JPH11109392A - 反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル - Google Patents

反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH11109392A
JPH11109392A JP9271812A JP27181297A JPH11109392A JP H11109392 A JPH11109392 A JP H11109392A JP 9271812 A JP9271812 A JP 9271812A JP 27181297 A JP27181297 A JP 27181297A JP H11109392 A JPH11109392 A JP H11109392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
reflective
reflection
reflection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271812A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Iwai
義夫 岩井
Tomoaki Sekime
智明 関目
Hisanori Yamaguchi
久典 山口
Tetsu Ogawa
鉄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9271812A priority Critical patent/JPH11109392A/ja
Publication of JPH11109392A publication Critical patent/JPH11109392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視野角の拡大を維持するとともに反射率とコ
ントラストおよび色純度が向上した反射型液晶表示素子
を提供することを目的とする。 【解決手段】 対向基板3から液晶層7を通過して入射
した外光を反射電極を設けた反射電極基板10で対向基
板3の方向に反射させて表示を行う各画素である反射型
液晶表示素子であって、反射電極には、入射した外光に
対して散乱性を有する部分8bと鏡面性を有する部分8
aとを設けて反射光の方向分布を形成する反射型液晶表
示素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶ディス
プレイの反射型液晶表示パネルおよび前記パネルの各画
素である反射型液晶表示素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイの表示方式は、大別す
ると透過型と反射型がある。透過型液晶ディスプレイ
(以下、透過型LCDと呼ぶ。)は、内部に光源として
のバックライトを発光させて表示するのに対し、反射型
液晶ディスプレイ(以下、反射型LCDと呼ぶ。)は、
周囲の外光が表示パネル前面を通過して入射し、前記パ
ネルの方向に反射板で反射させることによって表示する
ものである。
【0003】反射型LCDは、周囲の外光を利用するこ
とにより、透過型LCDで用いているバックライトが不
要で消費電力の低減が可能である。このため反射型LC
Dは、携帯用情報端末や携帯用機器に使用するディスプ
レイとして最適である。
【0004】しかし、入射した外光を反射させて表示を
行う反射LCDは、入射光を調節する機能がない。この
ため外光の照度が弱い場合、例えば、屋内や夜間使用す
る場合では、入射する外光が少ないために、表示画面が
非常に暗くなり視認性が劣化する欠点がある。
【0005】このため、反射型LCDでは、入射した外
光を効率良く反射させるように反射率を高める必要があ
る。反射率を高める手段としては、液晶セルや光学部材
での光の伝搬ロスを低減することと、反射板で入射光を
全反射させることが挙げられる。
【0006】液晶セルや光学部材による光の伝搬ロスを
低減する方式としては、偏光板での光の透過損失が最も
大きいことに着目して、偏光板を用いないゲストホスト
型表示方式(特許公開公報:平7−146469)や偏
光板を1枚にした1枚偏光板方式(特許公開公報:平7
−84252)などが知られている。
【0007】ゲストホスト方式では、偏光板を用いない
ので反射率を大きくできるが、原理的に色素の2色比に
よって表示を行うためにコントラスト比が低い。また、
液晶の配向方式によりヒステリシスが発生しやすく多階
調表示が難しい。
【0008】1枚偏光板方式では、入射する外光が偏光
板を2回通過するので、ゲストホスト方式に比べて、反
射率は低いが高コントラストを実現できる。入射光を全
反射させる方法として、反射率が高い鏡面性のアルミニ
ウムを反射板兼電極(以下、反射電極と呼ぶ。)として
用いる方式(特許公開公報:平8ー101384)が知
られている。
【0009】しかし鏡面性の反射電極を用いた場合に
は、反射率は高くなる反面、光の指向性が強くなる。こ
のため全反射点では反射輝度が極端に高くなり、外光の
映り込みによるギラギラ感やメタリック感が発生し、そ
れ以外の視点では反射輝度が極端に低くなり、視認性が
悪化する欠点がある。
【0010】このため反射光の指向性を抑制するととも
に視野角を拡大するために、新たに基板の外部に拡散シ
ートを設ける方式(特許公開公報:平8−20180
2)や、反射電極を拡散タイプにする方式(特許公開公
報:平8−338993)が知られている。
【0011】従来の反射型LCDの反射型液晶表示パネ
ルは、図15に示すように、偏光板31と高分子フィル
ム32とガラス基板33とカラーフィルタ34と透明電
極35と液晶36と反射電極37とガラス基板38とで
構成されている。
【0012】この反射型液晶表示パネルは、偏光板を1
枚にした1枚偏光板方式と反射電極を拡散タイプにする
方式とを併用したものであり、光の伝搬ロスを低減し反
射光の指向性を抑制するとともに視野角を拡大するもの
である。
【0013】反射電極37の全表面は、散乱性を有する
