JPH11109088A - 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽 - Google Patents

中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽

Info

Publication number
JPH11109088A
JPH11109088A JP9282567A JP28256797A JPH11109088A JP H11109088 A JPH11109088 A JP H11109088A JP 9282567 A JP9282567 A JP 9282567A JP 28256797 A JP28256797 A JP 28256797A JP H11109088 A JPH11109088 A JP H11109088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
cooling
mixed oxide
uranium
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9282567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053600B2 (ja
Inventor
Yukio Hanawa
幸雄 塙
Giichi Aoki
義一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKUNENRYO CYCLE KAIHATSU KIKO
Original Assignee
KAKUNENRYO CYCLE KAIHATSU KIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKUNENRYO CYCLE KAIHATSU KIKO filed Critical KAKUNENRYO CYCLE KAIHATSU KIKO
Priority to JP9282567A priority Critical patent/JP3053600B2/ja
Publication of JPH11109088A publication Critical patent/JPH11109088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053600B2 publication Critical patent/JP3053600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/57Mixing radioactive materials, e.g. nuclear materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末の温度
上昇を抑制し、ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末を
大量貯蔵できるようにする。 【解決手段】 内面は滑らかで外面にフィン16を有す
る円筒形状であって下部が窄まって排出口14となって
いる貯槽本体10と、その外側を間隔をおいて覆う外側
断熱ジャケット18と、外面は滑らかで内面にフィン2
6を有する有底円筒形状で貯槽本体内部に組み込まれる
冷却用中子12と、中心に冷風導入管28が挿入され外
側に中子内断熱ジャケット30を設けた中子内冷風導入
部32と、貯槽本体の上面を覆う蓋体20とを具備して
いる。ウラン・プルトニウム混合酸化物33は、貯槽本
体と冷却用中子との間に形成される空間に貯蔵する。そ
して貯槽本体と外側断熱ジャケットとの間隙及び冷却用
中子と中子内断熱ジャケットとの間隙に、それぞれ下方
から冷却空気を供給して冷却する方式である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウラン・プルトニ
ウム混合酸化物(MOX:Mixed Oxide )粉末を貯蔵す
るための貯槽に関し、更に詳しく述べると、円筒形状の
貯槽本体の内部に冷却用中子を挿入して、それらの間の
円環状の空間にウラン・プルトニウム混合酸化物粉末を
貯蔵するようにした中空冷却式ウラン・プルトニウム混
合酸化物粉末用貯槽に関するものである。この装置は、
特にウラン・プルトニウム混合酸化物粉末のうち、比較
的プルトニウムの割合が低い粉末、あるいはプルトニウ
ムの発熱量が低い粉末の大量貯蔵に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、ウラン・プルトニウム混合酸化物
粉末の貯蔵には、単純な円筒形状の貯槽が用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ウラン・プル
トニウム混合酸化物粉末は、熱伝導度が低いために、大
量のウラン・プルトニウム混合酸化物粉末を貯蔵する
と、プルトニウムの発熱密度またはプルトニウム添加割
合によっては粉末中心部の最高温度は200℃をはるか
に超える温度となる。この温度により、ウラン・プルト
ニウム混合酸化物粉末が徐々に酸化したり、添加した有
機物が揮発し、ペレット製造の際に焼結密度不足や外観
不良等の悪影響を及ぼす。これを避けようとすると、従
来の円筒形状の貯槽では径が小さくなりすぎ、大量のウ
ラン・プルトニウム混合酸化物粉末を貯蔵できなくな
る。
