JPS6049293A - 高温ガス炉後備冷却装置 - Google Patents

高温ガス炉後備冷却装置

Info

Publication number
JPS6049293A
JPS6049293A JP58157110A JP15711083A JPS6049293A JP S6049293 A JPS6049293 A JP S6049293A JP 58157110 A JP58157110 A JP 58157110A JP 15711083 A JP15711083 A JP 15711083A JP S6049293 A JPS6049293 A JP S6049293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
reactor
pressure vessel
cooling device
reactor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58157110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450553B2 (ja
Inventor
大沢 康男
隆夫 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP58157110A priority Critical patent/JPS6049293A/ja
Publication of JPS6049293A publication Critical patent/JPS6049293A/ja
Publication of JPH0450553B2 publication Critical patent/JPH0450553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冒温ガス炉の後備冷却系を構成する装―に係シ
、q“ケに高温ガス炉の圧力容器から放出する輻射熱を
吸収する冷却装り、に関する。
高温ガス炉は、他の原子炉では利ることのできない、約
1ooo℃にも達する原子炉出口冷却材温度が得られる
ことで注目され、原子力発電はもとよシ、製鉄用還元ガ
ス製造などの工業用熱原としても利用することを目的と
して、実験・開発が進められている原子炉である。
上記の特徴を第1」用すると共に、原子力オリ用におい
ては、特に安全性の確保が最重要な課題である。
このため、原子炉の故障及びヰY故に十分対処し得る後
イζ(1冷却系の□;と置が必要である。
−;]Wに、他の原子炉、(411えは+1羊水炉など
の後備冷却系には、水スプレィ冷却系が多く用いられて
いる。水スプレィ冷却系は、原子炉に異常が発生した場
合、ポンプによシ所定の貯水槽の水を原子炉炉心上部に
配置したノズルから炉心にスプレィしたり、原子炉を格
納する格納容器にも同様にスプレィして、原子炉やその
他のIj’)L物の温度上昇全阻止する装[iへでAり
ゐ。
しかしながら、高温ガス炉においては、前記の如く、高
温状態で稼動しており、原子炉圧力容器(燃料相、減速
側、冷却材、炉心構造材などを収容して原子炉を構成す
る機密性の優れた容器)の温度が約400℃に達するこ
とから、上記の如く、水スプレィによる注水を行なうと
、急激な温度変化が生じて燃料相や構造物が破損する危
険がある。
また、炉心部に水が侵入すると核分裂反応の急激な増加
を招き、原子炉の許容温度以上の高温になる可能性があ
る。これらの理由から、高温ガス炉には従来の水スプレ
ィ系を後備冷却系に使用することができない。
本発明の目的は、高温ガス炉の特殊性に鑑み、水スプレ
ィ系に代わる後備冷却系の開発にあり、市に、後イク(
1冷却系を構成−3゛る装めのうち、原子炉圧力容器か
ら放出する輻射熱1効率良く吸収し得 ′る冷却装置の
提供にある。
その目的音達成するため、本発明の冷却装置は原子炉圧
力容器から放出する輻射熱を吸収するフィンか取シ伺け
られると共に冷却系統に接続する冷却管を備え、前記原
子炉圧力容器と該原子炉圧力容器の外周名曲っている断
熱壁との間に配置されていることを%徴とする。
以下、本発明の後備冷却系用冷却装置に係る一実施例を
第1図ないし第4図に基づいて説明する。
なお、この実施例は高温ガス炉のうち、現在研究・開発
が進められている多目的高温ガス炉(VT(T R)に
おけるものである。多目的高温ガス炉の構造に関する%
似は、燃料拐としてグラファイト燃料を使用、減速利、
反射体及び炉心構造材として黒鉛を使用、冷却材として
ヘリウムケ使用していることで、5る。また、原子炉出
口冷却材温度は約1000℃、原子炉圧力容器の温度は
約400℃に達し、原子炉熱出力なよ約50 MWであ
る0原子炉+−4−、、1i31、子炉圧力容器1と、
図示していないが、該原子炉圧力容器1内に配置されて
いる燃料材、減速拐、冷却t、!、反射体及び炉心構造
材などから主に4b成芒れている。
原子炉圧力容器1は2 ’/4 Cr I Mo銅から
なり、内径が約6771、肉厚が約14cm、内高が約
16mの円筒形で、機体性の% itた容器である。こ
の原子炉圧力容器1の外側は、冷却装置2を取シ付り゛
た断熱壁3で囲まれている。
後備冷却系は、前記冷却装置2と、冷却媒体用タンク4
、循還ポンプ5、熱交換器6とから主に構成されて〜・
る。冷却装置2は第1図と第2図に示す如く、原子炉圧
力容器lのほぼ全体を囲い、その外周の形状に沿って配
置されている。また、前記容器1が大型であるため、?
′i)却装置l′I−2は俵毅の4却装置構成ブロック
(例えば、第2図中の2a)を組合せることによシ措成
されている。冷却装[相]12を冷却装置構成ブロック
2aで代表し−(説明するならf:Y、 、第3図と第
4図に示す如く、)’flj:子炉圧力谷器1との対向
面積が最大になるように配列された冷却管群7に、その
長手方向と鎖交するように、金Hi製フィン群8が取シ
伺けらitている。冷却管群70両端なコニ、断熱壁3
を貝通し、断熱壁3の外部でそれぞれ上部ヘッダ9と下
1j1(ヘッダ10に接続している。このような構造の
冷却装置2の上部ヘッダ9は、熱交換器6の給入部11
に配管で接続され、下部ヘッダ10(ま、循還ポンプ5
の排出%’lS 12に配置aで接続爆れている。なお
、第1図に示す如く、それぞれの冷却装置i’ihi成
ブロッタブロック立して循還ポンプ5と熱交換器6に配
管6iするように、配′處・6.を並列Vご設げらλ乙
ている。
更に、熱交換器6のv1出郁13と貯水槽4との間が配
管さ7し、冷却媒体用タンク4と循還号?ンプ5の給入
部14との間が配管されている。
上記41W成の後備冷却系の1IJj1作を説明すると
、原子炉に異常が41−しると、循還、]?ンダンプよ
シ、冷却媒体用タンク4内の水が図中の矢印Aに示す如
く、下部ヘッダ10を経て冷却管群7に供給される。水
tよ冷却’14’ f!’j”1内で、原子炉圧力容器
lv輻射熱を蛍けて加熱したフィン群8の熱全吸収し、
図中の矢印Bに示す如く、上部ヘッダから熱交換器6t
こ入る。熱交換器6で冷却もれた後、水は冷却t1、体
用夕/り4に戻さiL、44ひ冷却に使用されろ。この
ように、他の原子力コのように水スプレィ基によしない
で、原子炉の温度上昇全阻止することができる。J5だ
、冷却装置2はフィン&J 8金具(fiii してい
ることから、冷却効果が大きく向上している。
フィン群81つ具備しないで、冷却管群7だげの冷却効
果と、当該実施例の冷却効果を比較すると次の結果が得
られる。この比較は、水によって吸収・搬出ちれた、原
子炉圧力容器lの輻射熱の熱量から知ることができる。
原子炉圧力容器lから輻射される熱量Qは、 Q−にAT4=hρCV(TO−Tt)−−(第1式)
で表わされる。但し、ここで、 には輻射熱吸収係数 Aは輻射熱の有効吸収断面積 Tは原子炉圧力容器の表面温度 りは冷却管の熱伝達係数 ρrcrVは各々、水の密度、比熱、流速、Toは冷却
装置の下部ヘッダでの水の温度、TIは冷却装置の上部
ヘッダでの水の温度、である。この式において、フィン
群全具備しない場合の冷却装りが受ける熱料をQlとし
、当該冷却装置が受ける熱量t Q 2 とするならば
、Qs / Ql = AI / Ax・・・・・・・
・・・・・・・・萌・・(第2式)の関係式が導〃)ひ
る。但し、ここで AIはフィン群なしの冷却装置の治効吸収断面積 A3は当該冷却装置の有効吸収断面積 であシ、各々の断面積A 1 e A 2に実測値を代
入すると、当該冷却装置の熱吸収効率は約2.3倍優オ
、、fCMよが1゜、1え。ヵお15.実力例えあっそ
外冷却媒体に水を用いているが、特に、これに限らず、
他の気体あるいし、1.液体を用いることもできる。
以上述べたように、本発明の冷却装置は、原子炉を構成
する原子炉圧力容器と該原子炉圧力容器の外周を囲って
いる断熱壁との間に配置され、前記原子炉圧力容器から
放出する輻射熱を吸収するフィンが取り付り“らノL4
と共に、循還ポンプ及び熱交換器、冷却媒体用タンクな
どからなる冷却系統に接続しているので、原子炉圧力容
器から放出する輻射凸金効率良く吸収でき、原子炉の温
度上昇孕阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は全て本づも明の実施例に係り、第1図は後備冷却系
の構成図、第2図は後備冷却系の要部上面N、第3図は
冷却装置の部分縦断面図、第4図は原子炉圧力容器を透
視した場合の、冷却装置の部分e′F視図である。 1・・・原子炉圧力容器、2・・・冷却装置、3・・・
断熱枠、4・・・冷却媒体用タンク、5・・・循還ポン
プ、6・・・熱交゛換器、7・・・冷却管群、8・・・
フィン群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉圧力容器から放出する輻射熱を吸収するフィンが
    取付けられると共に冷却系統に接続する冷却管を備え、
    前記原子炉圧力容器と該原子炉圧力容器の外周を囲って
    いる断熱壁との間に配置されていること′fc特徴とす
    る高温ガス炉後備冷却系用冷却装置。
JP58157110A 1983-08-30 1983-08-30 高温ガス炉後備冷却装置 Granted JPS6049293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157110A JPS6049293A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 高温ガス炉後備冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157110A JPS6049293A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 高温ガス炉後備冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049293A true JPS6049293A (ja) 1985-03-18