ように微細な凹凸を形成して表面処理を行っている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】散乱性を有する反射電
極37は、光の反射散乱する方向が特定されないのであ
らゆる方向に反射する。
【0015】通常、光が屈折率の高い媒質から低い媒質
に入射した場合、入射する角度によっては全反射が起こ
る。スネルの式を用いて前記2つの媒質の屈折率から全
反射角を求めることができる。
【0016】ガラスの屈折率は1.5、酸化インジュウ
ム錫(以下、ITOと呼ぶ。)からなる透明電極35の
屈折率は1.9であるので、スネルの式より全反射角は
約52゜である。
【0017】散乱性を有する反射電極37で反射して透
明電極35を通過した光は、図16(a)に示すよう
に、入射角θ1が52゜以下のときは出射するが、図1
6(b)に示すように入射角θ1が52゜のときは表面
に沿って進み、図16(c)に示すように入射角θ1が
52゜以上のときは出射せずに全反射する。
【0018】散乱性を有する反射電極37で反射して透
明電極35を通過した光が、ガラス基板33の法線に対
して約52゜以下の角度でガラス基板33に入射すると
全反射が起こり、この反射光は液晶セル外に出射しな
い。
【0019】反射光が散乱することにより視野角は拡大
し指向性は抑制されたが、全反射して出射しない反射光
によって反射率が低下し、画面が暗くなる問題がある。
また、散乱性を有する反射電極37の表面の微細な凹凸
により反射光の偏光解消が発生し、鏡面性を有する反射
電極に比べてコントラスト低下する問題がある。また、
混色が発生して色純度が低下する問題がある。
【0020】本発明は、視野角の拡大を維持するととも
に反射率とコントラストおよび色純度が向上した反射型
液晶表示素子を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶表示
素子は、対向基板から液晶層を通過して入射した外光を
反射電極を設けた反射電極基板で前記対向基板の方向に
反射させて表示を行う各画素である反射型液晶表示素子
であって、反射電極には、入射した外光に対して散乱性
を有する部分と鏡面性を有する部分とを設けて反射光の
方向分布を形成したことを特徴とするものである。
【0022】本発明によると、視野角の拡大を維持する
とともに反射率とコントラストおよび色純度が向上した
反射型液晶表示素子を得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、対向基板から液晶層を通過して入射した外光を反射
電極を設けた反射電極基板で前記対向基板の方向に反射
させて表示を行う各画素である反射型液晶表示素子であ
って、反射電極には、入射した外光に対して散乱性を有
する部分と鏡面性を有する部分とを設けて反射光の方向
分布を形成した反射型液晶表示素子としたものであり、
視野角の拡大を維持するとともに反射率とコントラスト
および色純度を向上することができる。
【0024】本発明の請求項2に記載の発明は、散乱性
を有する部分の面積に比べて鏡面性を有する部分の面積
の方を大きくした請求項1に記載の反射型液晶表示素子
としたものであり、正反射成分を強くすることができ
る。
【0025】本発明の請求項3に記載の発明は、鏡面性
を有する部分の面積と散乱性を有する部分の面積との比
率が6:4以上8:2以下とした請求項2に記載の反射
型液晶表示素子としたものである。
【0026】本発明の請求項4に記載の発明は、鏡面性
を有する部分を散乱性を有する部分で挟んで配置した請
求項1から請求項3のいずれかに記載の反射型液晶表示
素子としたものであり、視野角の拡大を維持するととも
に反射率とコントラストおよび色純度を向上することが
できる。
【0027】本発明の請求項5に記載の発明は、鏡面性
を有する部分の周囲に散乱性を有する部分を配置した請
求項1から請求項3のいずれかに記載の反射型液晶表示
素子としたものであり、視野角の拡大を維持するととも
に反射率とコントラストおよび色純度を向上することが
できる。
【0028】本発明の請求項6に記載の発明は、反射電
極の鏡面性を有する部分と散乱性を有する部分とでは、
表面の荒さが異なることを特徴とする請求項1から請求
項5のいずれかに記載の反射型液晶表示素子としたもの
であり、表面荒さを変えることにより反射電極の散乱度
を変えることができる。
【0029】本発明の請求項7に記載の発明は、対向基
板から液晶層を通過して入射した外光を反射電極を設け
た反射電極基板で前記対向基板の方向に反射させて表示
を行う各画素である反射型液晶表示素子であって、反射
電極には、入射した外光に対して鏡面性を有する部分に
平坦部と凹部とを設けて反射光の方向分布を形成した反
射型液晶表示素子としたものであり、視野角の拡大を維
持するとともに反射率とコントラストおよび色純度を向
上することができる。
【0030】本発明の請求項8に記載の発明は、凹部を
複数設けた請求項7に記載の反射型液晶表示素子とした
ものである。本発明の請求項9に記載の発明は、凹部の
面積に比べて平坦部の面積の方を大きくした請求項7ま
たは請求項8に記載の反射型液晶表示素子としたもので
あり、正反射成分を強くすることができる。
【0031】本発明の請求項10に記載の発明は、平坦
部と凹部の底とを結ぶ面に傾斜面または曲面を有する請
求項7から請求項9のいずれかに記載の反射型液晶表示
素子としたものであり、凹部の傾斜面または曲面により
反射光を散乱させて視野角を拡大することができる。
【0032】本発明の請求項11に記載の発明は、反射
電極に形成された凹部の傾斜面の傾斜角度は反射電極基
板面に対して10度以上30度以下とした請求項10に
記載の反射型液晶表示素子としたものであり、凹部の傾
斜面で反射した光は散乱し、かつ対向基板面で全反射す
ることなく液晶セル外に出射させることができる。
【0033】本発明の請求項12に記載の発明は、対向
基板から液晶層を通過して入射した外光を反射電極を設
けた反射電極基板で前記対向基板の方向に反射させて表
