JPH11108582A - 熱交換器のヘッダパイプ - Google Patents

熱交換器のヘッダパイプ

Info

Publication number
JPH11108582A
JPH11108582A JP26704797A JP26704797A JPH11108582A JP H11108582 A JPH11108582 A JP H11108582A JP 26704797 A JP26704797 A JP 26704797A JP 26704797 A JP26704797 A JP 26704797A JP H11108582 A JPH11108582 A JP H11108582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
header pipe
opening
insertion hole
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26704797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043079B2 (ja
Inventor
Soichi Kato
宗一 加藤
Muneo Sakurada
宗夫 桜田
Shin Kurihara
慎 栗原
Sadao Haitani
貞男 灰谷
Takashi Sugita
隆司 杉田
Katsuji Akiyama
勝司 秋山
Takafumi Umehara
孝文 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP26704797A priority Critical patent/JP4043079B2/ja
Publication of JPH11108582A publication Critical patent/JPH11108582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043079B2 publication Critical patent/JP4043079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕切板を所定の位置に確実に固定することが
できる熱交換器のヘッダパイプを提供すること。 【構成】 ヘッダパイプ内部を区画する仕切板と、前記
仕切板を挿入する挿入孔とを備えた熱交換器のヘッダパ
イプにおいて、挿入孔31と同一面位置に開口部32を
形成し、仕切板7は、前記ヘッダパイプに設けた開口部
32に嵌合するとともにその先端が該開口部から外側に
突出する突部7bを備え、前記突部の、前記開口部から
外側に突出した部位を変形して、仕切板7を挿入孔31
に仮止めした構成の熱交換器のヘッダパイプである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッダパイプ内部
を区画する仕切板と、前記仕切板を挿入する挿入孔とを
備えた熱交換器のヘッダパイプに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パラレルフロータイプの熱交換
器は、フィンを介装して複数のチューブを積層するとと
もに、これらのチューブの両端にヘッダパイプを配設し
て構成されている。
【0003】各ヘッダパイプは、内部を仕切板にて区画
されており、また、媒体を取り入れる入口継手又は媒体
を排出する出口継手が設けられている。
【0004】熱交換用の媒体は、入口継手から熱交換器
内部に取り入れられて、チューブ群単位で各ヘッダパイ
プ間を複数回往復し、出口継手から排出される。すなわ
ち熱交換は、チューブを通過する媒体と外気との間で行
われ、その効率は、フィンによって向上されている。
【0005】通常、このような熱交換器は、チューブ、
フィン、ヘッダパイプ、出入口継手、仕切板、及びその
他の各部材を一体に組み付けて、この組み付け体をろう
付けして製作されている。また、熱交換器を構成するこ
れらの各部材は、所定の形状に形成された金属材であっ
て、表面にはろう材がクラッドされている。
【0006】とりわけ、ヘッダパイプ内部を区画する仕
切板は、ヘッダパイプの要所に設けた挿入孔から挿入し
て組み付けられており、ヘッダパイプの内側及び挿入孔
にろう付けされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した仕
切板は、ヘッダパイプの内側及び挿入孔に正確にろう付
けすることを要する。これは、仕切板のろう付けが不完
全であると、媒体の洩出やヘッダパイプ内部でのバイパ
ス洩れが発生し、熱交換器の機能を著しく低下する原因
となるからである。
【0008】しかしながら従来では、仕切板は、挿入孔
に挿入したままの状態で保持するようにしているため、
組み付けてからろう付けするまでの間に、挿入孔外部に
ずれたり抜け落ちたりすることがあって、ろう付けが不
完全になるという不都合があった。
【0009】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、仕切板を所定の位置に確実に固定すること
ができる熱交換器のヘッダパイプを提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、ヘッダパイプ内部を区画する仕切板と、前記
仕切板を挿入する挿入孔とを備えた熱交換器のヘッダパ
