JPH11109369A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11109369A
JPH11109369A JP26601197A JP26601197A JPH11109369A JP H11109369 A JPH11109369 A JP H11109369A JP 26601197 A JP26601197 A JP 26601197A JP 26601197 A JP26601197 A JP 26601197A JP H11109369 A JPH11109369 A JP H11109369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
signal
liquid crystal
scanning line
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26601197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisako Takebayashi
希佐子 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26601197A priority Critical patent/JPH11109369A/ja
Publication of JPH11109369A publication Critical patent/JPH11109369A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線時定数に起因した配線方向の輝度ムラを
解消し、高コントラストで均一性に優れた画像を表示す
る液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 各々の柱状のスペ−サの断面積あるいは
密度に分布を持たせることで、柱状のスペ−サを被覆し
た対向電極と柱状のスペ−サと対応する配線との間で形
成される容量が、該配線の信号電圧給電側に近い領域ほ
ど大きく、終端側では小さくなるように設定し配線終端
部での信号遅延を低減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータを中心とする情報機
器分野やテレビ等を中心とする映像機器分野において、
大型で高精細な画像が表示されるアクティブマトリクス
型の液晶表示装置が開発されている。アクティブマトリ
クス型の液晶表示装置は、走査線および信号線をマトリ
クス状に配置し、その各交点にアクティブ素子を形成し
たアレイ基板、対向電極および赤(R)、緑(G)、青
(B)の着色層を有する対向基板、アレイ基板と対向基
板間に挟持された液晶層および該基板間の距離を一定に
保つためのスペーサを備えている。
【0003】従来、上記スペーサには、均一な粒径を有
するプラスチックビーズが用いられできたが(ミクロパ
−ル方式)、該プラスチックビーズを有する液晶表示装
置においては、該プラスチックビーズの周辺の光漏れに
よるコントラストの低下および該プラスチックビーズの
散布むらに起因する表示むらが生じるという問題がある
ため、該スぺーサに代わり、最近では、上記着色層を積
層した柱状スペーサが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記柱状ス
ペーサは、コントラストが高く表示むらの生じない表示
が得られるという点で、プラスチックビーズを有する液
晶表示装置に比べて優れているが、一方では、柱状スペ
ーサの表面に設けられた対向電極と走査線との間に容量
が存在するため、上記ミクロパ−ル方式に比べ走査線時
定数が大きくなる。 ここで、図4に、柱状スペ−サを
有するアクティブマトリクス型液晶表示装置の一構成例
を示す。また、図5に、該液晶表示装置の1画素に相当
する部分の拡大図を、図6に、柱状スペーサ付近の断面
図を示す。
【0005】図4および図5に示したように、液晶表示
装置の画素領域部にはマトリクス状に走査線301およ
び信号線302が配置され、その各交差部の付近にTF
T303および画素電極304が形成されている。ま
た、走査線301および信号線302は、それぞれ表示
パネルの片側に搭載された走査線ドライバ313および
信号線ドライバ314により駆動されており、走査線ド
ライバ313および信号線ドライバ314はコントロー
ラ315により制御されている。さらに、前記走査線3
01上には柱状スペーサ305が設置されている。
【0006】図6に示すように、柱状スペーサ305
は、対向基板316の遮光層306上に着色層R30
7、着色層G308および着色層B309を積層して形
成されており、その表面は対向電極310で覆われてい
る。一方、アレイ基板317上に形成された走査線30
1上には、ゲート絶縁膜311および保護膜312が形
成されている。したがって、対向電極310と走査線3
01との間には容量Cpoleが形成される。
【0007】図7および図8に、図4に示した液晶表示