示を行う多数の画素を配設した反射型液晶表示パネルで
あって、反射電極には、前記の各画素ごとに入射した外
光に対して散乱性を有する部分と鏡面性を有する部分と
を反射電極の各画素ごとの位置に設けた反射型液晶表示
パネルとしたものであり、入射した外光に対して散乱性
を有する部分と鏡面性を有する部分とを設けて反射光の
方向分布を形成したことにより、視野角の拡大を維持す
るとともに反射率とコントラストおよび色純度を向上す
ることができ、表示品位の向上した反射型液晶表示パネ
ルを得ることができる。
【0034】以下、本発明の反射型液晶表示素子を具体
的な実施の形態に基づいて説明する。 (実施の形態1)対向基板と反射電極基板との間に液晶
を充填した反射型液晶表示パネルには、図2に示すよう
に、各画素として反射型液晶表示素子20が形成されて
おり、前記対向基板から液晶層を通過して入射した外光
を前記反射電極を設けた反射電極基板で対向基板の方向
に反射させて表示を行っている。
【0035】この1つの反射型液晶表示素子20を図示
すると図1に示すようになる。この反射型液晶表示パネ
ルの製造工程に従って具体的に説明する。図1に示す対
向基板3にはアルカリソーダガラスを用い、この対向基
板3の上に顔料分散レジストからなる赤、緑、青のスト
ライプ状のカラーフィルタ4が各画素ごとに形成されて
いる。
【0036】その後、カラーフィルタ4上にITO膜を
成膜し、フォトリソグラフィによりストライプ状の透明
電極5を形成した。次に、アルカリソーダガラスを用い
た反射電極基板10の上にポリマーからなる絶縁膜9を
形成した。ポリマーとして熱硬化型アクリル樹脂(例え
ば、FOC:富士薬品工業(株)製)を用い、スピンコ
ートにより塗布し、200℃で熱処理した。
【0037】次に、フォトリソグラフィを用いて、図3
(a)に示すように、絶縁膜9上にフォトレジスト膜2
1を形成した。フォトレジスト膜21の部分とフォトレ
ジスト膜のない部分22の面積比率を7:3とした。
【0038】その後、反射電極基板10を反応性イオン
エッチング装置を用いて酸素プラズマ中に2分間暴露
し、フォトレジスト膜のない部分22の表面を僅かにエ
ッチングした。
【0039】次に、フォトレジスト膜21を除去した
後、絶縁膜9上にチタンとアルミニウムをそれぞれ約8
0nmと約200nmの膜厚で成膜した。成膜後の表面
を観察すると、図3(b)に示すように、入射した外光
をそのまま反射させる鏡面部分8cと、入射した外光を
散乱させて反射する白濁した散乱部分8dとが形成され
ていることを確認した。
【0040】鏡面部分8cと散乱部分8dでの表面状態
を電子顕微鏡で比較したところ、表面状態に違いが見ら
れ、下地である絶縁膜9の表面状態に起因して散乱部分
8dでは明らかにアルミニウムの粒子径が大きくなって
いた。
【0041】成膜した表面の荒れ具合は、酸素プラズマ
処理の依存性があり、酸素プラズマ処理を強くすれば、
散乱性が大きくなる。その後、フォトリソグラフィを用
いて、図3(c)に示すように、鏡面部分8cとその周
囲の散乱部分8dにフォトレジスト膜21を形成した
後、チタンとアルミニウムをエッチングする。
【0042】フォトレジスト膜21を除去することによ
って、図3(d)に示すように、反射型液晶表示素子2
0ごとに鏡面性を有する反射電極8aと散乱性を有する
反射電極8bとをそれぞれ形成した。
【0043】図1に示す透明電極5および反射電極8
a,8b上には固形分濃度5重量%のポリアミック酸溶
液(例えば、SE−150:日産化学工業(株)製)を
印刷し、220℃で硬化した後、ツイスト角が250°
になるようにレーヨン布を用いて回転ラビングして配向
処理を行い、ポリイミドからなる配向膜6a,6bを形
成した。
【0044】次に対向基板3の周辺部に熱硬化型のシー
ル材(例えばストラクトボンド:三井東圧化学(株)
製)を液晶注入口を設けて印刷形成し、反射電極基板1
0上には直径6μmのプラスチックからなる球状のスペ
ーサを150〜200個/mm 2 分散して、対向基板3
と反射電極基板10を互いに貼り合わせ、150℃でシ
ール材を硬化した。
【0045】次に屈折率異方性が0.13であるエステ
ル系ネマチック液晶組成物にカイラル組成物(例えばS
−811:メルクジャパン(株))を添加した液晶7を
真空注入して、紫外線硬化樹脂により注入口を封口し
て、液晶セルを作製した。
【0046】上記により形成した液晶セルの対向基板に
高分子フィルム2a、2bとして所定の大きさの複屈折
性を持つポリカーボネートフィルムを所定の角度で貼り
付け、更にニュートラルグレーの偏光フィルムを吸収軸
が所定の方向になるように貼り付け、反射型液晶表示パ
ネルを作製した。
【0047】次に1/240の単純マトリクス駆動で電
圧を印加して、反射型液晶表示パネルを用いた反射型L
CDの正面の反射率特性を測定した。印加電圧に対する
反射率特性は、LCD評価装置(LCD−7000:大
塚電子(株)製)を用い、入射光を垂直方向に対して1
0°の角度で入射させ、受光器は0°(垂直方向)に設
置した条件下で測定した。
【0048】印加電圧に対する反射率特性の測定結果
は、図4に示すように、正面反射率はY値換算でOFF
電圧で2%、ON電圧で14.7%であり、コントラス
ト7.3であった。また中間調電圧では、黒からグレー
を経て白に変化し、着色のない無彩色な変化が得られ
た。
【0049】次に、反射型LCDの視角依存性について
測定した。視角依存性の測定は、図5に示すように、反
射型LCDの上方位置に設けた光源18から反射型LC
Dに光を照射し反射光を受光器19で受光するものであ
る。
【0050】まず入射光を反射型LCDの垂直方向に対
して−5°の角度から入射させ、受光器の位置θを0°
〜+50°まで変化させた。次に入射光を+5°の角度
から入射し、受光器を0°〜−50°まで変化させた。
【0051】また、ON電圧の場合とOFF電圧の場合
にについてそれぞれ測定した。ON電圧での視角依存性
の測定結果は、図6に示すように、本発明の反射型LC
Dの特性は、従来例の反射型LCDの特性に比べると−
15°から+25°の範囲で反射率が高く、従来例の反
