JPH11107027A - 身体冷却装置 - Google Patents

身体冷却装置

Info

Publication number
JPH11107027A
JPH11107027A JP9270116A JP27011697A JPH11107027A JP H11107027 A JPH11107027 A JP H11107027A JP 9270116 A JP9270116 A JP 9270116A JP 27011697 A JP27011697 A JP 27011697A JP H11107027 A JPH11107027 A JP H11107027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling agent
cooling
bag
attached
hat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9270116A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuko Manabe
セツ子 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9270116A priority Critical patent/JPH11107027A/ja
Publication of JPH11107027A publication Critical patent/JPH11107027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/008Hats; Caps; Hoods with means for heating or cooling

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 夏日等の暑い環境にて身体を積極的に冷却す
る。 【解決手段】 帽子1の頂部に袋体3を形成し、袋体3
内にファスナー4を介して保冷剤2を装脱可能に取り付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は気温の高い環境のな
かで身体を冷却することを可能にした装着具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、暑い夏には、衣類は薄くかつ短い
ものを着用し、また帽子はつばの広いもので日射を避け
かつ風通しをよくして頭部に熱がこもらないようにする
等、少しでも涼しくなるように工夫していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら、涼しくなるように色々と工夫はしてきたものの、暑
い夏や、温度の高い作業環境においては思うように温度
調整をすることが困難であった。
【0004】よって本発明は前記問題点に鑑みてなされ
たものであり、暑い日でも涼しくして気持ちよく過ごす
ことができるように積極的に身体を冷却することが可能
な身体冷却装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の、請求項1は、帽子の頂部に頭部を冷却す
る保冷剤を装脱可能に設けて成ることを特徴とするもの
である。本請求項では、帽子頂部に保冷剤を設けること
により頭部を冷却することが可能となり、また保冷剤は
帽子に対して装脱可能に構成しているので、保冷剤を袋
体から取り出して冷凍することが可能となる。請求項2
は、帽子の頂部に保冷剤を収納する袋体を形成するとと
もに、開閉用のファスナーを袋体に取り付けて成ること
を特徴とするものである。本請求項では、袋体に保冷剤
を収納し、収納した保冷剤は袋体に取り付けたファスナ
ーにて装脱することが可能となる。請求項3は、チョッ
キの面に複数個に分割した保冷剤を装脱可能に設けて成
ることを特徴とするものである。本請求項では、複数個
に分割した保冷剤をチョッキに設けることにより身体の
胴部を冷却することが可能となるとともに、保冷剤を複
数個に分割していることにより保冷剤を胴部周囲に沿っ
て配置することが可能となる。また、保冷剤は装脱可能
であるので保冷剤を取り出して冷凍することが可能とな
る。請求項4は、チョッキの面に保冷剤を装着する複数
個の袋体を形成するとともに、開閉用のファスナーを袋
体に取り付けて成ることを特徴とするものである。本請
求項では、袋体に保冷剤を収納し、収納した保冷剤は袋
体に取り付けたファスナーにて装脱することが可能とな
る。請求項5は、前記保冷剤を収納する袋体を複数個の
グループに分離するとともに分離した袋体をチョッキ本
体に対して装脱可能に構成して成ることを特徴とするも
のである。本請求項では、保冷剤を収納する袋体をグル
ープ毎に分離してチョッキ本体に対して装脱可能に構成
したことにより、保冷剤を袋体に収納したまま冷凍する
ことが可能となる。請求項6は、シーツ又はベッドパッ
ドに複数個に分割した保冷剤を装脱可能に設けて成るこ
とを特徴とするものである。本請求項では、、保冷剤を
シーツ又はベッドパッドに設けることにより身体全体を
冷却することが可能となるとともに、保冷剤を複数個に
分割して装着することにより身体の面に沿って屈曲が可
能となり、また保冷剤を装脱可能にしたことにより保冷
剤を離脱して冷凍することが可能となる。請求項7は、
シーツ又はベッドパッドに保冷剤を装着する複数個の袋
体を形成するとともに、開閉用のファスナーを袋体に取
り付けて成ることを特徴とするものである。本請求項で
は、袋体に保冷剤を収納し、収納した保冷剤は袋体に取
り付けたファスナーにて装脱が可能となる。請求項8
は、前記身体冷却装置の少なくとも保冷剤が接する部分
及びその周辺防水加工をして成ることを特徴とするもの
である。本請求項では、防水加工することにより外気と
の温度差にて生じる水分にて保冷剤の周辺が湿ることを
防止することが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0007】(実施の形態1)図1から図4は本発明の
実施の形態1を示し、図1は保冷剤を取り付けた帽子の
断面図、図2及び図3は保冷剤の挿脱部を示す斜視図、
図4は保冷剤の斜視図である。
【0008】本実施の形態は、図1に示すように、帽子
1の頂部周縁に沿って、図4に示すポリビニールアルコ
ールから成るリング状の保冷剤2を装脱可能に取り付け
るものである。また帽子1の頂部には、図1に示すよう
に、保冷剤2を収納する袋体3を形成し、この袋体3に