装置において、走査線301の信号供給端に位置する画
素3aおよび終端に位置する画素3bにおけるHコモン
反転駆動時の駆動電圧波形図をそれぞれ示す。
【0008】図7に示したように、画素3aにおいて走
査線301に走査信号401が印加された場合、TFT
303は、走査信号電圧にしたがって、時刻t1でON
状態となって画素に信号電圧402を書き込み、時刻t
2でOFF状態になる。この瞬間に、画素電位403は
寄生容量を介してΔVpだけ低下する。その後、図中で
は省略したが極性反転した信号電圧が書き込まれる時に
も同様の現象が起こる。この現象は、一般に突き抜け電
圧現象と呼ばれ、画素電位の低下電圧は突き抜け電圧と
呼ばれる。通常は、突き抜け電圧に相当する分だけ対向
電極電圧404のセンター値(Vcom.c )を信号電圧の
センター値(Vsig.c )より低く設定することで、正書
き込み時と負書き込み時の電圧バランスを補正してい
る。
【0009】しかし、図8に示すように、画素3bにお
いては、配線時定数に起因して走査線波形405が遅延
しているために、時刻t2’でTFTは完全なOFF状
態にならず、その後も画素への信号電圧書き込みが続
く。そのため、画素3bにおける画素電位406は時刻
t2 ’でなだらかに低下し、突き抜け電圧Δp ’は画素
3aと異なることになる。図9に、比較のため突き抜け
電圧現象付近の画素3aおよび画素3bにおける電圧波
形の拡大図を重ねて示す。
【0010】したがって、前述した対向電極電圧のセン
ター値の設定による補正は完全ではなく、液晶に印加さ
れる電圧の違いにより、表示画面に輝度ムラを生じた
り、さらには残像や焼き付きが生じるという問題があっ
た。また、液晶に印加される電圧の違いは走査線時定数
が大きい場合ほど大きく、従来のミクロパ−ル方式には
存在し得ない容量Cpoleを有するスペーサ方式は、表示
画面に輝度ムラを生じたり、残像や焼き付きが生じると
いう問題を生じやすい。
【0011】本発明は、上記従来例に鑑みてなされたも
ので、配線時定数に起因した配線方向の輝度ムラを解消
し、高コントラストで均一性に優れた画像を表示する液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶表示装
置は、走査線群および信号線群がマトリクス状に配設さ
れるとともに、前記走査線群および信号線群の各交点部
分にスイッチング素子を介して接続された画素電極を備
えた第1の基板と、前記画素電極に対し液晶層を介して
対向配置される対向電極を備えた第2の基板と、前記対
向電極に被覆され前記第1および第2の基板の間隔を保
持する柱状のスぺーサ群と、前記走査線群にアドレス信
号を供給する第1のドライバと、前記信号線群に並列表
示信号を供給する第2のドライバとを具備した液晶表示
装置において、前記スぺーサ群を前記第1の基板に平行
な面で切断したとき、前記スぺーサ群は第1の断面積を
有する第1の群と前記第1の断面積より小さな第2の断
面積を有する第2の群とに分類され、前記第1の群は前
記第1または第2のドライバの信号供給端に配置された
ことを特徴としている。
【0013】本発明に係る液晶表示装置によれば、第1
および第2の基板の間隔を保持する柱状のスぺーサ群を
第1の基板に平行な面で切断したとき、スぺーサ群は第
1の断面積を有する第1の群と第1の断面積より小さな
第2の断面積を有する第2の群とに分類され、該第1の
群を第1または第2のドライバの信号供給端に配置した
ことにより、第1および第2の基板の間隔を保持する柱
状のスぺーサ群を被覆した対向電極と信号線群または走
査線群とにより形成される容量に基づく信号の遅延を低
減できるので、配線時定数に起因した配線方向の輝度ム
ラを解消し、高コントラストで均一性に優れた画像を表
示することが可能となる。
【0014】また、本発明に係る液晶表示装置は、走査
線群および信号線群がマトリクス状に配設されるととも
に、前記走査線群および信号線群の各交点部分にスイッ
チング素子を介して接続された画素電極を備えた第1の
基板と、前記画素電極に対し液晶層を介して対向配置さ
れる対向電極を備えた第2の基板と、前記対向電極に被
覆され前記第1および第2の基板の間隔を保持する柱状
のスぺーサ群と、前記走査線群にアドレス信号を供給す
る第1のドライバと、前記信号線群の一部に並列表示信
号を供給する第2のドライバと、前記信号線群の他の一
部に並列表示信号を供給する第3のドライバとを具備し
た液晶表示装置において、前記スぺーサ群を前記第1の
基板に平行な面で切断したとき、前記スぺーサ群は第1
の断面積を有する第1の群と前記第1の断面積より小さ
な第2の断面積を有する第2の群とに分類され、前記第
1の群の一部は前記第1または第2のドライバの信号供
給端に配置され、前記第1の群の他の一部は前記第1ま
たは第3の信号供給端に配置されたことを特徴としてい
る。
【0015】本発明に係る液晶表示装置によれば、第1
および第2の基板の間隔を保持する柱状のスぺーサ群を
第1の基板に平行な面で切断したとき、スぺーサ群は第