射型LCDに比べると明るくなっていることが分かる。
【0052】なお、本発明の反射型LCDのOFF電圧
を印加した時の視角依存性については、従来に比べて反
射率が低い結果を得た。これは、散乱性電極での消偏性
が低減されたことによると考えられる。
【0053】よって、本発明の反射型LCDではコント
ラストが向上していることが確認できた。更に上面から
蛍光灯を点灯させ、視認性を評価したところ、全面が鏡
面性を有する反射電極において見られる様なギラギラ感
とメタリック感は低減され、良好な表示特性が得られ
た。
【0054】次に、鏡面性を有する反射電極の面積S1
と散乱性を有する反射電極の面積S2との面積比をそれ
ぞれ変化させて同様の方法により反射型LCDを作製
し、反射率、コントラストの視角特性の比較を行った。
その結果、S1:S2が6:4以上8:2以下の範囲で
有れば、反射率とコントラストは高く適切であり、メタ
リック感を低減できることが分かった。S1:S2の比
率が9:1以上ではメタリック感が解消できず、また
5:5以下では反射率、コントラストとも低下し、特性
が悪化することが分かった。
【0055】以上のことにより、従来のように反射電極
の全表面を入射した外光に対して散乱性を有する部分と
するのではなく、散乱性を有する部分と鏡面性を有する
部分とを各画素ごとに反射電極に設けて反射光の方向分
布を形成したものであり、入射した外光は、鏡面性を有
する反射電極8aの部分では正反射された光は液晶セル
外に全て出射するので、反射率が高く、コントラストを
向上することができ、散乱性を有する反射電極8bの部
分で散乱反射された光は、散乱方向に出射して出射角度
が広くなり、視野角の拡大を維持することができる。
【0056】また、この反射型液晶表示素子を複数配設
することにより、表示品位の向上した反射型液晶表示パ
ネルを得ることができる。(実施の形態2)対向基板と
反射電極基板との間に液晶を充填した反射型液晶表示パ
ネルには、図8に示すように、各画素として反射型液晶
表示素子20が形成されており、前記対向基板から液晶
層を通過して入射した外光を前記反射電極を設けた反射
電極基板で対向基板の方向に反射させて表示を行ってい
る。
【0057】この1つの反射型液晶表示素子20は、図
7に示すように、反射電極基板10上に薄膜トランジス
タ素子(以下、TFTと呼ぶ。)13が形成された反射
型液晶表示パネルの画素である。
【0058】実施の形態1との相違点は、反射電極基板
10上にスイッチング素子を持つアクティブマトリクス
型である点である。この反射型液晶表示パネルの製造工
程に従って具体的に説明する。
【0059】図7に示す対向基板3には無アルカリガラ
ス(例えば1737:コーニング社製)を用い、この対
向基板3の上に実施の形態1と同様の方法を用いてカラ
ーフィルタ4を形成し、さらに全面にITOからなる透
明電極5を形成した。
【0060】次に無アルカリガラスを用いた反射電極基
板10の上に所定の方法により、アルミニウムとタンタ
ルからなるゲート電極11、チタンとアルミニウムから
なるソース電極12およびドレイン電極14をマトリク
ス状に配置し、ゲート電極11とソース電極12の各交
差部にアモルファスシリコンからなるTFT素子13を
形成した。
【0061】反射電極基板10の全面にポジ型の感光性
アクリル樹脂(例えば、FVR:富士薬品工業(株)
製)を塗布して平坦化膜15を形成した後、所定のフォ
トマスクを用いて紫外線照射して、ドレイン電極14上
にコンタクトホール16を形成した。
【0062】その後、平坦化膜15の上にポジ型フォト
レジストを塗布して、長方格子状の透過パターンのフォ
トマスクを用いて露光して、図9(a)に示すように、
レジスト膜21を設けた。レジスト膜21を設けた部分
とレジスト膜21を設けていない部分との面積比率は
7:3とした。
【0063】その後、反射電極基板10を反応性イオン
エッチング装置を用いて酸素プラズマ中に2分間暴露
し、平坦化膜15のフォトレジスト膜21を設けていな
い部分の表面を僅かにエッチングした。
【0064】次に、フォトレジスト膜21を除去した
後、平坦化膜15上にチタンとアルミニウムをそれぞれ
約80nmと約200nmの膜厚で成膜した。成膜後の
表面を観察すると、図9(b)に示すように、入射した
外光をそのまま反射させる鏡面部分8cと、入射した外
光を散乱させて反射する散乱部分8dとが形成されてい
ることを確認した。
【0065】その後、フォトリソグラフィを用いて、図
9(c)に示すように、鏡面部分8cとその周囲の散乱
部分8dにフォトレジスト膜21を形成した後、チタン
とアルミニウムをエッチングする。
【0066】フォトレジスト膜21を除去することによ
って、図9(d)に示すように、反射型液晶表示素子2
0ごとに鏡面性を有する反射電極8aと散乱性を有する
反射電極8bをそれぞれ形成した。
【0067】図7に示す透明電極5および反射電極8
a,8b上には固形分濃度5重量%のポリアミック酸溶
液(SE−7211:日産化学工業(株))を印刷し、
220℃で硬化した後、ホモジニアス配向になるように
レーヨン布を用いて回転ラビングして配向処理を行い、
ポリイミドからなる配向膜6a,6bを形成した。
【0068】次に対向基板3の周辺部に熱硬化型のシー
ル材(例えばストラクトボンド:三井東圧化学(株)
製)を液晶注入口を設けて印刷形成し、反射電極基板1
0上には直径4.5μmのプラスチックからなる球状の
スペーサを150〜200個/mm2 分散して、対向基
板3と反射電極基板10を互いに貼り合わせ、150℃
でシール材を硬化した。
【0069】次に屈折率異方性が0.097であるフッ
素系ネマチック液晶組成物にカイラル組成物を添加した
液晶7を真空注入して、紫外線硬化樹脂により注入口を
封口して、液晶セルを作製した。
【0070】上記により形成した液晶セルの対向基板3
に高分子フィルム2a、2bとして所定の大きさの複屈
折性を持つポリカーボネートフィルムを所定の角度で貼
り付け、更にニュートラルグレーの偏光フィルム1を吸
収軸が所定の方向になるように貼り付け、アクティブマ