イプにおいて、前記挿入孔と同一面位置に開口部を形成
し、前記仕切板は、前記ヘッダパイプに設けた開口部に
嵌合するとともにその先端が該開口部から外側に突出す
る突部を備え、前記突部の、前記開口部から外側に突出
した部位を変形して、前記仕切板を前記挿入孔に仮止め
した構成の熱交換器のヘッダパイプである。
【0011】このように、本発明の熱交換器のヘッダパ
イプによると、仕切板を挿入孔に挿入するとその突部が
開口部に嵌合されるとともに、突部の先端が前記開口部
より外側に突出する。この突部の先端を変形すると開口
部に係止されるので、仕切板を所定の位置に確実に固定
することができる。従って、仕切板を正確にろう付けす
ることができ、延いては、熱交換媒体の洩出やヘッダパ
イプ内部でのバイパス洩れを回避することができる。
【0012】すなわち従来では、仕切板は、挿入孔に挿
入したままの状態で保持するようにしているため、ろう
付けする以前に挿入孔外部にずれたり抜け落ちたりする
ことがあったが、本発明によれば、開口部より突出する
突部の先端の部位を変形して当該開口部に係止するの
で、そのような不都合を解消することができる。
【0013】本願第2請求項に記載した発明は、請求項
1の発明において、前記突部を前記ヘッダパイプの内側
方向に加圧して変形した構成の熱交換器のヘッダパイプ
である。
【0014】このように、本請求項のヘッダパイプによ
ると、突部をヘッダパイプ内側方向に加圧して変形させ
ることにより、少なくとも突部の先端の部位が幅広がり
の形状になって、その変形した部位により仕切板が開口
部に係止されることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の具体例を図面に
基いて詳細に説明する。
【0016】図1において、本例の熱交換器1は、フィ
ン5,5を介装して積層した複数のチューブ2,2と、
これらのチューブ2,2の両端にそれぞれ配置したヘッ
ダパイプ3,4とを連通接続して構成している。
【0017】各ヘッダパイプ3,4は、それぞれ、上下
の端部開口をキャップ6,6で閉鎖し、また、内部を仕
切板7,7で所定の間隔に区画した円管状のものであ
る。その長手方向に亘っては、所定の間隔で、チューブ
2,2の端部を挿入するチューブ孔9,9を設けてい
る。更に、各ヘッダパイプ3,4の要所には、熱交換媒
体を取り入れる入口継手3a、又は熱交換媒体を排出す
る出口継手4a、を設けている。
【0018】尚、図中の8は、熱交換器1の構造的強度
を補強するサイドプレートである。各サイドプレート
8,8は、それぞれ両端部を各ヘッダパイプ3,4に支
持して設けており、フィン5,5を介装したチューブ
2,2の層を保持している。
【0019】この構成によると、入口継手3aから取り
入れられた熱交換媒体は、所定のチューブ2,2群単位
で各ヘッダパイプ3,4を往復するように複数回蛇行し
て通流され、熱交換をしつつチューブ2,2を通過し、
出口継手4aから排出される。また、媒体の熱交換は、
チューブ2,2及びサイドプレート8,8の間に介装し
たフィン5,5による放熱効果で促進される。
【0020】熱交換器1を構成するこれらのチューブ
2,2、ヘッダパイプ3,4、出入口継手3a,4a、
フィン5,5、キャップ6,6、仕切板7,7、サイド
プレート8,8は、それぞれろう材をクラッドした所定
形状の金属材からなり、治具を用いて組み付けて、この
組み付け体をろう付けすることによって一体に成形して
いる。とりわけ本例の場合、チューブ2,2、ヘッダパ
イプ3,4、及びフィン5,5は、ブレージングシート
をロール成形したものである。
【0021】本例の仕切板7は、図2に示すように、ヘ
ッダパイプ3,4の要所に設けた挿入孔31から挿入し
て組み付けている。
【0022】同図に示すように、この仕切板7は、挿入
孔31を塞ぐ鍔部7aと、その先端Sをヘッダパイプ
3,4に設けた開口部32から外側に突出する突部7b
とを備え、この突部7bを変形して固定するように構成
している。この開口部32は、挿入孔31と同一面位置
に形成されている。また、本例の鍔部7aは、挿入孔3
1よりヘッダパイプ3,4の外側へ若干(0.5mm程
度)はみ出るように設けている。
【0023】挿入孔31は、図3及び図4に示すよう
に、ヘッダパイプ3,4の長手方向に亘って設けたチュ
ーブ孔9,9の間に設けており、仕切板7は、挿入孔3
1に対してヘッダパイプ3,4の裏側に設けた開口部3
2に突部7bを合せるように挿入して組み付けている。
【0024】また、図中の33は、ヘッダパイプ3,4
を構成するブレージングシートの合せ目である。すなわ
ち、ヘッダパイプ3,4は、帯状のブレージングシート
を幅方向の縁部同士を突き合せるように丸めて成形して
おり、開口部32は、その幅方向の縁部を切り欠いて設
けている。
【0025】仕切板7の突部7bは、仕切板7を挿入孔
31に挿入した後、図5(a)及び図5(b)に示すよ
うに、ヘッダパイプ3,4の内側方向(図5(a)中の
矢印方向)に加圧して変形する。
【0026】この変形によると、突部7bの先端の部位
Sが開口部32内に押しやられて、開口部32と突部7
bとの隙間が解消され、仕切板7の固定がなされる。す
なわち、開口部32の内周に突部7bが密着することに
よって、両者間の係合面積が増大し、仕切板7が所定の
位置に固定する。
【0027】また、本例の開口部32は、ヘッダパイプ
3,4の内側から外側に向って、その断面面積を拡大し
ている。従って、突部7bをヘッダパイプ3,4の内向
