの間使用不能にされない。
抵抗202は更に、VCC(SUS)と信号VOLUP
との間に接続されている。VGAケーブル14からの
信号VOLUP に対する反転バッファとして作用する
ことに加えて、インバータ122の回路はまた、コンピ
ュータ8に接続されたモニタ6がVGAケーブル14を
介してSLEEP信号をルート付けするのをサポートし
ない場合過電圧保護を与える。インバータ122は信号
LIDを出力し、該信号LIDはPCI−ISAブリッ
ジ124のLID 入力に与えられる。信号LIDが非
反転信号(即ち、アクティブ・ハイ)であるので、PC
I−ISAブリッジ124内のコンフィギュレーション
・レジスタの中のLID極性ビット(LID POL)
が上記LID 入力における非反転極性を示すようセット
される。これは更に、インテル社の82371AB P
CI−TO−ISA/IDE XCELERATOR
(PIIX4)仕様書(1997年4月)に記載されて
おり、それは全体的に本明細書に援用されている。コン
ピュータ8に接続されているモニタのタイプを識別する
目的のため、ビデオ・コントローラ108に接続され
た、VGAケーブル14の中のディジタル・データ・チ
ャネル(DDC)ライン210が用いられる。DDCラ
イン210が、モニタのタイプを示す値を記憶する、モ
ニタ6の中のモニタ−タイプ・コンフィギュレーション
・レジスタ(図示せず)に接続されている。パワーアッ
プ・シークエンスの間、システムBIOSルーチンは、
このコンフィギュレーション・レジスタの値をDDCラ
イン210を介してチェックし、モニタがSLEEP信
号をVGAケーブル14を介してルート付けするのをサ
ポートするかを決定する(このモニタは「パワー制御型
モニタ」と称される。)。
【0020】図7を参照すると、システムBIOSルー
チンは、コンピュータ・ブート・プロセスのPOST
(パワーオン自己テスト)の間呼び出される。ステップ
402で、BIOSルーチンは初期POST機能を実施
する。次に、ステップ404で、BIOSルーチンは、
SMIハンドラをNVRAM 142からメイン・メモ
リ102に配置されているSRAMにコピーすることに
より当該SMIハンドラを初期化する。次に、ステップ
406で、BIOSルーチンは、ユーザがパワー制御型
モニタをCMOSセットアップにおいて明白に使用可能
化したかを決定する。ユーザは、POSTの間所定のキ
ー(例えばF10キー)をヒットすることによりCMO
Sセットアップ・スクリーンに入ることができ、それに
より、ユーザはパワー制御型モニタ・フィールドに関し
て3つのオプション、即ち「使用可能化(ENABL
E)」、「使用不能化(DISABLE)」、「自動検
出(AUTODETECT)」の1つを選択することが
可能となる。ユーザが「使用可能化」を指定する場合、
コンピュータ8はモニタ6をパワー制御型モニタとして
取り扱う。ユーザが「使用不能化」を指定する場合、コ
ンピュータ8はモニタ6を非パワー制御型モニタとして
取り扱う。ユーザが「自動検出」を指定する場合、コン
ピュータ8は自動検出を実施してモニタのタイプをDD
Cライン210を介して決定する。こうして、ステップ
406で、CMOSセットアップがパワー制御型モニタ
を使用可能化した場合、BIOSルーチンは進み、ステ
ップ408でPCI−ISAブリッジ124におけるL
IDピンを使用可能化する。BIOSルーチンは、この
ことを、PCI−ISAブリッジ124の中の汎用イネ
ーブル・レジスタの中のリッド(lid)・イネーブル
(LID EN)ビットをハイにセットすることにより
実施する。PIIX4チップにおけるコンフィギュレー
ション・レジスタのセットの一層詳細な説明が上記で参
照したインテル社の82371ABPCI−TO−IS
A/IDE XCELERATOR(PIIX4)仕様
書に記載されている。BIOSルーチンは次いで、残り
のPOST機能をステップ414で完了する。
【0021】CMOSセットアップが「自動検出」を指
定する場合、BIOSルーチンは、ステップ410で、
コンピュータ8に接続されているモニタがパワー制御型
モニタであるかを自動的に決定する。上記で説明したよ
うに、これは、モニタ6の中のモニタ−タイプ・コンフ
ィギュレーション・レジスタにDDCライン210を介
してアクセスすることにより実施される。BIOSルー
チンがパワー制御型モニタが装着されていることを決定
した場合、BIOSルーチンはステップ408でPCI
−ISAブリッジ124におけるLIDピンを使用可能
化する。パワー制御型モニタが接続されていない(CM
OSセットアップにおいて使用不能化されるか、又は決
定後にDDCライン210を介して使用不能化されるか
のいずれかである)場合、BIOSルーチンは、ステッ
プ412で、ボリューム(volume)制御型モニタ
が装着されているかを決定する。発明の名称が「Contro
lling Multi-Media Aspects of a Computer」であり本
出願と同じ譲受人に譲渡され1996年7月12日付け
で出願された米国特許出願Serial No. 08/667,582に記
載されているように、コンピュータ・モニタは、該モニ
タの中のボリューム制御回路(図示せず)に接続されて
いるボリューム制御ノブをそのハウジング上に有する。
この同時継続出願は本明細書に援用されている。その出
願において説明されているように、モニタのボリューム
制御回路は、ボリューム制御ノブの運動に応答して、復
号された信号VOLUP 及びVOLDOWN (図示
せず)をピン4及び11(図3)を介してのようにVG
Aケーブル14を介して通信する。これらの信号は、I
SAバス132に接続されたサウンド・チップ170に
与えられ、コンピュータ8に接続されたスピーカから発
出される音のボリュームを制御する。
【0022】サウンド・チップ170のボリューム制御
能力は、信号VOL EN により使用可能化され、該
信号VOL EN は、ボリューム制御型モニタがコン
ピュータ8に装着されていることを決定した(ステップ
412において)後にBIOSルーチンが該BIOSル
ーチンにより使用可能化するのに応答してI/Oコント
ローラ140によりアクティブ(ロー)にセットされ
る。パワー制御型モニタ又は標準モニタがコンピュータ
8に装着されている場合、信号VOL EN は、アサ
ート解除(ハイに)され、ボリューム制御機能を使用不
能化する。PCI−ISAブリッジ124の汎用イネー
ブル・レジスタの中のリッド・イネーブル(LID
N)ビットがハイにセットされ、且つ信号LIDが(シ
ステム・パワー・マネジメント・コントローラ126に
より4msまでのディバウンシング(deboucin
g)を受け易い)インバータ122によりハイにアサー
トされる場合、システム・パワー・マネジメント・コン
トローラ126はシステム管理割込みSMI をCPU
100に対してアサートする。これにより、CPU
100はSMIハンドラを呼び出す。
【0023】図8を参照すると、ステップ502におい
て、SMIハンドラは、呼び出されたSMIのタイプを
決定する。SMIハンドラのタイプがLID SMIで
あるかどうかは、PCI−ISAブリッジ124の汎用
ステータス・レジスタにおいてハイにセットされたLI
Dステータス・ビット(LID STS)により示され
る。イベントがステップ504により決定されたように
LID SMIでない場合、SMIハンドラは、ステッ
プを実施し、ステップ506でSMIの他のタイプをサ
ービス(service)し、そして出る。イベントが
LID SMIである場合、SMIハンドラはステップ
508で、パラメータTSLEEPが4より大きいかを
チェックする。なお、パラメータTSLEEPが4より
大きいことは、ユーザが4秒以上の間モニタ6上のスリ
ープ・ボタン118を押したことを表す。ユーザは、コ
ンピュータ8を、該ユーザがモニタ6上のスリープ・ボ
タン118を押す長さに応じて、スリープ状態又はソフ
トオフ状態のいずれかに置くことができる。スリープ・
ボタン118が所定の期間(例えば4秒)より短く押さ
れ、そして解放された場合、コンピュータ8はスリープ
状態に置かれる。さもなくて、スリープ・ボタン118
が4秒以上押された(「4秒オーバライド」)場合、コ
ンピュータ8はソフトオフ状態に置かれる。パラメータ
TSLEEPが値1に初期化される。
【0024】スリープ・ボタン118の時間を計るた
め、SMIハンドラは1秒タイマ・ルーチンと動作す
る。コンピュータ8における全ての他の割込みがSMI
イベントの間マスクされるので望ましくない、SMIに
4秒間留まることを避けるため、SMIハンドラは、そ
れがこの1秒タイマ・ルーチンを呼び出して1秒の期間
をカウントした後で出る。1秒タイマ・ルーチンが1秒
のカウントを完了した後、それはLID SMIハンド
ラを再呼び出しする。この処理は、図8におけるSMI
ハンドラのステップ508、512及び514により示
されている。パラメータTSLEEPが4以上でない
(TSLEEPは1に初期化されている。)場合、ユー
ザがスリープ・ボタン118を連続的に押している4秒
が経過せず、次いで、SMIハンドラは、ステップ51
2で、LID信号がPCI−ISAブリッジ124の汎
用ステータス・レジスタの中のLIDステータス・ビッ
ト(LID STS)をチェックすることによりアサー
ト解除されたかをチェックする。LID信号がアサート
されたままである(即ち、スリープ・ボタン118が依
然ユーザにより押され続けていることを示す)場合、ス
テップ514でSMIハンドラは、パラメータTSLE
EPを増分し、1秒タイマ・ルーチンを再スタートし、
そして出る。
【0025】しかしながら、LID信号がステップ51
2でアサート解除されている場合、SMIハンドラはコ
ンピュータをスリープ状態に又はそれから遷移すること
に進むことができる。ステップ510で、SMIハンド
ラは、それが現在オン状態にあるかを決定する。そうで
あるならば、SMIハンドラはステップ516でコンピ
ュータ8をスリープ状態に遷移させることに進む。スリ
ープ状態に遷移するにおいて、SMIハンドラは、HS
YNC及びVSYNCクロックを遮断しモニタ6をブラ
ンクにするためビデオ・コントローラ108に対する呼
出しを発行する。しかしながら、コンピュータが現在オ
ン状態にない場合、それは、コンピュータ8がスリープ
状態にあることを示し、SMIハンドラはステップ51
8に進み、コンピュータ8をオン状態に戻すよう遷移さ
せる。4秒オーバライドの概念が、コンピュータをスリ
ープ状態かソフトオフ状態かのいずれかに置くためPC
I−ISAブリッジ124のシステム・パワー・マネジ
メント・コントローラ126のPOWERBTN 入力
に接続されるベゼル・パワー・ボタン156(図2)の
使用に拡張されても良い。
【0026】一実施形態においては、PCI−ISAブ
リッジ124がコンピュータ8をスリープ状態に遷移さ
せることができるかは、PCI−ISAブリッジ124
の中のプロセッサ制御レジスタにセットされた制御ビッ
トに依存する。プロセッサ制御レジスタは、スリープ・
イネーブル(SLEEP EN)ビット及びクロック制
御イネーブル(CC EN)ビットを含み、これら双方
のビットはスリープ状態を使用可能化するためハイにセ
ットされる。CNN EN及びSLEEP ENビット
がセットされている場合、SMIハンドラは、PCI−
ISAブリッジ124の中のプロセッサ・レベル3(P
LVL3)の読出しを実施することによりコンピュータ
8をスリープ状態に遷移させることができる。このレジ
スタに対する読出しは、PCI−ISAブリッジ124
に信号を発生させ、コンピュータ8にスリープ状態に入
らせる。PLVL3レジスタの読出しに応答して、PC
I−ISAブリッジ124の中のシステム・パワー・マ
ネジメント・コントローラ126は信号STPCLK
をアサートし、該信号STPCLK はCPU 100
に停止許可バス・サイクルを発行させる。停止許可バス
・サイクルが終了され、且つPCIバス106上の所定
数のPCIクロック・サイクル後に、PCI−ISAブ
リッジ124はそのSLP 信号をアサートする。種々
のプロセッサ・クロックがスリープ状態に入るため使用
不能化される。更に、ビデオ・コントローラ108はV
SYNC及びHSYNC信号を遮断してモニタ6をブラ
ンクにする。
【0027】また、停止許可状態、停止クロック状態
(ペンティアムII CPUが用いられる場合)、又は
深いスリープ状態(ペンティアムII CPUが用いら
れる場合)のような他のタイプの中間パワー状態に入る
ことも可能である。これらの状態の各々は、PCI−I
SAブリッジ124のプロセッサ制御レジスタの中のC
EN、SLEEP EN及びSTPCLK ENの
ビットの独特の組合わせと対応する。従って、所望なら
ば、プロセッサ制御レジスタは、ユーザがスリープ・ボ
タン118を所定の期間より短く押すのに応答してこれ
ら他の状態の1つに入るようプログラムされても良い。
別の中間パワー状態はパワーオン・サスペンド状態(P
OS)モードであり、該パワーオン・サスペンド状態に
おいては、PCI−ISAブリッジ124の中のクロッ
ク・シンセサイザを除く全てのデバイスがパワーアップ
される。ホスト及びPCIクロックはアクティブでな
く、PIIX4チップはDRAMリフレッシュを可能に
し且つクロック・シンセサイザをターンオフするため制
御信号及び32kHzサスペンド・クロックを与える。
システム内で消費される唯一の電力は、DRAMリフレ
ッシュと、パワーアップされたデバイスの漏れ電流とに
起因する。
【0028】代替として、PCI−ISAブリッジ12
4がクロック・シンセサイザを含まない場合、ホスト及
びPCIクロックはアクティブのままであるが、しかし
PCI−ISAブリッジ124の内部回路に対するクロ
ックは電力を節約するため停止される。POSモードに
入るのは、PCI−ISAブリッジ124のパワー・マ
ネジメント制御レジスタの中のSUS ENビット及び
SUS TYPビットを用いて達成され、そしてサスペ
ンド状態に入ることと関係して更に詳細に以下に記載さ
れる。コンピュータ8をスリープ状態から取り出し、且
つシステムのハードウエア又はソフトウエアのいずれか
により全(フル)動作まで回復することができる。モニ
タ6上のスリープ・ボタン118の起動に応答して呼び
出されるSMIハンドラは、PCI−ISAブリッジ1
24のプロセッサ制御レジスタの中のCNN ENビット
をクリアすることによりコンピュータをフル動作に戻す
ことができるソフトウエアの一例である。
【0029】1秒タイマは、ユーザがモニタ6上のスリ
ープ・ボタン118を4秒より長く起動するのに応答し
てSMIハンドラにより4回再スタートされた場合、パ
ラメータTSLEEPは値4までカウントしてしまい、
SMIハンドラはステップ520に遷移してコンピュー
タをソフトオフ・モードに置く。PIIX4チップは、
RAM(STR)サスペンド・モードに対するソフトオ
フ及びサスペンドをサポートする。STRモードにおい
て、電力は、DRAMと、RTCと、PIIX4チップ
の中の或るシステム・パワー・マネジメント回路とを除
くコンピュータの大部分の構成要素から除去される。サ
スペンド・モードの内で、ソフトオフは電力消費の最も
少ないモードであり、該モードにおいては電力がRTC
と、PIIX4チップの中のシステム・パワー・マネジ
メント回路の或るものとに対してのみ維持される。
【0030】サスペンド・モードのタイプは、PCI−
ISAブリッジ124のパワー・マネジメント制御レジ
スタの中のサスペンド・タイプ(SUS TYP)ビッ
トを特定の値にセットすることにより使用可能化され
る。SUS TYPビットが000にセットされる場
合、ソフトオフ・モードが選択される。001の値はS