トリクスタイプの反射型液晶表示パネルを作製した。
【0071】この反射型液晶表示パネルを用いた反射型
LCDを駆動して、正面での反射率を測定したところ、
黒状態で反射率が1.5%、白状態で反射率が16.3
%であり、無彩色な良好な反射特性が実現できた。
【0072】また、横方向の反射率の視角依存を評価し
たところ、−20°から+25°の範囲で白レベルの反
射率が10%以上得られ、また黒レベルの反射率は同じ
範囲で2%以下であり、この範囲でコントラストを5.
0以上であった。
【0073】コンタクトホール16の傾斜面に入射した
外光は前記傾斜面の傾斜角度に応じて反射され、視野角
を拡大することが確認できた。また視認性を確認したと
ころ、全面反射電極を用いた場合に比べ、メタリック感
が低減され、視野角も拡大していることが確認できた。
【0074】鏡面性を有する反射電極8aの面積S1と
散乱性を有する反射電極8bの面積S2との関係は、実
施の形態1と同様に、S1>S2を満たし、S1:S2
が6:4以上8:2以下が最も望ましかった。
【0075】以上のことにより、従来のように反射電極
の全表面を入射した外光に対して散乱性を有する部分と
するのではなく、散乱性を有する部分と鏡面性を有する
部分とを各画素ごとに反射電極に設けて反射光の方向分
布を形成したものであり、入射した外光は、鏡面性を有
する反射電極8aの部分では正反射された光は液晶セル
外に全て出射するので、反射率が高く、コントラストを
向上することができ、散乱性を有する反射電極8bの部
分で反射された光は、散乱方向に出射して出射角度が広
くなり、視野角の拡大を維持することができる。
【0076】コンタクトホール16の傾斜面に入射した
外光は前記傾斜面の傾斜角度に応じて反射され、視野角
を拡大することができる。また、実施の形態1および実
施の形態2では、鏡面性を有する部分の周囲に散乱性を
有する部分を配置したが、鏡面性を有する部分の左右ま
たは上下だけを散乱性を有する部分で挟んで配置した場
合であっても、ほぼ同様の効果を得ることができる。
【0077】また、実施の形態1および実施の形態2で
は、絶縁膜にアクリル樹脂を用いたが、ポリイミド等の
耐熱性高分子でも同様の効果が得られる。 (実施の形態3)対向基板と反射電極基板との間に液晶
を充填した反射型液晶表示パネルには、図11に示すよ
うに、各画素として反射型液晶表示素子20が形成され
ており、前記対向基板から液晶層を通過して入射した外
光を前記反射電極を設けた反射電極基板で対向基板の方
向に反射させて表示を行っている。
【0078】この1つの反射型液晶表示素子20を図示
すると図10に示すようになる。この反射型液晶表示パ
ネルの製造工程に従って具体的に説明する。図10に示
す絶縁層9は熱メルト性と熱硬化性を合わせ持つ感光性
アクリル樹脂を用いて3μmの膜厚に形成した。
【0079】その後10μm径の円形パターンを有する
フォトマスクを用いて、紫外線照射し、有機アルカリ水
溶液により現像を経て、2段階の熱処理を行った後、2
個のホール17を規則的に形成した。
【0080】1段目の熱処理は、ホットプレート上で5
分間放置し、2段目の熱処理はオーブンを用いて200
℃で1時間行った。1段目の熱処理温度を140℃から
200℃まで段階的に変化させた。1段目の熱処理温度
を高温に設定するほど、ホールの傾斜はなだらかになっ
た。
【0081】次に、絶縁膜9上にチタンとアルミニウム
をそれぞれ約80nmと約200nmの膜厚で成膜した
後、格子形状に平坦化膜15をエッチングして、反射型
液晶表示素子20に対応した鏡面性を有する反射電極8
aを形成した。
【0082】鏡面性を有する反射電極8aに形成された
ホール17は、図12に示すように、傾斜面17aと底
面17bとで構成されている。底面17bおよび平坦部
17cでは、上方からの入射光が正反射して真上に反射
されるが、傾斜面17aでは傾斜角度ψに応じて反射光
の光路が変わる。
【0083】傾斜面17aでは、傾斜角度ψに応じて反
射するので、正反射に対して散乱性を持つとみなすこと
ができ、ホールの数および傾斜角度ψに応じて散乱反射
率が変化する。
【0084】ホール17を有する反射電極基板10と対
向基板3とを実施の形態1と同様の処理を行って、反射
型液晶表示パネルを作製した。この反射型液晶表示パネ
ルを用いた反射型LCDを駆動して、反射率の視角依存
性を評価したところ、実施の形態1と同様に−15°か
ら+15°の範囲で反射率低下、コントラスト低下が少
なく、かつメタリック感の低減された良好な表示を得る
ことができた。
【0085】また、ホール17の数と傾斜角度ψにより
散乱反射率が変わるが、反射型液晶表示素子内の鏡面反
射する平坦部分の面積をS3、散乱反射する凹部の面積
をS4とすると、S3>S4であれば、対向基板面での
全反射による損失が少なく、反射率の低下が少ないこと
がわかった。
【0086】また、凹部の傾斜面17aの傾斜角度ψは
反射電極基板10の面に対して、10°以上30°以下
で有れば、反射率の低下が少なく、かつメタリック感も
低減できることが分かった。
【0087】以上のことにより、従来のように反射電極
の全表面を入射した外光に対して散乱性を有する部分と
するのではなく、各画素ごとの鏡面性を有する部分に凹
部を設けて反射光の方向分布を形成したものであり、入
射した外光は、鏡面性を有する反射電極8aの平坦部1
7cまたは凹部の底面17bの部分では正反射された光
は液晶セル外に全て出射するので、反射率が高く、コン
トラストを向上することができ、凹部の傾斜面17aで
反射された光は、傾斜角度ψに応じて出射して出射角度
が広くなり、視野角の拡大を維持することができる。
【0088】散乱反射する凹部の面積に比べて鏡面反射
する平坦部分の面積の方を大きくしたことにより、対向
基板3面での全反射による損失が少なく、反射率の低下
を少なくできる。
【0089】また、凹部の傾斜面の傾斜角度は反射電極
基板の面に対して、10°以上30°以下で有れば、反
射率の低下が少なく、かつメタリック感も低減できる。 (実施の形態4)実施の形態4における反射型液晶表示
素子20は、図13に示すように、反射電極基板10の
上の平坦化膜15に凹部、例えばコンタクトホール16
とホール17を設けた反射型液晶表示パネルの画素であ
る。
【0090】反射型液晶表示素子20は、図14に示す
ように、反射型液晶表示パネルに各画素として複数配設
されている。この反射型液晶表示パネルの製造工程に従
って具体的に説明する。
【0091】図13に示す平坦化膜15は、熱メルト性
と熱硬化性を合わせ持つ感光性アクリル樹脂を用いて3
μmの膜厚に形成した。その後10μm径の円形パター
ンを有するフォトマスクを用いて、紫外線照射し、有機
アルカリ水溶液により現像を経て、2段階の熱処理を行
った後、ホール17とドレイン電極14上のコンタクト
ホール16とを規則的に形成した。
【0092】1段目の熱処理は、ホットプレート上で5
分間放置し、2段目の熱処理はオーブンを用いて200
℃で1時間行った。1段目の熱処理温度を150℃のし
た。1段目の熱処理温度により、ホール17の断面形状
をコントロールすることができ、高温になるほどメルト
性が高くなり、なだらかな傾斜になった。
【0093】次に、平坦化膜15上にチタンとアルミニ
ウムをそれぞれ約80nmと約200nmの膜厚で成膜
した後、格子形状に平坦化膜15をエッチングして、反
射型液晶表示素子20に対応した鏡面性を有する反射電
極8aを形成した。
【0094】上方からの入射光はホール17およびコン
タクトホール16の底面では正反射して真上に反射され
るが、ホール17およびコンタクトホール16の傾斜面
の部分では傾斜角度に応じて反射光の光路が変わるため
に、正反射に対して散乱性を持つとみなすことができ、
ホール17およびコンタクトホール16の数、傾斜角度
に応じて散乱反射率が変化する。
【0095】ホール17およびコンタクトホール16を
有する反射電極基板10と対向基板3を用いて、実施の
形態2と同様の処理を行って、アクティブマトリクスタ
イプの反射型液晶表示パネルを作製した。
【0096】この反射型液晶表示パネルを用いた反射型
LCDを駆動して、反射率の視角依存性を評価したとこ
ろ、横方向の視角では、−15°から+20°の範囲で
反射率の低下、コントラストの低下が少なく、かつメタ
リック感の低減された良好な表示を得ることができた。
【0097】凹部の数と傾斜角度により反射率を変更す
ることができ、鏡面反射する平坦部分の面積をS5、散
乱反射する凹部の傾斜面の面積をS6とすると、S5>
S6であれば、対向基板3の面での全反射による損失が
少なく、反射率の低下が少ないことがわかった。
【0098】また、ホール部の傾斜角度は基板面に対し
て、10°以上30°以下で有れば、反射率の低下が少
なく、かつメタリック感も低減できることが分かった。
以上のことにより、従来のように反射電極の全表面を入
射した外光に対して散乱性を有する部分とするのではな
く、各画素ごとの鏡面性を有する部分に凹部を設けて反
射光の方向分布を形成したものであり、入射した外光
は、鏡面性を有する反射電極8aの平坦部17cまたは
凹部の底面17bの部分では正反射された光は液晶セル
外に全て出射するので、反射率が高く、コントラストを
向上することができ、凹部の傾斜面17aで反射された
光は、傾斜角度ψに応じて出射して出射角度が広くな
り、視野角の拡大を維持することができる。
【0099】散乱反射する凹部の面積に比べて鏡面反射
する平坦部分の面積の方を大きくすることにより、対向
基板3の面での全反射による損失が少なく、反射率の低
下を少なくすることができる。
【0100】凹部の傾斜面の傾斜角度は基板面に対し
て、10°以上30°以下で有れば、反射率の低下が少
なく、かつメタリック感も低減できる。また、実施の形
態3および実施の形態4では、凹部の傾斜面を用いた
が、曲面などを用いた場合であっても同様の効果が得ら
れる。
【0101】また、実施の形態3および実施の形態4で
は、凹部の数を2つとしたが、単数または複数とした場
合であっても同様の効果が得られる。また、実施の形態
3および実施の形態4では、ホールの形成に熱メルト性
と熱硬化性を持つ感光型アクリル樹脂を用いたが、ホー
ル形状と面積が制御できる他の材料および他の手法を用
いても同様の効果が得られる。
【0102】また、各実施の形態では、1枚の偏光板を
用いた複屈折モードとしたが、他のモードであっても同
様の効果を得ることができる。また、各実施の形態で
は、反射電極の構成材料としてチタンとアルミニウムを
用いたが、より反射率の高い銀などの金属を用いても同
様の効果が得られる。
【0103】また、各実施の形態では、前方散乱特性の
強い拡散シートを反射型液晶表示パネルの偏向フィルム
の外部に設けなかったが、前記拡散シートを設けた場合
であっても同様の効果を得ることができる。
【0104】
【発明の効果】以上のように本発明の反射型液晶表示素
子によれば、従来のように反射電極の全表面を入射した
外光に対して散乱性を有する部分または鏡面性を有する
部分のみとするのではなく、散乱性を有する部分と鏡面
性を有する部分とを各画素ごとの反射電極に設けて反射
光の方向分布を形成したものであり、視野角の拡大を維
持するとともに反射率とコントラストを高くでき、色純
度を向上することができる。
【0105】また視認性において、鏡面性を有する部分
に対して適切に散乱性を有する部分とを各画素ごとに反
射電極に設けたことにより、この散乱性を有する部分で
適切に散乱反射されるので、ギラギラ感とメタリック感
は低減され、良好な表示特性を得ることができる。
【0106】また、この反射型液晶表示素子を複数配設
することにより、表示品位の向上した反射型液晶表示パ
ネルを得ることができる。具体的には、鏡面性を有する
反射電極の周囲に散乱性を有する反射電極を配置し、鏡
面性を有する反射電極の面積と散乱性を有する反射電極
の面積の比率が6:4以上8:2以下の範囲であれば、
反射率とコントラストは高く適切であり、メタリック感
を低減することできる。
【0107】また、鏡面性を有する反射電極に平坦部と
凹部とを設けて反射光の方向分布を形成した場合であっ