方向に加圧して変形すると、開口部32と突部7bと
は、仕切板7が挿入孔31外部へ移動するのを防止する
ように係合し、仕切板7は確実に且つ強固に固定され
る。
【0028】また、仕切板7の突部7bの変形は、図6
に示すように、ヘッダパイプ3,4を加工台Kに載置
し、ハンマー等の工具で突部7bの先端の部位Sを叩打
して行う。
【0029】特に本例では、挿入孔31よりはみ出た鍔
部7aを加工台Kに当接させることにより、突部7bを
変形する際の衝撃が、仕切板7以外の部材に及ぶのを回
避している。すなわち、仕切板7を直接加工台Kに支持
することによって、突部7bの変形に伴うヘッダパイプ
3,4の不要な変形を防止している。
【0030】また、本例の加工台Kは、ヘッダパイプ
3,4を保持する凹部を備えており、仕切板7の突部7
bの変形は、この凹部にヘッダパイプ3,4を嵌合する
ことによって正確に行われる。
【0031】尚、突部7bは、変形によってその全体を
開口部32内に収納するように構成してもよい。すなわ
ち、先端の部位Sを完全に開口部32内に押しやると、
突部7bによるヘッダパイプ3,4の外面の凹凸が解消
される。或は、図7に示すように、先端の部位Sを変形
させて、その端部がヘッダパイプ3,4の外周に掛るよ
うに構成してもよい。この場合は、仕切板7の固定が一
層強固になされる。
【0032】また、図8及び図9に示すように、突部7
bに適当な切欠を設けて、先端の部位Sの変形を容易に
行えるようにしてもよい。すなわち、これらに示すもの
は、V字状やコ字状の切欠によって分割された左右両部
を、それぞれ外側へ変形させて開口部32に係止するも
のである。
【0033】以上説明したように、本例の熱交換器のヘ
ッダパイプによると、仕切板は、挿入孔を塞ぐ鍔部と、
その先端をヘッダパイプに設けた開口部より外側に突出
する突部とを備え、突部を変形して固定するので、所定
の位置に確実に固定することができる。従って、仕切板
を正確にろうろう付けすることができ、延いては、媒体
の洩出やヘッダパイプ内部でのバイパス洩れを低減する
ことができる。
【0034】すなわち従来では、仕切板は、挿入孔に挿
入したままの状態で保持するようにしているため、ろう
付けする以前に挿入孔外部にずれたり抜け落ちたりする
ことがあったが、本例では、開口部より突出する突部を
変形して固定するので、そのような不都合を解消するこ
とができる。
【0035】また、本例の熱交換器のヘッダパイプによ
ると、突部をヘッダパイプ内側方向に加圧して変形し、
突部と開口部との隙間を解消するので、両者間の係合面
積を増大することにより仕切板を所定の位置に固定する
ことができる。
【0036】すなわち仕切板は、開口部との隙間を解消
する程度の突部の変形で固定することができる。また、
突部の変形は、ハンマー等の工具を用いて突部の先端を
叩打することによって、容易に行うことができる。
【0037】また、本例の熱交換器のヘッダパイプによ
ると、開口部の断面面積を、ヘッダパイプの内側から外
側に向って拡大したので、突部をヘッダパイプの内向方
向に加圧して変形すると、開口部と突部とを、仕切板が
挿入孔外部へ移動するのを阻止するように係合すること
ができ、仕切板を確実に且つ強固に固定することができ
る。
【0038】また、本例の熱交換器のヘッダパイプによ
ると、鍔部は、挿入孔より外側にはみ出しているので、
突部を変形する際、鍔部を加工台等に当接させることに
よって、仕切板を直接支持することができ、その衝撃が
仕切板以外の部材に及ぶのを回避することができる。す
なわち、突部の変形に伴うヘッダパイプの不要な変形を
防止することができる。
【0039】
【発明の効果】本願第1請求項に記載した発明は、ヘッ
ダパイプ内部を区画する仕切板と、前記仕切板を挿入す
る挿入孔とを備えた熱交換器のヘッダパイプにおいて、
前記挿入孔と同一面位置に開口部を形成し、前記仕切板
は、前記ヘッダパイプに設けた開口部に嵌合するととも
にその先端が該開口部から外側に突出する突部を備え、
前記突部の、前記開口部から外側に突出した部位を変形
して、前記仕切板を前記挿入孔に仮止めした構成の熱交
換器のヘッダパイプである。
【0040】このように、本発明の熱交換器のヘッダパ
イプによると、仕切板を挿入孔に挿入するとその突部が
開口部に嵌合されるとともに、突部の先端が前記開口部
より外側に突出し、この突部の先端を変形すると開口部
に係止されるので、仕切板を所定の位置に確実に固定す
ることができる。従って、仕切板を正確にろう付けする
ことができ、延いては、熱交換媒体の洩出やヘッダパイ
プ内部でのバイパス洩れを回避することができる。
【0041】本願第2請求項に記載した発明は、請求項
1の発明において、前記突部を前記ヘッダパイプの内側
方向に加圧して変形した構成の熱交換器のヘッダパイプ
である。
【0042】突部をヘッダパイプ内側方向に加圧して変
形させることにより、少なくとも突部の先端の部位が幅
広がりの形状になって、その変形した部位により仕切板
が開口部に係止されることになる。
【0043】このように、本発明によれば、仕切板を所
定の位置に確実に固定することができる熱交換器のヘッ
ダパイプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体例に係り、熱交換器を示す正面
図である。
【図2】 本発明の具体例に係り、ヘッダパイプを示す
断面図である。
【図3】 本発明の具体例に係り、ヘッダパイプを示す
外観斜視図である。