【0004】本発明の目的は、ウラン・プルトニウム混
合酸化物粉末の温度上昇を抑制し、ウラン・プルトニウ
ム混合酸化物粉末の大量貯蔵が可能となる構造の貯槽を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、内面は滑らか
で外面にフィンを有する円筒形状であって下部が窄まっ
て排出口となっている貯槽本体と、該貯槽本体の外側を
間隔をおいて覆う外側断熱ジャケットと、外面は滑らか
で内面にフィンを有する有底円筒形状で前記貯槽本体内
部に組み込まれる冷却用中子と、中心に冷風導入管が挿
入され外側に中子内断熱ジャケットを設けた構造の中子
内冷風導入部と、前記貯槽本体の上面を覆う蓋体とを具
備しているウラン・プルトニウム混合酸化物用貯槽であ
る。ウラン・プルトニウム混合酸化物は、貯槽本体と冷
却用中子との間に形成される空間に貯蔵する。そして貯
槽本体と外側断熱ジャケットとの間隙及び冷却用中子と
中子内断熱ジャケットとの間隙に、それぞれ下方から冷
却空気を供給して冷却する中空冷却式となっている。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明では、フィンに代えて貯槽
本体の外面に冷却パイプを巻き付け、該冷却パイプ内に
冷却空気を供給することもできる。冷却空気を供給する
ために、外側断熱ジャケットの外部及び冷風導入管の上
部に、圧縮空気の断熱膨張を利用して冷却空気を発生さ
せる冷風発生機を設置するのが好ましい。また貯槽本体
若しくは外側断熱ジャケットに、振動により内部に付着
滞留している粉末を脱粉させるエアノッカーを取り付け
ることも有効である。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係る中空冷却式ウラン・プル
トニウム混合酸化物粉末用貯槽の一実施例を示す全体構
成図であり、図2はその分解説明図である。本装置は、
基本的には円筒形状の貯槽本体10と、その内部に組み
込まれる冷却用中子12との組み合わせからなる。
【0008】貯槽本体10は、円筒形状をなし、下部が
逆円錐状に窄められていて、その先端に排出口14を形
成する。貯槽本体10の内面は滑らかであり、外面には
冷却用のフィン16が螺旋状に設けられている。この貯
槽本体10の外側に、間隔をおいて外側断熱ジャケット
18を設ける。該外側断熱ジャケット18は、塩化ビニ
ル製の縦割り2分割構造であって、両側から組み合わせ
ることで前記貯槽本体10を覆うようになっている。貯
槽本体10及び外側断熱ジャケット18の上端には、そ
れらの上面を覆うような円環板状の蓋体20を設ける。
該蓋体20は、粉末供給管22を有すると共に、空気出
口24が設けられている。
【0009】冷却用中子12は、下部が窄まって閉じら
れている有底円筒形状であって、外面は滑らかで、内面
に螺旋状もしくは線状のフィン26を有する構造であ
る。この冷却用中子12は、前記円環板状の蓋体20の
中央開口を通って貯槽本体10の内部に周囲及び底部と
も間隔をおくように挿入される。この冷却用中子12の
内部には、中心に冷風導入管28が位置し外側が塩化ビ
ニル製の中子内断熱ジャケット30で覆われた構造の中
子内冷風導入部32を設ける。
【0010】ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末33
は、貯槽本体10と冷却用中子12との間に形成される
空間に貯蔵する。そして、貯槽本体10と外側断熱ジャ
ケット18との間隙に下方から冷却空気を供給して冷却
する。また冷却用中子12と中子内断熱ジャケット30
との間隙にも下方から冷却空気を供給して冷却する。こ
こでは、外側断熱ジャケット18の外部下方に冷風発生
機34を設置し、冷風導入管28の上部にも冷風発生機
36を設置する。これらの冷風発生機34,36は、圧
縮空気の断熱膨張を利用して冷却空気を発生させる方式
である。
【0011】貯槽本体10の外面のフィン16及び冷却
用中子12の内面のフィン26は、冷却空気の流れに淀
みを生じさせないためと、貯蔵したウラン・プルトニウ
ム混合酸化物粉末から伝達される熱を効果的に除去する
ために設けられている。
【0012】本実施例では、冷却空気は、圧縮空気の断
熱膨張を利用して発生させている。例えば4気圧まで加
圧した20℃の圧縮空気を瞬時に大気圧まで減圧させる
と、理論的には−70℃の冷却空気が得られる。実際に
は効率などが関係するためそこまで低温にはならない
が、−20℃〜−30℃程度の冷却空気を得ることは可
能である。冷却空気に代えて通常温度の空気を流すのみ
でも、ある程度の冷却は可能であるが、空気の温度が低
いほど冷却の効率(熱の除去)が高いことは言うまでも
ない。冷却空気による熱の除去は、冷却空気の温度が低
いほど、流量が多いほど有効であるが、更に冷却空気の
流速が高いことも重要である。そのため、冷却空気の流
れる空間(貯槽本体10と外側断熱ジャケット18との
隙間、及び冷却用中子12と中子内断熱ジャケット30
との隙間)は狭い方が望ましい。
【0013】本発明では、冷却空気は貯槽本体と外側断
熱ジャケットとの間隙及び冷却用中子と中子内断熱ジャ
ケットとの間隙に、それぞれ下方から冷却空気を供給す
る。冷却空気を下方から流す理由は、途中で冷却空気が
加熱されて膨張することにより、更に流速が高くなるこ
とによる。なお、外側断熱ジャケット18及び中子内断
熱ジャケット30は、冷却空気の流路を形成する機能の