1の断面積を有する第1の群と第1の断面積より小さな
第2の断面積を有する第2の群とに分類され、該第1の
群の一部を第1または第2のドライバの信号供給端に配
置し、該第1の群の他の一部を第1または第3のドライ
バの信号供給端に配置したことにより、第1および第2
の基板の間隔を保持する柱状のスぺーサ群を被覆した対
向電極と信号線群または走査線群とにより形成される容
量に基づく信号の遅延を低減できるので、配線時定数に
起因した配線方向の輝度ムラを解消し、高コントラスト
で均一性に優れた画像を表示することが可能となる。
【0016】さらに、本発明に係る液晶表示装置は、走
査線群および信号線群がマトリクス状に配設されるとと
もに、前記走査線群および信号線群の各交点部分にスイ
ッチング素子を介して接続された画素電極を備えた第1
の基板と、前記画素電極に対し液晶層を介して対向配置
される対向電極を備えた第2の基板と、前記対向電極に
被覆され前記第1および第2の基板の間隔を保持する柱
状のスぺーサ群と、前記走査線群にアドレス信号を供給
する第1のドライバと、前記信号線群に並列表示信号を
供給する第2のドライバとを具備した液晶表示装置にお
いて、前記スペーサ群の密度が、前記第1または第2の
ドライバの信号供給端ほど高いことを特徴としている。
【0017】本発明に係る液晶表示装置によれば、第1
および第2の基板の間隔を保持する柱状のスぺーサ群の
密度を第1または第2のドライバの信号供給端ほど高め
たことにより、第1および第2の基板の間隔を保持する
柱状のスぺーサ群を被覆した対向電極と信号線群または
走査線群とにより形成される容量に基づく信号の遅延を
低減できるので、配線時定数に起因した配線方向の輝度
ムラを解消し、高コントラストで均一性に優れた画像を
表示することが可能となる。
【0018】本発明においては、配線終端部での信号遅
延を低減し、各画素における突き抜け電圧の電圧差が小
さくなるよう、柱状のスペ−サを被覆した対向電極と柱
状のスペ−サと対応する配線との間で形成される容量
を、該配線の信号供給端(信号電圧供給側)に近い領域
ほど大きく、終端側で小さくなるよう積極的に制御して
いる。すなわち、走査線または信号線上に、対向電極に
より被覆された柱状のスペ−サを配置することにより形
成される容量値を、走査線あるいは信号線の信号供給端
(信号電圧供給端)の方がその終端側より大きくなるよ
うに制御している。そして、該容量値を制御するため
に、従来は、断面積が一定の柱状のスペ−サを一定の間
隔で配設していたが、本発明では、各々の柱状のスペ−
サの断面積あるいは密度に分布を持たせることで、柱状
のスペ−サを被覆した対向電極と柱状のスペ−サと対応
する配線との間で形成される容量が、該配線の信号供給
端側に近い領域ほど大きく、終端側では小さくなるよう
に設定し配線終端部での信号遅延を低減させている。
【0019】本発明において、断面積の異なる2種類以
上が存在する柱状のスペ−サ群を形成した場合には、走
査線あるいは信号線の信号電圧給電端に近い画素ほど柱
状のスぺーサの断面積が大きくなるように構成してもよ
いし、該条件の下で、柱状のスペ−サ群を走査線あるい
は信号線の信号供給端に近い画素にのみ設置するように
してもよい。また、柱状のスペ−サが設置されている画
素の数が、設置されていない画素の数よりも少なくなる
ように構成してもよい。このとき、柱状のスぺーサ群の
断面積の総和は、第1および第2の基板の間隔が十分に
保持されるように決定される。
【0020】さらに、スぺーサ群の密度を第1または第
2のドライバの信号供給端ほど高めた場合には、各々の
柱状のスペ−サの断面積を同一とし、隣接する柱状のス
ペ−サ間の距離を走査線あるいは信号線の信号供給端側
の方が終端側よりも短くなるようにしてもよいし、各々
の柱状のスペ−サの断面積を2種類以上に変化させ、隣
接する柱状のスペ−サ間の距離を走査線あるいは信号線
の信号供給端側の方が終端側よりも短くなるようにして
もよい。また、上記の条件の下で、柱状のスペ−サが設
置されている画素の数が、設置されていない画素の数よ
りも少なくなるように構成してもよい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態を
図面を用いて説明する。
【0022】図1は、第1の実施の形態に係るアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置の構成を示した図である。
【0023】図1に示したように、各画素領域部には、
マトリクス状に走査線101および信号線102が配置
され、これらの各交差部付近にはTFT103および画
素電極104が形成されている。また、奇数本目に相当
する走査線(Y1 、Y3 ……、Yn−1)は走査線ドラ
イバL106に接続されており、偶数本目に相当する走
査線(Y2 、……、Yn)は走査線ドライバR107に
接続されている。また、信号線(X1 、……、Xm)は全
て信号線ドライバ108に接続されており、各ドライバ
はいずれもコントローラ109より制御されている。
【0024】一方、柱状スペーサ105は、走査線10
1上に不図示のゲート絶縁膜および保護膜を介して設置
されており、奇数本目に相当する走査線では、表示パネ
ルの左半分に位置する信号線(X1 、……、Xm/2 )に
接続された画素に配置され、偶数本目に相当する走査線
では表示パネルの右半分に位置する信号線(X(m/2)+1
、……、Xm)に接続された画素に配置されている。
また、柱状スペーサ105の断面積は、上記図4に示し
た柱状スペーサ305の断面積の2倍にし、表示パネル
全体での柱状スペーサの断面積が図4に示した液晶表示
装置と等しくなるようにした。
【0025】ここで、図2に、図1に示した液晶表示装
置を駆動させたとき、画素1aおよび画素1bにおける
突き抜け電圧付近の電圧波形の拡大図を重ねて示す。図
2において、波形111は画素1aにおける画素電位、
波形112は画素1bにおける画素電位である。また、
波形113は、図4に示した液晶表示装置の画素3bに
おける画素電位である。
【0026】図2から明らかなように、走査線の終端部
に位置する画素1bと画素3bであるが、画素3bと比
較して画素1bにおける突き抜け電圧値が小さいため
に、走査線の信号供給端に位置する画素1aと終端に位
置する画素1bとにおける突き抜け電圧差も小さく液晶
に均等な電圧が印加されている。これは、従来、柱状ス
ペーサと走査線との間に形成される容量が走査線上に均
等に配置されているのに対し、本実施の形態では、柱状
スペーサと走査線との間に形成される容量が走査線の信
号供給端では大きく終端では小さくなるように、走査線
全体での容量値は一定にして分布を持たせているためで
ある。一般に、信号遅延は信号進行方向に存在する負荷
容量の影響を受けるため、信号進行方向に向かって負荷
容量が小さくなるよう容量に分布を持たせることで、総
容量値を変えずに走査線の終端での遅延の程度を小さく
することができる。
【0027】ここで、本実施の形態に係る液晶表示装置
に画像を表示させ、性能評価を行ったところ、走査線方
向における輝度差は確認されず、高コントラストで均一
性に優れた画像を表示することができた。
【0028】また、走査線ドライバL106および走査
線ドライバR107を用いて走査線1ラインおきに両側
駆動したことにより、柱状スペーサを均等に配置するこ
とができたので、セルギャップも均一に保たれることに
なった。
【0029】図3は、第2の実施の形態に係るアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置の構成を示した図である。
柱状スペーサの形状、配置に関する以外の構成は、上記
実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略す
る。
【0030】本実施の形態に係る液晶表示装置において
は、断面積の異なる3種類の柱状スペーサ110a〜1
10cが用いられている。すなわち、奇数本目に相当す
る走査線においては、信号線(X1 、……、Xm/3)に
接続された画素に柱状スペーサ110aが、信号線(X
(m/3)+1 、……、X2m/3 )に接続された画素には柱状
スペーサ110bが、信号線(X(2m/3)+1、……、Ym
)に接続された画素には柱状スペーサ110cが設置
されている。一方、偶数本目に相当する走査線では、逆
に、信号線(X1 、……Xm/3)に接続された画素には柱
状スペーサ110cが、信号線(X(m/3)+1 、……、X
2m/3)に接続された画素には柱状スペーサ110b、信
号線(X2(m/3)+1 、……、Xm)に接続された画素に
は柱状スペーサ110aが設置されている。また、柱状
スペーサ110a〜110cの断面積は110a>11
0b>110cとなっており、断面積の関係が(スぺー
サ110a+スぺーサ110c)/2=スぺーサ110
bとなるようにした。
【0031】次に、本実施の形態に係る液晶表示装置を
駆動して画像を表示させ、図4に示したように、表示パ
ネル全体における柱状スペーサの密度が等しい液晶表示
装置と画像の比較を行ったところ、第1の実施の形態と
同様に、走査線の信号供給端に位置する画素1aと終端
に位置する画素1bとにおける突き抜け電圧差が減少
し、走査線方向における輝度差は確認されず、高コント
ラストで均一性に優れた画像を表示することができた。
【0032】また、走査線ドライバL106および走査
線ドライバR107を用いて走査線1ラインおきに両側
駆動したことにより、柱状スペーサを均等に配置するこ
とができたので、セルギャップも均一に保たれることに
なった。
【0033】なお、本発明の液晶表示装置により解消さ
れる配線時定数に起因した画像の表示不良は、大型の高
精細液晶表示装置で最も顕著に現れるものであるから、
例えば、両側駆動することにより生じる額縁サイズの増
大は大きな問題ではない。また、本実施の形態では走査
線上に柱状スペーサを設置した場合について説明してい
るが、信号線上に設置した場合でも同様の効果を得るこ
とができる。さらに、極性反転させた信号電圧を1ライ
ンおきに両側から給電するVライン反転駆動を駆動方式
に用いた場合には、額縁サイズを全く変えずに本発明の
効果が得られることはいうまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明に係る液
晶表示装置によれば、第1および第2の基板の間隔を保
持する柱状のスぺーサ群を第1の基板に平行な面で切断
したとき、スぺーサ群は第1の断面積を有する第1の群
と第1の断面積より小さな第2の断面積を有する第2の
群とに分類され、該第1の群を第1または第2のドライ
バの信号供給端に配置したことにより、第1および第2
の基板の間隔を保持する柱状のスぺーサ群を被覆した対
向電極と信号線群または走査線群とにより形成される容
量に基づく信号の遅延を低減できるので、配線時定数に
起因した配線方向の輝度ムラを解消し、高コントラスト
で均一性に優れた画像を表示することが可能な液晶表示
装置を提供することができる。
【0035】また、本発明に係る液晶表示装置によれ
ば、第1および第2の基板の間隔を保持する柱状のスぺ
ーサ群を第1の基板に平行な面で切断したとき、スぺー
サ群は第1の断面積を有する第1の群と第1の断面積よ
り小さな第2の断面積を有する第2の群とに分類され、
該第1の群の一部を第1または第2のドライバの信号供
給端に配置し、該第1の群の他の一部を第1または第3
のドライバの信号供給端に配置したことにより、第1お
よび第2の基板の間隔を保持する柱状のスぺーサ群を被
覆した対向電極と信号線群または走査線群とにより形成
される容量に基づく信号の遅延を低減できるので、配線
時定数に起因した配線方向の輝度ムラを解消し、高コン
トラストで均一性に優れた画像を表示することが可能な
液晶表示装置を提供することができる。
【0036】さらに、本発明に係る液晶表示装置によれ
ば、第1および第2の基板の間隔を保持する柱状のスぺ
ーサ群の密度を第1または第2のドライバの信号供給端
ほど高めたことにより、第1および第2の基板の間隔を
保持する柱状のスぺーサ群を被覆した対向電極と信号線
群または走査線群とにより形成される容量に基づく信号
の遅延を低減できるので、配線時定数に起因した配線方
向の輝度ムラを解消し、高コントラストで均一性に優れ
た画像を表示することが可能な液晶表示装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の係る液晶表示素子の構成を
示した図である。
【図2】図1に示した液晶表示装置を駆動させたとき、
画素1aおよび画素1bにおける突き抜け電圧付近の電
圧波形の拡大図を重ねて示した図である。
【図3】第2の実施の形態に係る液晶表示装置の構成を
示した図である。
【図4】従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の
構成を示した図である。
【図5】図4に示す液晶表示装置の1画素に相当する部
分の拡大図を示した図である。
【図6】図4に示す液晶表示装置の柱状スペーサ付近の
断面図を示した図である。
【図7】図4に示した液晶表示装置において、走査線3
01の信号電圧給電端に位置する画素3aにおけるHコ
モン反転駆動時の駆動電圧波形図を示した図である。
【図8】図4に示した液晶表示装置において、走査線3
01の終端に位置する画素3bにおけるHコモン反転駆
動時の駆動電圧波形図を示した図である。
【図9】突き抜け電圧現象付近の画素3aおよび画素3
bにおける電圧波形の拡大図を重ねて示した図。
【符号の説明】 101……走査線 102……信号線 103……
TFT 104……画素電極 105……柱状スペーサ 106……走査線ドライバL 107……信号線ドラ
イバR 108……信号線ドライバ 109……コントローラ 110a〜110c……柱状スぺーサ 111……画素電極電位(画素1a) 112……画素電極電位(画素1b) 113……画素電極電位(画素3b) 301……走査線 302……信号線 303……
TFT 304……画素電極 305……柱状スペーサ 306……遮光層 307……着色層(R) 30
8……着色層(G) 309……着色層(G) 310……対向電極 311……ゲート絶縁膜 3
12……保護膜 313……信号線ドライバ 314……走査線ドライ
バ 315……コントローラ 316……対向基板 317……アレイ基板 401……走査線波形(画素3a) 402……信号
線波形 403……画素電極電位(画素3a) 404……対
向電極電位 405……走査線波形(画素3b) 406……画素
電極電位(画素3b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査線群および信号線群がマトリクス状
    に配設されるとともに、前記走査線群および信号線群の
    各交点部分にスイッチング素子を介して接続された画素
    電極を備えた第1の基板と、前記画素電極に対し液晶層
    を介して対向配置される対向電極を備えた第2の基板
    と、前記対向電極に被覆され前記第1および第2の基板