【図4】 本発明の具体例に係り、ヘッダパイプを示す
外観斜視図である。
【図5】 本発明の具体例に係り、(a)は変形前の仕
切板の突部を示す断面図であり、(b)は変形後の仕切
板の突部を示す断面図である。
【図6】 本発明の具体例に係り、ヘッダパイプ及び加
工台を示す断面図である。
【図7】本発明の具体例に係り、変形後の仕切板の突部
を示す断面図である。
【図8】本発明の具体例に係り、変形前の仕切板の突部
を示す断面図である。
【図9】本発明の具体例に係り、変形前の仕切板の突部
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 ヘッダパイプ 3a 入口継手 4 ヘッダパイプ 4a 出口継手 5 フィン 6 キャップ 7 仕切板 7a 鍔部 7b 突部 8 サイドプレート 9 チューブ孔 31 挿入孔 32 開口部 33 合せ目 K 加工台 S 突部の先端の部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 灰谷 貞男 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 (72)発明者 杉田 隆司 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 (72)発明者 秋山 勝司 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 (72)発明者 梅原 孝文 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッダパイプ内部を区画する仕切板と、
    前記仕切板を挿入する挿入孔とを備えた熱交換器のヘッ
    ダパイプにおいて、 前記挿入孔と同一面位置に開口部を形成し、 前記仕切板は、前記ヘッダパイプに設けた開口部に嵌合
    するとともにその先端が該開口部から外側に突出する突
    部を備え、 前記突部の、前記開口部から外側に突出した部位を変形
    して、前記仕切板を前記挿入孔に仮止めしたことを特徴
    とする熱交換器のヘッダパイプ。
  2. 【請求項2】 前記突部を前記ヘッダパイプの内側方向
    に加圧して変形したことを特徴とする請求項1記載の熱
    交換器のヘッダパイプ。
JP26704797A 1997-09-30 1997-09-30 熱交換器のヘッダパイプ Expired - Fee Related JP4043079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26704797A JP4043079B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱交換器のヘッダパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26704797A JP4043079B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱交換器のヘッダパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108582A true JPH11108582A (ja) 1999-04-23
JP4043079B2 JP4043079B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=17439311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26704797A Expired - Fee Related JP4043079B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱交換器のヘッダパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043079B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1275926A3 (en) * 2001-06-26 2003-04-09 Calsonic Kansei Corporation Tank of heat exchanger and method of producing same
JP2004177006A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Japan Climate Systems Corp 内部熱交換器
WO2013099899A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ダイキン工業株式会社 熱交換器
CN103528274A (zh) * 2012-07-06 2014-01-22 三星电子株式会社 热交换器及制造热交换器的方法
JP2014055699A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Keihin Thermal Technology Corp 熱交換器
JP2015227737A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器用ヘッダ
CN106610247A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 苏州三星电子有限公司 微通道换热器及其隔板连接结构