TRモードをそれぞれ選択する。ステップ520でコン
ピュータ8をソフトオフ状態に置くことを開始するた
め、SMIハンドラはSUS ENビットをセットし、
且つ適切な値をPCI−ISAブリッジ124のパワー
・マネジメント制御レジスタの中のSUS TYPビッ
トにセットする。応答において、PCI−ISAブリッ
ジ124の中のシステム・パワー・マネジメント・コン
トローラ126はインバータ154に対する信号SUS
をアサートし、該信号SUSC は電源152に対
する信号SUSCを駆動してVCC(RTC)及びVC
C(SUS)を除く全ての供給電圧をシャットダウンす
る。
【0031】中間パワーPOS状態に入るため、SMI
ハンドラは、SUS ENビットをセットし、値100
をSUS TYPビットに書き込む。
【0032】コンピュータ8にソフトオフ状態から遷移
させることができるハードウエア・イベントは、LID
信号をインバータ122によりアサートさせる、モニタ
6上のスリープ・ボタン118の起動である。LID信
号のアサーションに応答して、PCI−ISAブリッジ
124は、信号SUSC をアサート解除して、電源1
52が全ての供給電圧をパワーオン・レベルにさせるこ
とを可能にする。一旦供給電圧が安定して適切なパワー
オン電圧レベルに達すれば、電源152は、供給電圧が
パワーオンされたことを示すためPCI−ISAブリッ
ジ124に対する信号PWROKをアサートする。次い
で、PCI−ISAブリッジ124の中のシステム・リ
セット・コントローラ130は、コンピュータをリブー
トするためコンピュータ8の全ての構成要素のリセット
を(リセット信号をアサートすることにより)実施す
る。
【0033】他の実施形態も頭書の特許請求の範囲内に
ある。例えば、マイクロコントローラのファームウエア
に対して記述されたステップの順序、BIOSルーチン
及びSMIハンドラを変更することができ、そして依然
所望の結果を達成することができる。更に、PCI−I
SAブリッジ124を用いる代わりに、異なるコントロ
ーラ・チップを用いて、BIOSルーチン及びSMIハ
ンドラと対話して、コンピュータ8のパワー状態を制御
することができる。また、(VGAケーブルのような)
ビデオ・ケーブルの中の異なる既存のワイヤを用いて、
スリープ指示をルート付けすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータの異なる状態を示す状態図であ
る。
【図2】ディスプレイ・モニタに接続されているコンピ
ュータのブロック図である。
【図3】ビデオ・グラフィック・アダプタ・コネクタの
正面図である。
【図4】コンピュータの中のパワー制御回路の概略図で
ある。
【図5】ディスプレイ・モニタの中のマイクロコントロ
ーラを制御するためのファームウエアのフロー図の一部
分である。
【図6】ディスプレイ・モニタの中のマイクロコントロ
ーラを制御するためのファームウエアのフロー図の残り
の部分である。
【図7】コンピュータのパワー制御の機能を使用可能化
するBIOSルーチンのフロー図である。
【図8】コンピュータを適切なパワー状態に遷移させる
ためのシステム管理ハンドラのフロー図である。
【符号の説明】
6 モニタ 8 コンピュータ 12 USBバス 14 VGAケーブル 104 マイクロコントローラ 105 CPU−PCIブリッジ 106 PCIバス 114 パワー・ボタン 118 スリープ・ボタン 124 PCI−ISAブリッジ 126 システム・パワー・マネジメント・コントロー
ラ 132 ISAバス 156 ベゼル・パワー・ボタン 180 パワー・ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America (72)発明者 ラリー・ダブリュ・カンケル アメリカ合衆国テキサス州77066,ヒュー ストン,マーバーグ・コート 4823 (72)発明者 ゴカルプ・ベイラモグル アメリカ合衆国テキサス州77064,ヒュー ストン,リップリング・フィールズ・ドラ イブ 10415 (72)発明者 ヘンリー・エム・ドゥソウザ アメリカ合衆国テキサス州77429,サイプ レス,ウイロー・フィールド 11407 (72)発明者 ヴァリューデン・アリ アメリカ合衆国テキサス州77069,ヒュー ストン,ナンバー 619,チャンピオン ズ・プラザ・ドライブ 6830

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー制御ボタンを有するモニタに接続
    されているコンピュータのパワー状態を制御する方法に
    おいて、 前記モニタのパワー制御ボタンの起動を受け取るステッ
    プと、 前記モニタのパワー制御ボタンの起動に応答して前記コ
    ンピュータのパワー状態を変えるステップとを備える方
    法。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータは前記モニタにビデオ
    ・ケーブルを介して接続され、 前記受け取るステップは、前記モニタのパワー制御ボタ
    ンの起動を表す起動信号を前記ビデオ・ケーブルを介し
    て受け取るステップを含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ビデオ・ケーブルはVGAケーブル
    を含む請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記VGAケーブルはピン4を含み、前
    記起動信号は当該ピン4を介して伝送される請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記パワー制御ボタンはスリープ・ボタ
    ンを含む請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記コンピュータはサスペンド状態とオ
    ン状態とを含む請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記サスペンド状態はソフトオフ状態を
    含む請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータは中間パワー状態とオ
    ン状態とを含む請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記中間パワー状態は、スリープ状態と
    パワーオンされたサスペンド状態とのうちの1つを含む
    請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記コンピュータは、サスペンド状
    態、中間パワー状態及びオン状態を含む請求項1記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 パワー制御ボタンを有するモニタにV
    GAケーブルにより接続されているコンピュータのパワ
    ー状態を制御する方法において、 前記モニタのパワー制御ボタンの起動に応答して起動信
    号を前記VGAケーブルの中のワイヤを介して受け取る
    ステップと、 前記起動信号の受け取りに応答してシステム管理割込み
    を発生するステップと、 システム管理割込みハンドラを呼び出し前記コンピュー
    タのパワー状態を変えるステップとを備え、 前記コンピュータは、オン状態、中間パワー状態及びサ
    スペンド状態を含む方法。
  12. 【請求項12】 パワー・ボタンを有するモニタと、 前記モニタに結合されたパワー・マネジメント・コント
    ローラとを備え、 前記パワー・マネジメント・コントローラは、前記モニ
    タのパワー・ボタンの起動に応答してコンピュータ・シ
    ステムのパワー状態を変えるよう構成されているコンピ
    ュータ・システム。
  13. 【請求項13】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラはバス装置を含む請求項12記載のコンピュータ・
    システム。
  14. 【請求項14】 前記バス装置はPCI−ISAブリッ
    ジ・チップを含む請求項13記載のコンピュータ・シス
    テム。
  15. 【請求項15】 前記バス装置はPIIX4 PCI−
    ISAブリッジ・チップを含む請求項14記載のコンピ
    ュータ・システム。
  16. 【請求項16】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラはシステム管理割込みハンドラを含む請求項12記
    載のコンピュータ・システム。
  17. 【請求項17】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラは前記モニタにビデオ・ケーブルを介して結合さ
    れ、 前記モニタのパワー制御ボタンの起動は、前記ビデオ・
    ケーブルのワイヤを介して伝送される信号により示され
    る請求項12記載のコンピュータ・システム。
  18. 【請求項18】 前記モニタは、前記モニタのパワー制
    御ボタンの起動を前記ビデオ・ケーブルを介して伝送す
    るのを可能にするよう構成されたマイクロコントローラ
    を含む請求項17記載のコンピュータ・システム。
  19. 【請求項19】 前記モニタと前記パワー・マネジメン
    ト・コントローラとを結合するシリアル・バス・ケーブ
    ルを更に備え、 前記マイクロコントローラは更に、前記モニタのパワー
    制御ボタンの起動を前記ビデオ・ケーブルか前記シリア
    ル・バス・ケーブルかのいずれかを介して伝送するのを
    可能にするよう構成されている請求項18記載のコンピ
    ュータ・システム。
  20. 【請求項20】 前記シリアル・バス・ケーブルはユニ
    バーサル・シリアル・バス・ケーブルを含む請求項19
    記載のコンピュータ・システム。
  21. 【請求項21】 前記ビデオ・ケーブルはVGAケーブ
    ルを含む請求項17記載のコンピュータ・システム。
  22. 【請求項22】 前記パワー制御ボタンはスリープ・ボ
    タンを含む請求項12記載のコンピュータ・システム。
  23. 【請求項23】 前記コンピュータは、サスペンド状
    態、中間パワー状態及びオン状態のうちの少なくとも2
    つを含む請求項12記載のコンピュータ・システム。
  24. 【請求項24】 前記サスペンド状態はソフトオフ状態
    を含む請求項23記載のコンピュータ・システム。
  25. 【請求項25】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラは、前記モニタのタイプを決定するよう構成され、 前記パワー・マネジメント・コントローラは、前記モニ
    タがパワー制御タイプのモニタであると決定されるとき
    のみ前記コンピュータ・システムのパワー状態を制御す
    るのを可能にする請求項12記載のコンピュータ・シス
    テム。
  26. 【請求項26】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラはBIOSルーチンを含む請求項25記載のコンピ
    ュータ・システム。
  27. 【請求項27】 パワー制御ボタンを有するモニタに接
    続されているコンピュータのパワー状態を制御するため
    のパワー・マネジメント装置において、 前記モニタに結合され前記パワー制御ボタンの起動を検
    出する検出器と、 前記モニタのパワー制御ボタンの起動に応答して前記コ
    ンピュータのパワー状態を変えるよう構成されたコント
    ローラとを備えるパワー・マネジメント装置。
  28. 【請求項28】 前記コンピュータは、前記モニタにビ
    デオ・ケーブルを介して接続され、 前記検出器は、前記モニタのパワー制御ボタンの起動を
    表す起動信号を前記ビデオ・ケーブルのワイヤを介して
    受け取る請求項27記載のパワー・マネジメント装置。
  29. 【請求項29】 前記コンピュータは、サスペンド状
    態、中間パワー状態及びオン状態のうちの少なくとも2
    つを含む請求項27記載のパワー・マネジメント装置。
  30. 【請求項30】 前記サスペンド状態はソフトオフ状態
    を含む請求項29記載のパワー・マネジメント装置。
  31. 【請求項31】 スリープ・ボタンを有するモニタと、 前記モニタに接続されたビデオ・ケーブルとを備え、 前記スリープ・ボタンの起動が前記ビデオ・ケーブルの
    中の線を介して通信され、 前記ビデオ・ケーブルに接続されたコンピュータを更に
    備え、 前記コンピュータは、前記ビデオ・ケーブルの前記線を
    介して通信されたスリープ・ボタンの起動に応答して前
    記コンピュータのパワー状態を変えるよう構成されたパ
    ワー・マネジメント・コントローラを有するシステム。
  32. 【請求項32】 スリープ・ボタン及び前記スリープ・
    ボタンの起動を受け取るよう接続されているマイクロコ
    ントローラを有するモニタと、 前記マイクロコントローラに接続されたビデオ・ケーブ
    ル線とを備え、 前記スリープ・ボタンの起動が前記ビデオ・ケーブル線
    を介して通信され、 前記ビデオ・ケーブル線に結合されたパワー・マネジメ
    ント・コントローラを備え、 前記パワー・マネジメント・コントローラは、前記スリ
    ープ・ボタンの起動に応答してコンピュータ・システム
    をオン状態、スリープ状態及びソフトオフ状態のうちの
    1つに遷移させるよう構成され、 前記パワー・マネジメント・コントローラによりアクセ
    ス可能な大容量記憶装置を備えるコンピュータ・システ
    ム。
  33. 【請求項33】 パワー制御スイッチと、 前記パワー制御スイッチの起動を受け取るよう接続され
    且つ前記コンピュータ・システムをスリープ状態とサス
    ペンド状態とのうちの1つに置くことを可能にするパワ
    ー・マネジメント・コントローラとを備えるコンピュー
    タ・システム。
  34. 【請求項34】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラは、前記パワー制御スイッチが所定の期間より長く
    連続的に起動される場合前記コンピュータ・システムを
    サスペンド状態に置く請求項33記載のコンピュータ・
    システム。
  35. 【請求項35】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラは、前記パワー制御スイッチが所定の期間より短く
    起動される場合前記コンピュータ・システムをスリープ
    状態に置く請求項34記載のコンピュータ・システム。
  36. 【請求項36】 前記サスペンド状態はソフトオフ状態
    を含む請求項33記載のコンピュータ・システム。
  37. 【請求項37】 前記パワー・マネジメント・コントロ
    ーラはシステム管理割込みハンドラを含む請求項33記
    載のコンピュータ・システム。
  38. 【請求項38】 前記システム管理割込みハンドラは、
    前記パワー制御スイッチが所定の期間より短く起動され
    る場合前記コンピュータ・システムをスリープ状態に置
    き、且つ前記パワー制御スイッチが所定の期間より長く
    起動される場合前記コンピュータ・システムをサスペン
    ド状態に置くよう構成されている請求項37記載のコン
    ピュータ・システム。
  39. 【請求項39】 前記パワー制御スイッチは前記モニタ
    に配置されている請求項33記載のコンピュータ・シス
    テム。
  40. 【請求項40】 前記パワー制御スイッチはベゼル・パ
    ワー・ボタンを含む請求項33記載のコンピュータ・シ
    ステム。
JP10175648A 1997-06-30 1998-06-23 コンピュータのパワー状態を制御する方法及び装置 Pending JPH11110090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88470997A 1997-06-30 1997-06-30
US884709 1997-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110090A true JPH11110090A (ja) 1999-04-23

Family

ID=25385207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10175648A Pending JPH11110090A (ja) 1997-06-30 1998-06-23 コンピュータのパワー状態を制御する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6125449A (ja)
EP (1) EP0889387B1 (ja)
JP (1) JPH11110090A (ja)
DE (1) DE69814247T2 (ja)
TW (1) TW406220B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511808A (ja) * 2003-08-18 2007-05-10 インテル・コーポレーション ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整
JP2014197259A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士通株式会社 表示装置、表示システムおよび電源状態制御方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804726B1 (en) * 1996-05-22 2004-10-12 Geovector Corporation Method and apparatus for controlling electrical devices in response to sensed conditions
EP0973086B1 (en) * 1998-07-15 2009-11-04 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Computer remote power on
US6240522B1 (en) * 1998-09-30 2001-05-29 Compaq Computer Corporation Clock run controller
US6564332B1 (en) * 1998-12-23 2003-05-13 Intel Corporation Method and apparatus for managing power consumption in a computer system responsive to the power delivery specifications of a power outlet
US6272644B1 (en) * 1999-01-06 2001-08-07 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Method for entering powersave mode of USB hub
US6505298B1 (en) * 1999-10-25 2003-01-07 International Business Machines Corporation System using an OS inaccessible interrupt handler to reset the OS when a device driver failed to set a register bit indicating OS hang condition
US6571333B1 (en) * 1999-11-05 2003-05-27 Intel Corporation Initializing a memory controller by executing software in second memory to wakeup a system
TW461215B (en) * 2000-01-19 2001-10-21 Winbond Electronics Corp Monitor with two-way interface
JP4481511B2 (ja) * 2000-08-18 2010-06-16 富士通株式会社 情報機器、情報機器の制御方法及び制御方法のプログラム
JP3877518B2 (ja) * 2000-12-13 2007-02-07 松下電器産業株式会社 プロセッサの電力制御装置
US6738914B2 (en) * 2001-01-05 2004-05-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining whether to wake up a system by detecting a status of a push button switch that is remotely located from the system
US7631064B1 (en) * 2001-04-13 2009-12-08 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining interconnections of network devices
DE60112405T2 (de) 2001-05-10 2006-07-06 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Computer mit einem Urladesequenz enthaltendem Hauptverarbeitungssubsystem
KR20030023903A (ko) * 2001-09-14 2003-03-26 최우식 모니터 전원스위치를 이용한 컴퓨터의 전원제어장치 및 그제어방법
US7103788B1 (en) 2001-10-31 2006-09-05 Microsoft Corporation Selective suspension of bus devices
US6622192B2 (en) * 2001-11-13 2003-09-16 Inventec Corporation Method of shutting down a server in safety
US7017052B2 (en) * 2001-11-16 2006-03-21 Lenovo Pte. Ltd. Method and system for reducing boot time for a computer
KR20030072061A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 엘지전자 주식회사 전원 제어장치 및 그 방법
US7184172B2 (en) * 2002-06-27 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for controlling printer color
US7184173B2 (en) * 2002-06-27 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for characterizing printer color
KR100474638B1 (ko) * 2002-07-11 2005-03-10 엘지전자 주식회사 모니터의 전원 스위치를 이용한 컴퓨터 전원 제어 방법
US7209124B2 (en) * 2002-08-08 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-position docking station for a tablet personal computer
US7952569B2 (en) * 2002-08-08 2011-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of switching between multiple viewing modes in a multi-head computer system
US7882162B2 (en) * 2002-08-08 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid access to data on a powered down personal computer
US7634675B2 (en) * 2002-09-05 2009-12-15 Gateway, Inc. Monitor power management
US20040078497A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Nalawadi Rajeev K. Method and apparatus for detecting configuration change
US7137018B2 (en) * 2002-12-31 2006-11-14 Intel Corporation Active state link power management
US7739523B2 (en) * 2003-03-17 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system, access point of display system, and power control method
TW591372B (en) * 2003-05-15 2004-06-11 High Tech Comp Corp Power control method of portable electronic device, portable electronic device and electronic system
JP3777171B2 (ja) * 2003-06-02 2006-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、誤入力遷移防止方法、プログラム、及び記録媒体
US20050050242A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Inventec Corporation Method of safely shutting down an embedded system based computer under Linux
TWI278813B (en) * 2003-11-21 2007-04-11 Acer Inc Monitor capable of controlling the power of host computer and the controlling method therefor
FR2867872A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 St Microelectronics Sa Dispositif et procede de gestion d'un etat d'attente d'un microprocesseur
FR2867873A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 St Microelectronics Sa Dispositif et procede de gestion d'un etat d'attente d'un microprocesseur
US20060090090A1 (en) 2004-10-21 2006-04-27 Chiy-Ferng Perng Multifunction computer power button
CN1324431C (zh) * 2004-10-25 2007-07-04 联想(北京)有限公司 一种实现低功耗家电应用的计算机及方法
US7472291B2 (en) * 2005-04-15 2008-12-30 Shuttle Inc. Method and apparatus for integrating ACPI functionality and power button functionality into a single power key
EP1717663A1 (en) 2005-04-25 2006-11-02 Shuttle Inc. Power-managing key apparatus and method for the same
KR100690581B1 (ko) 2005-06-29 2007-03-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US20080077726A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-27 Gilbert David W Computer remote control module, interface, system and method
GB2443651A (en) * 2006-09-07 2008-05-14 Powerdesk Ltd Remote power control unit with a mass data reader for a computer.
JP4884155B2 (ja) * 2006-10-04 2012-02-29 富士通コンポーネント株式会社 起動装置
US7743264B2 (en) * 2006-12-29 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of controlling operational state of a computer system via power button of a peripheral device
JP2008186238A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Hitachi Ltd 電源管理方法、管理システム、クライアントサーバシステム、電源制御画面の表示方法及び表示システム
DE202007018449U1 (de) * 2007-11-02 2008-10-02 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Elektronisches Gerät, Computer und Anordnung
JP4902500B2 (ja) * 2007-11-08 2012-03-21 富士通コンポーネント株式会社 電源制御システム
US8006107B2 (en) * 2007-11-08 2011-08-23 Aspeed Technology Inc. Method for remote power control and the circuit thereof
CN101609351A (zh) * 2008-06-18 2009-12-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本电脑
JP2010131929A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Seiko Epson Corp 電子機器及びその制御方法
WO2010090646A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bios controlled peripheral device port power
KR101596222B1 (ko) * 2009-08-25 2016-02-23 삼성전자주식회사 영상 재생 장치의 부팅을 제어하는 방법 및 그 장치
US8275999B2 (en) * 2009-08-25 2012-09-25 Dell Products L.P. Methods for providing power to an information handling system upon receiving a hot plug detect signal from a video display
CN102053662A (zh) * 2009-10-31 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑系统
US8612783B2 (en) * 2011-01-05 2013-12-17 Zippy Technology Corp. Remote controlled computer system that avoids accidental power cycling by selectively transmitting a manual trigger signal to a motherboard based on the presence of a power activating signal from a connected power supply
US20120198113A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Ziarnik Gregory P Time measurement of power button signal activation
JP5825887B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN103823540B (zh) * 2012-11-19 2016-10-05 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 开机控制电路
KR102101256B1 (ko) * 2012-12-05 2020-04-16 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
WO2015077478A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Entropic Communications, Inc. Device and method for automatic network detection and formation
KR20160147454A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 한국전자통신연구원 가상 데스크탑 클라이언트의 통합 전원 제어 방법 및 이를 이용한 장치
EP3477425B1 (en) * 2017-10-27 2020-09-16 Fujitsu Client Computing Limited Computer system, client device and display device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598383A (en) * 1981-12-28 1986-07-01 Texas Instruments Incorporated Combination of a data processor with a switch means
CA1329946C (en) * 1987-12-04 1994-05-31 Paul A. Koenig User interface for medication infusion system
EP0484745B1 (en) * 1990-11-07 1999-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for controlling the power supply in a computer system
US5423045A (en) * 1992-04-15 1995-06-06 International Business Machines Corporation System for distributed power management in portable computers
DE4319407A1 (de) * 1993-06-13 1994-12-15 Vobis Microcomputer Ag Mikrocomputer mit einem Rechnergehäuse, einem Monitor und einer Tastatur
US5513359A (en) * 1993-07-23 1996-04-30 International Business Machines Corporation Desktop computer having a single-switch suspend/resume function
US5530879A (en) * 1994-09-07 1996-06-25 International Business Machines Corporation Computer system having power management processor for switching power supply from one state to another responsive to a closure of a switch, a detected ring or an expiration of a timer
US5675364A (en) * 1995-04-28 1997-10-07 Dell Usa, L.P. Display wakeup control
US5764547A (en) * 1995-06-19 1998-06-09 Dell U.S.A. L.P. Method and apparatus for three-way power switching
US5805401A (en) * 1995-08-30 1998-09-08 Cherry Semiconductor Corporation Undervoltage lockout circuit with sleep pin
US5832280A (en) * 1995-10-05 1998-11-03 International Business Machines Corporation Method and system in a data processing system for interfacing an operating system with a power management controller.
US5872515A (en) * 1996-03-20 1999-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Laptop computer with an anti-theft alarm function and a method of controlling the same
