JPH11108390A - 空気調和機のドレン水の汲上構造 - Google Patents

空気調和機のドレン水の汲上構造

Info

Publication number
JPH11108390A
JPH11108390A JP9284662A JP28466297A JPH11108390A JP H11108390 A JPH11108390 A JP H11108390A JP 9284662 A JP9284662 A JP 9284662A JP 28466297 A JP28466297 A JP 28466297A JP H11108390 A JPH11108390 A JP H11108390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
pump
evaporator
suction port
drain pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284662A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Inagaki
能祥 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP9284662A priority Critical patent/JPH11108390A/ja
Publication of JPH11108390A publication Critical patent/JPH11108390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エバポレータで結露した水蒸気を集めるドレ
ンパンにドレンポンプを取付けてドレン水を汲上げる構
造に関する。 【解決手段】 コンプレッサ1とコンデンサ2とエバポ
レータ3とを冷媒管4で連結して冷凍サイクルを構成
し、除湿時にエバポレータ3で発生したドレン水が集ま
るドレンパン6を設け、該ドレンパン6にはドレン水を
汲上げて吐出口7aから吐出管8を介して吐出するドレ
ンポンプ7を取付ける。ドレンポンプ7はドレンパン6
の底面に吸込口7bの先端をのぞませ、該吸込口7bの
周囲のドレンパン6にはドレンポンプ7のケーシング1
3との間隔を広くする背の低い複数枚のリブ10を立設
し、放射状に配置する複数枚のリブ10の間隙でドレン
パン6の底に沈んだゴミの流れを止める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエバポレータで結露した
水蒸気を集めるドレンパンにドレンポンプを取付け、ド
レン水を汲上げる構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷凍サイクルを設けた空気調和機では室
内の空気がエバポレータを通過すると、室内空気中に含
まれる水蒸気が結露してエバポレータの下部に流れ、こ
のドレン水はドレンパンに集められる。そして、空気調
和機ではこのドレン水の処理が重要な課題であり、普通
は吐出管によって所定の排水口へ送られて処理される。
【0003】空気調和機が除湿機や冷風除湿機の場合は
排水口はドレンタンクの受口であり、セパレートタイプ
エアコンでは下水につながる排水桝を利用している。し
かし、窓エアコンのように近くに排水口がないところに
空気調和機を設置する場合もあり、そのままドレン水を
垂れ流せない時には、ドレンパンに集めたドレン水を高
温になるコンデンサによって強制的に気化させる構造が
開発され、散水羽根を回転してドレン水をはね飛ばして
コンデンサに吹付けたり、ドレンポンプを使ってコンデ
ンサの上部にドレン水を流す方法も実施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】機械的に回転する散水
羽根によってドレン水をはね飛ばす構造は、コンデンサ
と散水羽根の位置関係が特定されるから、冷房専用エア
コンで実施できてもヒートポンプタイプに適用できない
問題点があり、特に、コンデンサやエバポレータを一つ
の枠体5に収納するヒートポンプタイプでは、高所のド
レンタンクにも排水できるドレンポンプを使う汲上方式
が一般化してきた。
【0005】しかし、散水羽根方式と異なってドレンポ
ンプを用いるものでは、ゴミがドレンポンプの吸込口に
かみ込む流量が極端に落ちて、ドレンパンからドレン水
が溢れるトラブルになり、また、フィルターを取付けた
時にも、掃除を怠れば同様の問題が発生するので、汲上
方式は重大な解決すべき問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するもので、コンプレッサ1とコンデンサ2とエバ
ポレータ3とを冷媒管4で連結して冷凍サイクルを構成
し、エバポレータ3よりも下部の枠体5にはエバポレー
タ3を通過する空気から発生するドレン水が集まるドレ
ンパン6を設け、該ドレンパン6にはドレン水を汲上げ
て吐出口7aから吐出するドレンポンプ7を取付け、該
ドレンポンプ7の吐出口7aに吐出管8を接続し、吐出
管8はドレンパン6のドレン水を排水口9やコンデンサ
2の上部に誘導する空気調和機において、 前記ドレン
ポンプ7は吸込口7bの先端をドレンパン6の底面にの
ぞませて取付け、かつ、ドレンポンプ7の吸込口7bの
周囲のドレンパン6には吸込口7bに向かう背の低い複
数枚のリブ10を立設し、該リブ10の間隙でドレンパ
ン6の底に沈んだゴミの流れを止める空気調和機のドレ
ン水の汲上構造としたものである。