ても、視野角の拡大を維持するとともに反射率とコント
ラストおよび色純度が向上した反射型液晶表示素子を同
様に得ることができる。
【0108】具体的には、散乱反射する凹部の面積に比
べて鏡面反射する平坦部分の面積の方を大きくすること
により、対向基板3の面での全反射による損失が少な
く、反射率の低下を少なくすることができる。
【0109】また、凹部の傾斜面の傾斜角度は基板面に
対して、10°以上30°以下で有れば、反射率の低下
が少なく、かつメタリック感も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の反射型液晶表示素子の
構造断面図
【図2】本発明の実施の形態1の反射型液晶表示パネル
の上面図
【図3】本発明の実施の形態1の反射型液晶表示パネル
のエッチング工程図
【図4】同実施の形態1の印加電圧に対する反射率の特
性図
【図5】同実施の形態1の反射型LCDの反射率の視角
依存性の測定状態図
【図6】同実施の形態1のON電圧印加時における反射
率の視角依存性の特性図
【図7】本発明の実施の形態2の反射型液晶表示素子の
構造断面図
【図8】同実施の形態2の反射型液晶表示パネルの上面
【図9】同実施の形態2の反射型液晶表示パネルのエッ
チング工程図
【図10】本発明の実施の形態3の反射型液晶表示素子
の構造断面図
【図11】同実施の形態3の反射型液晶表示パネルの上
面図
【図12】本発明の実施の形態3のホール部分の構造断
面図
【図13】本発明の実施の形態4の反射型液晶表示素子
の構造断面図
【図14】同実施の形態4の反射型液晶表示パネルの上
面図
【図15】従来の反射型液晶表示パネルの構造断面図
【図16】反射型液晶表示パネルに入射した外光が全反
射する条件を示す図
【符号の説明】
1 偏光フィルム 2a、2b 高分子フィルム 3 対向基板 4 カラーフィルタ 5 透明電極 6a、6b 配向膜 7 液晶 8a 鏡面性の反射電極 8b 散乱性の反射電極 8c 鏡面部分 8d 散乱部分 9 絶縁膜 10 反射電極基板 11 ゲート線 12 ソース線 13 TFT素子 14 ドレイン電極 15 平坦化膜 16 コンタクトホール 17 ホール 17a ホールの傾斜面 17b ホールの底面 17c 平坦部 18 光源 19 受光器 20 反射型液晶表示素子 21 フォトレジスト膜 22 フォトレジスト膜のない部分 31 偏光フィルム 32 高分子フィルム 33 ガラス基板 34 カラーフィルタ 35 透明電極 36 液晶 37 散乱反射電極 38 ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 鉄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向基板から液晶層を通過して入射した
    外光を反射電極を設けた反射電極基板で前記対向基板の
    方向に反射させて表示を行う各画素である反射型液晶表
    示素子であって、 反射電極には、入射した外光に対して散乱性を有する部
    分と鏡面性を有する部分とを設けて反射光の方向分布を
    形成した反射型液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 散乱性を有する部分の面積に比べて鏡面
    性を有する部分の面積の方を大きくした請求項1に記載
    の反射型液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 鏡面性を有する部分の面積と散乱性を有
    する部分の面積との比率が6:4以上8:2以下とした
    請求項2に記載の反射型液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 鏡面性を有する部分を散乱性を有する部
    分で挟んで配置した請求項1から請求項3のいずれかに
    記載の反射型液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 鏡面性を有する部分の周囲に散乱性を有
    する部分を配置した請求項1から請求項3のいずれかに
    記載の反射型液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 反射電極の鏡面性を有する部分と散乱性
    を有する部分とでは、表面の荒さが異なることを特徴と
    する請求項1から請求項5のいずれかに記載の反射型液
    晶表示素子。
  7. 【請求項7】 対向基板から液晶層を通過して入射した
    外光を反射電極を設けた反射電極基板で前記対向基板の
    方向に反射させて表示を行う各画素である反射型液晶表
    示素子であって、 反射電極には、入射した外光に対して鏡面性を有する部
    分に平坦部と凹部とを設けて反射光の方向分布を形成し
    た反射型液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 凹部を複数設けた請求項7に記載の反射
    型液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 凹部の面積に比べて平坦部の面積の方を
    大きくした請求項7または請求項8に記載の反射型液晶
    表示素子。
  10. 【請求項10】 平坦部と凹部の底とを結ぶ面に傾斜面
    または曲面を有する請求項7から請求項9のいずれかに
    記載の反射型液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 反射電極に形成された凹部の傾斜面の
    傾斜角度は反射電極基板面に対して10度以上30度以
    下とした請求項10に記載の反射型液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 対向基板から液晶層を通過して入射し
    た外光を反射電極を設けた反射電極基板で前記対向基板
    の方向に反射させて表示を行う多数の画素を配設した反