は保冷剤2を装脱可能にするために、図2示すように頂
部周縁に沿って、または図3に示すように直径方向に沿
ってファスナー4を取り付けている。前記ファスナー4
の取り付け位置は帽子1の頂面に限らず、その裏面側に
設けてもよい。また、保冷剤2はリング状に限らず円板
状等、種々ナ形状に形成することができるが、あまり重
くならないようにすることが好ましい。
【0009】この構成の帽子1を使用する場合は、予め
保冷剤2を冷蔵庫等にて冷凍しておき、帽子1のファス
ナー4を開いて袋体3の中に保冷剤2を入れた後ファス
ナー4を閉めるだけで保冷剤2を取り付ける。保冷剤2
を取り付けた帽子1を着用した場合は、頭部に保冷剤2
が直接に接触しない状態を保って頭部を冷却することが
可能となる。また、帽子1を着用して保冷剤2の冷却効
果が減退した場合は、ファスナー4を開いて袋体3から
保冷剤2を取り出し、再び冷凍して繰り返し帽子1に装
着して用いることができる。
【0010】本実施の形態によれば、暑い夏日や、温度
の高い作業環境等において頭部を冷却することが可能と
なる。これにより、涼しく、快適な時間を過ごすことが
可能となる。
【0011】(実施の形態2)図5から図9は本発明の
実施の形態2を示し、図5は保冷剤を取り付けたチョッ
キの斜視図、図6は保冷剤を取り外したチョッキ本体の
斜視図、図7は保冷剤を収納する上胴グループの袋体を
示す斜視図、図8は保冷剤を収納する下胴グループの袋
体を示す斜視図、図9は保冷剤の斜視図である。
【0012】本実施の形態は、図9に示すように角型板
状に形成したポリビニールアルコールから成る保冷剤1
2を図5に示すように装脱可能に取り付けるものであ
る。保冷剤12をチョッキに取り付けるためには、保冷
剤12を収納する複数の袋体15を図7に示す上胴グル
ープ16及び図8に示す下胴グループ17に分けて形成
し、上胴グループ16及び下胴グループ17のそれぞれ
をチョッキ本体11の上胴部分13及び下胴部分14に
対してファスナー19及び20を介して装脱可能に取り
付けている。
【0013】また、保冷剤12を収納する袋体15のそ
れぞれには、保冷剤12の装脱を可能にするために、袋
体15それぞれの水平方向に沿ってファスナー18を取
り付けている。
【0014】本実施の形態によれば、この構成のチョッ
キ10は、チョッキ本体11に対して上胴グループ16
及び下胴グループ17の保冷剤12を取り付けることに
より、身体の胴部周囲に保冷剤12を沿わせた状態にて
効率的に冷却することが可能となる。またチョッキ本体
11に対して上胴袋体グループ16及び下胴袋体グルー
プ17に分けて取り付けているので、これらをチョッキ
本体11から取り外した場合には、保冷剤12を袋体1
5に収納したままグループ毎に離した状態にて冷凍する
ことが可能であり、また保冷剤12を袋体15から取り
出して保冷剤12だけを冷蔵庫等にて冷凍することも可
能である。
【0015】(実施の形態3)図10は本発明の実施の
形態2を示す保冷剤を取り付けたシーツ又はベッドパッ
ドの斜視図である。
【0016】本実施の形態は、図10に示すようにシー
ツ又はベッドパッド23に対して複数のポリビニールア
ルコールから成る保冷剤12を取り付ける場合であり、
保冷剤12を収納するために複数の袋体15を形成し、
袋体15には、保冷剤12を装脱可能にするファスナー
22を袋体15の一辺に沿って取り付けている。
【0017】本実施の形態によれば、就寝時に保冷剤1
2を取り付けたシーツ又はベッドパッドを用いることに
より、身体全体を冷却して暑い夏の寝苦しい夜を快適に
過ごすことが可能となる。また、保冷剤12の冷却効果
が減退した場合は、ファスナー22を開いて袋体3から
保冷剤12を取り出し、前記実施の形態2と同様にして
冷凍することが可能である。
【0018】なお、前記実施の形態1から3において、
保冷剤2及び12の冷却により生じる水滴にてその周辺
を湿らすことがないように、少なくとも保冷剤収納袋体
3及び15の近傍には防水加工を施すことが望ましい。
【0019】
【発明の効果】請求項1及び2の効果は、帽子に保冷剤
を取り付けることにより身体の頭部を冷却することが可
能となる。また保冷剤は帽子に対して装脱可能に構成し
ているので取り出して冷凍することが可能となる。請求
項2から5の効果は、チョッキに保冷剤を取り付けるこ
とにより身体の胴部を冷却することが可能となる。また
保冷剤は複数個に分割しているので胴の周囲に沿わせる
ことが可能であり、また保冷剤は装脱可能に構成してい
るのでチョッキから取り出して冷凍することができると
ともに、保冷剤は上胴と下胴の部分にグループに分離可
能であるので、チョッキ本体から分離した状態にて、保
冷剤を装着したまま冷凍することも可能である。請求項
6及び7の効果は、シーツまたはベッドパッドに保冷剤
を取り付けることにより就寝時に身体全体を冷却するこ
とが可能となる。保冷剤は装脱可能であるのでシーツま
たはベッドパッドから取り出して冷凍することができ
る。請求項8の効果は、保冷剤の周辺を防水加工するこ
とにより大気との温度差により生じる水分が浸透しない
ので周囲が濡れない。以上の構成の身体冷却装置を用い
ることにより、暑い日でも涼しくすることが可能であ
り、特に野球場における観覧時や、眠れない暑い夜など
に用いれば快適に時間を過ごすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を示す保冷剤を取り付け
た帽子の断面図。
【図2】保冷剤を取り付けた帽子の斜視図。
【図3】保冷剤を取り付けた帽子の斜視図。
【図4】保冷剤の斜視図。
【図5】本発明の実施の形態2を示す保冷剤を取り付け
たチョッキの斜視図。
【図6】保冷剤を取り外したチョッキ本体の斜視図。
【図7】保冷剤を収納する上胴グループの袋体を示す斜
視図。
【図8】保冷剤を収納する下胴グループの袋体を示す斜
視図。
【図9】保冷剤の斜視図。
【図10】本発明の実施の形態3を示す保冷剤を取り付
けたシーツ又はベッドパッドの斜視図。
【符号の説明】
1 帽子 2,12 保冷剤 3,15 袋体 4,18,19,20,22 ファスナー 10 チョッキ 11 チョッキ本体 13 上胴 14 下胴 16 上胴袋体グループ 17 下胴袋体グループ 23 シーツまたベッドパッド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帽子の頂部に頭部を冷却する保冷剤を装
    脱可能に設けて成ることを特徴とする身体冷却装置。