【0007】また、ポンプモータ11によって駆動され
る回転軸11aには外方に向けて複数枚の羽根12を取
付け、該羽根12の外方を覆うケーシング13には回転
中心に向いた吸込口7bと羽根12の円周方向に向いた
吐出口7aとを設けて回転ポンプを構成し、ケーシング
13の吸込口7bに向かうリブ10を円弧状に傾斜して
形成し、かつ、リブ10とケーシング13との間の間隔
を広く設定することによって、リブ10にひっかかった
ゴミの除去がし易くなった。
【0008】
【作用】ドレンパン6のドレン水をドレンポンプ7で汲
上げる構造では、多湿の空気がエバポレータ3を流れる
時のドレン水量に対応できるように汲上げ力に余裕を持
たせてあるから、ドレンポンプ7を運転すると急速にド
レンパン6の水面が低下する時がある。この為、ドレン
パン6の水面が下がってもドレンポンプ7が機能するよ
うに吸込口7bをドレンパン6の底面にのぞませている
が、このことによってドレンパン6の底面のゴミを吸込
んで流量低下のトラブルを起こすことがある。
【0009】この発明ではドレンパン6の底面付近の吸
込口7bの周囲に、吸込口7bに向かう背の低い複数枚
のリブ10を設けたから、吸込口7bにひっかかるよう
なゴミはリブ10によって止められて、ドレンポンプ7
がロックするトラブルが解消された。また、リブ10と
ドレンポンプ7のケーシング13との間に間隔を広くし
たから、リブ10にひっかかったゴミは容易に掻き出す
ことができた。
【0010】
【実施例】実施例を示す図によって説明すると、5は空
気調和機を構成する冷風除湿機の枠体、1は枠体5内に
取付けたコンプレッサ、2はコンプレッサ1で圧縮され
て高温高圧になった冷媒が送られるコンデンサ、3はコ
ンデンサ2で液化した冷媒が送られるエバポレータ、4
はコンプレッサ1とコンデンサ2とエバポレータ3とを
連結する冷媒管である。コンデンサ2とエバポレータ3
との間の冷媒管4には図示せざるキャピラリが取付けら
れ、キャピラリを通過した冷媒がエバポレータ3内で気
化し、この時エバポレータ3の表面を急速に冷却する。
また、エバポレータ3で気化した冷媒は再びコンプレッ
サ1に送られて圧縮し、冷凍サイクルを構成している。
【0011】14はエバポレータ3を通過した空気流を
作る冷風ファン、15はコンデンサ2を通過した空気流
を作る排風ファン、16は冷風ファン14と排風ファン
15を同時に回転させるモータであり、排風ファン15
が回転すると室内空気はコンデンサ2を冷却しながら高
温空気となって枠体5の背部の排風口17から吹出すと
共に、冷風ファン14が回転すると室内空気は低温とな
ったエバポレータ3を通過する時に冷却と除湿され、枠
体4の正面の冷風口18から室内に吹出している。
【0012】19は枠体5内の下部に設けたドレンタン
ク、9はドレンタンク19のドレン受口で構成する排水
口、20はエバポレータ3の下部に配置したドレン受
け、21はドレン受け20とドレンタンク19とを連絡
するドレンパイプであり、室内空気がエバポレータ3に
よって冷却された時、通過する室内空気中の水蒸気が結
露してドレン水となり、ドレン受け20で受止められ
る。そして、ドレン受け20のドレン水はドレンパイプ
21で誘導されて排水口9からドレンタンク19に送ら
れて溜る。5aは枠体5の壁面に形成したタンク取出口
であり、枠体5のタンク取出口5aを開くことでドレン
タンク19を取出して捨て水することができる。
【0013】22はコンプレッサ1で圧縮した冷媒の流
れを切換る四方弁であり、図に示すヒートポンプタイプ
の冷風除湿機は四方弁22を切換ることによって、空気
との間の熱交換器で構成するコンデンサ2とエバポレー
タ3が切換り、暖房運転時には枠体5の前面の冷風口1
8から温風を吹出す。23は枠体5の排風口17に取付
けた排気ダクトであり、冷房・除湿運転時は高温空気
が、暖房運転時は低温空気が排気ダクト23から室外に
排出される。
【0014】6はエバポレータ3よりも下部に位置した
コンデンサ2の下部に配置したドレンパンであり、四方
弁22が暖房運転に切換る時に、ドレン水が溜るもので
ある。7はドレンパン6に取付けたドレンポンプ、8は
ドレンポンプ7の吐出口7aと接続する吐出管であり、
実施例の吐出管8はドレンタンク19の入口である排水
口9に届いており、ドレンポンプ7はドレンパン6に溜
ったドレン水を汲上げて、ドレンタンク19に送るもの
である。
【0015】7bはドレンパン6の底面にのぞせてのぞ
ませて設けたドレンポンプ7の吸込口であり、ドレンポ
ンプ7の吸上能力はドレンパン6に集まる時間当りの最
大水量よりも多くして、ドレンパン6からドレン水が溢
れないようにしている。このようにドレンパン6の底面
に吸込口7bをのぞませることによって、ドレンポンプ
7を運転すると、ドレンパン6が空量となるまでドレン
水をドレンタンク19に導くことができる。
【0016】11はドレンポンプ7の為のポンプモー
タ、11aはポンプモータ11の回転軸、12は回転軸
11aに取付けた羽根、13は羽根12の外方を覆うケ
ーシングであり、該ケーシング13には回転軸11aの
中心に向けて吸込口7bが設けてある。また、羽根12
の円周方向のケーシング13には吐出口7aが設けてあ
る。
【0017】10はドレンパン6の底面にのぞませた吸
込口7bの周囲のドレンパン6に設けた背の低い複数枚
のリブであり、該リブ10は吸込口7bに向かって放射
状に配置され、かつ、少し円弧状に傾斜させて配置する
と、渦巻き状に廻りながら吸込口7bに吸込まれる水の