JPH0450553B2 JPH0450553B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=15642445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157110A Granted JPS6049293A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 高温ガス炉後備冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169593A (ja) * 1986-12-26 1988-07-13 プロト−パワ− コ−ポレ−シヨン 核反応炉システムおよびその製造方法
JP2013217738A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 熱交換器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616095U (ja) * 1979-07-18 1981-02-12
JPS5875094A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 日本原子力研究所 パネル式緊急冷却器の熱衝撃緩和装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055407A (en) * 1976-11-01 1977-10-25 Ppg Industries, Inc. Apparatus for the manufacture of flat glass having a glass refractory delivery piece and method of installation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616095U (ja) * 1979-07-18 1981-02-12
JPS5875094A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 日本原子力研究所 パネル式緊急冷却器の熱衝撃緩和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169593A (ja) * 1986-12-26 1988-07-13 プロト−パワ− コ−ポレ−シヨン 核反応炉システムおよびその製造方法
JP2013217738A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450553B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043135A (en) Method for passive cooling liquid metal cooled nuclear reactors, and system thereof
CN110274501B (zh) 一种基于非能动分离式热管换热器的核电厂乏燃料水池冷却系统
JP2009168775A (ja) 使用済燃料の熱回収システム
US5021211A (en) Liquid metal cooled nuclear reactors with passive cooling system
US3186913A (en) Graphite moderated nuclear reactor
JPS6049293A (ja) 高温ガス炉後備冷却装置
JPS62185192A (ja) 原子炉圧力容器
US3275523A (en) Nuclear reactor wet thermal insulation
US20180358134A1 (en) Passive cooling of a nuclear reactor
JP2869445B2 (ja) コンクリート製キャスク
CN111933315A (zh) 一种用于池式铅基反应堆的非能动余热排出系统及方法
JPS58156151A (ja) 蓄熱槽
Someya et al. Development of water-cooled cylindrical blanket in JA DEMO
Ke et al. Thermal-hydraulic analysis of the dual-cooled waste transmutation blanket for the FDS
GB955844A (ja)
JP3053600B2 (ja) 中空冷却式ウラン・プルトニウム混合酸化物粉末用貯槽
JP2948332B2 (ja) 遮蔽容器
CN114334196A (zh) 氦氙冷却反应堆的固有安全设计方法、装置及设备
JP2023141773A (ja) 格納容器
CN115691852A (zh) 百千瓦级超临界二氧化碳布雷顿循环直接冷却空间堆系统
Karbowski et al. Stainless steel blanket concept for tokamaks
Niederauer et al. Split-core heat-pipe reactors for out-of-pile thermionic power systems
CN112420226A (zh) 一种基于环形气冷器的非能动余热排出系统
JPS6159192A (ja) 蓄熱器
JPS59129301A (ja) 原子力プラント