    の間隔を保持する柱状のスぺーサ群と、前記走査線群に
    アドレス信号を供給する第1のドライバと、前記信号線
    群に並列表示信号を供給する第2のドライバとを具備し
    た液晶表示装置において、 前記スぺーサ群を前記第1の基板に平行な面で切断した
    とき、前記スぺーサ群は第1の断面積を有する第1の群
    と前記第1の断面積より小さな第2の断面積を有する第
    2の群とに分類され、前記第1の群は前記第1または第
    2のドライバの信号供給端に配置されたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 走査線群および信号線群がマトリクス状
    に配設されるとともに、前記走査線群および信号線群の
    各交点部分にスイッチング素子を介して接続された画素
    電極を備えた第1の基板と、前記画素電極に対し液晶層
    を介して対向配置される対向電極を備えた第2の基板
    と、前記対向電極に被覆され前記第1および第2の基板
    の間隔を保持する柱状のスぺーサ群と、前記走査線群に
    アドレス信号を供給する第1のドライバと、前記信号線
    群の一部に並列表示信号を供給する第2のドライバと、
    前記信号線群の他の一部に並列表示信号を供給する第3
    のドライバとを具備した液晶表示装置において、 前記スぺーサ群を前記第1の基板に平行な面で切断した
    とき、前記スぺーサ群は第1の断面積を有する第1の群
    と前記第1の断面積より小さな第2の断面積を有する第
    2の群とに分類され、前記第1の群の一部は前記第1ま
    たは第2のドライバの信号供給端に配置され、前記第1
    の群の他の一部は前記第1または第3の信号供給端に配
    置されたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 走査線群および信号線群がマトリクス状
    に配設されるとともに、前記走査線群および信号線群の
    各交点部分にスイッチング素子を介して接続された画素
    電極を備えた第1の基板と、前記画素電極に対し液晶層
    を介して対向配置される対向電極を備えた第2の基板
    と、前記対向電極に被覆され前記第1および第2の基板
    の間隔を保持する柱状のスぺーサ群と、前記走査線群に
    アドレス信号を供給する第1のドライバと、前記信号線
    群に並列表示信号を供給する第2のドライバとを具備し
    た液晶表示装置において、 前記スペーサ群の密度が、前記第1または第2のドライ
    バの信号供給端ほど高いことを特徴とする液晶表示装
    置。
JP26601197A 1997-09-30 1997-09-30 液晶表示装置 Withdrawn JPH11109369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26601197A JPH11109369A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26601197A JPH11109369A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109369A true JPH11109369A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17425142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26601197A Withdrawn JPH11109369A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109369A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082274A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage et procede de commande d'un tel dispositif
US6760081B2 (en) 1999-05-25 2004-07-06 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device having uniform feedthrough voltage components
JP2004205549A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Chi Mei Electronics Corp 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ
US6829070B2 (en) 2002-02-27 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Electro-optic device and electronic device