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651334B2 (en) 2001-06-26 2003-11-25 Calsonic Kansei Corporation Tank of heat exchanger and method of producing same
EP1275926A3 (en) * 2001-06-26 2003-04-09 Calsonic Kansei Corporation Tank of heat exchanger and method of producing same
JP2004177006A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Japan Climate Systems Corp 内部熱交換器
WO2013099899A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2013139940A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 熱交換器
CN103528274B (zh) * 2012-07-06 2017-06-23 三星电子株式会社 热交换器及制造热交换器的方法
CN103528274A (zh) * 2012-07-06 2014-01-22 三星电子株式会社 热交换器及制造热交换器的方法
EP2682705A3 (en) * 2012-07-06 2014-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd Heat exchanger and method of manufacturing the same
US9863722B2 (en) 2012-07-06 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator having heat exchanger including baffle blocking header tube
JP2014055699A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Keihin Thermal Technology Corp 熱交換器
CN105276866A (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 日本空调系统股份有限公司 热交换器用总管
JP2015227737A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器用ヘッダ
CN106610247A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 苏州三星电子有限公司 微通道换热器及其隔板连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043079B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795854B1 (en) Heat exchanger
US5069275A (en) Heat exchanger
US5402571A (en) Method of making a heat exchanger
JPH1183373A (ja) 熱交換器
US5214847A (en) Method for manufacturing a heat exchanger
JP3449897B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPH06159981A (ja) 熱交換器
JPH1183364A (ja) 熱交換器用チューブとその製造方法
JPH11108582A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
KR100336712B1 (ko) 플레이트-핀 형 열교환기 및 그의 제조방법
JP2000018873A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP2573421Y2 (ja) 熱交換器
JPH09178387A (ja) パラレルフロータイプの熱交換器
CA1336832C (en) Condensers
JP2000130984A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP2006214656A (ja) 熱交換器の接合構造
JP2000220990A (ja) 熱交換器
JP2546363B2 (ja) 熱交換器
JPH04340093A (ja) 積層型熱交換器
JP3297255B2 (ja) 熱交換器
KR19980070184A (ko) 열교환기
JPH08219680A (ja) 熱交換器
JPH0717962Y2 (ja) 熱交換器
JPH1073389A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JPH07305992A (ja) 熱交換器のヘッダタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees