JPH11106813A - 移動型炉床炉の操業方法 - Google Patents

移動型炉床炉の操業方法

Info

Publication number
JPH11106813A
JPH11106813A JP9265408A JP26540897A JPH11106813A JP H11106813 A JPH11106813 A JP H11106813A JP 9265408 A JP9265408 A JP 9265408A JP 26540897 A JP26540897 A JP 26540897A JP H11106813 A JPH11106813 A JP H11106813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing material
layer
hydrogen
furnace
solid reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9265408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3480266B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Sawa
義孝 澤
Kanji Takeda
幹治 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26540897A priority Critical patent/JP3480266B2/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to EP98911063A priority patent/EP0976841B1/en
Priority to KR10-1999-7004743A priority patent/KR100402167B1/ko
Priority to BR9806254-9A priority patent/BR9806254A/pt
Priority to IDW990510A priority patent/ID22269A/id
Priority to DE69826646T priority patent/DE69826646T2/de
Priority to PCT/JP1998/001401 priority patent/WO1999016915A1/ja
Priority to US09/319,002 priority patent/US6248152B1/en
Priority to ZA982702A priority patent/ZA982702B/xx
Priority to MYPI98001416A priority patent/MY119635A/en
Publication of JPH11106813A publication Critical patent/JPH11106813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480266B2 publication Critical patent/JP3480266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0046Making spongy iron or liquid steel, by direct processes making metallised agglomerates or iron oxide
    • C21B13/0053On a massing grate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • C21B13/105Rotary hearth-type furnaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動型炉床炉での鉄鉱石の還元操業におい
て、還元時間を短縮し生産性を向上させる。 【解決手段】 移動炉床上に、水素を含有する粉状固体
還元材の層を下層とし、粉状鉄鉱石を主体とする酸化物
粉と粉状固体還元材との混合粉を層状に積み付け還元操
業を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は移動型炉床炉を用
いて鉄鉱石から還元鉄を製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】粗鋼の生産は大きく高炉−転炉法と電気
炉法とに分けられる。このうち、電気炉法はスクラップ
や還元鉄を鉄原料として、それらを電気エネルギーで加
熱溶解させ、場合によっては精錬し、鋼にしている。現
状ではスクラップを主な原料としているが、近年、スク
ラップの需給の逼迫、電気炉法での高級製品の製造の流
れから還元鉄の需要が増加しつつある。
【0003】還元鉄を製造するプロセスのひとつとし
て、特開昭63−108188号公報に開示されている
ように、水平方向に回転する炉床に鉄鉱石と固体還元材
とからなる層を積み付け、上部より輻射伝熱によって加
熱して鉄鉱石を還元し、還元鉄を製造する方法がある。
このような方法は設備の建設費が比較的安価であるこ
と、操業トラブルが比較的少なくてすむこと等の優位な
点がある。
【0004】多くの場合、水平に移動する炉床とは図1
の回転炉床炉の説明図に示すような回転炉床の形態を取
っている。移動(回転)炉床3の上に鉄鉱石(粉状鉄鉱
石を主とする酸化物粉)と固体還元材とからなる混合粉
の層1を積み付ける。移動炉床3は耐火物が張られた炉
体4によって覆われている。炉上部にはバーナー5が設
置されてそれを熱源として、移動炉床上の鉄鉱石を還元
する。なお、図1において6は原料積み付け装置、7は
排出装置である。
【0005】この炉における操業において炉内温度は13
00℃前後にされているのが通常である。また、還元操作
終了後は炉外での酸化防止、ハンドリングを容易にする
ために回転炉床上で冷却器によって還元鉄を冷却したの
ち、回収するのが普通である。
【0006】このような還元鉄製造方法での還元は鉄鉱
