JPH11105866A - ガラスびん - Google Patents

ガラスびん

Info

Publication number
JPH11105866A
JPH11105866A JP28111697A JP28111697A JPH11105866A JP H11105866 A JPH11105866 A JP H11105866A JP 28111697 A JP28111697 A JP 28111697A JP 28111697 A JP28111697 A JP 28111697A JP H11105866 A JPH11105866 A JP H11105866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
deepest part
stress
internal pressure
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28111697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644215B2 (ja
Inventor
Shinji Saito
伸二 斉藤
Sumio Takeishi
澄夫 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP28111697A priority Critical patent/JP3644215B2/ja
Publication of JPH11105866A publication Critical patent/JPH11105866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644215B2 publication Critical patent/JP3644215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウォータハンマ現象の一次要因に着目し、ガ
ラスびんの耐ウォータハンマ強度をさらに向上させる。 【解決手段】 内圧による内表面軸方向最大応力発生位
置をびん内面底最深部から垂直方向で3mm以上上方に
離したことを特徴とするガラスびんである。内圧による
内表面軸方向最大応力発生位置をびん内面底最深部から
離隔させることによって、衝撃痕が最も多く発生するび
ん内面底最深部における発生応力が小さくなり、びんが
破壊される可能性も小さくなる。内圧による内表面軸方
向最大応力発生位置をびん底最深部から離すことは、具
体的には、底最深部をなるべくびんの中央側に寄せるこ
とである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐ウォータハンマ
強度を向上させた包装に用いるガラスびんに関する。
【0002】
【従来の技術】ガラスびんは、輸送の際の衝撃によって
ウォータハンマ現象が発生し、破壊してしまうことがあ
る。ウォータハンマ現象は、びんの急激な落下によって
生ずるキャビテーションでびん内表面に傷(衝撃痕)が
入ってガラス材料強度が劣化するのが一次要因となり、
内容物の落下による動圧でびん内表面に応力が集中する
ことが二次要因となり、びんが破壊する現象であること
が知られている。ウォータハンマ現象による破壊を防ぐ
ために、従来は、内圧により生じる内表面軸方向最大応
力をなるべく小さくなるようなびんの肉厚分布、すなわ
ち、上記の内表面軸方向最大応力が発生する位置の肉厚
をなるべく厚くすることが行われている。これは、上記
の二次要因によるびん破壊の対策であるといえる。従来
のびんの形状においては、上記の内表面軸方向最大応力
が発生する位置は、びん内面底最深部付近である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ガラスびんには、なる
べく軽量化しなければならないという命題があり、従来
の内表面軸方向最大応力が発生する位置の肉厚をなるべ
く厚くすることで耐ウォータハンマ強度を向上させるに
は限界があった。本発明は、従来の視点と全く異なる発
想によりガラスびんの耐ウォータハンマ強度をさらに向
上させることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、内圧による内
表面軸方向最大応力発生位置をびん内面底最深部から垂
直方向で3mm以上上方に離したことを特徴とするガラ
スびんである。
【0005】出願人は、種々の形状のびんを作成して落
下実験を繰り返し、キャビテーションによってびん内表
面に生じる衝撃痕について解析を行った結果、衝撃痕が
生じるのはびん内面底の最深部付近が最大であることを
発見した。したがって、内圧による内表面軸方向最大応
力発生位置をびん内面底最深部から離隔させることによ
って、衝撃痕が多く発生する部分における発生応力が小
さくなり、びんが破壊される可能性も小さくなるのであ
る。内圧による内表面軸方向最大応力発生位置をびん内
面底最深部から垂直方向で3mm上方に離すと、びん底
最深部付近の応力は最大応力よりも40〜50%程度小
さい応力となり、耐ウォータハンマ強度は1.7〜2倍
程度に向上することなる。これは、上記のウォータハン
マ現象の一次要因に着目したもので、画期的なものであ
る。内圧による内表面軸方向最大応力発生位置をびん底
最深部から離すことは、具体的には、底最深部をなるべ
くびんの中央側に寄せることであり、これはパリソンの
形状や仕上げブロー時のパリソン温度分布を調整するな
どして実現できる。
【0006】参考のために、キャビテーションでびん内
表面に生じた衝撃痕の実験結果の一部を記載する。図1
の下方に示す2種類の底形状を有するびんのアルミニウ
ムモデル(衝撃痕を確認しやすいように)を作成した。
形状1は底最深部が中心から20mmの位置、形状2は
底最深部が中心から14mmの位置である。それぞれの
モデルについて100回の落下衝撃を与え、衝撃痕の1
平方cm当たりの個数を数えた結果、図1の上方に示す
グラフのようになった。このグラフにおいて、縦軸は衝
撃痕の個数(個/平方cm)、横軸は底中央からの距離
(mm)である。いずれの形状においても、底最深部に
おいて衝撃痕の個数が最大になっている。
【0007】
【発明の実施の形態】図2は実施例のびんの底形状(図
の左側に表示)と内表面軸方向応力の分布(図の右側に
表示)を示している。このびんは内容量250mlのび
んで、外径(直径)61mm、高さ142mmである。
内表面軸方向応力は内圧として1(MPa)を負荷した
場合を示している。びん内面底最深部は中心から約18
mm外側の位置にしてある。最大応力は、びん内面底最
深部から約4.5mm上方の位置で、その値は約21.
8(MPa)である。びん内面底最深部における応力は
約8(MPa)である。
【0008】図3は比較例として従来のびんの底形状
(図の左側に表示)と内表面軸方向応力の分布(図の右
側に表示)を示している。このびんの内容量、外径、高
さ及び重量は実施例と全く同じである。びん内面底最深
部は中心から約22mm外側の位置にしてある。最大応
力は、ほぼびん内面底最深部の位置で、その値は約2
1.5(MPa)である。
【0009】実施例と比較例のびんは、それぞれびん内
面底最深部において衝撃痕の数が最大となるが、最深部
付近における応力は実施例のびんが比較例に比べて約5
0%も小さい値となっており、ウォータハンマ現象の二
次要因による耐破壊強度は最深部付近において約100
%大きくなっているといえる。一方内表面軸方向応力が
最大となる位置における衝撃痕の数は、実施例のびんは
比較例のびんに比べて4分の1程度の数であり、当該位
置のウォータハンマ現象の一次要因が発生する可能性
は、実施例のびんの方が著しく少ないといえる。これら
の要素を総合すると、実施例のびんの耐ウォータハンマ
強度は、比較例のびんの少なくとも2倍以上あるといえ
る。
【0010】
【発明の効果】本発明は、びん底の内面形状における最
深部の位置を中心寄りにすることで、内表面軸方向最大
応力発生位置をびん底最深部から離隔し、耐ウォータハ
ンマ強度を著しく改善するものであるから、びんのガラ
ス量(重量)は従来のままで、ウォータハンマ現象によ
ってびんが破壊されることを効率的に防止できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】びんに発生する衝撃痕の説明図である。
【図2】実施例のびんの底形状と内表面軸方向応力との
関係を示す説明図である。
【図3】比較例のびんの底形状と内表面軸方向応力との
関係を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内圧による内表面軸方向最大応力発生位
    置をびん内面底最深部から垂直方向で3mm以上上方に
    離したことを特徴とするガラスびん
JP28111697A 1997-09-30 1997-09-30 ガラスびん Expired - Lifetime JP3644215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28111697A JP3644215B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ガラスびん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28111697A JP3644215B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ガラスびん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11105866A true JPH11105866A (ja) 1999-04-20
JP3644215B2 JP3644215B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=17634586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28111697A Expired - Lifetime JP3644215B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 ガラスびん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644215B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133708A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置
US8402810B2 (en) 2009-11-20 2013-03-26 Toyo Glass Co., Ltd. Method and apparatus for testing water hammer strength of glass bottle
KR101528894B1 (ko) * 2009-04-23 2015-06-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 보지 부재, 기판 반송 암 및 기판 반송 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133708A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置
KR101528894B1 (ko) * 2009-04-23 2015-06-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 보지 부재, 기판 반송 암 및 기판 반송 장치
US8402810B2 (en) 2009-11-20 2013-03-26 Toyo Glass Co., Ltd. Method and apparatus for testing water hammer strength of glass bottle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3644215B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503283A (en) Blow-molded container base structure
US3935955A (en) Container bottom structure
US6923334B2 (en) Blow molded slender grippable bottle having dome with flex panels
JP3983646B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
US6513669B2 (en) Bottle for hot filling use, equipped with vacuum absorption panels in the body portion
US20140374426A1 (en) Plastics container
US7581654B2 (en) Round hour-glass hot-fillable bottle
US20130026128A1 (en) Multi-gallon capacity blow molded container
WO2006129449A1 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4991130B2 (ja) ボトル
NO781766L (no) Beholder, saerlig plastflaske
US20060283832A1 (en) Bottle
KR20040031106A (ko) 보틀형 용기
JP2010036942A (ja) プラスチックボトル
JPH11105866A (ja) ガラスびん
US3495733A (en) Plastic containers
JP2000062743A (ja) 丸型プラスチックボトル
JP2007314216A (ja) 合成樹脂製丸型ボトル
JP4936239B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4765361B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形法によりボトル容器を製造するための金型
JP2008247409A (ja) 合成樹脂製容器
JP4207384B2 (ja) プラスチック成形容器
JP5362271B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4869973B2 (ja) ガラスびん
Ghering Improving the Strength of Glass Containers Through Design

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term