  2. 【請求項2】 帽子の頂部に保冷剤を収納する袋体を形
    成するとともに、開閉用のファスナーを袋体に取り付け
    て成ることを特徴とする請求項1記載の身体冷却装置。
  3. 【請求項3】 チョッキの面に複数個に分割した保冷剤
    を装脱可能に設けて成ることを特徴とする身体冷却装
    置。
  4. 【請求項4】 チョッキの面に保冷剤を装着する複数個
    の袋体を形成するとともに、開閉用のファスナーを袋体
    に取り付けて成ることを特徴とする請求項3記載の身体
    冷却装置。
  5. 【請求項5】 前記保冷剤を収納する袋体を複数個のグ
    ループに分離するとともに分離した袋体をチョッキ本体
    に対して装脱可能に構成して成ることを特徴とする請求
    項3又は4記載の身体冷却装置。
  6. 【請求項6】 シーツ又はベッドパッドに複数個に分割
    した保冷剤を装脱可能に設けて成ることを特徴とする身
    体冷却装置。
  7. 【請求項7】 シーツ又はベッドパッドに保冷剤を装着
    する複数個の袋体を形成するとともに、開閉用のファス
    ナーを袋体に取り付けて成ることを特徴とする請求項6
    記載の身体冷却装置。
  8. 【請求項8】 前記身体冷却装置の少なくとも保冷剤が
    接する部分及びその周辺防水加工をして成ることを特徴
    とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の身体
    冷却装置。
JP9270116A 1997-10-02 1997-10-02 身体冷却装置 Pending JPH11107027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270116A JPH11107027A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 身体冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270116A JPH11107027A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 身体冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107027A true JPH11107027A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17481775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270116A Pending JPH11107027A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 身体冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079613A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-01 Nicholas Bedford Headwear improvements
JP2010035676A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Takara:Kk 蓄熱材寝具
JP2010131289A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Takara:Kk 蓄熱材寝具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079613A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-01 Nicholas Bedford Headwear improvements
JP2010035676A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Takara:Kk 蓄熱材寝具
JP2010131289A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Takara:Kk 蓄熱材寝具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484363A (en) Combination hat and cooling device
TW490298B (en) Cooling device and cooling pillow, cooling garment and cooling helmet using said cooling device
US5415222A (en) Micro-climate cooling garment
US6931875B1 (en) Cooling vest system
CA3079651A1 (en) Heat transfer vest with hook and loop securement
US6185750B1 (en) Portable cooling device
JPH11107027A (ja) 身体冷却装置
KR100445198B1 (ko) 냉온매 수납용 팩주머니를 구비한 자켓
JP2011038214A (ja) 子供用首まき式保冷具
JP2006097209A (ja) 日除け付き帽子
JP3147806U (ja) 子供用巻き付け式保冷具
JPH06257003A (ja) 温度調節衣服
JP2003055811A (ja) 保冷用被服
JP3021027U (ja) 身体冷却服
JP3102454U (ja) 耳当て付き帽子
JP2001064820A (ja) 冷え冷え帽子
JP3130887U (ja) 背負い保冷具
JP3014127U (ja) 保冷衣
CN207561436U (zh) 头盔内衬结构以及头盔
JPH0612434U (ja) 運動競技用帽子
WO2005079613A1 (en) Headwear improvements
JP3038827U (ja) 解熱用具
JP2000008217A (ja) 冷却帽
JP3021026U (ja) 身体冷却背負い式荷物入れ
JP2002054019A (ja) 身体冷却用具キット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608