石と固体還元材の間での直接還元によって進行する。直
接還元は吸熱反応であって、その熱の供給および還元速
度が生産性を決定づける。熱の供給はバーナーを熱源と
し、バーナー火炎または炉内壁から鉄鉱石と固体還元材
とからなる層への輻射伝熱によって行われるが、それと
ともに鉄鉱石と固体還元材とからなる層内部での熱伝導
および反応温度と炉温との温度差によって還元速度が定
まる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は還元鉄の需
要増大に伴い、還元時間を短縮しその生産性を向上しよ
うとするものであって、粉状鉄鉱石と粉状固体還元材と
からなる層を水平に移動する炉床に積み付け、炉内上方
より輻射伝熱によって鉄鉱石の還元を行うにあたり、反
応開始温度を低下させることにより伝熱速度を上昇さ
せ、還元時間を短縮できる移動型炉床炉の操業方法を提
案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは次の通りである。 水平に移動する炉床上に、粉状鉄鉱石を主とする酸化
物粉と粉状固体還元材とを供給し、炉床上に層状に積み
付け、炉内上方からの輻射伝熱によって酸化物を還元す
るにあたり、水素を含有する粉状固体還元材の層の上
に、粉状鉄鉱石と粉状固体還元材との混合粉または粉状
鉄鉱石および副原料粉と粉状固体還元材との混合粉を層
状に積み付けることを特徴とする移動型炉床炉の操業方
法(第1発明)。ここで、副原料とは石灰石、蛍光、蛇
紋岩およびドロマイトなどのフラックス剤のことをい
う。
【0009】水素を含有する粉状固体還元材の水素含
有量が、0.5 wt%以上である第1発明に記載の移動型炉
床炉の操業方法(第2発明)。
【0010】
【発明の実施の形態】粉状鉄鉱石を主とする酸化物粉と
粉状固体還元材の混合粉を外部から加熱すると下記式
(1) 、(2) の反応が連続的に起こり還元反応が進行す
る。 CO+FeO →Fe+CO2 (酸化物粒近傍) (1) CO2 +C → 2CO (還元表面) (2) 還元反応の式(1)は一般に600 ℃以上の温度で進行する
が、式(2)の反応はより高温にならないと進行しない。
また、反応が連続的に進行するには式(1)の生成CO2
固体還元材粒子への拡散および式(2) の生成COの酸化物
粒への拡散が円滑に起こる必要がある。通常の鉄鉱石と
固体還元材の場合には、実用的な反応速度が期待できる
反応開始温度は約1100℃となっている。
【0011】本移動床炉では、熱の供給はバーナーを熱
源とし、バーナー火炎または炉内壁から鉄鉱石と固体還
元材とからなる層への輻射伝熱によって行われるが、そ
れとともに鉄鉱石と固体還元材とからなる層内部での熱
伝導および反応温度と炉温との温度差によって伝熱速度
が決まる。したがって、反応温度1100℃と炉温1300℃と
の温度差が伝熱の駆動力となり反応が進行する。
【0012】一方、水素が反応速度に関与する。下記式
(3)、(4)の反応は式(1)、(2)の反応に比較して反応
速度が大きいことに着目し、図2の実験装置の説明図に
示した実験装置を用いて実験を行った。 H2+ FeO→Fe+H2O (酸化物粒近傍) (3) H2O +C → CO +H2 (還元材表面) (4)
【0013】ここで、図2において、1は粉状鉄鉱石を
主とする酸化物粉と粉状固体還元材との混合粉、8は環
状炉、9はガスシール用炉心管、10は水素導入用目
皿、11は発熱体、12は水素導入および13は排ガス
を示す。
【0014】所定温度に維持した環状炉内に、酸化物粉
と固体還元材との混合粉を装入し、炉の下部からは小量
の水素を流した。水素の量は、生成する鉄1000kgあたり
の固体還元材混合量を600 kgと想定し、その固体還元材
即ち炭材から発生する水素量に相当する量を炉の下部か
ら導入し還元開始温度を調査した。
【0015】これらの調査結果を図3の炭材のH2量と還
元開始温度との関係のグラフに示す。図3から明らかな
ように、炭材中の水素量を増加させると、実用的な還元
速度が得られる還元開始温度が低下し、約0.5 wt%の水
素で約100 ℃の還元開始温度の低下が期待できる。した
がって、反応温度(還元開始温度)と炉温の差が従来の
200 ℃から300 ℃に増加させることができ、平均的には
反応速度および伝熱速度を1.5 倍にできることになる。
【0016】これらは、 ・水素自体が式(3)、(4)特に、式(4)の反応速度を向
上させる。 ・H2、H2O の拡散速度がCO、CO2 の拡散速度に比較して
それぞれ3.7 倍、1.6 倍であり、炭材表面でのH2O 濃度
が増加し、式(4)の反応速度が大きくなる。 などの理由によると考えられる。なお、酸化物粉、固体
還元材の混合粉層内では式(1)〜(4)の反応の他に下記
式(5)の水性ガスシフトの反応が起こるので小量の水素
があると全体の反応速度が向上する。 H2O +CO→H2+Co2 (5)
【0017】このように水素の存在により反応速度は向
上するが前掲図3に示すように、炭材中の水素濃度0.5
wt%以上でその効果が飽和してくる。したがって、還元
材中の水素濃度は0.5 %wt%以上のものを用いることが
よい。
【0018】このような基礎実験結果から移動床炉での
原料積み付け方法について種々検討を行い、極めて有効
な方法を見出した。すなわち、図4のこの発明に適合す
る原料積み付け方法の説明図に示すように耐火性の移動
炉床炉上に最初に水素を含有する粉状固体還元材2を所
定の厚さに積み付け、その上に酸化物粉と粉状固体還元
材との混合粉を装入して層状に積み付け、上方からの輻
射伝熱で還元を進行させるようにするのである。
【0019】このような積み付けにおける還元操業にお
いては、吸熱反応が開始する温度までは比較的短時間で
昇温し、吸熱反応の開始とともに昇温が1時停止する。
そして還元材中に含まれるHはC原子と共有結合をして
いることが多く、その脱離反応が起こる温度は800 ℃か
ら900 ℃以上である。酸化物粉と固体還元材との混合粉
の下部に水素を含有する還元材を堆積させると、上部温
度が1000℃から1100℃るなった段階で下部温度が800 ℃
から900 ℃に到達し、脱水素反応を開始する。下層で発
生した水素は上層に向かって移動、式(3)および(4)の
反応により反応速度を向上させることになる。
【0020】一方、同量の水素を含む還元材を酸化物に
混合する方法では、昇温過程の最初で水素を発生してし
まう。酸化物の還元が起こる温度に到達した段階では大
部分の水素はすでに系外に出ているので、還元を促進す
る効果は期待できない。
【0021】したがって、水素を含む還元材を用いて反
応速度を増加させる手段として、酸化物粉と粉状固体還
元材からなる層を水平に移動する炉床に積み付ける際
に、水平に移動する炉床上に水素を含有する粉状固体還
元材の層を下層に積み付け、その上部に粉状鉄鉱石と粉
状固体還元材との混合粉または粉状鉄鉱石および副原料
と粉状固体還元材との混合粉を存在させる移動型炉床炉
の操業方法が酸化物の還元に極めて有効であることが分
かる。また、下層の還元材としては水素を0.5 wt%以上
含有することがよい。
【0022】
【実施例】回転する直径2.2 mの炉床と炉床上方にバー
ナがあり、それら全体を炉体で覆った前掲図1に示す回
転炉床炉を用い、以下の操業を試験的に行った。なお、
この回転炉床炉の移動炉床3の上面にはアルミナ系の耐
火物を張り、排出口7の前には冷却器が設置され製品が
冷却されるようになっている。そして排出口7にはスク
リュー型の排出装置7がある。供給口において粉状鉄鉱
石と粉状固体還元材とを前掲図4のように粉状固体還元
材2の層と粉状鉄鉱石と粉状固体還元材との混合物の層
1の2層に積み付け、炉内で還元させる。ここで、粉状
鉄鉱石と粉状固体還元材は篩い目3mm以下に調整して用
いた。また、還元帯での炉温はバーナの燃焼調整により
1300℃の温度に制御した。
【0023】粉状還元材すなわち炭材の種類および使用
量、原料の積み付け方法などを変えて還元したときの、
還元時間と金属化率の調査結果を表1にまとめて示す。
【0024】
【表1】 表1に示すように、炭材としては、水素含有量が異なる
石炭(水素4%)、マイルドチャー(水素2%)、コー
クス(水素0.3 %)の三種類を用い、酸化物と混合する
炭材は還元に必要な500 〜600 kgとし、下層に使用する
炭材量を変更して、還元操業を行った。
【0025】表1から明らかなように、石炭を均一混合
した比較例1、水素を含まないコークスを下層に用いた
比較例2では還元時間がそれぞれ25分と28分間で還元率
92%以上となった。一方、石炭を下層に用いたこの発明
の適合例1〜3では還元時間が18分から16分間で金属化
率92%以上を得ることができている。また、下層炭材量
が増加するとわずかに、還元時間は短縮し、マイルドチ
ャーを用いた場合には、石炭の分解に必要な熱量がいら
ないため、水素の効果がより顕著にでている。
【0026】つぎに、代表的な操業条件2例での金属化
率、および酸化物と炭材との混合層中の水素濃度の経時
変化のグラフを図5に示した。比較例1においては、水
素濃度が反応のごく初期に放出され、最大濃度は18%ま
で達しているが、還元反応を起こす前に水素の放出を完
了してしまう。その結果、金属化率92%以上を得るには
約25分間の還元時間を要している。一方、適合例2で
は、水素の放出時期が後半になだらかになっている。こ
のため、水素による還元促進、還元開始温度の低下、実
質的伝熱量の増加などから結果的に、約17分間の還元時
間で金属化率92%以上を得ることができている。
【0027】
【発明の効果】この発明は、移動型炉床炉での粉状鉄鉱
石の還元にあたって、鉄鉱石と還元材との混合物の層の
下に水素を含む還元材の層を移動炉床上に積み付けるよ
うにするものであり、この発明によれば、還元時間の大
幅な短縮がはかれ、生産性の向上または還元炉の設備費
の低減に大きく貢献できる。すなわち、これまで、年産
50万トンの生産能力を有する典型的移動炉床炉の炉床面
積は役2000m2であるのに対し、この発明によれば同一の
生産量を得るのに炉床面積は1400m2とすることができ、
設備費の削減効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転炉床炉の説明図である。
【図2】実験装置の説明図である。
【図3】炭素のH2量と還元開始温度との関係のグラフで
ある。
【図4】この発明に適合する原料積み付け方法の説明図
である。
【図5】適合例ならびに比較例の金属化率および酸化物
と炭材との混合層中の水素濃度の経時変化のグラフであ
る。
【符号の説明】
1 鉄鉱石(酸化物)と固体還元材との混合粉の層 2 水素を含有する粉固体還元材の層 3 移動(回転)炉床 4 炉体 5 バーナー 6 原料積み付け装置 7 排出装置 8 環状炉 9 ガスシール用炉心管 10 水素導入用目皿 11 発熱体 12 水素導入 13 排ガス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平に移動する炉床上に、粉状鉄鉱石を
    主とする酸化物粉と粉状固体還元材とを供給し、炉床上
    に層状に積み付け、炉内上方からの輻射伝熱によって酸
    化物を還元するにあたり、 水素を含有する粉状固体還元材の層の上に、粉状鉄鉱石
    と粉状固体還元材との混合粉または粉状鉄鉱石および副
    原料粉と粉状固体還元材との混合粉を層状に積み付ける
    ことを特徴とする移動型炉床炉の操業方法。
  2. 【請求項2】 水素を含有する粉状固体還元材の水素含
    有量が、0.5 wt%以上である請求項1に記載の移動型炉
    床炉の操業方法。
JP26540897A 1997-09-30 1997-09-30 移動型炉床炉の操業方法 Expired - Lifetime JP3480266B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26540897A JP3480266B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 移動型炉床炉の操業方法
US09/319,002 US6248152B1 (en) 1997-09-30 1998-03-27 Method of reducing iron oxide on a movable hearth furnace