流れに逆らわず、ドレン水はスムーズに吸込口7bに向
かって流れるものである。
【0018】ケーシング13の中で羽根12が回転する
と、吸込口7bは対向するドレンパン6の底面にゴミが
あっても、これも一緒に吸込むものである。しかし、ド
レンパン6には大きなゴミが沈んでいることがあり、こ
れを吸込口7bから吸込む時に、吸込口7bや羽根12
にひっかかってポンプモータ11の回転がロックしてし
まう時があり、運転中にこのトラブルが発生すると、ド
レン水がドレンパン6から溢れ、周囲を水浸しにしてい
た。
【0019】この発明では、ドレンパン6の底面に設け
たリブ10は背が低いので、大部分の水の流れには何等
障害とならず、また、ドレンパン6の水位が低下した時
には背が低いリブ10でも水面近くなるが、この時は放
射状に配置したリブ10に少し円弧状に傾斜させたの
で、渦巻き状に廻りながら吸込口7bに向かう水流の障
害にはならず、リブのない従来品と同様に使用できるも
のである。
【0020】また、ドレンパン6に入り込むゴミの多く
は空気中に浮遊する埃の類と、外部から飛び込んだ小石
である。この中で、埃がゴミとなった時には羽根12に
かき回される時にドレン水と共にドレンタンク19に送
られ、ドレンポンプ7のロックの原因になりにくいもの
である。しかし、小石などの場合はそのまま吸込口7b
に吸込まれて、吸込口7bを塞いだり、羽根12に引っ
かかってロックを起こすことになる。そして、小石など
は重量があるから、ドレンパン6の底に沈んだ状態で、
吸込口7bに向かう水流に乗って転がってくるから、背
の低い複数枚のリブ10を立てることで、小石などのゴ
ミが吸込口7bに近づくのを防ぐことができた。
【0021】更に、この発明では背の低いリブ11とド
レンポンプ7のケーシング13との間にリブ11の背を
低くして大きな間隙を作ることができたから、リブに引
っかかったゴミは、定期的な清掃時に容易に掻き出すこ
とができるものである。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のようにドレンポンプ7を
ドレンパン6に取付け、かつ、ドレンポンプ7の吸込口
7bの先端をドレンパン6の底面にのぞませ、更に、ド
レンパン6には吸込口7bに向って放射状に背の低いリ
ブ10を複数枚立設する構造であるが、この背の低いリ
ブ10は通常のドレンポンプ7の汲上運転時においては
何等水の流れの障害にならず、ドレン水を所定の場所に
排水することができたものである。
【0023】ドレンパン6に入り込むゴミの類は、空気
の流れに乗ってくる埃の類と、はね飛ばされた小石、分
解時に紛失した小ねじなどであるが、埃の類のゴミであ
ればたとえ砂埃であってもドレンポンプ7に吸込まれて
ドレンタンク19に送られるのでトラブルは発生しな
い。しかし、小石の類をドレンポンプが吸込むと吸込口
7bに引っかかって流量が極端に減少したり、羽根12
にかみ込んでドレンポンプ7がロックする恐れがある
が、この発明のリブ10は吸込口7bに向かって転がっ
てくる小石を引っかけて吸込口7bに届かせないから、
ドレンポンプ7のトラブルは発生しなくなったものであ
る。
【0024】この為、ドレンポンプ7を使う空気調和機
でドレンポンプ7にトラブルが発生すると、ドレンパン
6からドレン水が溢れ、周囲を水浸しにする恐れがある
が、この発明では最も起き易いゴミによるトラブルが発
生しなくなったから、ドレンポンプ7が安心して使用で
き、気軽に実施できるようになった。
【0025】一方、ドレン水が集まる早さよりもドレン
ポンプ7で排水するスピードが早い時には、ドレンパン
6の水位がどんどん低くなることがあるが、この発明で
はドレンパン6に立設した背の低いリブ10を円弧状に
傾斜したから、水位が低くなっても、渦巻きながら吸込
口7bに向かうドレン水の流れにリブ10が逆らわなく
なり、スムーズにドレン水をドレンタンク19に送るこ
とができた。
【0026】更に、リブ10の背を低くしたから、リブ
10の上端とドレンポンプ7のケーシング13との間に
大きな間隔ができるようになり、リブ10に引っかかる
ゴミは容易に掻き出すことができるから、ゴミの取出し
に枠体5の一部を分解する必要がなくなり、メンテナン
スが簡単に行なえるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明となるヒートポンプタイプの冷風除湿機
の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】図1で示す実施例におけるドレンポンプ部分を
示す要部の断面図である。
【図3】図1で示す実施例におけるドレンポンプ部分を
示す要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 コンプレッサ 2 コンデンサ 3 エバポレータ 4 冷媒管 5 枠体 6 ドレンパン 7 ドレンポンプ 7a 吐出口 7b 吸込口 8 吐出管 9 排水口 10 リブ 11 ポンプモータ 11a 回転軸 12 羽根 13 ケーシング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサ1とコンデンサ2とエバポ
    レータ3とを冷媒管4で連結して冷凍サイクルを構成
    し、エバポレータ3よりも下部の枠体5にはエバポレー
    タ3を通過する空気から発生するドレン水が集まるドレ
    ンパン6を設け、該ドレンパン6にはドレン水を汲上げ
    て吐出口7aから吐出するドレンポンプ7を取付け、該
    ドレンポンプ7の吐出口7aに吐出管8を接続し、吐出
    管8はドレンパン6のドレン水を排水口9やコンデンサ
    2の上部に誘導する空気調和機において、 前記ドレンポンプ7は吸込口7bの先端をドレンパン6
    の底面にのぞませて取付け、かつ、ドレンポンプ7の吸
    込口7bの周囲のドレンパン6には吸込口7bに向かう
    背の低い複数枚のリブ10を立設し、該リブ10の間隙
    でドレンパン6の底に沈んだゴミの流れを止めることを
    特徴とする空気調和機のドレン水の汲上構造。
  2. 【請求項2】 ポンプモータ11によって駆動される回
    転軸11aには外方に向けて複数枚の羽根12を取付
    け、該羽根12の外方を覆うケーシング13には回転中
    心に向いた吸込口7bと羽根12の円周方向に向いた吐
    出口7aとを設けて回転ポンプを構成し、ケーシング1
    3の吸込口7bに向かうリブ10を円弧状に傾斜して形
    成し、かつ、リブ10とケーシング13との間の間隔を
    広く設定した請求項1記載の空気調和機のドレン水の汲
    上構造。
JP9284662A 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機のドレン水の汲上構造 Pending JPH11108390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284662A JPH11108390A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機のドレン水の汲上構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284662A JPH11108390A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機のドレン水の汲上構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108390A true JPH11108390A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17681365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284662A Pending JPH11108390A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機のドレン水の汲上構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11108390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113551407A (zh) * 2021-08-02 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 排水装置及具有其的空调器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113551407A (zh) * 2021-08-02 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 排水装置及具有其的空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085539A (en) Condensate disposal system for an air cooled air conditioning unit with a propeller fan
JPH11108390A (ja) 空気調和機のドレン水の汲上構造
KR100400740B1 (ko) 일체형 공기조화기의 응축수 처리구조
CN212961908U (zh) 一种窗式空调器
KR100360431B1 (ko) 창문형 에어컨
CN208652746U (zh) 后吹风式冷热风机组
KR950012902B1 (ko) 공기정화 기능을 갖는 냉풍기
KR200245733Y1 (ko) 에어컨의수냉구조
KR20110017310A (ko) 에어컨용 응축수 증발장치
KR100239464B1 (ko) 공기조화기의 공기 흡입구조
CN217844118U (zh) 配合空调外机使用的空调节能辅助装置
JP3089164B2 (ja) 空気調和装置のドレン水処理装置
JP2005077054A (ja) 縦型空気調和機の防水構造
JP3069460B2 (ja) 空気調和機
CN219713538U (zh) 移动式空调器
CN219550682U (zh) 离心风机及空调器
CN219414914U (zh) 一种空调式吸油烟机
JP2006234259A (ja) 吸込ポンプおよびこれを用いた空気調和機
JPH08136001A (ja) 一体形空気調和機
KR200146117Y1 (ko) 창문형 공기조화기의 제상수 스플래쉬장치
KR100539812B1 (ko) 창문형 에어컨의 응축수 비산 장치
KR100291872B1 (ko) 룸에어콘용실내기의배수장치
KR200167712Y1 (ko) 공기청정기를 갖는 패키지 에어컨의 실내기
KR200292990Y1 (ko) 수냉식 에어콘의 결합구조
KR0139260Y1 (ko) 창문형 에어컨디셔너