    射型液晶表示パネルであって、 反射電極には、前記の各画素ごとに入射した外光に対し
    て散乱性を有する部分と鏡面性を有する部分とを反射電
    極の各画素ごとの位置に設けた反射型液晶表示パネル。
JP9271812A 1997-10-06 1997-10-06 反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル Pending JPH11109392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271812A JPH11109392A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271812A JPH11109392A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109392A true JPH11109392A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17505201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271812A Pending JPH11109392A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031452A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display having spatially varying directional reflection characteristics
JP2017003708A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社 オルタステクノロジー 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031452A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display having spatially varying directional reflection characteristics
US7663799B2 (en) 2003-09-30 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2017003708A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社 オルタステクノロジー 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451065B1 (ko) 액정 표시 장치
US6753939B2 (en) LCD device with vertically oriented liquid crystal section under no voltage condition
JP4118027B2 (ja) 液晶表示装置
US20140016052A1 (en) Liquid crystal panel, driving method thereof, and liquid crystal display device containing the same
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US6480251B1 (en) Reflection liquid crystal display element
JP2000066195A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000089217A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
US6633352B2 (en) Reflection type liquid crystal display device
US7196752B2 (en) Cholesteric liquid crystal color filter with protrusions and associated methods of manufacture
JP4733967B2 (ja) 液晶表示パネル及びこれを有する液晶表示装置。
JP3219391B2 (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JP2005157373A5 (ja)
TW574571B (en) Liquid crystal display device having liquid crystal layer formed by uniformly aligned liquid crystal molecules
JP2002341342A (ja) 液晶表示装置
JP3046730B2 (ja) 反射拡散板および反射型液晶表示装置
JPH11109392A (ja) 反射型液晶表示素子と反射型液晶表示パネル
JPH1164818A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000187208A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JPH11231318A (ja) 液晶表示装置
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JP2001281650A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JP2000029021A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3520405B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2000098361A (ja) 反射型液晶表示装置