BR9806254-9A BR9806254A (pt) 1997-09-30 1998-03-27 Método para operar um forno de soleira móvel.
IDW990510A ID22269A (id) 1997-09-30 1998-03-27 Metode pengoperasian suatu dapur pembakaran yang dapat bergerak
DE69826646T DE69826646T2 (de) 1997-09-30 1998-03-27 Bedienungsverfahren eines bewegbaren rohrofens
PCT/JP1998/001401 WO1999016915A1 (fr) 1997-09-30 1998-03-27 Procede de fonctionnement d'un four a sole mobile
EP98911063A EP0976841B1 (en) 1997-09-30 1998-03-27 Method of operating movable hearth furnace
KR10-1999-7004743A KR100402167B1 (ko) 1997-09-30 1998-03-27 이동형 노상로의 조업방법
ZA982702A ZA982702B (en) 1997-09-30 1998-03-31 Method of operating a movable hearth furnace
MYPI98001416A MY119635A (en) 1997-09-30 1998-03-31 Method of reducing iron oxide on a movable hearth furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26540897A JP3480266B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 移動型炉床炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106813A true JPH11106813A (ja) 1999-04-20
JP3480266B2 JP3480266B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17416760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26540897A Expired - Lifetime JP3480266B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 移動型炉床炉の操業方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6248152B1 (ja)
EP (1) EP0976841B1 (ja)
JP (1) JP3480266B2 (ja)
KR (1) KR100402167B1 (ja)
BR (1) BR9806254A (ja)
DE (1) DE69826646T2 (ja)
ID (1) ID22269A (ja)
MY (1) MY119635A (ja)
WO (1) WO1999016915A1 (ja)
ZA (1) ZA982702B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094172A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Jfe Steel Corp 還元鉄粉の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4295544B2 (ja) * 2003-04-09 2009-07-15 株式会社神戸製鋼所 冶金用改質炭の製造方法、ならびに冶金用改質炭を用いた還元金属および酸化非鉄金属含有スラグの製造方法
TWI411686B (zh) 2004-12-07 2013-10-11 Nu Iron Technology Llc 製造金屬鐵塊之方法及系統
WO2011001288A2 (en) 2009-06-29 2011-01-06 Bairong Li Metal reduction processes, metallurgical processes and products and apparatus
CN103920886B (zh) * 2014-05-06 2016-08-24 四川金沙纳米技术有限公司 超细铁粉的生产方法
CN105973000B (zh) * 2016-06-23 2018-07-17 江苏省冶金设计院有限公司 气化旋转床

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1452627A (en) * 1921-01-21 1923-04-24 Edwin B Thornhill Process for the production of sponge iron and other metallic products
US2285487A (en) * 1940-01-15 1942-06-09 Kelsey Hayes Wheel Co Method of and apparatus for producing sponge iron
US3383199A (en) * 1967-08-23 1968-05-14 Allied Chem Processing of iron oxide values
DE1758951C3 (de) * 1968-09-07 1978-04-27 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Eisenschwamm
LU60981A1 (ja) * 1970-05-26 1971-06-24
US3770417A (en) * 1971-02-23 1973-11-06 Salem Corp Simultaneous production of metallized ores and coke