US5748972A (en) * 1996-04-29 1998-05-05 International Business Machines Corporation Computer system which is operative to change from a normal operating state to a suspend state when a power supply thereof detects that an external source is no longer providing power to said power supply at a predetermined level
US5790873A (en) * 1996-07-23 1998-08-04 Standard Microsystems Corporation Method and apparatus for power supply switching with logic integrity protection
US5838982A (en) * 1996-12-19 1998-11-17 Intel Corporation Power switch method and apparatus for preventing a failure in the power controller
EP0901062A1 (en) * 1997-06-11 1999-03-10 Compaq Computer Corporation Blinking bezel led from firmware when CPU is in sleep mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511808A (ja) * 2003-08-18 2007-05-10 インテル・コーポレーション ユーザからの肯定的指示に応じたコンピュータシステム電力ポリシーの調整
JP2014197259A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士通株式会社 表示装置、表示システムおよび電源状態制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0889387B1 (en) 2003-05-07
US6125449A (en) 2000-09-26
EP0889387A2 (en) 1999-01-07
EP0889387A3 (en) 2000-06-14
TW406220B (en) 2000-09-21
DE69814247T2 (de) 2004-01-22
DE69814247D1 (de) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11110090A (ja) コンピュータのパワー状態を制御する方法及び装置
US5634131A (en) Method and apparatus for independently stopping and restarting functional units
US6360327B1 (en) System with control registers for managing computer legacy peripheral devices using an advanced configuration power interface software power management system
US5369771A (en) Computer with transparent power-saving manipulation of CPU clock
US5848281A (en) Method and apparatus for powder management in a multifunction controller with an embedded microprocessor
US6760850B1 (en) Method and apparatus executing power on self test code to enable a wakeup device for a computer system responsive to detecting an AC power source
US5388265A (en) Method and apparatus for placing an integrated circuit chip in a reduced power consumption state
JP3406594B2 (ja) コンピュータ電力管理システム
US5546568A (en) CPU clock control unit
US6357013B1 (en) Circuit for setting computer system bus signals to predetermined states in low power mode
US5504910A (en) Power management unit including software configurable state register and time-out counters for protecting against misbehaved software
US7596709B2 (en) CPU power management based on utilization with lowest performance mode at the mid-utilization range
US5721935A (en) Apparatus and method for entering low power mode in a computer system
EP0364222B1 (en) Apparatus for reducing computer system power consumption
US6691236B1 (en) System for altering operation of a graphics subsystem during run-time to conserve power upon detecting a low power condition or lower battery charge exists
US6654896B1 (en) Handling of multiple compliant and non-compliant wake-up sources in a computer system
KR100430769B1 (ko) 클럭 주파수 변환 회로
JP4083816B2 (ja) 低電力状態で動作する集積回路でキャッシュコヒーレンシを維持する方法および装置
EP1508081B1 (en) Method and apparatus for providing a decoupled power management state
US20030159076A1 (en) Keyboard controller providing power management for a portable computer system
US20020087901A1 (en) Demand-based method and system of CPU power management
US20040225907A1 (en) Sleep state transitioning
JP2608532B2 (ja) コンピュータシステムにおけるユーザ入力デバイス存在のエミュレート方法
EP0421431B1 (en) A computer system with a sleep function
US6065125A (en) SMM power management circuits, systems, and methods