JP2007148372A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルター、液晶スペーサー用感光性樹脂組成物、及び液晶スペーサー用感光性エレメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760081B2 (en) 1999-05-25 2004-07-06 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device having uniform feedthrough voltage components
WO2001082274A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage et procede de commande d'un tel dispositif
US6909415B2 (en) 2000-04-24 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and drive method therefor
US6829070B2 (en) 2002-02-27 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Electro-optic device and electronic device
JP2004205549A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Chi Mei Electronics Corp 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ
JP2007148372A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルター、液晶スペーサー用感光性樹脂組成物、及び液晶スペーサー用感光性エレメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014291B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法
US10825409B2 (en) Liquid crystal display and method for driving same
US20080316413A1 (en) Display panel
US6507381B1 (en) Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel
JP2003131636A (ja) 液晶表示装置
US7286107B2 (en) Liquid crystal display
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040012869A (ko) 액정 표시 소자의 구동 방법 및 이것을 이용한 액정 표시장치
JP2003280036A (ja) 液晶表示装置
KR100950228B1 (ko) 다중 실 라인 및 블랙매트릭스를 갖는 액정표시장치
US20060209243A1 (en) Liquid crystal display with curving data lines
US9140942B2 (en) Liquid crystal display device and multi-display system
JPH11109369A (ja) 液晶表示装置
US20070070262A1 (en) Liquid crystal display with curving data lines
US7349037B2 (en) Liquid crystal display device
US20050168570A1 (en) Flat panel display and driving method thereof
JP5035888B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2010102217A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH02298915A (ja) 液晶表示装置
JPH02242228A (ja) 液晶表示装置
JPH06148676A (ja) アクティブマトリクス基板
JP3338410B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
WO2016190010A1 (ja) 表示装置及び表示装置の画像制御方法
JP2001051294A (ja) 高精細tft液晶表示装置
KR101026799B1 (ko) 6색 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207