US4701214A (en) * 1986-04-30 1987-10-20 Midrex International B.V. Rotterdam Method of producing iron using rotary hearth and apparatus
US4676741A (en) * 1986-10-22 1987-06-30 The International Metals Reclamation Company, Inc. Radiantly heated furnace
DE3734892A1 (de) * 1987-10-15 1989-04-27 Egon Evertz Verfahren zur aufbereitung von huettenwerksstaeuben
BE1008397A6 (fr) * 1994-07-13 1996-05-07 Centre Rech Metallurgique Procede pour fabriquer une eponge de fer a basse teneur en soufre.
BE1010261A3 (fr) * 1996-03-07 1998-04-07 Centre Rech Metallurgique Dispositif pour deposer en continu sur un support mobile au moins deux matieres fines en couches superposees alternees.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094172A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Jfe Steel Corp 還元鉄粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9806254A (pt) 2000-01-25
JP3480266B2 (ja) 2003-12-15
ID22269A (id) 1999-09-23
WO1999016915A1 (fr) 1999-04-08
ZA982702B (en) 1998-10-02
MY119635A (en) 2005-06-30
EP0976841A1 (en) 2000-02-02
KR20000069182A (ko) 2000-11-25
KR100402167B1 (ko) 2003-10-17
EP0976841A4 (en) 2003-01-15
US6248152B1 (en) 2001-06-19
DE69826646T2 (de) 2005-02-03
EP0976841B1 (en) 2004-09-29
DE69826646D1 (de) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060034B2 (ja) 複式炉における溶融鉄生成方法
US4874427A (en) Methods for melting and refining a powdery ore containing metal oxides
US4007034A (en) Method for making steel
KR100645618B1 (ko) 산화티탄 함유 슬래그의 제조 방법
JPH0360883B2 (ja)
WO1999016913A1 (fr) Four a sole mobile pour la reduction d'oxydes, et son procede de fonctionnement
US4388107A (en) Minimum-energy process for carbothermic reduction of alumina
EP0126810A1 (en) Process for carbothermic reduction of alumina
JP3480266B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JP3482838B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
US3661561A (en) Method of making aluminum-silicon alloys
JP2004518020A (ja) 鉄鉱石を含む装入物から銑鉄又は流動性のある一次鉄を製造する方法及び装置
US4414026A (en) Method for the production of ferrochromium
US2367262A (en) Process for producing metals
JP2001526318A (ja) 多段炉において直接還元鉄を製造するための方法
JP3817969B2 (ja) 還元金属の製造方法
JP2002522642A (ja) 重金属及び鉄酸化物を含有する残滓物質の熱処理方法
US2107980A (en) Method for preparing iron and steel
JPH10317033A (ja) 還元鉄の製造方法
US5665140A (en) Method for the production of iron carbide
US3832158A (en) Process for producing metal from metal oxide pellets in a cupola type vessel
US4412862A (en) Method for the production of ferrochromium
JPH11106816A (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JPH10204516A (ja) 還元鉄の製造方法および装置
JP3864506B2 (ja) 半還元鉄塊成鉱およびその製造方法ならびに銑鉄の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9