みならず、外部からの入熱による冷却空気の温度上昇を
少なくする機能も果たす。
【0014】貯槽本体10の内面及び冷却用中子12の
外面は、パフ仕上げを施した滑らかな面とする。本来な
らば、これらの面にもフィンを付けた方が熱を除去する
効率は向上するが、フィンを付けない理由は、粉末の付
着による貯槽内の滞留を減らし、滞留による被曝の低減
を図るためである。外側断熱ジャケット18にエアーノ
ッカー38を設置して貯槽本体10に振動を付与する
と、その振動により内部に付着滞留している粉末を脱粉
できる。なお、貯槽内の清掃は、貯槽上部の蓋体20を
開け、冷却用中子12を取り外すことにより容易に行う
ことができる。
【0015】本実施例では、貯槽本体10の外面及び冷
却用中子12の内面にそれぞれフィン16,26を設け
ているが、それらのうちの一方もしくは両方をフィンに
代えて冷却パイプとし、巻き付けた冷却パイプ内に冷却
空気を供給して冷却する方式としてもよい。
【0016】本発明に係る貯槽の貯蔵対象粉末は、任意
のプルトニウムの発熱密度、プルトニウム添加率の粉体
に適用できるが、貯蔵必要量及び貯槽の大きさで制限を
受ける。例えばウラン・プルトニウム混合酸化物粉末を
取り扱うグローブボックスは約1mの幅しかないため、
メンテナンス等を考慮すると、極端に外径の大きな貯槽
を設置することができない。このため大きさは内径で5
0〜60cm程度が限界である。貯槽本体の内径を50cm
とした場合、冷却用中子の径は、貯蔵するウラン・プル
トニウム混合酸化物粉末のプルトニウム添加率、及び発
熱密度により変わるが、大きすぎると貯蔵できるウラン
・プルトニウム混合酸化物粉末の量が少なくなる。少な
くとも貯槽本体と冷却用中子の間隙は10〜15cm程度
は必要となる。例えば、貯蔵するウラン・プルトニウム
混合酸化物粉末の温度を、酸化等が生じない100℃以
下とした場合、プルトニウム添加率10%では、プルト
ニウムの発熱密度が20w/kgPu以下のものであれば、大
量の貯蔵が可能である。
【0017】プルトニウムの発熱は、Pu236,Pu
240等が主体であり、これらの同位体の組成でプルト
ニウムの発熱密度は大きく異なる。因みに、発熱密度が
20w/kgPuの発熱密度のプルトニウムは50000 MWD/T の
使用済燃料を処理して得られたプルトニウムに若干の核
分裂生成物が混入したものが相当する。使用済核燃料の
処理工場で回収されるプルトニウムは、8w/kgPu程度で
ある。
【0018】ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末の発
熱密度は、プルトニウムの発熱密度とプルトニウムの添
加率で決まる。ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末の
発熱密度が同じで、粉末の密度が同じであれば、同一温
度となる。例えば、20w/kgPuのプルトニウムが10%
添加されたウラン・プルトニウム混合酸化物粉末と10
w/kgPuのプルトニウムが20%添加されたウラン・プル
トニウム混合酸化物粉末を同一形状にすると同じ温度と
なる。
【0019】本発明では冷却媒体として空気を使用して
いる。水が使用できれば、より冷却効率が高くなり望ま
しい。しかし、水の存在は臨界安全上、臨界が起き易い
方向に働く。更に、貯槽の寸法、貯蔵量に制限を受け、
設計が難しくなる。また、水が貯槽内に漏洩しないため
の構造上の担保が難しく、ウラン・プルトニウム混合酸
化物粉末用貯槽の冷却に水を使用することは現実的でな
い。
【0020】本発明による中空型貯槽を用いた場合のウ
ラン・プルトニウム混合酸化物粉末の貯蔵性を、プルト
ニウム発熱密度20w/kgPu、プルトニウム添加量10
%、粉末密度2g/ccの粉末150kgを貯蔵するとして、
円筒状の中実型貯槽(従来型)及び薄い板状貯槽と比較
して、その大きさ、最高温度、150kgの粉末を入れた
場合の高さの計算値、冷却条件を表1に示す。なお、貯
蔵時の粉末最高温度は100℃以下とする。表1の計算
は、実験で求めた物性値を基に行っている。
【0021】
【表1】
【0022】表1によると、中実型貯槽であれば、冷却
空気による冷却方式を採用しても径を著しく細くしない
と温度を100℃以下に抑制できない。更に、粉末を多
量に貯蔵しようとすると、数mの高さになってしまう。
勿論、小径で長さの短い貯槽を幾つか並設して、粉末を
大量に貯蔵することも考えられる。しかし、それぞれの
貯槽に粉末の供給、取り出し機構を設ける必要があるた
め、構造が複雑になるし、貯槽内の清掃が行い難い。薄
い板状貯槽の場合も、同様の欠点がある。
【0023】それに対して本発明のような中空冷却方式
の貯槽では、冷却空気で冷却することで全体に小形化で
き、グローブボックス内に十分収まる大きさとなるし、
且つ清掃も容易となる。またコンパクト化できることで
被曝も少なくなる(γ線による被曝は線源の投影面積に
比例する)。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように、貯槽を冷却効率
が高い中空構造とし、貯槽外部と中空内部にフィン等を
付け、冷却空気を供給して冷却するように構成している
ため、大量のウラン・プルトニウム混合酸化物粉末を、
温度上昇を抑制しつつ貯蔵できる。貯槽は、コンパクト
化されるためにグローブボックス内に容易に収容でき、
内部の清掃なども容易に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図。
【図2】その分解説明図。
【符号の説明】
10 貯槽本体 12 冷却用中子 14 排出口 16 フィン 18 外側断熱ジャケット 20 蓋体 26 フィン 28 冷風導入管 30 中子内断熱ジャケット 34,36 冷風発生機 38 エアノッカー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面は滑らかで外面にフィンを有する円
    筒形状であって下部が窄まって排出口となっている貯槽
    本体と、該貯槽本体の外側を間隔をおいて覆う外側断熱
    ジャケットと、外面は滑らかで内面にフィンを有する有
    底円筒形状で前記貯槽本体内部に組み込まれる冷却用中
    子と、中心に冷風導入管が挿入され外側に中子内断熱ジ
    ャケットを設けた構造の中子内冷風導入部と、前記貯槽
    本体の上面を覆う蓋体とを具備し、 貯槽本体と冷却用中子との間に形成される空間にウラン
    ・プルトニウム混合酸化物粉末を貯蔵し、貯槽本体と外
    側断熱ジャケットとの間隙及び冷却用中子と中子内断熱
    ジャケットとの間隙に、それぞれ下方から冷却空気を供
    給して冷却するようにした中空冷却式ウラン・プルトニ
    ウム混合酸化物粉末用貯槽。
  2. 【請求項2】 フィンに代えて貯槽本体の外面に冷却パ
    イプを巻き付け、該冷却パイプ内に冷却空気を供給する
    請求項1記載の中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸
    化物粉末用貯槽。
  3. 【請求項3】 外側断熱ジャケットの外部及び冷風導入
    管の上部に、圧縮空気の断熱膨張を利用して冷却空気を
    発生させる冷風発生機を設置する請求項1又は2記載の
    中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯
    槽。
  4. 【請求項4】 貯槽本体若しくは外側断熱ジャケット
    に、振動により内部に付着滞留している粉末を脱粉させ
    るエアノッカーを取り付けた請求項1乃至3記載の中空
    冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽。
JP9282567A 1997-09-30 1997-09-30 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽 Expired - Fee Related JP3053600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282567A JP3053600B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282567A JP3053600B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109088A true JPH11109088A (ja) 1999-04-23
JP3053600B2 JP3053600B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17654174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282567A Expired - Fee Related JP3053600B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053600B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277513A1 (fr) * 2001-07-20 2003-01-22 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires Dispositif d'homogénéisation de poudre, son utilisation et un procédé d'homogénéisation utilisant un tel dispositif
US7268353B2 (en) * 2001-04-11 2007-09-11 Commissariant A L'energie Atomique Measuring the moisture content of plutonium oxide canisters

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268353B2 (en) * 2001-04-11 2007-09-11 Commissariant A L'energie Atomique Measuring the moisture content of plutonium oxide canisters
EP1277513A1 (fr) * 2001-07-20 2003-01-22 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires Dispositif d'homogénéisation de poudre, son utilisation et un procédé d'homogénéisation utilisant un tel dispositif
FR2827524A1 (fr) * 2001-07-20 2003-01-24 Cogema Dispositif d'homogeneisation de poudre,son utilisation et un procede d'homogeneisation utilisant un tel dispositif
JP2003098292A (ja) * 2001-07-20 2003-04-03 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires 粉末均質化装置およびその使用法、ならびに該装置を使用する均質化方法
US6803017B2 (en) 2001-07-20 2004-10-12 Compagnie Generale Des Matieres Nuclearies Powder homogenizing apparatus, its use, and a homogenizing method using said apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3053600B2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083276B2 (ja) 攪拌冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽
US10910116B2 (en) Nuclear reactors including heat exchangers and heat pipes extending from a core of the nuclear reactor into the heat exchanger and related methods
CN106663476B (zh) 从废燃料容器获取的电源
JP2017067771A (ja) 溶融塩原子炉を提供するためのシステム及び方法
JP3053600B2 (ja) 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽
JP2001066389A (ja) 第一壁/増殖ブランケット
EP2472522B1 (en) Optimum configuration for fast reactors
RU2265899C2 (ru) Топливный элемент и ядерный реактор с газовым охлаждением, содержащий такие топливные элементы
US3275523A (en) Nuclear reactor wet thermal insulation
Prasad et al. Experimental Evaluation of Critical Heat Flux in Downward-Facing Boiling on SS304 L Flat Plate Relevant to In-Calandria Retention in PHWRs
Chang et al. Natural circulation capability of Pb-Bi cooled fast reactor: PEACER
US3344035A (en) Nuclear reactor with spherical active zone
Coppinger Comments on calcined 1WW storage
JPH01140094A (ja) 液体金属から水素及び酸素を除去するためのゲッタートラップ
JPS58207349A (ja) ジルコニウム合金管の製造方法
Powell et al. Compact, high-power nuclear reactor systems based on small diameter particulate fuel
JPS6049293A (ja) 高温ガス炉後備冷却装置
JPH0434396A (ja) 液体金属冷却型高速増殖炉
Aritomi et al. Conceptual studies of a two-phase liquid metal cooled blanket system for magnetically confined fusion reactors
Forsberg et al. Temperature-Initiated Passive Cooling System (TIPACS)
KLIPPEL Netherlands Energy Research Foundation, ECN
Tanaka et al. 6.3 Application of multiphase flow to improvement of nuclear power plant safety
Tilliette et al. Brayton cycle conversion and additional French investigations on space nuclear power systems
JPH11304997A (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備
JPH01190600A (ja) 宇宙軌道上発電用蓄熱材付伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees